2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RPGツクールMV総合 10作目

1 :名前は開発中のものです。:2015/12/19(土) 17:16:29.41 ID:2kd+YMWS.net
2015年12月17日に日本語版が発売予定の新作ツクール
RPGツクールMVの総合スレッドです。
海外版のものは10月23日に発売、日本版のものは12月17日に発売しています。

公式サイト
https://tkool.jp/mv

■動作環境
OS:Windows 7/8/8.1/10(32bit/64bit)または Mac OS X 10.10以降
CPU:Intel Core2 Duo相当以上
メモリー:2GB以上
HDD:空き容量2GB以上
グラフィックカード:OpenGLに対応したもの
ディスプレイ:解像度1280×768以上
ネットワーク認証を行なう際に、インターネット接続環境が必要です。

■ツクールMV新機能
・マルチデバイス出力に対応(HTML5,Windows/exe,Mac/app,Android/apk,iOS/ipa)
・↑これによりウェブブラウザ、MacPCやスマホなどでのゲームプレイが可能
・Windows版に加え新たにMac版も同時発売
・デフォルトの戦闘形式にサイドビュー戦闘を追加
・上層タイルを自動で重ね合わせる機能が搭載され3層構造のマップ表現がより簡単に
・ゲーム画面の高解像度対応やタッチ操作・マウス操作対応
・データベースの強化(ウィンドウサイズ拡大、各項目の最大番号が増加、システムメッセージが編集可能など)
・プラグインシステムの導入(導入と管理が容易、JavaScriptでの開発が可能)
・変数、スイッチ、イベント名などの検索機能を実装

前スレ
RPGツクールMV総合 9作目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1449578063/

その他は>>2

640 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 13:56:26.43 ID:LlRjJnnv.net
プログラムのこととかよくわからないんだけど
MVのプラグインってVXのスクリプトと比べて違いとかある?
VXAceのスクリプトをMV用に移植みたいなことってできるのかな

641 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 14:08:35.50 ID:pt0okseX.net
日本語と英語くらい違う。
翻訳してJavaScriptで書き直すっていう意味での移植は出来るけど
そのままコピペしても動かない。

642 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 14:10:20.81 ID:+cLOwYZQ.net
ウェイト以外でピクチャ表示の読み込み終了を待つ機能がデフォルトでないと辛いな。
ピクチャでよくアニメ演出やる身としてはまだMV移行は無理そうだ

643 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 14:11:37.49 ID:+cLOwYZQ.net
>>640
確か変換するツールがあった気がする。そこから手直しすれば動くようになるかも。でも単純にはいかないだろうな

644 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 15:53:16.75 ID:YZrGoEBs.net
RGSSのときに比べてコメントが激減してるよな
JavaScriptに慣れてないのもあって、
どの処理が何をやっているのかの把握にめちゃくちゃ時間がかかってるわ

これ慣れてる人はスラスラ読めるものなの?

645 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 16:29:35.51 ID:L8DQvRfF.net
うん

646 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 16:41:07.43 ID:HK43fcVW.net


647 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:04:06.55 ID:uqLOyj3+.net
スクリプトはMVで初挑戦だけど、thisとかprototypeとかまだ慣れないわ
あとソースを解読したあと、どうやってそれをプラグインでいじくればいいのかわからん
オーバーライドとやらをすればええんか?

648 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:19:12.92 ID:1WzQbs6G.net
ちくしょう
キャラクター生成で変な顔がつくれねえじゃねえか
どうしてくれんだ

649 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:19:38.95 ID:VIxavtbr.net
>>647
http://lucky-duet.com/archives/1317
参考になると思う。

650 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:29:17.25 ID:rBpqbBZa.net
FFみたいなゲージが溜まったら行動開始のサイドビュー戦闘にしたいんだけど
素人過ぎてどうやればいいのか分からない
お手軽に作れる方法とかあったりしないかな?

651 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:37:29.62 ID:h9wmswXs.net
一生無理だから諦めろ

652 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:39:27.35 ID:Ap3/o5Vg.net
>>650
そういうのはATB(アクティブタイムバトル)って言う。FF4からのやつね
あれはスクエニが特許取ってるから商用作品には使えないけど、いろんな人がプラグインを開発してるよ
日本語のは見たことないけど、ATBとかで検索すればいろいろ出てくるはずだから、翻訳サイトを見ながら導入してみるとか?
その内日本語訳された物等出てくると思うけどね

653 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:43:28.12 ID:9fxSYEDl.net
>>650
Yanflyのプラグイン使え

654 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:47:17.24 ID:rBpqbBZa.net
結構難しそうですね
少し探ってみますありがとう

655 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:52:12.82 ID:uqLOyj3+.net
>>649
??
これプラグイン開発のしかたがわからないのと直接関係ある?

656 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:55:21.10 ID:pt0okseX.net
>>650
ゲージ無しの擬似ATBなら一応イベントコマンドで作れる。
まず敵味方合わせて合計8人いるなら、1ターン行動不可、2ターン行動不可・・・8ターン行動不可の状態異常を用意して
戦闘開始時のイベントで素早さ順にこの状態異常をかけていく。
それから全てのスキルの使用効果に8ターン行動不可の状態異常を付与。
そうすると毎ターン誰か一人ずつしか動けないようになってATBっぽくなるよ。

657 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 17:59:22.39 ID:Re8ipTcf.net
>>652
確かATBの特許って切れてんじゃないの?

658 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 18:00:04.97 ID:Ap3/o5Vg.net
>>656
ほーそんなやり方あったんだな
まあATB風というかなんというか
ただATB一番の特徴と言っていい素早さが早いやつが多く行動できるってのが再現できないのはあれだな

MVは公式だっけ?なんかのプラグインですべての戦闘に一括でコモンイベント設定してくれる奴あるからそれやりやすくていいかもね

659 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 18:14:19.46 ID:Ap3/o5Vg.net
>>657
ごめんわからない
切れてそうではあるけどもし切れてたとしたらもうちょいいろんなゲームで使われてもいいと思うんだよなぁ

660 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 18:39:48.78 ID:FRH+zCIp.net
ATBのシステムとしての特許は切れてるけど商標登録が生きてるから表現するときには名称にはお気を付けて

661 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 18:41:23.39 ID:P2CTtAi9.net
最近のミスチルやマッキーの歌詞問題と似てると思うけど
基本的なシステムにツバつけて独占するのは文化の発展の障害だね

発明するモチベーションを守ることは大事だけど
先人の使ったことを若者が使ってはいけないルールなんて
開発者の自由を侵害してる
そういう利権やくざになりさがった人や法人は消えてほしい

662 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 18:56:41.21 ID:MZicpgKb.net
>>661
使っちゃいけないじゃなく使うなら使用料が発生するのが特許だろ

663 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 18:58:46.00 ID:6Lq3Zz6z.net
>>661
>最近のミスチルやマッキーの歌詞問題と似てると思うけど

http://i0.wp.com/ponta23.com/wp-content/uploads/2015/12/868f8fe6-3ca6-4ea3-91f2-d6489ae0286b.jpg

わろた
よりにもよってこの件を引き合いに出すのかよ

664 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 20:05:08.10 ID:jMhbVrvq.net
>>659
特許番号第2794230号
http://goo.gl/xK4a5W
この頃の特許は出願日から20年、もしくは出願公開から15年の短い方なんで、出願公開日が1994年だから2009年に切れてる
url長すぎたから短縮サービス使わせてもらったわ

665 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 20:15:02.56 ID:DXRtcecE.net
ガチャ系のガワまで徹夜で作ったけど、調べたら規制大杉ワラタ
どっかでガチャの表示規制とか法律あたりまとめてるサイトない????

666 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 20:19:15.18 ID:sZRcHcNd.net
ガチャ 景品表示法あたりでググれ

ネットワーク系まわりも作ったん?
すげえな

667 :名前は開発中のものです。:2015/12/24(木) 20:40:34.53 ID:DXRtcecE.net
ありがd
調べて見るわ

ネットワーク系言うても、海外含めてネトゲ風の移動同期処理のサンプル結構あるで

668 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 00:09:17.51 ID:c+C6gMIv.net
ツクール初めてでVXaceのサイトのチュートリアル見ながら勉強してるけど楽しいなコレ。
いきなり修行モード入らないとツール覚えられないかと思ってた。

まずは練習に、鍵拾ってトビラ開けたらクリアできる一画面脱出ゲーム作りを目指すぞー!

669 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 00:11:25.12 ID:DD4ERYHw.net
弓猫おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

670 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 00:46:02.46 ID:s3W8n05F.net
>>668
データ弄ったりイベント上手く組めるだけで楽しいよな普通は
どうかその気持ちを末永く忘れないでほしい

671 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 01:06:10.90 ID:2SWJN/01.net
ATBシステムに特許あるって初めて知ったなぁ
詳しい人いてためになる

672 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 01:26:53.82 ID:ST/wMJCM.net
体験版やってるが公式にあるプラグインって製品版買わないとDL出来ないの?
素材もカットされてるんかね

673 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 01:45:43.78 ID:s3W8n05F.net
>>672
メニュー画面の構成を変えたりアイテム図鑑作ったりする8種類くらいは最初のファイルに入ってるよ
90種類?だかの追加プラグインは製品版にしてユーザー登録するともらえる
素材も同じフォルダに入ってる

674 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 02:48:15.93 ID:u8EvbmNK.net
海外のプラグインって日本語版にそのまま入れても機能するの?

675 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 02:59:08.53 ID:h+yHbZiA.net
当たり前だろ。むしろ翻訳作業はコメント部分だけで実行部には一切触っていないはず
文字を扱うプラグインだけ英語圏では全角文字を考慮していない都合で問題が発生する可能性がある

676 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 03:03:12.84 ID:u8EvbmNK.net
>>675
やっぱりそうなのか
ありがとう疑問がとけた

677 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 08:23:23.70 ID:ST/wMJCM.net
>>673
そっかー
購入しても創作意欲が沸くか微妙な所だから悩むなぁ

678 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 08:37:22.28 ID:g/epOgtx.net
化石校の2000卒業してMVに進学するかーと思って体験入学してみたけど
変数の操作で [ 変数 …の番号の変数 ] が見当たらないのだがはて。。
javascriptとやらを書けるようにならないと出来なくなってしまったのか

679 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 08:55:44.97 ID:EB2uk6Pi.net
2000から失われた機能で優秀なもの多いよなあ

680 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 09:55:38.06 ID:jAVWG68y.net
イベントコマンドで自作メニューとかやりたいならウディタのほうがいいよ
MVはややこしい機能は全部スクリプト
そのほうが使いやすいからね

681 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 10:22:15.26 ID:oiIlU9qR.net
暗号化ってできないんですか?

682 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 10:31:17.77 ID:Zvg2wNJk.net
>>678
過去ログよめ
すぐ前でなんかやってたぞ

683 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 10:49:19.83 ID:IORuvC6V.net
>>678
一応これ入れればプラグインコマンドでいけますよ
詳しくはヘルプを参照してください
あと、制御文字の拡張は話し合い中です

https://raw.githubusercontent.com/AlecYawata/TkoolMV_PluginCommandBook/master/SampleProject/js/plugins/TkoolMV_PluginCommandBook.js

684 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 10:51:01.83 ID:IORuvC6V.net
>>682
暗号化は公式が用意してくれるらしい

685 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 11:52:43.71 ID:dTj2kh5ed
>>639
子供へのクリスマスプレゼントは出来ましたか・・・?(震え声)

686 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 12:00:51.10 ID:ST/wMJCM.net
YanflyのATB入れてみたけど若干これじゃない感あるな
行動決定してから行動するまでの待ち時間が要らない点と、行動中はゲージが全てストップしてしまう点
調整すれば解決するんだろうか

687 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 12:55:20.57 ID:oiIlU9qR.net
>>684
どうやって暗号化するんですか?

688 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 13:42:23.83 ID:CAw0flpi.net
中学生かな?w

689 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 14:37:43.50 ID:oiIlU9qR.net
できないんですか?

690 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 14:47:24.97 ID:s3W8n05F.net
>>689
今はまだできないよ
公式が後々暗号化できるようにしてくれるんだとさ
ちゃんと見てないからプラグインでできるようにするのか何なのかわからないけど

691 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 14:52:37.90 ID:Kyg39Lsi.net
暗号化ってパスワード付きzipみたいなもんだよ

692 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 14:52:58.31 ID:DD4ERYHw.net
いくらガキに教えたくないとはいえ嘘はよくねーぞ
暗号化はもう可能だよ

693 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 15:36:38.55 ID:oiIlU9qR.net
>>691
そうなんですか?
意味なさそうですね

>>692
スクリプト?か何かあるんですか?

694 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 15:42:36.77 ID:YfNR8Joe.net
つヘルプ

695 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 15:59:43.22 ID:iMilTgeD.net
>692,694
エニグマなんとやらは1ファイル化されるだけで暗号化はされてないぞ

696 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 16:00:50.50 ID:E7HXDaq/.net
>>632
遅レスごめんよ、色々いじったり自分で調べたりしてたけど、
どうやってもスキルに特徴を設定できない…俺がやってるツクールはMVじゃなかったんだろうか。

敵の特徴で攻撃時の追加効果設定してみたけど、即死攻撃ばっかりしてくる鬼雑魚になっちゃったし、
FF6のボムみたいにHP減ってきたら自爆攻撃をするみたいなのがやりたいんだけど、難しいんかな。
できそうで、できない。

697 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 16:03:26.63 ID:l6sddJkN.net
>>696
バトルイベントでできそうな気がするが

698 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 16:14:12.38 ID:BViGWEwd.net
自爆なんて対象自分の即死+コモンイベントで楽勝だろ

699 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 17:44:32.75 ID:4YX6Op/n.net
>>650
> FFみたいなゲージが溜まったら行動開始のサイドビュー戦闘にしたいんだけど
> 素人過ぎてどうやればいいのか分からない
> お手軽に作れる方法とかあったりしないかな?
ttp://woodpenguin.web.fc2.com/MV_Plugin/SmpleProject.html

700 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 17:46:18.88 ID:MSfLo9jX.net
>>696
自分に戦闘不能のステートを与えつつ相手に攻撃ってのが意外とめんどくさいね
ステート毎に誰にステートを与えるかを選べたら簡単なのに
Yanflyのバトルコアとアクションパック使えば簡単にできそうだけど戦闘画面とかも変わっちゃうしな
スキルの範囲を使用者にしてステート付加で戦闘不能つければ自爆できるから後はコモンイベントで主人公側のHP減らせば出来るかな?

701 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:15:30.10 ID:zVC1318G.net
もしかして即死耐性って作れない?
ステート有効度の戦闘不能を0%にしても普通に即死する…

702 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:33:09.66 ID:MVhajgzW.net
ほんとだねぇ
やるとしたら死亡フラグってステートを作ってコモンイベントで死亡フラグが立ってるキャラを即死させる感じかな

703 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:37:00.33 ID:DD4ERYHw.net
ID

704 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:40:10.44 ID:2c52asbf.net
>>702
やっぱそうなんだ
プラグイン適当に探してなかったら弄るか…

705 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 18:53:35.40 ID:WJbntxDn.net
即死スキルをステート付加じゃなくダメージ系にして計算式を対象の現HPにすればいいじゃん
属性つければ無効化できるし属性ごとの即死スキルが作れる

706 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:07:13.68 ID:oiIlU9qR.net
いろいろ調べましたが技術的に難しそうですね
名ばかり暗号化ですぐに解除されるようです
出来ると言ってる人はどんな方法を使ってるのか教えてほしいです

707 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:27:23.78 ID:tyJaoR1Tp
>>661
極論言えば古代の豪族や貴族とか土地やらの話と同じだな
早いもん勝ち、言ったもん勝ち
それが甘い汁吸うやり方だと最初に気付いた奴は賢いというか狡いとは思うけど

708 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:09:15.99 ID:GGn7/+ho.net
>>706
既存のツクールも名ばかりの暗号化だぞ

709 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:13:29.94 ID:2c52asbf.net
>>705
なるほど即死専用属性ってのも良さそうね
ありがとういろいろ試してみるよ

710 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:17:37.78 ID:MVhajgzW.net
>>705
それだと即死耐性50%みたいなのは出来なくない?

711 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:36:04.31 ID:tyJaoR1Tp
暗号化マンはただの煽りかよw

712 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 19:58:46.41 ID:ST/wMJCM.net
TP要らないんですが無くしたり出来ますか?
戦闘画面でゲージそのものを消したいんですが

713 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 20:01:15.70 ID:ST/wMJCM.net
ごめん普通にデフォルトであったわ

714 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 20:05:47.15 ID:NMd8MPrJ.net
暗号化解くような事してパクったら訴えればいいだけ

715 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 20:18:10.94 ID:vDGw9RlA.net
厳密な暗号化っつーかカジュアルハック防止機能だよね
有料素材の条件としてはそれで十分だけど

716 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 21:55:13.70 ID:0ki50bHw.net
暗号化などせずオープンに作品そのものも素材として皆様に提供すべき

717 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 22:34:34.50 ID:2SWJN/01.net
>>696
試してないけど「かめおさのるつぼ」って所の
MyState (攻撃後、自分にステートをつける。)
これでできそうな気がする
技の使用条件はHP○○%以下で自爆技発動時に自分に戦闘不能ステート付与すればいいんじゃないだろうか

718 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 22:43:15.21 ID:DD4ERYHw.net
プリントアウトしてお土産にしてもいいそうだ

719 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 22:58:10.68 ID:oiIlU9qR.net
>>714
裁判までやる気とはすごいですね
弁護士費用とか考えると私は無理ですね

>>718
パブリックドメインいいですね

720 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 23:08:50.71 ID:prMjSuGn.net
>>719
少額訴訟制度って知ってるか?
下準備は必要だが弁護士なしでもいけるで

721 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 23:17:27.57 ID:MVhajgzW.net
>>719
実際に訴えられる事があるかどうかは別として
そういう事をする人は訴えられても当然の事をしてるって自覚は持つべき

722 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 23:56:09.03 ID:CAw0flpi.net
お子ちゃまだから少額訴訟とか知らないんだろ

723 :名前は開発中のものです。:2015/12/25(金) 23:58:56.15 ID:qGOWe6zx.net
裁判沙汰になったことがないので知りませ〜ん(^^)

724 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:07:42.16 ID:9OU9a71u.net
遅レスだがATBの特許というのはコマンド入力中も時間経過するシステムのことで
敏捷度順みたいな太古からある普通のシステムの特許なんて過去にもない
むしろこういった普通のシステムにATBという商標を使う方が商標権侵害の問題になる

725 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:26:50.42 ID:h3grJz/n.net
>>724
遅レス過ぎる上に誤解があるぞ
まずATB(の特許)ってのは「コマンド入力中も時間経過するシステム」じゃない。
(ステータス等で)決められた順番で行動していくものじゃなく、それぞれのキャラクタ(敵味方)がそれぞれの待機時間を経て行動するシステムのことだ

もう一つは誰も「敏捷度順みたいな太古からある普通のシステムの特許」があるなんて言ってないってこと

名前を使うのはまずいってのは言う通りだがすでにほかのやつも言ってるぞ

>>692
別に「ガキに教えたくない」とかそういうこと全然考えてないわ
過去のレスを参照しただけ。暗号化に興味ないし。
ちなみにどんな方法で暗号化してるの?名ばかり暗号化しかないって指摘されてるけど

726 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:30:17.63 ID:RduR5Vc/.net

sssp://o.8ch.net/3u7y.png

727 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:33:58.10 ID:ACzeOByQ.net
公式のtachiゴリ押し気持ち悪いな
tachiが才能あればまたよかったんだが
老害中村の勘違いでここまで押されて
tachiも人生狂ったな
2,3年後にはポイ捨てされて路頭に迷ってるぞ

728 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:41:47.73 ID:5ubjzI6n.net
1ライセンス2台までインストールできるそうですが、WinとMac1台ずつインストールするのは無理?

729 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 00:52:55.90 ID:9OU9a71u.net
>>725
そうか?
と思って見直してみたんだけど
確かに上の方の基本はそうだがその後の文面読んでくとそれだけで特許が取れたとは思えないし
それ以外にも様々な限定的なルールを含んでてその面で特許をとったように思える
まぁそこら辺は専門家でないと分からんし
今は終わったシステムだしもうどうでもいいことか
強調したかったのは三行目だしな

730 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:00:53.02 ID:8INpB7YH.net
FF6みたいに軽くジャンプしながら攻撃するプラグインどっかに無い?

731 :692:2015/12/26(土) 01:02:54.63 ID:BWjBpR1O.net
>>697-698
バトルイベントだと上手くできないんですよね。。

>>700
そうなんですよ。ただ、それだと主人公側の誰か1人(ランダム)にダメージっていう設定が出来なくて。
イメージとしてはFF11、FF14のファイナルスピアのような 瀕死時にいたちの最後っ屁的な攻撃をしてきて力尽きるみたいなのをやりたいんですよね。難しいのかなぁ…

>>717
お、本当ですか!
ちょっと明日早速試してみます!ありがとう!

自分みたいにスクリプトを弄れずにイベント+配布素材で無理やり作り込んできた人間には、現状優しくない仕様ですね…今回。
あと、入力が日本語モードの時にテンキーで数字打った後ウィンドウ切り替えたり閉じたりすると反映されてないのが腹たちます…
わっかりにくいし。

732 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:03:14.38 ID:h3grJz/n.net
>>729
もうどうでもいいことかと言われたのにしつこいと思われるかもしれないが
むしろ限定的なルールではなく拡張性がある『良い』特許の取り方をしてる。まあ書き方が難しいからよくわからないと思うのも無理はないが
実際のところあなたの言う「コマンド入力中も時間経過するシステム」ってのは思いっきり間違っていて、ATB初出のFF4から搭載されているウェイトモード(一部の行動選択中は時間経過が止まるモード)を内包するシステムの特許になってる
しつこくてごめん。
3行目を強調したかったのはわかったよ。ATBのアクティブはターン制(静)に対して積極的(動的)って意味らしいから、
システムの実際的には「リアルタイムコマンドバトル」みたいになるのかね名付けるとしたら。

733 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:11:42.74 ID:i9uNxyce.net
結局まともな暗号化って出来るんか?
裁判だとかは無視する
するわけないし

734 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:28:46.18 ID:h3grJz/n.net
>>731
もうこんなこと試しているかもしれないけど、
まずスキルとしては自分のHPを0にするだけのものを作る
んで特徴からコモンイベントを入れて、
コモンイベントの内容は、変数Aに0〜3の数値を入れる、
条件分岐(ちょっと手間だけど)
変数0ならメンバー1のアクターIDを変数B(さっきのAに入れちゃっても問題はないか)に代入、1なら2の、2なら3のIDを代入するようにして、
分岐終了、変数BのIDを参照してアクターのHPを下げるようにすれば自爆技ができるんじゃないかな
試してないから成功するかわからないけどね

735 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:29:50.38 ID:iWP7OMT3.net
素材を入れてキャラジェネ(生成)を起動すると表示されるバリエーションがなんかおかしい
一番後ろの番号の素材が前にいくつか並んで、例えばicon_RearHair_p01.pngはp09の位置にあるわ
原因なんだろ

736 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:31:44.16 ID:iWP7OMT3.net
順番が前後しとるわ

737 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:38:17.37 ID:h3grJz/n.net
>>731
>>734の修正
これだとパーティ(バトル)メンバーの数が4人以下の時にバグるかもしれない
4人以上そろってる時期にしか出ない敵にするか、
各アクターごとに仲間になっているか判定して、なっている数ごとに変数に1足していって、そこから変数Aに代入する乱数の幅を分岐させるといいかも

738 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 01:50:07.41 ID:R+iRNq0j.net
デジカのクリスマスギフトいらねええ
アメリカンな敵キャラぐらいだわちょっと使えるかなって思ったの
あとは素体か?

739 :名前は開発中のものです。:2015/12/26(土) 02:00:41.15 ID:h3grJz/n.net
>>731
テストしてるうちに色々不具合と改善点見つけたけど今はいないようなので明日いるようだったら
書くわ

総レス数 1008
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200