2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SRPG Studio 6章 [転載禁止]©2ch.net

1 :名前は開発中のものです。:2015/08/13(木) 13:09:02.34 ID:aNW0l16x.net
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう


●公式
http://srpgstudio.com/
●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/
●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html
●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/

関連スレ
●SRPG Studio【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1428831103/

◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう

次スレは>>950が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう

●前スレ
SRPG Studio 5章
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1436532377/

669 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 21:15:03.82 ID:cr3cnH3G.net
盾、前スレの>>574-575で言ってたようなのじゃダメなん?

どっちかってと、防御コマンドみたいな感じになるけど

670 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 21:15:50.87 ID:TmkJarAo.net
所持品を返すメソッドあったっしょ
一番上にある盾で判定にすりゃ0からまわして最初に見つかった時点で破棄しちゃえば何枚持ってても関係ないと思うんだけど
所持で真が返ったら耐久減らし+ダメージ軽減でいけそうだけどダメ?

671 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 21:24:24.90 ID:dPfZL6Vj.net
コマンドは色々作るの楽しいけど
攻撃の上に来るのが若干ストレスなんだよな
誤爆祭りになるよ!

672 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 21:25:08.61 ID:e++XL5UZ.net
スクリプト全然組めない自分がやってても駄目だという事がわかったわw

673 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 21:30:18.54 ID:N46o3Ef3.net
>>671
UnitCommand.configureCommandsの辺り見てみそ

674 :283:2015/08/29(土) 21:59:41.96 ID:lLWt58y4.net
先週アップロードさせていただいたものです
前回頂いたアドバイスを元に、各部を修正してみました! といってもまだ最序盤だけですが・・・orz
難易度についてはまだ調整中ですが、遊んでいただけると幸いです
http://www1.axfc.net/u/3525655?key=srpg

675 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 22:08:47.79 ID:e++XL5UZ.net
前スレ589で
公式サンプルスキルちょっと変えて確率型のダメージ軽減あったね
これと色々組み合わせればいいのかなー

676 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 22:50:42.43 ID:uwwHlmNS.net
SRPGstudioで作ったゲームってスマホでプレイ可能にできる?
エミュ利用したりとかで

677 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 22:51:04.01 ID:dPfZL6Vj.net
>>672
とりあえずリストの順番とか入れ替えればいいのかと
挑戦してみたけど全くダメだったw

馬の耳に念仏状態の自分を許してくれ…
折角ヒント貰ったからもうちょっと色々調べてみる

678 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 22:51:26.56 ID:QYjHC8zM.net
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org232258.png
いい加減、テイマー系統の上級職作っておきたいなと思って作成
ビーストテイマーも鎧着せる予定です

679 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 22:56:40.19 ID:l7+z4cXd.net
統合スクリプトに死神スキルってあるけど、
ああいう処理の対象を味方に変えるにはどうすればいいんだろ
支援スキルだと痒いところに手が届かないからこちらで処理を追加したいのだけど、
あるスキルを持っているユニットの周りの味方の命中率を割合で上げたいのに味方ではなくて敵の命中率を上げてしまう

680 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 22:58:49.44 ID:N46o3Ef3.net
>>677
もしかして統合-Calculatorとか入れてる?
もし入れてるなら1145行目辺りで書き換えてるからそこ弄ればできると思う

681 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:05:32.12 ID:0fbpaLDM.net
うおおおドラゴンマスター!
これは嬉しい!

682 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:08:30.53 ID:N46o3Ef3.net
>>679
死神の処理コピペして
is(skill){}の中でif(targetUnit.getUnitType()==unit.getUnitType()){}で
分岐すればいいんじゃないかな?

683 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:17:35.73 ID:gC9cd0eF.net
マップ作りにすげー便利そうなサイト見つけた。

http://www-cs-students.stanford.edu/~amitp/game-programming/polygon-map-generation/demo.html

ランダムで作成され、なおかつPNGで画像保存もできる。

684 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:18:55.40 ID:gC9cd0eF.net
マップって言うか、冒頭のストーリー説明に使えそう

685 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:21:48.85 ID:qymCq/vg.net
>>678
ドラゴンの顔がデカイような・・・

686 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:23:03.73 ID:qXyZOHaZ.net
>>678
センス良すぎてテンション振り切れた

687 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:23:38.76 ID:l7+z4cXd.net
>>682
敵の命中は上がらなくなったけど味方の命中も上がらないままだ

そもそも死神では敵のリストしか読み込んでないのかもと思ったけど、
IndexArrayって該当ユニットの周りのユニット全員が対象なってるし

688 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:28:20.74 ID:QArf+kWy.net
>>678
かわいい

689 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:30:25.11 ID:N46o3Ef3.net
>>687
これじゃイカンか?
(is(skill)の中身以外省略)

if(skill){

var bonus = skill.custom.param_bonus;
if(targetUnit.getUnitType()==unit.getUnitType()){
hit += bonus;}

}

690 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:31:03.09 ID:dPfZL6Vj.net
>>680
ありがとうありがとう
結局何から何まで本当にありがとう

これで誤爆祭りが解消できた…!
本当に助かりました

691 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:34:55.29 ID:l7+z4cXd.net
>>689
無理っぽい
コンソール出力置いたら味方ユニットだとそもそも2回目のforまで行けてないみたい

692 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 23:46:59.73 ID:e++XL5UZ.net
発動型盾スキル作ってみたんだけど(ダメージ半減とか)
ttp://www1.axfc.net/u/3525721
パスいつもの
物理防御+5とか10とかやりたいんだが
相手の攻撃力がそれ以下だと回復してしまうのよね
どうすればいいかな

693 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 00:02:12.25 ID:bqcLUswk.net
おお、良い反応
おじさん、頑張るんだぜ

>顔
元はグリフォンの顔をいじっただけだから、アンバランスかもしれない
でも、これ以上体を大きくすると、何かと座標がずれて大変なんだ
で、顔を小さくすると、何か微妙な感じになった

694 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 00:06:58.31 ID:OR1l8Rgu.net
>>649
立ち絵を0番(通常)に設定したキャラだけステ画面で立ち絵が表示されるように作った(つもり)

// 立ち絵描画処理(ContentRendererに新規追加してる)
ContentRenderer.drawUnitImage= function(x, y, unit, isReverse, alpha) {
var image = unit.getCharIllustImage(0);//←立ち絵をセットした表情のID(通常なら0、カスタム1なら12…)
if (image !== null) {
image.setReverse(isReverse); // 左右反転(false:そのまま、true:左右反転)
image.setAlpha(alpha); // 透明度(255で不透明、128で半透明、0で透明)
image.draw(x,y);
}
};
// 実際に描画する箇所のサンプル(画面下部のテキストメッセージ描画に追加した)
UnitMenuScreen.drawScreenBottomText= function(textui) {
var text;
var index = this._activePageIndex;
// 立ち絵の描画処理を追加しただけ(350,0に描画)
ContentRenderer.drawUnitImage(350, 0, this._unit, false, 255);

if (this._topWindow.isTracingHelp()) {
text = this._topWindow.getHelpText();
}
else if (this._bottomWindowArray[index].isHelpMode() || this._bottomWindowArray[index].isTracingHelp()) {
text = this._bottomWindowArray[index].getHelpText();
}
else {
text = this._unit.getDescription();
}
TextRenderer.drawScreenBottomText(text, textui);
};

695 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 00:10:47.76 ID:i07NZbMp.net
>>692
攻撃力<防御力でダメージがマイナスになる場合はダメージを0に修正でおk
てかダメージマイナスはデフォのスクリプトの方で勝手に0に修正しなかったっけ

696 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 00:13:01.96 ID:OPrGzLAa.net
カリスマみたいに範囲内全員対象だとちょっとつまらんから
異性のみ特定のパラメータあげるやつなら作ったわ

697 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 00:28:35.79 ID:aSAXeEvL.net
>>693
横からで申し訳ないけど自分は尻尾長くしてほしいな

698 :バルテロメ:2015/08/30(日) 00:32:42.62 ID:sy3Y45+G.net
試しに超破壊魔法(笑)作ってみましたが全然うまくいきません…
それもこれも大体ヒルダのせい
とりあえずこんな感じ↓になったんですが、これ以上上手くできそうにないです…
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org232322.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org232323.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org232325.png
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org232326.png

699 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 00:41:11.70 ID:sy3Y45+G.net
>>678
もっとゴテゴテ装飾してくださってもよろしくてよ(手間ですねごめんなさい)
ドラゴンナイトはホントありがたいです

700 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 00:47:57.67 ID:cTwiFGQE.net
>>678
ドラゴンナイト格好良い!
ありがとうございます

701 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 00:56:54.36 ID:TIdTf4t0.net
>>695
んーこれじゃ駄目だったわ
// スキルが発動した場合は、物理防御を+15にする
if (SkillControl.checkAndPushCustomSkill(virtualPassive.unitSelf, entry, false, 'dameezi_L') !== null) {
def = RealBonus.getDef(passive);
def = Math.floor(def + 15);
if(damage <= 0){
damage = 0;
}
>>692のやつに
if(damage <= 0){
damage = 0;
入れただけだけどさ

702 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 02:18:51.60 ID:aqkl0ypv.net
導入間違ってるのかもしれないけど盾スキル発動しないなぁ
攻撃<防御なんてざらにあるんだしそれでHP回復するのも変な話だと思うけど

703 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 07:35:03.13 ID:V4Qzizix.net
盾スキルか…そういう方法で実装も面白いね
これで「そのアイテムを持ってるときだけ発動」が条件付けできれば
ベルサガっぽく盾発動できそう

704 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 07:38:55.88 ID:LLXtliB9.net
盾スキルの流れと聞いて

ダメージ減算式
http://www1.axfc.net/u/3525884?key=srpg

Def増加式
http://www1.axfc.net/u/3525883?key=srpg


Def増加式の方は、戦闘前の予想値からDef増加してるので
確率は100%おすすめ

705 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 07:49:56.49 ID:V4Qzizix.net
>>704
おお、マジですか
ありがたく使わせてもらいます!

706 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 08:05:37.11 ID:35wIC/rv.net
>>694
ありがとうございます
しかしtxtに入れてjs変換して使ってみると
ステ画面を開くと同時に、

Line17:オブジェクトでサポートされてないプロパティまたはメソッドです

というエラーになるます
ちなみに立ち絵設定してるキャラ、してないキャラ共通で出ます
表情設定は通常で設定してます

707 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 08:16:25.28 ID:TIdTf4t0.net
>>702
ん、こっちでは出来るけどな・・・
後自分のはスキル発動時だけDef増加になってるはず

708 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 08:24:14.23 ID:OPrGzLAa.net
盾できたかもしれない

709 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 08:25:58.74 ID:TIdTf4t0.net
はよ!

710 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 09:04:07.37 ID:OR1l8Rgu.net
>>706
17行目ってことは、 if (this._topWindow.isTracingHelp()) { でエラーが出てる?
なら使ってるバージョンがマウス対応以前のやつなんだな。
アップデートせずそのまま使うのであればこっちでやってみてくれ。

// 立ち絵描画処理(ContentRendererに新規追加してる)
ContentRenderer.drawUnitImage= function(x, y, unit, isReverse, alpha) {
var image = unit.getCharIllustImage(0);//←立ち絵をセットした表情のID(通常なら0、カスタム1なら12…)
if (image !== null) {
image.setReverse(isReverse); // 左右反転(false:そのまま、true:左右反転)
image.setAlpha(alpha); // 透明度(255で不透明、128で半透明、0で透明)
image.draw(x,y);
}
};
// 実際に描画する箇所のサンプル(画面下部のテキストメッセージ描画に追加した)
UnitMenuScreen.drawScreenBottomText= function(textui) {
var text;
var index = this._activePageIndex;
// 立ち絵の描画処理を追加しただけ(350,0に描画)
ContentRenderer.drawUnitImage(350, 0, this._unit, false, 255);

if (this._bottomWindowArray[index].isHelpMode()) {
text = this._bottomWindowArray[index].getHelpText();
}
else {
text = this._unit.getDescription();
}

TextRenderer.drawScreenBottomText(text, textui);
};

711 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 09:12:35.79 ID:LLXtliB9.net
ダメージ減算の方だけだけど
なんか発動したら、アイテムの耐久減るタイプにしてみた

http://www1.axfc.net/u/3525910?key=srpg

712 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 09:21:34.70 ID:OPrGzLAa.net
スキルじゃなくてアイテムの盾
最低限の処理しかしてないからダメージ予測値とか変化しないけど
とりあえずそれっぽい動きしたんでほしけりゃどうぞ
ところでjsってforeach使えないの?
よくわからんからネストでまわしたけど

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org490472.rar.html

713 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 09:28:28.76 ID:TIdTf4t0.net
おお耐久盾だ

714 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 09:31:40.22 ID:LLXtliB9.net
>>712
forEachならあった気がするが問題があって使わなかった記憶がある

普段はめんどいからjQuery.each()使っちゃうから考えたことないわ…

715 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 09:52:30.15 ID:OPrGzLAa.net
普段js書かないしjqueryなんて尚更サッパリだわ
あとでちょっとみてみるありがと

716 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 10:03:55.57 ID:AaT7V/k9.net
>>712
これはいいね
さっそく使わせてもらってるわ

717 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 10:31:48.38 ID:35wIC/rv.net
>>710
はっ、そういえばアプデしてませんでした(マウス対応直前バージョン)
お手数おかけしました
で、急遽アプデしたのでアプデ前後での使用報告です

694版
アプデ前…ステ画面でエラー
アプデ後…ステ画面で表示〇、右押してスキル表示などの2ページ目でエラー

710版
アプデ前+アプデ後…全て動作良好 マウスオンオフ両方〇

といった具合です710のほうで愛用させて頂きます(`・ω・´)
あと当方1280サイズなので右側寄りに立ち絵出したいのですがどの辺いじればいいでしょうか?

718 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 10:36:34.72 ID:35wIC/rv.net
717補足 ちなみに2ページ目エラーのはLine20でのエラーでした

719 :717:2015/08/30(日) 10:38:29.00 ID:35wIC/rv.net
あ、表示位置自己解決できました、なんとかなりそうですw

720 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 11:01:05.77 ID:OR1l8Rgu.net
>>717、718、719
20行目でエラー、だと…?

それ、2枚目以降を表示するプラグインがマウス対応版になってないわ。
2枚目にスキル表示、熟練度表示なんかの2枚目以降を表示するプラグインはマウス対応で修正されているからwikiとかで取得し直した方がいいよ。
710で上げたやつは旧式なので、そのままだと2枚目以降にマウスが使えなくなる。


表示位置は自己解決したようで何より。
一応パラメータは
drawUnitImage(x座標, y座標, ユニット, 左右反転, 透明度);

x座標 :表示するx座標
y座標 :表示するy座標
ユニット:表示したいユニット(基本はそのまま)
左右反転:falseで通常に画像表示、trueで左右反転
透明度 :0〜255の数字。255で不透明。128で半透明。0で透明になる(筈)
ってなってる。

これもそのうち纏め直してwikiに上げるようにするわ。

721 :720:2015/08/30(日) 11:07:04.07 ID:OR1l8Rgu.net
すまん、書きミス(滝汗

710で上げたやつは旧式なので、そのままだと2枚目以降にマウスが使えなくなる。

710で上げたやつは旧式なので、そのままだと2枚目以降にマウスが使えなくなる。
2枚目表示のプラグインを取得し直して、694の奴を使った方がいいよ。
(694の奴+2枚目にスキル表示のマウス対応版でエラーが出ないのはこっちで確認した)

722 :717:2015/08/30(日) 11:45:17.42 ID:35wIC/rv.net
>>720
了解しました、スキル表示も更新して694の使いますね
(動作の問題なく良好でした)

初期の頃から公式に要望入れてたくらい欲しかった機能だったのでモチベ上がりっぱなしですw
完成までがんばるぞー
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org490611.png
まだ設定関連ごちゃごちゃしてますがこんな感じになってます

723 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 12:00:14.32 ID:V4Qzizix.net
>>722
何かいい感じだね。他のみんなが製作進めてるの見ると
モチベが上がるなあ

724 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 12:14:51.70 ID:TIdTf4t0.net
>>711氏のスクリプトで消費盾がうまくできた
おまけにダメージより防御が上回っても回復しない
自分のは防御が上回ったら回復してしまうという設定にしよう(戒め

725 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 14:38:51.19 ID:V4Qzizix.net
消費盾のスクリプトが素晴らしいです。
ありがとうございます。

726 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 15:55:49.94 ID:j3CyBLva.net
スクリプト書ける人凄いなぁ。
自分は現在用意されてるサンプルだけで満足するから
なかなかスクリプト自作まではやらないなぁ

727 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 16:05:18.79 ID:DBrd63LU.net
Javescriptの入門サイトとか観たけどよく分からないし
素直にグラフィックに注力する事にした
自分で出来た方が良いんだけどね

728 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 16:25:57.48 ID:37SNXAXS.net
みんな「杖」って使ってる?

結局アイテム欄からでも使えるし
あんまり杖分類する意味が無い気がするんだが

729 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 16:37:21.22 ID:+Ulo7VZP.net
杖はキャラ性能差(魔力)が出せるのでアイテムとの差別はできるが
まぁそこは製作者の判断なので使ってる人もいれば使わなくてもいいんじゃない?

730 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 18:47:49.97 ID:j3CyBLva.net
あっはい、杖つかってますよ。
回復するのに必要だから

731 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 18:51:42.41 ID:sy3Y45+G.net
戦闘前ウィンドウ拡張のスクリプト入れてると遠距離魔法でエラーが出るみたいですね。

732 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 20:08:42.34 ID:OR1l8Rgu.net
>>戦闘前ウィンドウ拡張のスクリプト入れてると遠距離魔法でエラーが出るみたいですね。
戦闘前ウィンドウ拡張のスクリプト作った者だけど。

とりあえず自作ゲームの環境で射程3-10の魔法作って遠距離攻撃してみたけど再現しない。
なお、使った闘前ウィンドウ拡張のスクリプトは現在wikiに上げてる7/16修正Ver。

何か他にも再現に必要な要素があるのか…?

733 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 20:24:02.08 ID:+oK1TTND.net
>>732
攻撃速度が下に追加される奴なら俺も使ってるから、今同じ方法で試したけどエラーは出なかったよ

734 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 20:56:45.64 ID:sy3Y45+G.net
>>732
そうですか…
他のスクリプト全部外して試してもエラーが出たので何が原因なのでしょう…
ちなみにスクリプトなしではエラーが出ませんでした

735 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 20:57:18.62 ID:OPrGzLAa.net
耐久なくなってもゴミが残ったままだったので消せるようにした+ついでに確率で盾をあぼんする機能追加した
ほしい人はどうぞ
パスはいつもの
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org491437.zip.html

736 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 21:57:53.76 ID:s8q4hn0e.net
レベルアップのパラメータ表記ってどこを弄ればいいんだっけ?
ユニット画面の方は見つけて変更できたけど…

737 :732:2015/08/30(日) 22:27:25.37 ID:OR1l8Rgu.net
>>734
もう少し調べてみようとは思うが…
どのソースの何行目で、どんなエラーが出てる?

あと発生状況だけど、自軍が遠距離魔法で攻撃しようとしたらエラーが出るってことでOK?

738 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 22:38:52.21 ID:kgrf7lva.net
盾スクリプトですが
複数種類の盾を持っていた場合
例えばダメージを5減らす盾1と、ダメージを10減らす盾2を持っていると
発動するのはアイテム欄で上にある盾のスキルですが、耐久度が減るのは下にある盾になってしまいます

盾1、盾2の順で並んでいた場合
発動するのは盾1のダメージ5軽減ですが、盾2の耐久度が減ってしまいます。逆も同じです

739 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 22:45:48.31 ID:TIdTf4t0.net
確かに下から優先されるようだね
装備の概念があれば楽なんだけどな・・・

740 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 22:50:51.46 ID:sy3Y45+G.net
>>737
お手数かけてすみません。
エラーは毎回出るわけではないんですが、自軍が遠距離魔法で攻撃する際
敵にカーソル合わせた瞬間に出ます。
場所はsingleton-rendercontrol.jsのLine1033でした。

741 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 23:04:46.06 ID:s8q4hn0e.net
711の盾スクリプトなら77行目のtargetItem = item;の下に
break;
を挿入すれば一番上の盾スキル発動・一番上の回数消費ってなるよ

もう片方はすまんが知らん

742 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 23:11:48.84 ID:LLXtliB9.net
>>738
>>739

ウチのっぽいので修正版
ttp://www1.axfc.net/u/3526329?key=srpg
カスタムパラメータの設定が全部アイテム側になったので注意


設定変えるのメンドクセって場合は >>741 でいけるかも

743 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 23:11:58.77 ID:TIdTf4t0.net
>>741
おおできた。thx

744 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 23:18:36.33 ID:LLXtliB9.net
>>742
修正版だしておいて、さらに悪化してる気がする

ちょっと見なおしてくる

745 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 23:28:10.59 ID:TIdTf4t0.net
ということで>>711氏の
ちょちょっと改竄した物です。
ttp://www1.axfc.net/u/3526350
ttp://www1.axfc.net/u/3526351
盾は上の並びから消費
ダメージ半減のものと、ダメージ減算のもので分けてます
いちお元スクリプトは711氏のものとは一文入れてますが

746 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 23:40:52.57 ID:LLXtliB9.net
>>742
4枚ぐらい並べて使ったが、上から動いてくれたので大丈夫そうだ


>>745
実は711はもう一個バグがあって
魔法用とかにした時に、物理でも発動するようにみえるバグがあるので下記の部分だけ差し替えてくれると助かる

if (SkillControl.checkAndPushCustomSkill(virtualPassive.unitSelf, virtualActive.unitSelf, entry, false, SkillNameKeyWord) !== null) {
 ↓
if (SkillRandomizer.isCustomSkillInvoked(virtualPassive.unitSelf, virtualActive.unitSelf, skill, SkillNameKeyWord)) {



damage -= targetItem.custom.blockValue;
のようなダメージ軽減計算の後に

if (skill.isSkillDisplayable()) {
entry.skillArrayPassive.push(skill);
}

の追記

747 :名前は開発中のものです。:2015/08/30(日) 23:53:13.89 ID:TIdTf4t0.net
>>746
ありがとうございます
差し替えました
ttp://www1.axfc.net/u/3526373
ttp://www1.axfc.net/u/3526374

748 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 00:03:11.83 ID:/8BT6bO4.net
体験版からすまん

クリア条件を満たしても次のマップに進まない現象が発生。
マップテストだと問題なく進むのに通しでやるとうまくいかないんだよなぁ。
同時に、前章からいるお供ユニットの1ターン目の挙動もおかしい。
明後日の方向を向きだし、移動コマンドで指定した場所に移動させようにもその場から動かない。同じ現象になった人いる?

749 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 00:47:01.69 ID:JfEpBlBN.net
737だけど。

>>740
エラー発生箇所は確認したけど、
ウィンドウ表示で同じウィンドウを何度も表示した時用に
キャッシュ用意しておいて再描画する処理でエラー出てるみたい。
(キャッシュしたウィンドウあり&利用可能って判定してるのに、描画でエラーが出てるという…)

ここ、全部のウィンドウで共通の筈だし、ウィンドウ拡張のスクリプトでは
ウィンドウ再描画処理弄ってないんで…
環境固有の現象(またはツール側のバグ?)かなぁ?

公式に問い合わせてみた方がいいかも。
役に立てんですまん…

750 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 00:50:19.88 ID:fH9fYDfa.net
>>748
クリア条件の方はそれだけじゃ何とも
通しだとユニットが動かないのは前の面の位置が残ってるからじゃない?
前章EDでそのユニットを消去して次の面で再登場させれば直る、かもしれない

751 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 01:12:48.29 ID:o97VrrW7.net
クリア条件はまさかマップ情報の勝利条件に書き込んだだけじゃないよな
あそこはただのフレーバーテキストだ

752 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 01:55:19.14 ID:qQGW5+TU.net
戦闘時アニメの画像サイズって192*192で固定なのかな?
俺としては巨大な敵を作りたいからもっと大きい画像で作りたいんだけど

753 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 02:24:57.74 ID:W69In+Mv.net
>>749
調べていただいてありがとうございます
お手数おかけしました
お礼に雷エフェクト置いていきますね(余計なお世話)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org491948.png
黄色い雷ばかり作ってたのでたまには違う色を…
皆さんは何色の雷が好きですか?

754 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 02:26:35.71 ID:W69In+Mv.net
>>752
画像サイズの件お気持ちわかります!
自分も大きなサイズのド派手なエフェクト作りたいです…

755 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 03:32:12.55 ID:GVhB3pV8.net
人間同士の戦争だけ描いてるうちは問題ないけど
暗黒竜みたいな迫力あるラスボス出そうと思ったら
今の画像サイズだとちょっと格好つかないってのはあるな

756 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 03:36:11.01 ID:vxpecisB.net
戦闘背景に直接描き込むとか

757 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 03:38:57.60 ID:51SRTiNg.net
基本的な事だったら申し訳ないんだけど
メモ帳って指定の行数とかに飛べたりするの?

俺も誤爆祭りで困ってるんだけど統合-Calculatorを1145行も数えたくない。

758 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 03:48:53.65 ID:lh5ICZDx.net
>>757
だいたいのエディタは Ctrl+G でいけないか?

759 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 04:45:57.14 ID:EwrhPzCB.net
>>691
死神スキルの処理はfor一回しかしてなくね…?

760 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 05:16:40.57 ID:EwrhPzCB.net
一つの処理の中でforを二回以上使いたいならもう一つのforを行う関数作ってそれをifで呼び出して分岐させればいける(ただ処理が重くなりそうな悪寒)
例えば周りの味方の命中率を10%上げるステートを作るならAbilityCalculator.getHitの中にこう書く
// ステート[応援]
var i, x, y, index, targetUnit;
var indexArray = IndexArray.getBestIndexArray(unit.getMapX(), unit.getMapY(), 1, 3);
var count = indexArray.length;
for (i = 0; i < count; i++) {
index = indexArray[i];
x = CurrentMap.getX(index);
y = CurrentMap.getY(index);
targetUnit = PosChecker.getUnitFromPos(x, y);
if (targetUnit !== null) {
if(Assist_hit(unit, targetUnit)){
hit += 10;
}
}
} //以下省略

そしてAbilityCalculator.getHitの外にこれを書く
Assist_hit = function(unit, targetUnit){
var list = targetUnit.getTurnStateList();
var count = list.getCount();
for (i = 0; i < count; i++) {
turnState = list.getData(i);
state = turnState.getState().custom.assist_hit;
if(typeof state == 'number'){
if(targetUnit.getUnitType()==unit.getUnitType()){return true;}
}
}
return false;
};

761 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 05:53:16.90 ID:fH9fYDfa.net
>>757
右端で折り返すがついてなかったら表示、ステータスバーで行数出てくる
まあSEの友達にSAKURAエディタでも使えって言われて今はそっち使ってるけど

762 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 07:51:45.51 ID:fy2JeUZ/.net
>>754
俺もエフェクト大きいの欲しいな
複数の画像組み合わせて作っているがただでさえコピーが使いづらくてややこしいのに
アニメーションの配置は左右反転されたりなんかで死ぬほど作りにくいからな

763 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 09:38:07.11 ID:51SRTiNg.net
メモ帳では無理みたいなので
サクラエディタってのを使ってみることにするよ。
答えてくれた人ありがとう。

764 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 09:41:19.34 ID:V8AZCc6k.net
現状だと拡大処理で拡大率250%まででかく見えるようにできるけど……
いちいち設定しなきゃいけないからね

765 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 09:49:01.41 ID:ZcXCdolL.net
そろそろアップデートかな
楽しみすぎて、とりあえず毎日公式サイト見にいっちゃう!

766 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 10:04:41.47 ID:4H+2oUiV.net
そういやゲストのカスパラが設定できないんだけど俺だけ?
敵・同盟軍は普通に設定できるけど

767 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 10:14:28.43 ID:l41yfYMs.net
出ないね
力技だけどほかのタブで作ったやつをコピペすればカスパラも引き継いでるっぽい

768 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 10:20:58.78 ID:M4PS2x6t.net
敵の再移動と戦闘アニメーションに画面を揺らす効果をくれ

769 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 10:42:50.77 ID:EwrhPzCB.net
すごい単純なことで引っかかったんだけど、
イベントの「スクリプトの実行」でアクティブのユニットのレベルを1にする為にこう書いたはいいが

unit.setLv(root.getCurrentSession().getActiveEventUnit(),1);
↑このunitって何処からオブジェクト持ってきてるんだろう

というかイベントの「経験値を与える」の中のレベルアップが本当にプラス指定しか出来ないとは…

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200