2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の52

1 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 20:53:15.32 ID:oQJM2XR3.net
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
ttp://www.silversecond.net/

■エディター説明書
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
ttp://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1393139933/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411902601/
以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です

317 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 19:49:24.58 ID:Bc6xEKgk.net
スタオーやりたいなら3Dゲー勢作ソフトいけばいい

318 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:06:27.36 ID:xDMG4ren.net
いや3Dじゃなく2.5次元と言ったら良いのか?スタオー2ぜよぉ

319 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:13:24.63 ID:blUjloe5.net
サイドビューもサイドビューのコモンもあるじゃん

320 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:14:44.62 ID:FTpD8V/X.net
一方私はカエルの為に金はなるのシステムを再現しようとしていた

321 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:15:08.23 ID:28tafIzN.net
Wikiにはこう書いてある
自由に動ける奥行きをもった擬似3Dのフィールドで2Dのキャラクター同士によって展開される

322 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:19:53.42 ID:8JJKUcrW.net
ウディタは3Dだって何度言わせりゃ理解できるんだろうなお前ら

323 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:20:59.13 ID:xDMG4ren.net
>>320
あれは素晴らしい

324 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:21:23.20 ID:JGIW6Sb7.net
そもそも擬似3Dなんて造語自体存在しないからな
平面のモニターに立体が作れる訳ないだろ、全部擬似3Dだよ

325 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:22:46.19 ID:xDMG4ren.net
スタオー2バトルみたいなRPG誰か作ってない?
プレイしたい

326 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:25:31.20 ID:XW7pu2XC.net
ビルボードというやつだな
http://www.c3.club.kyutech.ac.jp/gamewiki/index.php?%A5%D3%A5%EB%A5%DC%A1%BC%A5%C9

327 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:34:42.43 ID:CtDmdNtC.net
早い話、ピクチャ1枚が頂点数4つで構成された1枚の板ポリゴンなんだから
背景を台形の形に自由変形させてその上を歩かせりゃいいだけ
いちいちコモンとか作る必要すらないわ

328 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:55:05.63 ID:Ag7VE4Er.net
>>325
作り方教えて頂いたなら返事して感謝しろやブタ

329 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:56:42.09 ID:AQ23ndgS.net
ツクールはスプライト表示だから出来ないんですよねwwwwwwwwwww
クソショボゴミツクールwwwwwwwwww

330 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 21:49:41.05 ID:Bc6xEKgk.net
つまり最小移動単位が0.5マス単位になるって制限がつくけど楽に作れるってことか

331 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 22:05:11.07 ID:IMkzwnFm.net
キャラが重なるのは当時のスペックでは
当たり判定と攻撃判定をつけるのが限界で
ぶつかり判定まで計算できなかっただけなんだから
普通にコリジョンつければいいと思うよ

332 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 22:09:48.20 ID:HwtePmy1.net
格ゲーでキャラがめり込んだらゲームにならねぇだろっていう

333 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 22:15:41.87 ID:1azAHw73.net
密着状態で攻撃がスカってプレイヤーを不快にさせたいなら
Y軸の下から順にピクチャ番号割り当てればいいだけ

但しこないだのゴブリン100体のようにピクチャ消去を使うのはダメだ
メモリから消しちゃうからな

334 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 22:35:01.35 ID:7VR90BU5.net
ピクチャ消去でメモリから開放されるのは
「表示された同一ピクチャが全て消去された時」なので
画面外に一切触らないピクチャを置いとけば幾らピクチャ消去を使っても
メモリから画像は開放されない

335 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 23:17:49.08 ID:qscELF43.net
>>323
ちなアクション要素はオミットされ戦闘処理にすら手こずっている模様

336 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 01:54:28.39 ID:a9jJBDP8.net
Project Kyrill
Unity3Dゲームエンジンを使って、2名のアマチュアによってつくられています。
http://www.smokymonkeys.com/kyrill/

実績
2002年にJavaScriptベースのブラウザゲームTRIGLAVを開発、公開。
ディアブロライクのハクスラで50階の塔を登っていく。
12年も続き現在も稼動中で総勢50万アカウントを超える長寿ゲームです。

337 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 03:08:47.22 ID:G/ALI1u5.net
アメリカ語じゃなくて日本語版が出てから宣伝してくれ

338 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 03:19:06.94 ID:KIwtF2o8.net
イングランド イングリッシュ

339 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 13:02:15.46 ID:S9sv6FAG.net
ユーザーDBのアイテムIDを参照して現在のアイテム所持数を記録する可変DBからアイテムメニューを作って
更に好きなようにそれを並び替えできるようにしたくて
可変DBの値が1以上のアイテムの中で、ユーザーDBの指定項目(価格やレア度など)が昇順降順で指定番目のアイテムIDを返すコモンを作って
メニューでのカーソル位置をそのコモンに渡して帰ってきたIDの情報を表示するようにしたんだけど
どうもカーソル移動するだけで重くなってしまう

指定番目のIDを返すコモンで、アイテム種類数ループの中で更に同じ回数ループしてるのが原因なんだろうけど、同じことやろうとしたらこれしかないよね?
他の方法があるとしたらもう一つメニュー用の可変DBを作って何番目のIDが何か全部記録してそこから読み取るとかしか思い浮かばないけど、二度手間な気がするし結局並び替え時に重くなりそう
一般的には個数が記録されてる可変DBから並び替えできるメニューをどう作ってるのか知りたい

340 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 13:53:47.21 ID:7X2OJDVu.net
リスト作成時にそれぞれ項目分け設定に応じたリストを作成しておけばいいのでは?
No(UDBのID)順用のDB
値段順用のDB
レア度順用のDB

昇順降順は 0,1,2,3 を 99,98,97,96 と読込表示するだけ

というかリスト作成時に何を格納してるのか気になる
条件に合ったアイテムのID位置だけでいいはず
基本システムのアイテム・装備・技能リストの作成コモンは見てみた?

341 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 13:57:13.36 ID:T5eevbR7.net
指定番目のIDを返すコモンって
持ち物欄のX番目にあるアイテムのIDを調べるコモンってことか?

データベースの形がどうなってるのよそれ
所持品のIDを記録しておかないでどうやって所持品の管理をしてるんだ?

342 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 14:21:27.03 ID:S9sv6FAG.net
>>340
リストってのがよくわからないごめん
メニュー用の可変DBを用意して所持数とは別で管理するってこと?

>>341
いやなんというか
例えば「価格、昇順、12番目」って渡したら、所持してる中で価格が少ない順に12番目のデータIDを検索するコモンで
所持数判定は普通に基本システムの所持アイテム数みたいにデータをユーザーDBと連動させて所持数を入れてるだけ

343 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 14:43:48.16 ID:7X2OJDVu.net
ID 所持数
0 1
1 0
2 1
3 2
4 0

上記の状態であれば

0
2
3

というリストができる

そしてそのリストを利用して昇順[0,2,3]・降順[3,2,0]
またはレア別等の条件で並べ替えて表示する
あとは選択位置(カーソル位置?)が0番目なら0
1番目なら2
2番目なら3 を返すだけ

基本システムのアイテムリストの作成方法とか参考にしろ

344 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:09:18.95 ID:U2S7/PTL.net
や110010の文字列変数で
一文字ずつ切り出して「や=やくそう」「1=1個」「レアリティ=1」「価格=10G」
に相互変換すればえぇねん

345 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:14:26.92 ID:p9vS0MOI.net
くっ……配列変数さえあれば!

346 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:29:53.08 ID:VxC2E4PO.net
おじちゃんたちの言ってること難しすぎてボクわかんないよぉ……

347 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:39:17.38 ID:DELkXtmA.net
これってアレじゃん選択肢を使って文章を文字列変数で埋めるんだよ

分岐1 \s[1]
分岐2 \s[2]
分岐3 \s[3]……

んで、\s[1]の部分に\img[BasicData/うんこ.png]の文字列を代入すると
うんこが表示されるじゃん分岐2と交換する時は\s[1]の文字列を\s[2]と交換すりゃいいんだよ
ホラゲのアイテム欄程度だったらこっちの方が便利だね
グラフィカルだし

348 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:41:58.38 ID:4JBUk5Vh.net
カンマ区切りじゃあかんのか

349 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:49:43.64 ID:DELkXtmA.net
ええんやで

350 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 16:15:52.64 ID:T5eevbR7.net
>>342
ああ、そういう処理ね
ぶっちゃけカーソル移動するたびに毎回リストを作って破棄してるようなモンだから遅いんだろう
似たような失敗した俺は、あらかじめそういう基準での並び順のリストを可変DBに用意しておくことで解決したぞ
アイテム増減の処理にリストを作る処理を入れ込めばいいんだ
そのアイテムの所持数が0個→1個以上になる時と、1個以上→0個になる時の2つの場合のみ
「所持品価格ランキング表」とか「所持品レア度ランキング表」みたいな可変DBを更新するんだ
必要ないタイミングでしょっちゅうやってるから重いんであって、適切なタイミングで必要な回数だけ処理すればいい

351 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 16:25:01.20 ID:xRFt2uD1.net
計測したことないからわからんが
アイテムの所持数が0超から0になった時と0超から0になった時にフラグを立てて
ランキングを表示する時にフラグが立っていれば並び変えをしてフラグを寝かす方が軽そう

352 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 17:13:08.05 ID:T5eevbR7.net
>>351
目から鱗
アドバイスサンキュー!

353 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 17:25:15.39 ID:S9sv6FAG.net
なるほどなんとなく理解したありがとう
どのメニューでも使用できる可変DBの汎用リストを作って
現在の並び順におけるデータ番号番目のアイテムIDが何番か格納できるようにして

@メニューを開いた際
Aメニューで並び替えを実行した際
Bメニュー内でアイテムを使用するなどして0に減った際、0から増えた際
このときにのみ更新

メニューでは単純にリストのカーソル位置のデータにあるアイテムIDを表示するだけってことね
これだと他メニューにも使えるしメニュー外でのアイテム増減もスムーズな代わりにメニュー開くときに若干重くなるから
頻繁に使うメニューなら独自リストを作った方がいいのかもしれないけど

それにしても殆ど丸ごと最初からやり直しかあ厳しい

354 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 19:42:06.47 ID:T5eevbR7.net
え?最初からやり直す必要ないだろ
専用のDB追加して、リストを作るコモンを作って、リスト更新のタイミングでそのコモンを呼び出すようにして
>例えば「価格、昇順、12番目」って渡したら、所持してる中で価格が少ない順に12番目のデータIDを検索するコモン
このコモンの中身をリストの指定箇所を参照して返すだけの1行で済むようなコモンに書きかえてやればいいじゃん

355 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:38:47.33 ID:bkwOUTK+.net
お前らってゲームの面白さと無関係な部分に死力を尽くすの好きだよな

356 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:49:04.30 ID:80OZ8VxJ.net
そりゃ好きに作れないなら作らないからな

357 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:49:28.09 ID:f2vc13R+.net
>>355
お前を入手個数0個のアイテムをメニューに表示するゲームを遊ぶ刑に処す

358 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:51:49.67 ID:bkwOUTK+.net
デフォのやつでいいじゃん
どうせ凝ったの作っても回復アイテムが一番上で次に戦闘アイテム・武器・防具・キーアイテムで固定だろ
たまに回復アイテムが一番上にないゲームがあるが(笑

359 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:56:54.53 ID:EEZjVima.net
>>355
元々こういうスレですし

360 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 23:32:14.42 ID:JSJN+dzm.net
スタオー2バトル作れば解決するぞ

361 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 23:34:48.23 ID:ZXgPbeHN.net
アイテムを種類別に表示可能にしておきながら
カーソル位置が保存されないとか本末転倒もいいとこだし
クイックスロットかオートリカバーでもつけた方が有用だな

362 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 23:54:27.25 ID:1qKvwoJM.net
ユーザビリティの優劣はキー入力1回を1アクションとして
なるだけ少ないアクションで済ますのが良い

メニュー開く>アイテムを選択>回復アイテム使用>使用対象選択で4アクション
アイテム欄をアイテム・武器・防具で分割してると
メニュー開く>アイテムを選択>消費アイテム選択>回復アイテム使用>使用対象選択で5アクション
余計に不便だわな

クイックスロットならショートカットキー選択>使用対象選択で2アクション

363 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 02:08:38.48 ID:aCVrQaFc.net
消費アイテムとかの選択肢出してる時点でダメだろ
マップ上でメニュー開いてアイテムとか探すなら
まずは消費アイテム一覧を表示・選択可能状態へ
そこから特定のキーを押せば武器や防具一覧を表示するようにしたらいいだけだ

クイックスロットが一番早いんだけど、キーボード以外だとキーが足りなくなる可能性がなぁ……
オートリカバー系にしたほうが早いわなwww

364 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 08:55:04.72 ID:uHjxkgc1.net
これからウディタ学ぼうと思うんだけど
皆はどんなグラフィックソフト使ってるんですか?

365 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 09:06:01.31 ID:aCVrQaFc.net
無料でそれなりの性能の gimp

366 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 09:52:54.43 ID:QdiseZBk.net
素材屋さんに全部お世話になってます

367 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 10:15:26.04 ID:3qpbkmDe.net
他人の素材使ったソフトとかデフォ戦と同じ評価しかできないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

368 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 10:28:15.25 ID:RSX2wAz8.net
ドットはedge、イラストはsai、画像加工はフォトショ
まあ鉄板やな

369 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 15:18:21.57 ID:4qURpboj.net
ドット打ちマジ大変

370 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 15:21:36.09 ID:QB9F5U3N.net
どっと疲れるよな

371 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 15:23:46.43 ID:1zGN+lZa.net
あはい

372 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 16:24:06.42 ID:RYcBKFJD.net
イラストをラグドールで動かすだけやん

373 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 17:08:20.48 ID:X+2DRVBG.net
マップチップはシームレスのテクスチャで通行判定だけ設定すればいいしな

374 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 17:42:05.17 ID:qcFr38Vb.net
ドットもイラストもAzPainter2使ってる
シームレスと切り抜き移動が簡単に出来るから

375 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 19:02:30.32 ID:FtcuHfJr.net
ほう、享受しておこう

376 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 19:25:48.31 ID:PnoUdCZ1.net
ぶっちゃけ絵が描ければ9割完成したようなもんだよな

377 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 21:52:58.13 ID:pRdxR7/e.net
俺もアズペ使ってる
縁取り機能あるし減色機能あるし

378 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 22:03:43.88 ID:A50v5IQE.net
>>377
アズペは時代が立つにつれ相対的に低性能化しているのが悔やまれる
ワシはペインタ使ってるわ

379 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 22:37:53.16 ID:pRdxR7/e.net
まあWin版は開発終了してるからな
それでもドット打つには軽いし手軽だからまだ使ってる

380 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 11:29:27.87 ID:4a5slncS.net
>>376
モチベーションが段違いだしな
少しずつ自分の理想的な図を形にしていける絵師と
あるかないか分からない素材を探してネット上を彷徨う乞食の差よ
しかも必ず妥協しないといけない乞食かわいそす

381 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 14:05:15.10 ID:TuieWh3o.net
そんな風に考えていた時期が俺にもありました

382 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 14:46:39.41 ID:fidC1zX5.net
尚BGMもSEも借り物の模様

383 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 15:38:36.85 ID:szItDBiJ.net
借り物どころかフォルダは空で「自分で好きなの入れてください^^」という
同人ソフトでそこそこ売れてるのもある

384 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 15:40:28.14 ID:AbFnbhVJ.net
尚作ったBGMやSEが糞な模様

385 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 15:47:06.90 ID:szItDBiJ.net
理想が高すぎると登れなくなる

386 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 16:42:24.66 ID:FgbrY1H+.net
イメージにあうなら借り物でも自作でも関係ない

387 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:02:41.62 ID:IPF3ITTT.net
エターなるの語源とか知らないんだろうな
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-5726.html

チームで作る=完成しない

388 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:31:41.99 ID:BbHnw56l.net
素材作れないのを言い訳にしてる時点で駄目だなこりゃ

389 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:36:52.53 ID:pkT0wudQ.net
モーション多すぎて大変だからメタセコやったら意外と難しかった

390 :まるいち:2014/11/16(日) 17:37:16.00 ID:sXgijWbU.net
・個人でゲーム製作した場合の難易度
グラフィック=余裕で作れる
サウンド=多才な人が多く完成するケースも多い
プログラム=全体数は最も多いが見た目がしょぼすぎて不人気
シナリオ=ゴミ

391 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:40:49.66 ID:VNjcOmEu.net
大体が自分が遊びたいような作品を作りたいんで
作ってるやつ全員が自作グラや自作BGMに拘ってるわけがない

392 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:41:18.83 ID:cH6V6eby.net
バンドメンバー募集当方ボーカルみたいな感じで
誰にでも出来そうな感じがするからな>シナリオ

393 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:13:37.55 ID:l+xAvSHg.net
そして誰にでも出来る駄文を書くことすら出来ない企画とか言う最底辺(笑

394 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:17:20.47 ID:gaQGRNWD.net
ネットで大層な事を言ってるのは大抵ワナビーで完成させたことが無いよ

395 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:18:40.52 ID:+04P3XTi.net
>>394
お前は本当にアホだなぁ

396 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:23:13.75 ID:Yki8qUOG.net
小説の終わりを決めるのは読者ではなく作者だろ
作者が終わりといったら終わり
まだ続くといったら続く

よって完成したかどうかを決めるのは作者の匙加減次第

397 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:26:52.32 ID:dg7/Yr58.net
>>390
最も多いのに不人気とはこれいかに

398 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:30:53.09 ID:b9cFNEli.net
単純にスキルなしの人間が選択する作業形態が
1・企画屋 2・シナリオライター 3・プログラマ の順だからじゃね?
ぶっちゃけネットで検索してコードをコピペすりゃ誰でもできるし(出来が良いとは言ってない)

399 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:31:50.79 ID:nrq1j/oU.net
>>390
何気に個人製作者様への悪口?
それともグループ製作こそ真理みたいな考え方?

400 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:33:51.83 ID:b9cFNEli.net
どこ読んだらグループ製作に行き着くんだよ……

401 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:43:53.22 ID:dg7/Yr58.net
難易度とは言うけど技術が無ければ、下手くそシナリオが下手くそ絵や不協和音になるだけだぞ

402 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:47:12.76 ID:gaQGRNWD.net
ウディタ自体がRPGのテンプレ素材ベースみたいなものなのに素材否定してる輩って
このウディタでどんな御大層なオリジナルのゲームを作ってるんですかねえ
売上100万超えてるようなサークルですら素材使ってるし

403 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:54:57.26 ID:2OibPMpO.net
>>390のゲームもイラスト以外は全部素材だろ
人を集めるだけ集めて何も出来なかった
エターナルファンタジアに突っ込んでるだけで

404 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 19:06:41.59 ID:0pkl6kQL.net
おったくさん釣れたな糞コテ

405 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 19:08:14.44 ID:iF913pyO.net
最早、同人界隈じゃチーム製作=自爆だからな

406 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 19:32:02.19 ID:BbHnw56l.net
ウディタでもどっかのあほ集団が色々やらかしてたしね

407 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 19:33:35.16 ID:GwMn8etG.net
現代版ゼルダが人気出るよマジで

408 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 20:47:42.70 ID:2WAMI5Tg.net
>>407
クリタスレでやってろ

409 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 20:49:09.25 ID:KcvG1E9e.net
お前ら、なんか好きなジャンルある?
何かジャンル一本に特化して作ろうかと今悩んでる
俺自身は何が好きなのかこんがらがってわからん

410 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 21:19:25.69 ID:2WAMI5Tg.net
>>409
そういうアフィみたいな流れやめてくんね

411 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 21:35:26.14 ID:3eimo1u0.net
なんでRPGエディターのスレで作るゲームのジャンルについて聞くんですかね

412 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 22:31:39.80 ID:KcvG1E9e.net
ネタふりのつもりだったんだが余計だったみたいだな
忘れてくんろ

413 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 22:34:31.55 ID:d/sIVdWt.net
>>411
そりゃあんた、RPGなんてはいてすてるほどあるからだろ
超大作RPGを3年で作るよりも白い巨塔を一晩で作った方がみんなびびるじゃん

414 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 23:24:29.33 ID:OqUxWxEV.net
>>409
スタオー2
ゼルダの伝説
聖剣伝説

415 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 00:54:27.37 ID:jVxc577Z.net
>>414
お前はウディタの悠遠物語でもやってろよ

416 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 01:00:53.07 ID:AxkFRZSf.net
ウディタがRPG専用のエディタだったなんて初耳だわ(笑

417 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 02:34:27.95 ID:y6w2lPYW.net
昨日のゲームマーケット行って無いけどウディタ製のもいくらか売られてたみたいだな
最近初めてウディタの存在を知る人も出てきてるし、素材のツクール規約表示はもっと意識されるようになるかも

総レス数 1004
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200