2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RPGツクールMV総合 10作目

661 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 18:41:23.39 ID:P2CTtAi9.net
最近のミスチルやマッキーの歌詞問題と似てると思うけど
基本的なシステムにツバつけて独占するのは文化の発展の障害だね

発明するモチベーションを守ることは大事だけど
先人の使ったことを若者が使ってはいけないルールなんて
開発者の自由を侵害してる
そういう利権やくざになりさがった人や法人は消えてほしい

662 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 18:56:41.21 ID:MZicpgKb.net
>>661
使っちゃいけないじゃなく使うなら使用料が発生するのが特許だろ

663 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 18:58:46.00 ID:6Lq3Zz6z.net
>>661
>最近のミスチルやマッキーの歌詞問題と似てると思うけど

http://i0.wp.com/ponta23.com/wp-content/uploads/2015/12/868f8fe6-3ca6-4ea3-91f2-d6489ae0286b.jpg

わろた
よりにもよってこの件を引き合いに出すのかよ

664 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 20:05:08.10 ID:jMhbVrvq.net
>>659
特許番号第2794230号
http://goo.gl/xK4a5W
この頃の特許は出願日から20年、もしくは出願公開から15年の短い方なんで、出願公開日が1994年だから2009年に切れてる
url長すぎたから短縮サービス使わせてもらったわ

665 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 20:15:02.56 ID:DXRtcecE.net
ガチャ系のガワまで徹夜で作ったけど、調べたら規制大杉ワラタ
どっかでガチャの表示規制とか法律あたりまとめてるサイトない????

666 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 20:19:15.18 ID:sZRcHcNd.net
ガチャ 景品表示法あたりでググれ

ネットワーク系まわりも作ったん?
すげえな

667 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 20:40:34.53 ID:DXRtcecE.net
ありがd
調べて見るわ

ネットワーク系言うても、海外含めてネトゲ風の移動同期処理のサンプル結構あるで

668 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 00:09:17.51 ID:c+C6gMIv.net
ツクール初めてでVXaceのサイトのチュートリアル見ながら勉強してるけど楽しいなコレ。
いきなり修行モード入らないとツール覚えられないかと思ってた。

まずは練習に、鍵拾ってトビラ開けたらクリアできる一画面脱出ゲーム作りを目指すぞー!

669 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 00:11:25.12 ID:DD4ERYHw.net
弓猫おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

670 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 00:46:02.46 ID:s3W8n05F.net
>>668
データ弄ったりイベント上手く組めるだけで楽しいよな普通は
どうかその気持ちを末永く忘れないでほしい

671 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 01:06:10.90 ID:2SWJN/01.net
ATBシステムに特許あるって初めて知ったなぁ
詳しい人いてためになる

672 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 01:26:53.82 ID:ST/wMJCM.net
体験版やってるが公式にあるプラグインって製品版買わないとDL出来ないの?
素材もカットされてるんかね

673 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 01:45:43.78 ID:s3W8n05F.net
>>672
メニュー画面の構成を変えたりアイテム図鑑作ったりする8種類くらいは最初のファイルに入ってるよ
90種類?だかの追加プラグインは製品版にしてユーザー登録するともらえる
素材も同じフォルダに入ってる

674 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 02:48:15.93 ID:u8EvbmNK.net
海外のプラグインって日本語版にそのまま入れても機能するの?

675 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 02:59:08.53 ID:h+yHbZiA.net
当たり前だろ。むしろ翻訳作業はコメント部分だけで実行部には一切触っていないはず
文字を扱うプラグインだけ英語圏では全角文字を考慮していない都合で問題が発生する可能性がある

676 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 03:03:12.84 ID:u8EvbmNK.net
>>675
やっぱりそうなのか
ありがとう疑問がとけた

677 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 08:23:23.70 ID:ST/wMJCM.net
>>673
そっかー
購入しても創作意欲が沸くか微妙な所だから悩むなぁ

678 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 08:37:22.28 ID:g/epOgtx.net
化石校の2000卒業してMVに進学するかーと思って体験入学してみたけど
変数の操作で [ 変数 …の番号の変数 ] が見当たらないのだがはて。。
javascriptとやらを書けるようにならないと出来なくなってしまったのか

679 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 08:55:44.97 ID:EB2uk6Pi.net
2000から失われた機能で優秀なもの多いよなあ

680 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 09:55:38.06 ID:jAVWG68y.net
イベントコマンドで自作メニューとかやりたいならウディタのほうがいいよ
MVはややこしい機能は全部スクリプト
そのほうが使いやすいからね

681 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 10:22:15.26 ID:oiIlU9qR.net
暗号化ってできないんですか?

682 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 10:31:17.77 ID:Zvg2wNJk.net
>>678
過去ログよめ
すぐ前でなんかやってたぞ

683 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 10:49:19.83 ID:IORuvC6V.net
>>678
一応これ入れればプラグインコマンドでいけますよ
詳しくはヘルプを参照してください
あと、制御文字の拡張は話し合い中です

https://raw.githubusercontent.com/AlecYawata/TkoolMV_PluginCommandBook/master/SampleProject/js/plugins/TkoolMV_PluginCommandBook.js

684 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 10:51:01.83 ID:IORuvC6V.net
>>682
暗号化は公式が用意してくれるらしい

685 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 11:52:43.71 ID:dTj2kh5ed
>>639
子供へのクリスマスプレゼントは出来ましたか・・・?(震え声)

686 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 12:00:51.10 ID:ST/wMJCM.net
YanflyのATB入れてみたけど若干これじゃない感あるな
行動決定してから行動するまでの待ち時間が要らない点と、行動中はゲージが全てストップしてしまう点
調整すれば解決するんだろうか

687 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 12:55:20.57 ID:oiIlU9qR.net
>>684
どうやって暗号化するんですか?

688 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 13:42:23.83 ID:CAw0flpi.net
中学生かな?w

689 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 14:37:43.50 ID:oiIlU9qR.net
できないんですか?

690 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 14:47:24.97 ID:s3W8n05F.net
>>689
今はまだできないよ
公式が後々暗号化できるようにしてくれるんだとさ
ちゃんと見てないからプラグインでできるようにするのか何なのかわからないけど

691 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 14:52:37.90 ID:Kyg39Lsi.net
暗号化ってパスワード付きzipみたいなもんだよ

692 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 14:52:58.31 ID:DD4ERYHw.net
いくらガキに教えたくないとはいえ嘘はよくねーぞ
暗号化はもう可能だよ

693 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 15:36:38.55 ID:oiIlU9qR.net
>>691
そうなんですか?
意味なさそうですね

>>692
スクリプト?か何かあるんですか?

694 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 15:42:36.77 ID:YfNR8Joe.net
つヘルプ

695 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 15:59:43.22 ID:iMilTgeD.net
>692,694
エニグマなんとやらは1ファイル化されるだけで暗号化はされてないぞ

696 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 16:00:50.50 ID:E7HXDaq/.net
>>632
遅レスごめんよ、色々いじったり自分で調べたりしてたけど、
どうやってもスキルに特徴を設定できない…俺がやってるツクールはMVじゃなかったんだろうか。

敵の特徴で攻撃時の追加効果設定してみたけど、即死攻撃ばっかりしてくる鬼雑魚になっちゃったし、
FF6のボムみたいにHP減ってきたら自爆攻撃をするみたいなのがやりたいんだけど、難しいんかな。
できそうで、できない。

697 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 16:03:26.63 ID:l6sddJkN.net
>>696
バトルイベントでできそうな気がするが

698 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 16:14:12.38 ID:BViGWEwd.net
自爆なんて対象自分の即死+コモンイベントで楽勝だろ

699 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 17:44:32.75 ID:4YX6Op/n.net
>>650
> FFみたいなゲージが溜まったら行動開始のサイドビュー戦闘にしたいんだけど
> 素人過ぎてどうやればいいのか分からない
> お手軽に作れる方法とかあったりしないかな?
ttp://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/SmpleProject.html

700 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 17:46:18.88 ID:MSfLo9jX.net
>>696
自分に戦闘不能のステートを与えつつ相手に攻撃ってのが意外とめんどくさいね
ステート毎に誰にステートを与えるかを選べたら簡単なのに
Yanflyのバトルコアとアクションパック使えば簡単にできそうだけど戦闘画面とかも変わっちゃうしな
スキルの範囲を使用者にしてステート付加で戦闘不能つければ自爆できるから後はコモンイベントで主人公側のHP減らせば出来るかな?

701 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:15:30.10 ID:zVC1318G.net
もしかして即死耐性って作れない?
ステート有効度の戦闘不能を0%にしても普通に即死する…

702 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:33:09.66 ID:MVhajgzW.net
ほんとだねぇ
やるとしたら死亡フラグってステートを作ってコモンイベントで死亡フラグが立ってるキャラを即死させる感じかな

703 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:37:00.33 ID:DD4ERYHw.net
ID

704 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:40:10.44 ID:2c52asbf.net
>>702
やっぱそうなんだ
プラグイン適当に探してなかったら弄るか…

705 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:53:35.40 ID:WJbntxDn.net
即死スキルをステート付加じゃなくダメージ系にして計算式を対象の現HPにすればいいじゃん
属性つければ無効化できるし属性ごとの即死スキルが作れる

706 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:07:13.68 ID:oiIlU9qR.net
いろいろ調べましたが技術的に難しそうですね
名ばかり暗号化ですぐに解除されるようです
出来ると言ってる人はどんな方法を使ってるのか教えてほしいです

707 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:27:23.78 ID:tyJaoR1Tp
>>661
極論言えば古代の豪族や貴族とか土地やらの話と同じだな
早いもん勝ち、言ったもん勝ち
それが甘い汁吸うやり方だと最初に気付いた奴は賢いというか狡いとは思うけど

708 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:09:15.99 ID:GGn7/+ho.net
>>706
既存のツクールも名ばかりの暗号化だぞ

709 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:13:29.94 ID:2c52asbf.net
>>705
なるほど即死専用属性ってのも良さそうね
ありがとういろいろ試してみるよ

710 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:17:37.78 ID:MVhajgzW.net
>>705
それだと即死耐性50%みたいなのは出来なくない?

711 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:36:04.31 ID:tyJaoR1Tp
暗号化マンはただの煽りかよw

712 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:58:46.41 ID:ST/wMJCM.net
TP要らないんですが無くしたり出来ますか?
戦闘画面でゲージそのものを消したいんですが

713 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 20:01:15.70 ID:ST/wMJCM.net
ごめん普通にデフォルトであったわ

714 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 20:05:47.15 ID:NMd8MPrJ.net
暗号化解くような事してパクったら訴えればいいだけ

715 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 20:18:10.94 ID:vDGw9RlA.net
厳密な暗号化っつーかカジュアルハック防止機能だよね
有料素材の条件としてはそれで十分だけど

716 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 21:55:13.70 ID:0ki50bHw.net
暗号化などせずオープンに作品そのものも素材として皆様に提供すべき

717 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 22:34:34.50 ID:2SWJN/01.net
>>696
試してないけど「かめおさのるつぼ」って所の
MyState (攻撃後、自分にステートをつける。)
これでできそうな気がする
技の使用条件はHP○○%以下で自爆技発動時に自分に戦闘不能ステート付与すればいいんじゃないだろうか

718 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 22:43:15.21 ID:DD4ERYHw.net
プリントアウトしてお土産にしてもいいそうだ

719 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 22:58:10.68 ID:oiIlU9qR.net
>>714
裁判までやる気とはすごいですね
弁護士費用とか考えると私は無理ですね

>>718
パブリックドメインいいですね

720 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 23:08:50.71 ID:prMjSuGn.net
>>719
少額訴訟制度って知ってるか?
下準備は必要だが弁護士なしでもいけるで

721 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 23:17:27.57 ID:MVhajgzW.net
>>719
実際に訴えられる事があるかどうかは別として
そういう事をする人は訴えられても当然の事をしてるって自覚は持つべき

722 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 23:56:09.03 ID:CAw0flpi.net
お子ちゃまだから少額訴訟とか知らないんだろ

723 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 23:58:56.15 ID:qGOWe6zx.net
裁判沙汰になったことがないので知りませ〜ん(^^)

724 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:07:42.16 ID:9OU9a71u.net
遅レスだがATBの特許というのはコマンド入力中も時間経過するシステムのことで
敏捷度順みたいな太古からある普通のシステムの特許なんて過去にもない
むしろこういった普通のシステムにATBという商標を使う方が商標権侵害の問題になる

725 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:26:50.42 ID:h3grJz/n.net
>>724
遅レス過ぎる上に誤解があるぞ
まずATB(の特許)ってのは「コマンド入力中も時間経過するシステム」じゃない。
(ステータス等で)決められた順番で行動していくものじゃなく、それぞれのキャラクタ(敵味方)がそれぞれの待機時間を経て行動するシステムのことだ

もう一つは誰も「敏捷度順みたいな太古からある普通のシステムの特許」があるなんて言ってないってこと

名前を使うのはまずいってのは言う通りだがすでにほかのやつも言ってるぞ

>>692
別に「ガキに教えたくない」とかそういうこと全然考えてないわ
過去のレスを参照しただけ。暗号化に興味ないし。
ちなみにどんな方法で暗号化してるの?名ばかり暗号化しかないって指摘されてるけど

726 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:30:17.63 ID:RduR5Vc/.net

sssp://o.8ch.net/3u7y.png

727 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:33:58.10 ID:ACzeOByQ.net
公式のtachiゴリ押し気持ち悪いな
tachiが才能あればまたよかったんだが
老害中村の勘違いでここまで押されて
tachiも人生狂ったな
2,3年後にはポイ捨てされて路頭に迷ってるぞ

728 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:41:47.73 ID:5ubjzI6n.net
1ライセンス2台までインストールできるそうですが、WinとMac1台ずつインストールするのは無理?

729 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:52:55.90 ID:9OU9a71u.net
>>725
そうか?
と思って見直してみたんだけど
確かに上の方の基本はそうだがその後の文面読んでくとそれだけで特許が取れたとは思えないし
それ以外にも様々な限定的なルールを含んでてその面で特許をとったように思える
まぁそこら辺は専門家でないと分からんし
今は終わったシステムだしもうどうでもいいことか
強調したかったのは三行目だしな

730 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:00:53.02 ID:8INpB7YH.net
FF6みたいに軽くジャンプしながら攻撃するプラグインどっかに無い?

731 :692:2015/12/26(土) 01:02:54.63 ID:BWjBpR1O.net
>>697-698
バトルイベントだと上手くできないんですよね。。

>>700
そうなんですよ。ただ、それだと主人公側の誰か1人(ランダム)にダメージっていう設定が出来なくて。
イメージとしてはFF11、FF14のファイナルスピアのような 瀕死時にいたちの最後っ屁的な攻撃をしてきて力尽きるみたいなのをやりたいんですよね。難しいのかなぁ…

>>717
お、本当ですか!
ちょっと明日早速試してみます!ありがとう!

自分みたいにスクリプトを弄れずにイベント+配布素材で無理やり作り込んできた人間には、現状優しくない仕様ですね…今回。
あと、入力が日本語モードの時にテンキーで数字打った後ウィンドウ切り替えたり閉じたりすると反映されてないのが腹たちます…
わっかりにくいし。

732 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:03:14.38 ID:h3grJz/n.net
>>729
もうどうでもいいことかと言われたのにしつこいと思われるかもしれないが
むしろ限定的なルールではなく拡張性がある『良い』特許の取り方をしてる。まあ書き方が難しいからよくわからないと思うのも無理はないが
実際のところあなたの言う「コマンド入力中も時間経過するシステム」ってのは思いっきり間違っていて、ATB初出のFF4から搭載されているウェイトモード(一部の行動選択中は時間経過が止まるモード)を内包するシステムの特許になってる
しつこくてごめん。
3行目を強調したかったのはわかったよ。ATBのアクティブはターン制(静)に対して積極的(動的)って意味らしいから、
システムの実際的には「リアルタイムコマンドバトル」みたいになるのかね名付けるとしたら。

733 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:11:42.74 ID:i9uNxyce.net
結局まともな暗号化って出来るんか?
裁判だとかは無視する
するわけないし

734 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:28:46.18 ID:h3grJz/n.net
>>731
もうこんなこと試しているかもしれないけど、
まずスキルとしては自分のHPを0にするだけのものを作る
んで特徴からコモンイベントを入れて、
コモンイベントの内容は、変数Aに0〜3の数値を入れる、
条件分岐(ちょっと手間だけど)
変数0ならメンバー1のアクターIDを変数B(さっきのAに入れちゃっても問題はないか)に代入、1なら2の、2なら3のIDを代入するようにして、
分岐終了、変数BのIDを参照してアクターのHPを下げるようにすれば自爆技ができるんじゃないかな
試してないから成功するかわからないけどね

735 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:29:50.38 ID:iWP7OMT3.net
素材を入れてキャラジェネ(生成)を起動すると表示されるバリエーションがなんかおかしい
一番後ろの番号の素材が前にいくつか並んで、例えばicon_RearHair_p01.pngはp09の位置にあるわ
原因なんだろ

736 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:31:44.16 ID:iWP7OMT3.net
順番が前後しとるわ

737 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:38:17.37 ID:h3grJz/n.net
>>731
>>734の修正
これだとパーティ(バトル)メンバーの数が4人以下の時にバグるかもしれない
4人以上そろってる時期にしか出ない敵にするか、
各アクターごとに仲間になっているか判定して、なっている数ごとに変数に1足していって、そこから変数Aに代入する乱数の幅を分岐させるといいかも

738 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:50:07.41 ID:R+iRNq0j.net
デジカのクリスマスギフトいらねええ
アメリカンな敵キャラぐらいだわちょっと使えるかなって思ったの
あとは素体か?

739 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 02:00:41.15 ID:h3grJz/n.net
>>731
テストしてるうちに色々不具合と改善点見つけたけど今はいないようなので明日いるようだったら
書くわ

740 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 06:57:39.51 ID:EGS6svHe.net
ゲームを完成させる”にはどうすればいいのか?
http://jp.automaton.am/articles/interviewsjp/how-to-complete-game-development-on-unreal-engine-4-001/

741 :725:2015/12/26(土) 07:49:36.73 ID:E2/lA+fX.net
>>734
ご丁寧にありがとうございます!

最初に変数Aに、メンバーの人数を代入して、そこから条件分岐で1の場合〜4の場合をそれぞれ作って(4人以上の予定は無いので)、
そこからさらに、2〜4の場合にそれぞれ1〜2、1〜3、1〜4、の変数を乱数で代入して…
さらにそこの変数の数値を参照して条件分岐をかけて、1ならメンバー1のID、2ならメンバー2の…って感じで特定するイメージですかね??

それで今組んでみたんですが、コモンイベントでダメージを与えると、エフェクトなしでいきなりHP減るのでなんかフワッとしてました…
ちょっと今日は徹夜明けで眠いので、明日あたりにさっき例を出してもらえたスクリプト入れて試してみようと思います!

742 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 08:59:23.50 ID:vuxChulr.net
>>728
Mac版を購入すれば、MacにもWinにも同時にインストール可能だけど、Winは英語版になるよ
てかMac版はsteamライセンスだから2台と言わず何台にでもインストールできる
その代わり、別々のPCでの同時実行は出来なくなるけどね

なお、Mac上では複数のMVの実行が出来ないっぽいので
サンプルゲームを参考にしながら作るとか出来ないので注意

743 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 10:06:48.82 ID:O/hbv37q.net
>>738
デジカのクリスマスギフトって何?
デジカでMV買ったら貰えたとかなの?

744 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 10:11:43.41 ID:R+iRNq0j.net
>>743
ttp://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/272/0[
無料よ
よく見たらプラグインは地味に良いかも 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


745 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 11:04:30.65 ID:ZRCRj7/g.net
>>730
yanflyのバトルコアとアクションパック使えばできる

746 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 11:14:48.34 ID:1yKBm7UR.net
yanflyマジで神だな

747 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 11:19:15.71 ID:H7nhv8M2.net
RPGツクールMV FAQ
機能や仕様について、みなさんから多く寄せられている質問をピックアップして、お答えいたします。

Q: 追加素材の場所がわかりません。
Q: 特典プラグインを入手する場所がわかりません。

質問多かったんだなやっぱ…

748 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 11:27:08.99 ID:nQvXqzhT.net
本当に
「個人でテラバイトのHDDを所有する今のご時世、容量なんて気にする奴は時代遅れっすよwwww」
と言い切るのなら追加素材も含めて全て初期プロジェクトにぶち込めば良いのにな
言ってる事とやってる事が正反対

749 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 11:43:05.89 ID:+Bi0wZR9.net
>>727
インディーズなぞ不安定な職業である事は確かだが
このスピードでこのクォリティで量産できるなら
普通に履歴書として有効だぞ。まだ彼は20代前半だろ。
大手企画職とかでいくらでも生きる道がある。

750 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 11:58:37.74 ID:O/r8eJp/.net
どうでもいいよ
興味がない

751 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 12:02:42.74 ID:I4CKd7e2.net
批判を批判するのやめてくれない?
ツクール信者スレでもたててろよ

752 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 12:05:05.25 ID:iX/scgR/.net
批判される覚悟がないなら批判する資格ないよ

753 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 12:05:06.15 ID:h3grJz/n.net
>>741
今日はお見えにならないらしいが、一応書いておくわ
テストしてみてわかったのは、スキルに設定したコモンイベはダメージ処理の後に処理されること。
つまり、そのダメージで敵が全滅すると、戦闘終了後に処理されてしまう。(つまり、最後の敵が自爆すると、みんなで勝利を喜んだあと、マップでメニューを見ると1人死んでる!状態になる)

スキルの設定について
ダメージ計算式は0と入れる(上の状況を回避)、アニメーションは違和感解消のために「なし」にする
特徴にステート付加「自爆」を100%(これは自分で作っておく。特に特徴は要らない)

コモンイベントについて
コモンイベントが>>734で書いたようなのだと不十分で、戦闘不能のアクターを対象に取ったりしてしまう。
ストーリー全体でパーティが最大4人なら、
IDaのキャラがメンバーにいるなら変数Aに+1、IDbのキャラがいるなら+1・・・4人分やる
変数Aが1の時、メンバー1のIDを変数Aに代入
 (ここから戦闘不能の判定)変数Aがaの時、IDaのキャラクターが戦闘不能なら、ラベルジャンプで最初へ
 変数Aがbの時、IDbのキャラクターが戦闘不能の時、最初へ
 これを4人分やる(条件分岐を内包する条件分岐を4人分並べる)
次に変数Aが2の時、変数Aに0〜1の乱数を代入
 変数0の時、メンバー1のIDを変数Aに代入
  変数Aがaの時、IDaのアクターが戦闘不能の時、最初へ



こんな感じで対象をランダムで選び、その対象が戦闘不能なら選び直すというイベントを組む

754 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 12:05:39.55 ID:h3grJz/n.net
>>753の続き

そしてすべての分岐が終わったら、画面にフラッシュとSEで爆発っぽい演出を入れ、
アクターID変数Aに戦闘不能付加
ここからはまた条件分岐で
敵#1が自爆ステートの時、敵#1にアニメーション「無属性単体1」、敵#1に戦闘不能付加
的な感じで敵の同時出現数分条件分岐

これでなるべく違和感の少ない自爆スキルが完成する。
問題は最初に0ダメージを使用者が食らう演出が入る(ダメージを与えられなかった!と出る)
これはシステムメッセージのその部分だけ文章丸ごと消すことで対応できる
メッセージやウェイト、アニメーションを出すタイミングを工夫して変えていけばどんどん違和感はなくなると思うから頑張ってくれ
容易にスクリプト使うよりイベントコマンドをやりくりする方が面白いと思うぞ

長文かつ分かりづらくてごめん
わからないことがあったら何でも聞いてくれ

755 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 12:43:49.60 ID:SvoOJmdh.net
プラグインスレでも立てるべきかねえ
でも乞食多くなりそうだし

756 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 12:47:10.69 ID:5ubjzI6n.net
>742
回答ありがとうございました。Macメイン、Winがサブになりそうなので
Steam版にしてみようと思います。

757 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 12:49:30.29 ID:vOKKwsG9.net
バックログ、音声再生、早送り、既読未読スキップと音声文字速度関連のメニューあたりの会話ウィンドウプラグイン作ったけど
投下してもここ見る限り文句や機能追加クレクレしか来なさそうだしなあ

758 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 12:54:29.31 ID:h3grJz/n.net
>>757
ここに自作プラグイン投下して文句や追加機能クレクレされた人なんていた?
まあそれなら最初から何も言わなければいいんじゃない?
作ったって言わなきゃクレクレもされないよ?

759 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 13:14:45.48 ID:wlrr0pKw.net
アフターケアも何もしなくていいってんなら簡単なプラグインくらい暇なときに投げ捨てるけどな

760 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 13:22:49.03 ID:R+iRNq0j.net
ブレンドモードってどこでいじるの?
オーバーレイでグロウエフェクトギンギラギンにしたいんだけどもだけど

761 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 13:25:27.49 ID:h3grJz/n.net
>>759
プラグインいろいろ弄れる人ほんと羨ましいわ
この間少し触ったけど他の人の組んだプラグインを眺めてもなかなか意味が分からん
まあ今は特にほしいプラグインとかないからいいんだけどさ

762 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 14:49:44.68 ID:q0sqhu+1.net
クレクレされるような物作れる人間が
クレクレされたくない〜なんて事をこんな所で書いてるわけないと思うけどな
作りたいから作ってるってスタンスならクレクレもそれほど気にはならんはずだ
それに需要と供給なんだからある程度仕方ないってか求められる事は捉え方次第じゃステータスだろ
イラついたなら所詮ただの文字で直接関与してくるわけでもないんだから無視すりゃいいだけ
与えてやってるって思考の元で作ってるから出るセリフなんじゃないか?
そこが非常に嘘くさいのよ創作なんて殆ど自己満足でやる事だからさ
言ってるお前らが何を与えれるかは知らんが文句吐く前にせめて実を見せろよ
作れると書いてクリエイター気取るだけなら誰でも出来る

763 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 14:58:35.06 ID:iWP7OMT3.net
どっかの誰かはゴミ以下のプラグインを公開しておいて
利用報告いらないですけど利用報告なければそのコンテンツは潰します!とか言ってて笑う

764 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 15:15:39.22 ID:SnpueYtJ.net
以前サイドビューをミスティッククエスト風の配置にするプラグイン作ったんだけど需要ある?
http://s2.gazo.cc/up/35609.jpg
こんなの
競合回避してないから他の戦闘演出系プラグインとは併用できないかもしれないけど

765 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 15:23:25.45 ID:h3grJz/n.net
>>764
すごいいいけどデフォルトの敵グラフィックが横向きだからあんまり使えない気がする
VXとかの敵グラフィックってそのまま使えるっけ?使えるなら結構いいんじゃない?

これ背景はマップそのまま?

766 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 15:27:06.27 ID:R+iRNq0j.net
かなり需要ありそうだし、自サイトとかで晒したら?
ようつべに動画上げたら、外人が食いつきそうな気がする

767 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 15:28:08.41 ID:rRQWp8jo.net
>>765
戦闘背景は設定しなきゃデフォでこうだろ

768 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 15:28:53.81 ID:wlrr0pKw.net
>>761
適性はあるだろうけど、基本的にはやる気になれば誰でも習得可能な技術だし、
イベントだけで創意工夫できる人の方がすげえと俺は思うけどな
そういう人が初心を忘れないままスクリプト書けるようになれば最強ではあるけど

>>764
こんなキャラ名で笑っちゃって無駄に悔しい

769 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 15:46:05.42 ID:SnpueYtJ.net
>>765
このSSは少し手抜きだからサイドビューの敵グラそのままだけど
sv_enemiesのフォルダとenemiesのフォルダの中身を交換すればいいと思う

もう少しカスタム機能とか付けてから本格的に宣伝しようと思ってるんだけど
とりあえず今の形で上げとくから使いたい方はどうぞ使ってくだされ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org671137.js.html

770 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 15:48:37.04 ID:h3grJz/n.net
>>767
こんなくっきりそのままだっけ?と思った
見てみたら単純にこっちの画像の背景もそこそこ荒かった。マップにあまり配置してないのと画像だとちっちゃいからそう見えなかっただけだわ。

>>768
その適正がないっぽいんだよなぁ自分。
RGSSもだし、そうじゃないほかのプログラミング言語っていうの?もちょっと触ったけど全然ダメだったね
練習しようと思ってもなかなかね・・・ゲームはツクールで作れるし(もっと言えばグラフィック素材を用意しなきゃいけなくもあるし)、モチベーションが続かないって感じかなぁ

771 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 16:14:01.95 ID:h3IKa2qR.net
ステートとかバフのアイコン表示数をどうにかしたいんだよな…
全ステータスアップスキルとか使っても4つくらいしか表示されない

772 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 16:16:12.14 ID:h3grJz/n.net
>>771
☆アイコンとかでオールアップのステート作るとかじゃダメなの?

773 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 16:21:10.18 ID:rRQWp8jo.net
Yanflyの出たばかりのプラグインがまさにそれだと思うんだが

774 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 16:26:46.38 ID:H7nhv8M2.net
>>769
乙お
完成したらまた教えてや

775 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 17:01:37.20 ID:SnpueYtJ.net
>>774
今ほかのプラグインにも手を出してるから当分先になるよ
あまり期待しないで待ってて

776 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 18:05:52.07 ID:h3IKa2qR.net
>>773
敵のアイコンは全表示できるけど味方のアイコンはそのままだったな

777 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 18:10:54.02 ID:O/hbv37q.net
>>744
ありがとう
結構たくさん入ってるのね

>>76463
MVに慣れた頃に使わせて頂きまうす

778 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 18:11:01.81 ID:U2iqxNwq.net
>>769
乙。すげぇなぁ

779 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 18:32:57.15 ID:ZRCRj7/g.net
ウェブでゲーム公開する場合ゲーム画面の隅っこの方にアドセンスとかの広告貼っても規約的には問題無いよね?
金の話しすると批判されるかもしれんがフリーゲームでも広告貼る事で多少なりともお金が稼げるならモチベアップにつながる
で色々試してるけど広告貼るならindex.htmlに直接コード書き込むとかだよね?
ただ表示させるだけなら出来たけど画面拡大縮小された時とか縦持ち横持ちかえた時とかうまく対応できない
公式が広告導入プラグインだしてくれないかな…

780 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 19:25:31.92 ID:YFmItwTq.net
>>779
ググル的にゲームには別に用意してるIMA使えって書いてる
たぶん普通のアドセンス規約はなんか制限ある

781 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 20:44:42.64 ID:ZRCRj7/g.net
>>780
ゲームと150ピクセルだったか離せば置いてもいいんじゃなかったっけ?

782 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 21:04:29.70 ID:H7nhv8M2.net
テストプレイで変数いじるとき10ずつしか弄れないってなんあの!????

783 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 21:10:39.75 ID:rRQWp8jo.net
>>782
馬鹿か?左右で1ずつ変えられるだろ

784 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 21:11:11.90 ID:H7nhv8M2.net
マジだすげええええええええええええええええええええええええええ

785 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 21:36:19.98 ID:ZRCRj7/g.net
ブラウザのサイズを大きくしたり小さくしたりすると
ゲーム画面が常に真ん中に来るように自動で動くのやめたいんだけどどこ弄ればいいか分からない…

786 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 21:49:06.27 ID:InSzHwlr.net
商店とかのキャラの上に名前を表示するプラグインがあったとおもうんだけどみつからない。名前なんだっけ?

787 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 21:53:04.28 ID:ZRCRj7/g.net
>>786
ひきも記さんのネームポップかYanflyさんのYEP_EventMiniLabelかな?

788 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 22:33:54.32 ID:YKVi7jRn.net
>>785
固定にしたいと言う事か?
出来るとは思うが、完全固定(ブラウザサイズを小さくした時にゲーム画面が逃げるからスクロール必須になる)か、JavaScriptで条件によって切りかえる必要がありそうな

789 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 22:37:19.48 ID:YKVi7jRn.net
よく考えたら、左上固定ならあまり気にする必要はないかもしれない
それ以外の場合は使い勝手としてはどうなんだろう

790 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 22:49:09.13 ID:ZRCRj7/g.net
>>788
ほんとはゲーム画面とその下に書いた説明事項とか広告とか全部ワンセットで動いてくれるのが理想だけどね
デフォルトだとゲーム画面だけが移動しちゃうから下に書いた文とかとバラバラになっちゃうのよね
ゲーム画面をテーブルとかにぶっ込めたら簡単にできそうだけどそもそもゲーム画面がどんな仕組みで表示されてるかがわからない
Canvas使って表示してるってのはなんとなくわかるんだけど

791 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 23:25:07.54 ID:V7I70E6S.net
Winで作ったデータ、macでも開けるんだね!

792 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 23:38:03.29 ID:KeMiARe3.net
意外と、敵128体って行くもんだな
もちろん色バリありだけど

793 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 23:44:03.54 ID:h3grJz/n.net
昨日自爆スキルについて質問してた人、見逃さないよう念のため
>>753に作り方乗せたのでどうぞ
あと訂正だけど計算式は0と入れるのではなく無記入なら0ダメージの表記を消せる

794 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 00:25:45.10 ID:1S4zuMFH.net
しっかし外人はプラグインのみ作ってる様な人だからいいのかもしれんが素材にアニメ使ってるけどほんとは駄目だよな
テストで使ってるだけだろうけど

795 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 00:50:17.61 ID:5cWssCNd.net
海外だからな、日本と違う

796 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 01:00:25.38 ID:R61cDXj2.net
>>770
俺の知る限りだと「論理的思考がどうしてもできない」タイプ以外はそれなりに扱えるようにはなれてるから、適性がないというより単純に意欲の問題かな
無理に勉強する必要はないけど、仮に作りたいものが見つかったときは尻込みする必要もないとは思うぞ
事務仕事とかなら「スクリプト言語を習得すると仕事で手抜きができる」みたいな動機もありかも

797 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 01:12:54.74 ID:uFaAmKAc.net
VIPRPGみたいなもんだろ
本当はダメだけど暗黙の了解的な

798 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 01:36:19.69 ID:JGYF1mfQ.net
ニコニコで生放送してるみたい
lv246822951

799 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 01:47:10.42 ID:HaXNYBit.net
で?

800 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 07:02:48.59 ID:v+2MhXBU.net
https://tkool.jp/mv/special/plugin.html

プラグインの数51にこっそり修正したみたいだけど、バナー54のままで笑える

801 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 07:51:42.89 ID:QwG360Fr.net
何が無くなったの?

802 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 08:42:09.93 ID:v+2MhXBU.net
元から51だったのを書き間違えたか、海外版で54入ってたやつのうち3つどれかを書きかえれなかったのかは定かじゃない。
わかる人いる?

803 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 09:08:28.52 ID:lec9O4/5.net
どれが無いかわ知らんが注釈がなくて翻訳不可能なのが2つあったな

804 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 09:16:49.86 ID:T0bH6SQv.net
初日にダウンロードすると51個しか入ってなくてコメントバグの修正と併せて翌日には54個のバージョンに差し替わった。
解決済みだったのに、数日後にHPが54から51に訂正するという謎対応

805 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 09:50:57.63 ID:QwG360Fr.net
実際は51個から54個になったのだけどHPの記載は54個から51個になったってことか
ややこしいな

806 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 14:24:57.36 ID:Amov3zdZ.net
音楽どうやって取り込むんですか

807 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 14:36:13.92 ID:zJf2mRJH.net
じゃあ取り込めません

808 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 19:03:29.67 ID:GPfaLN3S.net
YEP_BattleEngineCore入れたら攻撃時に武器振ってからダメージが出るまでに少し時間掛かるようになったんだけど
これを前のように振り→即ダメージ表示に戻すにはどうしたらいいですか?

809 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 19:35:58.09 ID:kB7qMRE1.net
プラグインを外す

810 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 19:51:37.94 ID:1S4zuMFH.net
>>808
今試してみるから少し待って

811 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:10:18.65 ID:1S4zuMFH.net
プラグインの設定の
Animation Base Delay
Animation Next Delay
を0にしても速くならんね
よくわからんw

これ使いたいなら戦闘高速化のプラグイン入れて使ってみてはどうかな

812 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:12:25.51 ID:Amov3zdZ.net
音楽取り込めないんですか・・・

813 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:17:12.54 ID:kp7YyFpS.net
>>812
お前はプロジェクト作ったフォルダの中身をみたことないのか?
ああ、見てたらこんな馬鹿な質問はしないか

814 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:21:36.37 ID:5cWssCNd.net
糞質問者age

815 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:24:16.47 ID:GPfaLN3S.net
>>811
だよねー、無くしたいのに弄っても無くならない
多分攻撃の1つ1つにアクション自分で加えろって事なのかな

816 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:25:16.25 ID:bezxclhP.net
Yanflyはけっこうマメに修正加えてるみたいだし
他人のプラグインで更に他人のプラグインを修正しようなんて思わない方が良い
競合が発生したら誰も責任取れんよ

817 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:25:55.33 ID:NP3XIEtB.net
>>808
作者のサイトの最新版入れてみた?

818 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:34:03.11 ID:yvX7BN2n.net
戦闘高速化を使うとさ、マップイベントのアニメ表示も加速されて
意図した演出にならなかったりするよな
戦闘中以外はオフにできるようにしとかないと、ひどいことになる

819 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:40:22.04 ID:GPfaLN3S.net
>>817
DLしなおしてこのプラグイン以外全部OFFにしたけど同じだった
これOFFにすると普通のモーション攻撃になるんだけどなぁ

820 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:45:05.86 ID:xKqNhEMt.net
体験版にあったプラグイン、製品版でいくつかなくなってる?
例えば公式に載ってるKeyItemNumber.jsとかがどこ探しても見当たらないんだが…

821 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:45:19.00 ID:U96tibQn.net
Ring_Menuっていう海外のプラグイン使おうと思ってるんですけど
Uncaught TypeError: Cannot read property 'extend' of undefined
っていうエラーが出て使えません

ググっても親が子より先にとかよく分かりません。教えてください

822 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 20:46:41.12 ID:1S4zuMFH.net
リングメニューならひきもきさんの方が良いのでは

823 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 21:05:45.62 ID:QwG360Fr.net
>>820
サンプルゲームの中も探した?

824 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 21:42:30.29 ID:OOm6jlFp.net
まあわたしRPG初心者なんですって顔してますけど、一応GBのうちゅうじん田中太郎から一通りプレイしてますんで夜露死苦ー

825 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 22:08:58.33 ID:NP3XIEtB.net
OverPassTileってプラグイン、製品版にも体験版にも入ってないの?

826 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 22:36:35.39 ID:QwG360Fr.net
たった2つ上のレスも見えない人には一生見つからないわ

827 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 22:46:27.78 ID:EA+w9zz6.net
優しいな

828 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 22:50:39.62 ID:OOm6jlFp.net
>>826
すまんまさかこんな特殊な問題がすぐ上にあるとわ思わなかった

829 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 23:22:06.05 ID:NP3XIEtB.net
ディスクの中身PCに移した時に
ノートン先生にサンプルゲームのexeファイル消されてて気づかなかったわ

830 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 23:35:49.60 ID:xKqNhEMt.net
>>823
あー検索かからないからサイトの方のファイルずっと見てた
助かったよありがとう

831 :名前は開発中のものです。:2015/12/27(日) 23:38:28.92 ID:zr4HAre+.net
公式のmv限定コンテストとかって発表されてたっけ

832 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 00:05:00.55 ID:y+r+w4H9.net
>>808
俺も使ってるけどそんな間なんてないよ?
プラグインOFFにしてみたけど違いわからない

833 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 00:37:07.44 ID:LcX7/HNE.net
体験版でやり始めたけど従来の素材が使えないのが一番痛いな
特にキャラが頭でっかちすぎて気持ち悪い

834 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 00:38:20.70 ID:TfG2IfgN.net
イベントで、プレイヤーから接触の時はAの処理、イベントから接触の時はBの処理ってやりたいんだけど、どうすればいい?
プレイヤーと接触のページと、イベントから接触した場合のページとで2ページでやってみたけど、うまくいかない

835 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 00:52:07.28 ID:F8gfI3ZK.net
皆様に質問
文字化けの問題解決策はどのようにやったらよろしいのでしょうか?
SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP
を使用しております。

またドライバーは更新も試してみましたが
ツクールは起動できてもほかのゲームが起動できなくなってしまいます。

ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

836 :725:2015/12/28(月) 02:20:36.45 ID:FxPYJihu.net
散々自爆について質問してた者です。

>>717さんの話ていた「かめおさのるつぼ」さんのステート付与を導入する事で、とりあえず理想通りの技を作成する事ができました!
お騒がせして申し訳ない。

もっと色々自分でもスクリプトいじれるようになりたいな…

837 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 02:21:49.26 ID:sL5sEIHz.net
2kかXPの頭身に戻してほしい

838 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 02:47:55.00 ID:5dqk5CON.net
スキル攻撃すると必ず自身にエフェクトが出るけどそれを出さないように出来ない?
命中タイプを変えるとエフェクトも変わるけど、まずそれをどこで定義してるのか分からない

839 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 02:59:59.39 ID:eFMTybgg.net
できないやつは単純にどこまでも遡ることもできない

840 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 03:04:48.54 ID:y+r+w4H9.net
>>838
YEP_BattleEngineCore使えば出来るよ
パラメータ設定のPhysical Animation、Magical Animation、Certain Hit Animationを0にしたら消える
なんでもYanfly頼み

841 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 03:12:17.68 ID:a7mymGNR.net
>>834
相当難しいな
「プレイヤから接触した時」と「イベントから接触した時にプレイヤがイベント方向を向いていた場合」を
混同して良いならわりと簡単に出来るけど厳密に分けるならかなり改造しないとキツいわ

>>835
公式に問い合わせろ
一介のユーザが他人の環境とツクールの相性について気軽に言及出来る訳がないだろ

842 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 03:32:41.47 ID:dr1/mCcZ.net
>>837
2000とXPの頭身はVX系列、MVとはあまり変わらないと思う。
たぶん前者は解像度が小さいから頭身が大きく見えてるだけで
後者のように解像度が大きいと2000とXPキャラが小さいサイズ
になっているからね。

843 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 03:52:35.02 ID:OJZVx2fW.net
>>834
プレイヤーから接触は決定ボタンにしてはだめ?
https://youtu.be/VcgyRLp3AUE

844 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 04:06:08.97 ID:OJZVx2fW.net
>>834
あとは>>841も言ってるとおり、プレイヤーがイベントの方向いててイベント
がプレイヤーの方向いてないときに接触するとみたいなのは組めるけど
プレイヤーとイベントが向き合ってる場合の処理は考えないといけないね

845 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 04:14:24.20 ID:5dqk5CON.net
>>840
そこでしたか
ありがとうございます

846 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 04:17:41.82 ID:U89erus6.net
>>834
イベントの移動や追尾の処理を自分でくむ。そこにイベント接触の処理をぶっこむ
普段はプレイヤー接触の処理

847 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 04:24:52.80 ID:sL5sEIHz.net
>>842
目大丈夫?
どう見ても2k、XPは3等身で頭部の幅も狭いリアル寄り
対してVX、MVは2等身で頭部の幅も広いから頭でっかちでデフォルメされてるんだが

848 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 05:41:49.89 ID:dr1/mCcZ.net
>>847
まるで自分のツクールツールが貶された言い方だな。
2KとXPがリアル志向だと思うのなら残っても良いと思うけど。

849 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 05:49:32.84 ID:sL5sEIHz.net
>>848
???
俺はバンドルで買った100円VXAとMVしか持ってないし、普通におまえがおかしいこと言ってるから指摘しただけだぞ
6等身と8等身ですら印象だいぶ変わるのに、1.5倍の2等身と3等身が同じに見えるってかなり感覚ずれてないか?
二行目に至っては何が言いたいのかさっぱりわかんないし
俺にもわかるように書いてくれ

850 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 06:14:52.53 ID:dr1/mCcZ.net
>>849
だからそのツールで満足してるのならそれで良いじゃん。
てっきり、2000とかXPで制作してると思ったからさ。
第一持ってないツールを話題にする時点で間違ってるん
じゃないの?

851 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 06:27:37.93 ID:+ZCmjwlv.net
この改行の仕方は携帯だな
いつも飛行機びゅんびゅんしてるキチガイだから無視しろ無視

852 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 06:56:08.44 ID:QLitk0sg.net
新旧アレックス比較
http://s2.gazo.cc/up/35644.png
これが同じ頭身、もしくはあまり変わらないと思う人は挙手お願い

853 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 07:04:38.25 ID:GwL2OYuz.net
横からいいかな

それはもう等身の違いどうこうでなくて
ディフォルメの考え方そのものからして違うよ

ねんどろいどみたいな体型に等身どうこう言ってもしょーもない

854 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 07:07:17.33 ID:7Z7do5jf.net
はい

855 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 07:29:26.85 ID:sL5sEIHz.net
俺はデフォルメにも言及してるぞ
今のやつは頭でっかちすぎる
前の方がリアル寄りだったからシリアスめなゲームとかアクションのあるARPGにも使いやすかった

856 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 07:29:54.57 ID:dr1/mCcZ.net
キャラグラの頭身一つで逆上する人物だからな。
しかも昔はリアル志向だったとか……おいおい……

857 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 07:50:15.43 ID:iTRLM/DF.net
不満があるならコンバートするなり自分で作るなりすればよろしい
そういうことができるツールなんだからさ

858 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 08:03:35.63 ID:QLitk0sg.net
2000の頭身に近づけてみた
http://s2.gazo.cc/up/35645.png
結構いい感じだと思うけど全キャラ改変するのはかなりの手間だね

859 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 08:09:21.54 ID:dr1/mCcZ.net
>>857
本人が言うには「デフォルトで三頭身キャラ用意してほしい」だとさ。
自分で作ると面倒だからこちらに誰か作ってもらおうかなって事だ。

860 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 08:13:59.78 ID:sL5sEIHz.net
>>857
自分で作ってるけどさあ
やっぱ元のホコグラから改変した方が手間かかんないし
今のキャラグラ誰得じゃん
FSM閉鎖したし
>>858
そうなんだよなあ
だからデフォの歩行グラが3等身だったら良かったのにって
まあここで愚痴ってもしかたないけど

861 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 08:26:19.54 ID:u2KhYx3Q.net
>>847
2kは2等身VX刑は1.5頭身だろ

862 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 08:36:50.38 ID:H9UnUZ+2.net
タイル、歩行キャラも64x64にして
SVキャラと互換性持たせれば良かったのにとは思うが
まあ今のもそんな悪くないと思うけど
三頭身のはちょっと古臭いというか

863 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 08:42:42.49 ID:eFMTybgg.net
人それぞれの趣向をいちいちカバーすることがどれほど愚かかも分からないなんて

864 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 08:50:08.67 ID:dr1/mCcZ.net
>>863
確かに、三頭身キャラが好評だったら今頃デフォルト三頭身だったね。
このスレの過去ログ見れば「二,三頭身も上のマップチップを覆うから嫌だ。」
って意見があったから、1.5頭身は相当浸透してるよね。

865 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 09:23:08.70 ID:y+r+w4H9.net
ゲーム開始した時にオプションの音量関係を0%にしときたいんだけど
これjs触らないと出来ない?

866 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 09:37:00.96 ID:eGotHGJq.net
>>858
頭丸すぎてきめぇw
XPからキャラチップはイマイチだな

867 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 09:38:26.21 ID:xyi5WCP3.net
>>858
解像度高いと誤魔化せてたダセえ服が際立つな

868 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 09:40:24.70 ID:c7AOC9bi.net
2000.VX.VXAceはマッチョメンポーズじゃん

869 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 09:41:06.99 ID:bH/DFstx.net
マッチョメンポーズってVXだけじゃね?
2000ってそうだっけ

870 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 09:45:27.47 ID:xyi5WCP3.net
2kは2倍にするとちょうどMV規格になるし1.5倍にするのと違ってボケないんだから簡単だろ

871 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 09:47:26.37 ID:eGotHGJq.net


872 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 10:11:37.46 ID:y+r+w4H9.net
>>865
解決
managers.js触ったらいけた

873 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 10:28:40.54 ID:lbuazODn.net
ツクールってデフォルトの音でかいよな?
Macだとボリューム1にしてもヘッドホンガンガンなる

874 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 10:29:25.99 ID:lWHOzXrG.net
ミキサーも使えない池沼かな?

875 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 10:35:30.18 ID:lbuazODn.net
単純に音でかいよなっつってるだけで対処法教えろなんて書いてないだろハゲ

876 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 10:35:36.14 ID:6f3yUzNJ.net
他人にやらせる前提なのに

877 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 10:43:14.06 ID:y+r+w4H9.net
WEB公開でいきなり100%で鳴るとデカすぎるよね
テストプレイしててもびっくりする

878 :828:2015/12/28(月) 10:54:05.39 ID:TfG2IfgN.net
>>841
>>843
>>846
レスありがとう。シンボルエンカウントのダンジョンで、自分より弱い敵に自分から接触したら、斬撃アニメで敵消滅。敵からプレイヤーに接触したら普通に戦闘。
といった処理をしたかったんだけど、かなり難しそうだね。他の方法を探すよ

879 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 11:02:46.03 ID:QLitk0sg.net
40%や60%ならともかく初期設定を0%にする理由って何なのかすごく気になる
根本的にゲーム中でBGMや効果音を使わなければいいのでは?
ブラウザプレイだと他のゲームで設定したオプション内容が全部のゲームに反映されるから
もし音無しなのをゲーム上の演出に盛り込みたい場合そのやり方だと破綻するけど大丈夫?

880 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 11:39:51.70 ID:y+r+w4H9.net
>>879
HP開いたら突然音なってびっくりした事ない?
音ならしたら駄目な環境で何気なくクリックしてしまって音が出てしまうこともある
そんな場面に配慮したいだけだよ
オプション設定で簡単に変えられるんだから結局は自分の好きな音量に調整するだろうから
スタート地点を大音量にしておくか音なしにしておくかの違いだけだよ
あとオプション内容とかセーブデータはサーバー毎管理だから俺のゲームでしか反映されないし

881 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 11:49:04.81 ID:5VdvqzrO.net
>>880
ツクールやるんだから音なることはわかってることだろ

882 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 11:53:01.87 ID:1Nk7R479.net
音が鳴って当たり前の状況で鳴らないほうが不安になるわ

883 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 11:53:56.79 ID:XMN77w4d.net
>>880
何気なく押しちゃったときのことだって書いてあるだろ

音量は0%にしてありますって書いておけばいいしね

884 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 11:55:00.57 ID:XMN77w4d.net
>>883>>880じゃなくて>>881だわミス
>>882
でも音鳴るとびっくりするだけじゃすまないことがあるからな

885 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 11:56:14.61 ID:5dqk5CON.net
俺の頭ではどうしても解決出来ないので質問
味方の通常攻撃でジャンプさせたいのですが
スキルNo1の攻撃にジャンプモーションを入れてみましたが、これだと敵もジャンプしてきてしまいます
敵の攻撃は普通に前進するだけでいいのですが、スキルNo1以外に攻撃を入れてみたところスキル扱いになってしまいます

味方だけジャンプさせるならこれでもいいのですが
yanflyのBattleEngineCoreで、通常攻撃は何も表示せず、スキルを使った時は名前とアイコンが出るようにしたいのです
ですが上記のやり方だと敵の攻撃がスキル扱いなため、上に表示されてしまいます

ついでに言うとyanflyATBを採用しているのですが、ターンが来た時は前進せず、いざ行動する時のみ前進させたいのですが
これらを全て含めたいい方法があったらヒントだけでいいので教えて頂けると嬉しいです

886 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 12:03:37.96 ID:Zg4sUNke.net
俺は初期設定30%にしてる
大きくて困ることはあっても小さくて困ることはあんまりないからな
小さいなって思った人は調節するだろうし

887 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 12:08:06.10 ID:1Nk7R479.net
音出しちゃまずい環境でミュートにしていない馬鹿のことなんか気にするのか

888 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 12:13:15.12 ID:QLitk0sg.net
>>880
ただ音がうるさいってだけなら40%前後でも十分な気がする
無音でプレイしたい人がいることは否定しないけど、無音でプレイしたい人と音を鳴らしてプレイしたい人どちらが多いかと考えたら
音がある方がいいって人のほうが絶対多いと思うよ

音鳴らしたら駄目な環境で〜って普通そういう環境だったらデバイス自体の音量を0にしてるはず
スマホだったらいつ着信があるかも分からないわけだし

889 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 12:21:20.63 ID:U89erus6.net
>>878
仕様知っていれば基本的な仕組みだけだと20分程度で組めるよ

890 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 12:27:22.65 ID:y+r+w4H9.net
>>885
使用効果のステート追加で通常攻撃ステート付けたら通常攻撃あつかいにならないかな?

891 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 12:51:20.62 ID:y+r+w4H9.net
>>885
ターンが来たときに前進させないのは簡単な方法はわからんな
バトルコアのStep Distanceを0にすれば前進しなくなるけどこれだと攻撃時も前進しなくなるしね
めんどうだけどStep Distanceを0にして前進って概念は使わないようにして
アクションパック使ってスキル全部に少し前に移動するモーションを加えるとか?
JS弄れたら前進の部分消せば良いんだろうけどそこはアドバイスできないわ

892 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 12:59:05.08 ID:5dqk5CON.net
>>890
うーん、No3に攻撃 「ステート付加 通常攻撃100%」をつけましたが
やっぱりスキル扱いになってるっぽくて表示が出てしまいますね。

>>891
そうなんですよね
とりあえず前進の問題はその方法でやってみる事にします

893 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:01:52.00 ID:y+r+w4H9.net
>>892
ATBプラグインの1106行目と2205行目(バージョンによって違うかも)の
〜StepForward()〜
って行消したらそれっぽくなったよ
どっか不具合出るかもしれんけど

894 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:05:30.78 ID:QLitk0sg.net
>>885
スクリプトを弄れるなら、
前進の動きはstepForward()っていう関数で設定してて、この関数はrpg_spritesの777行目
if (this._actor.isInputting() || this._actor.isActing()) {
this.stepForward();
の部分で使われてる
このifの中身が(インプット時か行動時)ってなってるから、インプット時の方を消してやれば行動時しか前進しなくなるはずだよ

895 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:08:52.47 ID:y+r+w4H9.net
>>892
ログは上にスキル名とアイコンだけ出るシンプルタイプ使ってるの?
それだとNo1の通常攻撃でも表示されるんじゃない?

896 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:09:42.59 ID:QLitk0sg.net
あぁごめん>>894はオリジナルのjsの方だから、
>>>893のプラグインのほうを弄るやり方のほうがいいと思う

897 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:16:39.23 ID:y+r+w4H9.net
>>892
ログ消したいならアクションパック使ってスキルのメモ欄に
<setup action>
</setup action>
かな
これでセットアップ関係のモーションがなくなるからログ表示されなくなる
でも1歩前進とかもなくなるから、その辺はアクションで組み直さないといけない

898 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:25:42.62 ID:5dqk5CON.net
>>893 >>894
実はスクリプトまだ弄ったことないのですが
後々試してみる事にします、ありがとうございます

>>897
これをやってみたら上に表示されなくなりました!
後はアクションいじれば味方だけジャンプ攻撃は出来そうです、ありがとうございます

でも実はまだスキル使用時にアイコンが表示されてなかったりします。
今はSimpleMsgSideViewで技名表示のみにしていますが、これにアイコンを表示させる方法ってありますかね?

899 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:26:16.27 ID:y+r+w4H9.net
そういえばyanflyのプラグイン弄ってると
敵の選択に「単体」と「全体」の他に「複数」って項目があるんだけど
グループ攻撃とか複数攻撃みたいな攻撃出来るの?

900 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:34:49.38 ID:y+r+w4H9.net
>>898
SimpleMsgSideView使ってたんかい
そのプラグインOFFにしてバトルコアプラグインのパラメータの
Show Action Textってとこfalseにしてみ(デフォでfalseかもしれない)
似たような表示になってアイコンも表示されるよ
この表示じゃ不満?

901 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:45:26.45 ID:5dqk5CON.net
>>900
うーん、少し弄りましたが
スキルの表示は問題ないのですが、通常攻撃も表示されてしまいました
通常攻撃の方も>>897を使えば解決出来そうですのでこれで何とかなりそうかな?

902 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 13:57:45.49 ID:y+r+w4H9.net
>>901
ゴメンそれ使っても通常攻撃は表示されるよ
だから>>897の方法で表示させたくないスキルだけ消して
それでスキルとアイコンだけ表示されるよ

903 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 14:24:04.76 ID:5dqk5CON.net
>>902
とりあえず通常攻撃を表示せずアイコンスキルを表示させる事が出来ました
長い間答えてくださりありがとうございました

904 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 15:04:01.73 ID:eWuHvoNz.net
フィラメント、ウェブ版は高頭身だったからプロジェクトデータ見るの楽しみにしてたのに、実際に製品購入してからプロジェクト開いてみたら2頭身キャラに改悪されてて絶望した。
そのまま出してくれよなんなのあれマジで。

905 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 16:06:25.76 ID:LZoY4Ses.net
つまらない戦闘をつまらないギミックで長引かせるフリゲ多すぎる
本当に戦闘が必要なんか?
雑魚なんてワンパンでええんちゃうか?

906 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 16:07:26.78 ID:o7RFaKyH.net
君のような雑魚の感性で語られても困る

907 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 16:11:08.40 ID:H9UnUZ+2.net
そもそも雑魚戦ているかって話になる
単なる時間稼ぎやん

908 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 16:12:47.79 ID:bctpEfQ/.net
戦闘いる?イベントだけでいいじゃん

909 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 16:15:58.59 ID:XXDL9ozJ.net
そもそも生きてることに意味ある?

910 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 16:20:58.37 ID:eGotHGJq.net
>>908
小説書けよ まさか書けないとか?

911 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 16:26:58.55 ID:QLitk0sg.net
単なる好みの違いでしかないから、自分に合うゲームを作ったり遊べばいいと思うよ
実際戦闘のないアドベンチャー形式のゲームで面白いものもたくさんある

912 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:03:04.21 ID:rsHTQRu6.net
ステート関係クソになってるみたいだな
即死ステート作れないし、他のステートも有効度0%で前は防げたのに
今は無効化の方使わないとダメのようだし
後、前ってステート有効度10%の装備を二つつけた場合、効果は重複したけど
今回ってしてないっぽい?

913 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:09:46.90 ID:c7AOC9bi.net
無効化使わないといけないのは前から

914 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:10:15.92 ID:c7AOC9bi.net
あと前から加算方式じゃないからな

915 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:16:40.57 ID:rsHTQRu6.net
あれ、そうだっけ? VXACEの方だとそれでいけるんだが
ACEの方は何かしらのスクリプト入れたからなのか。うーん、わからん

916 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:18:34.71 ID:c7AOC9bi.net
あとAceの方はスクリプト入れないと即死耐性も無理だからな
普通のVXは忘れた 無理だったと思う

917 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:20:30.83 ID:a7mymGNR.net
話が噛み合ってないな
付与10%(が二つ付いてるなら10%*2にはなるけど20%にはならないって話だろ

918 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:22:38.24 ID:c7AOC9bi.net
>>917
そう
ちなみにそれもスクリプト入れれば加算に変更できたはず

919 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:37:49.56 ID:Cjqpsxm71
属性やステート周りクソとかコンシューマ版だけにしてくだち!

920 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:32:51.55 ID:rsHTQRu6.net
ん? 例えば毒のステート有効度10%のアクセがあったとして
2つつけると10%の10%=1%にはなるよね? 加算はされないのはわかる

921 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:49:16.38 ID:c7AOC9bi.net
わかりやすく纏めてあげよう
ツクールのデフォルトの仕様(VXから、XP以前は覚えてない)では運によってステートや能力低下のかかる率が上下する、そのため0%にしても運による補正がかかるため無効化ではない
絶対にステートにかからないようにするにはステートを無効化しなければいけない
計算式は乗算だったはず

922 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:58:08.19 ID:QLitk0sg.net
>>920
10%*2じゃなくて10%判定を2回と考えればいい

923 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 17:59:54.60 ID:QLitk0sg.net
あ、付与じゃなくて耐性の方か
>>922は無視して

924 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 18:05:20.65 ID:rsHTQRu6.net
耐性の方。今10%の有効度のみにしたけど100%かかるんだが…
なんかプラグインが競合しておかしなことになってんのかね?
無効化は機能してるけど、ステート有効度の耐性が機能してねえわ

925 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 18:07:18.20 ID:KPNitjjg.net
ステート有効度の計算も運の補正も乗算だから
有効度が0%なら運の補正がいくらかかろうが0%

すくなくともAceは無効化使わなくても
戦闘不能有効度0%で戦闘不能ステートを付与する効果を無効にしつつ
HP0で戦闘不能にできていたはず

926 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 18:14:44.99 ID:rsHTQRu6.net
VXの時は無効化以外でステート耐性つけれなかったけど
ACEだと%で軽減されるようになったはずなんだが
MVでそれをやると何故か100%ステートがかかるんだが。バグ?
どうにもならんなら、無効化以外使わない方向に変更するしかねえけど…

927 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 18:37:04.53 ID:KPNitjjg.net
>>926
とりあえずプラグイン全抜きで試して
それでもダメならバグじゃない?
プラグインありだとデフォか競合か判断つかない

928 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 18:37:32.90 ID:4lr2o0sc.net
即死(戦闘不能を付与)は無効化するんじゃなくて100%回避するように設定すると
防止ステートを作れるぞと言ってみる。

929 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 18:40:16.18 ID:WoU9sn/u.net
体験版がダウンロードすると、4MBダウンロードしたところで止まってしまうんだけど
他に同じ症状の人いる?

Windows10にしたせいかな?
ブラウザはクロームとエッジで試したけど両方同じ

他のファイルやらは落とせた

930 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 18:54:44.79 ID:QLitk0sg.net
ステートの判定を計算してる関数
Game_Action.prototype.itemEffectAddNormalState = function(target, effect) {
var chance = effect.value1;
if (!this.isCertainHit()) {
chance *= target.stateRate(effect.dataId);
chance *= this.lukEffectRate(target);
}
if (Math.random() < chance) {
target.addState(effect.dataId);
this.makeSuccess(target);
}
};
この3行目のisCertainHitというのが何のことなのかよく分からないけど
こいつがTrueだと耐性を無視して素の確率だけで判定する仕様になってるっぽい?

931 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:01:00.91 ID:rAROHRV6.net
Game_Action.prototype.isCertainHit = function() {
return this.item().hitType === Game_Action.HITTYPE_CERTAIN;
};
isCertainHitは命中タイプだろうか
ヘルプ使いにくすぎ

932 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:01:05.10 ID:rsHTQRu6.net
>>927
プラグインを全部OFFにして、攻撃ステート付加 魅了:100%
防具:アクセ:魅了:ステート有効度1%で
100%かかるので、プラグインのせいじゃないわ

>>930
それが本当だとしたら、困るんだが…どこで弄ればいいん?

933 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:10:47.82 ID:a7mymGNR.net
状態異常スキルがデフォで設定されていないから分かりづらくなってるんだなこれ
恐らくはポイズンとかパラライズみたいな状態異常魔法を作るなら命中タイプ:魔法攻撃にしないといけない
必中はどちらかと言えば回復スキル専用に近い

934 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:15:59.52 ID:rsHTQRu6.net
>>933
ほんとだ、命中タイプの必中やめたらかからなくなったわ
わかりづれえ…こんなの気づかないわ
何かACEと比べると色々とやりにくすぎるなぁ

即死の戦闘不能ステートも同様に必中やめたらかからなくなったよ

935 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:16:01.44 ID:QLitk0sg.net
>>932
スクリプト編集できるなら単純にこのifの部分を取っ払えばいいだけだけど

936 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:16:30.18 ID:a7mymGNR.net
ちなみにVXAの場合は必中はステート成功判定には引っかからなかったし
デフォスキルのポイズンは魔法攻撃だったけど猛毒の霧は必中で扱いが混同されていた

937 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:18:26.17 ID:rsHTQRu6.net
>>935
スクリプト編集は出来ないわ。でも、>>933のおかげで解決した
これ、気づかないでゲーム作っちゃう人多いんじゃないかなぁ…

938 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:26:55.53 ID:zPpqc0QD.net
>>937
>これ、気づかないでゲーム作っちゃう人多いんじゃないかなぁ…
有名悦らしきゲーム作者とそのプレイヤーでさえ陥ってる実例を見たので
その危惧は大変正しい

939 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:30:35.05 ID:SnA7Srkw.net
CertainHitて必中攻撃だよね ってそういう話ではないかw

940 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:30:54.58 ID:mb/vM0JF.net
>>858
いいじゃん、すごく良い感じ、2000よりもXPよりもぜんぜん良い
ぜひ全キャラ分改変して公開して欲しいもの

941 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:39:24.37 ID:c7AOC9bi.net
何故必中攻撃という字が見えないのか
何故必中なのに必中でないと思ってたのか
何故ツクールの仕様が悪いという話になるのか

理解不能です

942 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:40:59.20 ID:rsHTQRu6.net
おかげで入力していたデータをまた戻さないといけなくなった…
マジキレそー。でも、ここで聞けてよかったわ

943 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:42:56.11 ID:a7mymGNR.net
>>941
VXAと明らかに実装が変わってるんだけど…

普通はスキルの命中判定とステートの成功判定は別の話だと思うし
耐性判定を無視するだけで基本付与判定をそのまま適用する(必中とは限らない)のに必中という言葉を使うのはおかしい

944 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:43:18.18 ID:rsHTQRu6.net
>>941
>>936が言っているとおりだよ。ACEだと必中攻撃でもステート有効度は
機能していたけど、こっちだとしていない。そういうこと
ACEやってた人間がMV触ると仕様の違いで困惑するのは間違いないと思うけど?

945 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:46:55.95 ID:uB4Nwj13.net
だと思うけど?

質問した立場なのに答えて貰った事に関して何も言わず逆ギレしてて糞うける

946 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:47:30.19 ID:rAROHRV6.net
>>942
js/rpg_objects.js 内の

if (!this.isCertainHit()) {
chance *= target.stateRate(effect.dataId);
chance *= this.lukEffectRate(target);
}

これを

chance *= target.stateRate(effect.dataId);
chance *= this.lukEffectRate(target);

に変えたらいいと思う

947 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:48:31.69 ID:QLitk0sg.net
まぁでも仕様さえ把握できれば、耐性を無視するステート攻撃が出来るようになったって好意的に捉えることも出来る

948 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:48:38.87 ID:c7AOC9bi.net
あ、VXAceと仕様が変わってたのか
それならすまんかった

949 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 19:53:27.44 ID:rsHTQRu6.net
>>946
おー、出来たわ。必中でもステート有効度が反映されるね
さんくす

950 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 20:35:12.12 ID:GETUsUP4.net
クリティカルヒット時のエフェクト変更する方法ありますか?
今のままだと地味でクリティカルかどうか分かりにくいので爆発のアニメみたいなのを入れたいなって

951 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 21:12:03.34 ID:QLitk0sg.net
>>950
アニメーションは俺には分からないけど画面をフラッシュやシェイクさせたりSEを鳴らすくらいなら簡単にできる
rpg_sprites.jsの1503行目にクリティカルの演出をセットする関数があるから
その中に
$gameScreen.startFlash([a,b,c,d],e);
とか(カッコ内はa,b,cが色、dがフラッシュの強さ、eがフラッシュ時間)
$gameScreen.startShake(a,b,c);
とか(aが揺れの強さ、bが揺れの速さ、cが時間)
入れるだけでいい

952 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 21:36:15.31 ID:XXDL9ozJ.net
アニメーションしてから命中やクリティカルの判定するから結果で変えるのは競合リスク特大だよ

953 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 21:44:35.78 ID:QLitk0sg.net
>>951の関数はクリティカルが決定した時しか呼ばれてないはず

954 :名前は開発中のものです。:2015/12/28(月) 22:55:51.27 ID:dr1/mCcZ.net
ふりーむ!の認証テストプレイって人力なんだな。
作ったMVゲームが通行できないだけで
掲載見送られちゃったよ……とほほ……

955 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 00:54:29.02 ID:OlUpXs1/.net
戦闘を開始する時のトランジションを変更するのって
プラグインを探すか直接いじるかしかないでしょうか
VXの素材規格を見ていたら、戦闘開始時効果というのがあったようですが
MVの素材規格では見当たらないのでなくなったってことですかね

956 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 01:08:56.39 ID:XkqkMxyB.net
>>951
ありがとう!
やってみる!

957 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 03:05:19.88 ID:eDEBowbA.net
ピクチャにマスク適用って難しい?
マスクの範囲内だけピクチャを描画して、一部削ったりしたいんだけど

958 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 04:29:33.35 ID:/HdFKNfJ.net
アイコンってIconSet以外にも画像選択できたりしない?

959 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 04:41:57.49 ID:AEwwb3Y6.net
>>955
>>957
公式プラグインのPictureWipe.jsが参考になるかもしれない

960 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 04:53:06.63 ID:AEwwb3Y6.net
>>958
Icon.setを指定してる部分を書き換えるだけでいいと思う

言っとくけど「○○できる?できない?」系の質問はプラグイン弄ればできない事挙げる方が難しいくらい大抵の事はできるよ
自分にはできないから誰かやって欲しいって意味なら素直にそうお願いしろ

961 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 05:38:06.98 ID:eDEBowbA.net
>>959
サンクス

ていうかゲージ作りたかったんだけど、マスクなんて小難しいことしなくても
もともとツクールにゲージあるんだから、流用すればよかったのか
bitmap.fillRect()を使えばいいらしい

962 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 05:38:53.76 ID:eDEBowbA.net
違ったcontents.fillRect()だった

963 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 12:32:40.34 ID:hoK1pGf5.net
絵心がないから少しでも組み合わせられる種類を増やそうと
キャラクター生成で男性にしかない画像を女性に転用
女性にしかない画像を男性にも転用
SV画像は位置を調整したり大きさを若干変更したりしつつ
パレット調整して各画像のサブカラー範囲も少しずつ弄るがこれかなり面倒だ
さっと絵が描ける人が羨ましい

964 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 12:38:03.36 ID:a2JPxFMY.net
同じ名前の防具一式装備すると追加能力を付与みたいなのはできそうですか?

コモンイベントで作るのかな?

965 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 12:41:02.53 ID:Y1RYxaBe.net
楽勝

966 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 12:59:01.05 ID:a2JPxFMY.net
まじか、頑張ってみる

967 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 15:31:43.08 ID:1C7I7A2j.net
息抜きにイベントのシチュエーションを考えてみた
基本だけど画面のレイアウトとかは完成予想図あると捗るな
http://s2.gazo.cc/up/35664.jpg

968 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 15:47:44.34 ID:Y1RYxaBe.net
でけぇよ

969 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 16:15:42.84 ID:1C7I7A2j.net
自分のディスプレイに合わせた壁紙サイズだからね!
いや、そうやって少しでもモチベーション維持しようかなってさ……

970 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 17:00:26.55 ID:VuQQ65yx.net
でけぇよ

971 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 17:02:39.60 ID:hwilTFki.net
かっこいいな

972 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 17:04:31.06 ID:eDEBowbA.net
かっこいいけどツクールでこういう方向のあるブラーってかけられるの?

973 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 17:08:04.95 ID:LhCy1SIt.net
これがブラジャーっておま・・・

974 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 17:44:44.26 ID:p0RhmEdl.net
>>973
>モーションブラー (motion blur) は、動いている対象をカメラで撮影した時に生じるぶれ、つまり被写体ぶれ(英語でblur)のことである。
ボケたつもりだとは思いたいが…

975 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 17:50:22.85 ID:LhCy1SIt.net
ふーん
動く物体の現象を指すんだ
そのぶれをブラジャーっていうんだね

976 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 17:59:21.22 ID:gmXrgwV0.net
しかし、RGSSからJSになってプラグインはまだ完璧とはいえない代物が多いなぁ
戦闘系のプラグインで動作しない原因調べて何日も無駄にした

977 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 18:10:57.17 ID:T4cZIVId.net
海外の全Pluginを1行程度の説明を付けて
メモる作業をしているんだけど公開する程のものだろうか
もし公開するならサーバーはどこがいいかね

カテゴリごとに全て1ページに簡素かつ軽いページにしようかなと

978 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 18:25:45.11 ID:zDLSnubb.net
RGSS.RGSS2.RGSS3は発売されて各素材屋が対応し始めてから何年経ってると思ってるんだ…

979 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 18:31:35.77 ID:GNDq0Or3.net
>>977
自分は英語とか全然ダメだから需要はあると思うんだよ

980 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 18:47:39.03 ID:j4HrZnCA.net
>>977
http://www.tkool.org/rmmvmemo/pluginhelps.php
こういうこと?

981 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 19:12:53.29 ID:gjIHcCl5.net
注釈よりプラグインの使い方解説して欲しいわ
注釈を日本語翻訳されても使い方がわからない物多い
説明下手過ぎる

982 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 19:15:52.13 ID:Y1RYxaBe.net
簡単な英語も読めない奴が面白い作品作れるわけ無いから助ける価値が無い

983 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 19:52:51.72 ID:rAe3fNow.net
まともに日本語が使えないやつも面白い作品作れないだろうから放置で良いよ

984 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 20:11:32.66 ID:yzSju0pH.net
ゲームに使うためにドット絵とやらを始めてみたが描くのが楽しくてゲーム制作の方が全く進まない

985 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 20:24:32.86 ID:NOTNlBDj.net
全部揃えたい日本人からしたら特典バラしたのは失敗

986 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 20:25:23.81 ID:gmXrgwV0.net
>>984
わかるよ
もう趣味でやる気持ちでやってるわw

987 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 20:50:35.85 ID:mfbIQrBE.net
>>984
さあ素材屋になろう

988 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 21:09:03.93 ID:XCmesavz.net
時間が経てばプラグインもマシになると思ってる奴がいるなら甘すぎる
競合問題はRGSSよりも深刻なのに乱立しすぎてカオス化が進行してる

時間が経つほど目的の素材は見付け難く、競合でまともに動かなくなっていくだろうさ

989 :970:2015/12/29(火) 21:25:46.24 ID:LhCy1SIt.net
書き込み規制でおそくなった

>>980
かなり近いです

キーが馬鹿みたいにに固いので排水機能のついた500円キーボード注文しました
明日届くのでそれからがんばります 1月の末までには網羅します

ttp://usa.strikingly.com/

990 :970:2015/12/29(火) 21:53:17.57 ID:LhCy1SIt.net
urlまちがえました
http://teemo.strikingly.com/

991 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 22:30:21.11 ID:w/AXsUHw.net
MVの属性ダメージ計算ってVXAceと同じ?
一番有効な属性が適用されるっていう

992 :名前は開発中のものです。:2015/12/29(火) 23:28:10.94 ID:AEwwb3Y6.net
属性の計算はrpg_object.jsの1700行目辺りでやってるから
そこ見れば分かるし気に入らなかったら自分で変更すればどんな計算式にもできるよ

993 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 01:11:13.43 ID:Ra2tFfbG.net
バトルメニューの「攻撃」を各アクターごとに違うものにしたいんですが
そういうプラグインあります?

994 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 02:34:12.16 ID:ukRPlAJh.net
ツクール初心者の人に4gamerの記事が少し参考になるかもしれない
あらかじめ用意されている設定項目ではかゆい所に手が届かない部分の
カスタマイズ方法やプラグイン作成方法も多少ある

一見さんによる一見さんのための「RPGツクールMV」入門。スマホゲームも作れるようになったお手軽ゲーム作成ツールをプラグインで拡張しよう
http://www.4gamer.net/games/312/G031261/20151217069/

995 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 04:02:28.43 ID:m8ma976O.net
それ見たらまあまあ分かってきたわ
ただ、競合するとかしないとかの部分がまだようわからんし、どこらへん弄ったらいいか手探り状態だな

996 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 07:00:47.83 ID:UNo/qiCA.net
スレ立て童貞なんだけど、次スレ立ててみようと思ったら「サブジェクトが長すぎます」ってエラー出た
もしかして[無断転載〜 以降は書かなくても自動的に付いてくれたりするもの?

997 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 07:17:41.43 ID:nWoT2ldq.net
RPGツクールMV総合 11作目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1451427379/

998 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 07:25:12.76 ID:UNo/qiCA.net
>>997
ありがとう
タイトルはどうやったの?

999 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 11:46:12.83 ID:WhjeZmt+.net
プラグインは失敗だったな
中途半端

1000 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 12:07:40.08 ID:RMxK12RK.net
プラグインとスクリプトが別物と思ってる奴がいるらしい

1001 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 12:34:14.28 ID:Obmf1P3L.net
1000ならMV大成功

1002 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 13:16:55.14 ID:y06xPuIc.net
>>1000
オンオフが用意になっただけなんだよなあ

1003 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 16:09:38.86 ID:2kLyMo03.net
>>1002
エディタ機能が消えて編集し難くなっただけが正解

1004 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 16:45:08.25 ID:m8ma976O.net
エディタなんか別に良いのあるしそれ使えば良いやん

1005 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 16:51:54.67 ID:cDh/SNBP.net
プラグイン使わせてもらう側としてはMVの方が管理しやすくていいんだよな。

1006 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 17:17:21.44 ID:+2G+v6AF.net
エディタあったほうがスクリプト名を日本語で管理できて楽なんだが

1007 :名前は開発中のものです。:2015/12/30(水) 17:24:50.24 ID:RWaqw0Ey.net
うまい具合にACEまでの感じとMVの新機能が両立できてりゃよかったのに

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200