2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ7

1 :名前は開発中のものです。:2014/05/07(水) 23:33:42.37 ID:jeoB8IK8.net
勉強をかねて作ってみよう
気楽に参加して
でも荒らしは勘弁ね

ニート、無職、フリーターがゲームを作るスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389441602/

62 :名前は開発中のものです。:2014/05/14(水) 19:05:14.55 ID:ntcy/jy7.net
読売新聞の人生相談かな
たまに読んでたけどこんな投げやりな投稿があったとは

63 :名前は開発中のものです。:2014/05/14(水) 19:07:09.64 ID:Je5L/6Sa.net
自分と似たような人間が居ると知れてるから癒やされてるのか、それとも自分はまだそこまで酷くはないと下を見て癒やされてるのか

64 :名前は開発中のものです。:2014/05/14(水) 21:46:16.59 ID:9NEzmuQv.net
同じ人間がいると癒やされる

65 :名前は開発中のものです。:2014/05/14(水) 22:09:13.99 ID:ROvG3kAL.net
>>61
俺も47氏の>>54読んだ時点で、「これって典型的な鬱の思考パターンじゃね?」と思ったんだが、
想像通り>>56の結果だった。

自分(鬱病の経験はないが)の経験的にも、具体的に何も行動しないで「先に頭の中の思考がまとまってから〜」
とやってると、その日はどん詰りの鬱傾向な一日になるという経験則がある。

鬱病ってのはそれが生活習慣・慢性化したのを指すのだろうと、勝手に分析している。

>>58のおっさんは、思考様式以前の、生活習慣的に、こりゃ鬱病になるわなと分析した。
穀物ばっか(豆は特にヤヴァい)って、そりゃ、食生活から鬱直行だよ。

66 :名前は開発中のものです。:2014/05/14(水) 23:07:52.09 ID:25TxbeVl.net
豆類はミネラルを破壊するらしいな
だから豆を食べていたのは、飢餓が酷かった縄文時代〜弥生時代まで
米が食えるようになってから、主食から豆は外されて菓子という位置付けになった
古代中国では、既に豆が危険視されていたから、もやしなどの発芽豆が食われていた

67 :名前は開発中のものです。:2014/05/14(水) 23:11:00.50 ID:25TxbeVl.net
人類は何も学ばないので、食料で溢れた今の時代、豆をそのまま食いまくり・・・
先祖の教えはいつの間にか消えている

68 :名前は開発中のものです。:2014/05/14(水) 23:11:21.70 ID:gOcPaMUw.net
俺は現在進行形で鬱だが、>>54>>56は良くある「明日から本気出す」発言てだけだな
手を抜いて生きてる奴なんていない。サボろうが頑張っていようがいつだって人は本気だ。

もし他に気分が鬱でゲ製作以前の状態ってやつがいたらまず病院いけ。いや、冗談でなく。
病院で薬もらって飲めば以前のそこそこ元気な状態には戻れる。
もしかしたら「元気になりたくない」ような思考があるかもしれないが、ゲーム作るためと思って行け。

妄想だけでやる気が起きないならまずなんでもいいから手を動かしてみる。
すると不思議と集中して作業を続けられる。人間は気持ちよりも行動に引っ張られる生き物なんだ。

69 :メガネートさん:2014/05/14(水) 23:32:49.70 ID:yySYZrOK.net
とりあえずくそエディタ立ち上げるんや(ヽ´ω`)

70 :名前は開発中のものです。:2014/05/14(水) 23:49:10.75 ID:6ABVVkUs.net
>>68
>手を抜いて生きてる奴なんていない。サボろうが頑張っていようがいつだって人は本気だ。

う…、いや確かにそれは鬱になる人ぽいセリフだね。執着気質の人が鬱になるそうだ。
世の中、皆がそこまで真面目な人ばかりじゃないんだけどね。
世界的にも、執着気質(生真面目さ)のせいで鬱病にまで至る人もいるのは、
日本人とドイツ人の特徴だそうな。

二宮尊徳って日本人的、勤勉な執着気質の鑑みたいな人らしく、アジアの途上国が日本を賞賛の目で
見る敗戦後の奇跡の復興は、ひとえに二宮尊徳的な勤勉な国民性に負うところが大きいんだって。

何が言いたいかっていうと、そのくらい日本人は人類の中での勤勉さがズバ抜けていることは客観的
に動かしがたい事実なので、これ以上勤勉をあえて内輪での社会的美徳にする必要なんてないんじ
ゃないかということ。鬱病になったりという弊害の方を問題視しなきゃならないんじゃないかと。

ゲームというのは遊びなんだから、遊び心を育まないとね。

心はルンルン♪、体(作業)は勤勉にコツコツってのが理想だね。

71 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 00:18:13.28 ID:8qKMA0R7.net
>>67
エネルギー→経済→飽食という一時的なものだけどな。
地球人口は相変わらず爆発中で、食料だけでなくエネルギーの争奪戦も加速してるし、
未来にその辺の科学技術にイノベーションが都合よく起こるとも限らないし、
そもそもエネルギーがいつもで持つのか誰も判らんし。
人類史で見るに、高々一世紀程度のバブル期かもしれんし。

72 :>>68:2014/05/15(木) 00:31:25.14 ID:nIWURc/V.net
>>70
執着気質で鬱になったのは当たってるけど、手を抜いて〜ってくだりは
「やる気が出なくてもそれが自分にとっての全力で、頑張ってないわけじゃないから落ち込む必要はない」
って意味だったんだ。って、そういう意味として読み取れって方が無理がある書き方だよな;

無職ニートって環境は精神的に追い込まれるからな
動かなくちゃ、成功しなくちゃ、なんて考えてゲームは作れないから心に余裕は必要だ

73 :47:2014/05/15(木) 00:44:53.82 ID:tdC4LQZZ.net
俺は鬱病だったのか・・・ orz

まぁ、それならそれで生活保護もらえるってことで
何の問題もないのだけど。

とりあえず明日病院に行こうかな・・・。

ちなみに、俺が追い込まれているのは技術的理由だよ。
アイデアはどんどん沸くけど、実装が追いつかない。

少しずつやってるけど、勉強することが多すぎて拒絶反応が
出始めてるんだわ・・・orz

74 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 01:00:16.22 ID:UfuPn6Q/.net
技術的理由って何だろ
3Dゲーム?

75 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 01:07:10.01 ID:nIWURc/V.net
>>73
やる気があるなら鬱とは違うのかな。分からんけど。
やりたいことが大きくて、それを習得するのが大変で手が動かないなら
単に習得難に圧倒されてしまってるだけでないか?
そうだとしたら自分に出来る範囲でコツコツと小さいものから作っていくのがいいよ

76 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 01:14:38.20 ID:I+BUR4aW.net
>>73
いやもしかして躁鬱症の方(の鬱状態)かもしんないので、俺も素人の聞きかじりなんでわからん。
心配なら医者に診断してもらっておけばいいと思う。
一般的に鬱ってのは心療内科の方なんで、統合失調系の精神病とは違って、精神的ストレスに蝕ま
れてる状態だし、そんなに恥ずかしいことでもないと思う。

俺自身もそれは経験があるんだけど、ともかく、「思考(発想)ばかり空回り」ってのは良くない。
一つ実装が片付いてから、初めて、その実装を足場にした次の一歩についてだけ考える(発想する)。
二歩以上先(先の先)は禁止。
そんな俺はともかくスパイラル開発手法。ウォーターフォール禁止。

77 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 02:09:12.70 ID:0KmgMQoD.net
>>72のとおりなんだよなぁ…
やらなかこゆらなきゃこれじゃためどあれしょだめだやらなきゃやらなきゃやらなきゃやらなきゃ
なにもすすまないすすめないすすまないしにたいにしにたいしにたいってなるれ

78 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 02:45:23.76 ID:zMc/A5Sk.net
そんなことはどうでもいい
とにかく作れ!!

79 :メガネートさん:2014/05/15(木) 09:31:35.84 ID:Fkpcf6h3.net
長文読んだり書いたりできるなら鬱じゃないと思う
うつ病の薬の副作用の方が怖いよ

80 :メガネートさん:2014/05/15(木) 09:33:10.59 ID:Fkpcf6h3.net
憂うつならリラックスしにお出かけだな

81 :47:2014/05/15(木) 09:52:14.75 ID:tdC4LQZZ.net
>>74
MOD(plug in)に対応したいんだけど、ユーザが定義したUIを
どうやって描画しようかとか・・・いろいろ。

>>75
膨大な作業量を考えるとやる気が萎える・・・orz
でも、まぁこつこつやるしかないよね。

>>76
俺も基本的にスパイラルだよ。
でも、使う技術の選定作業とか、迷いに迷ったあげく、決めた後に
不安と、時間を浪費した感だけが残る。

その選定作業で、少しはベンチマークとかやってデータを残せてれば
まだ救われるんだが、もうそんな気力もなく・・・

>>78
これに尽きるな

82 :47:2014/05/15(木) 12:08:34.68 ID:tdC4LQZZ.net
>>79
情報収集(本を読んでいる)してる時の方が落ち着く場合もあるけど、
微妙だな・・・。
とりあえず、落ち着いて一歩ずつがんばるよ。

ところで、うつ病の薬の副作用ってどうなるの?

あと、正直に言うと、最近ニコ動で放送してた「極道の代紋」に
はまってて、寝る時間が遅くなるのと興奮するので寝不足が
続いてた。

それも昨日で最終回だから、今日からは生活のリズムを戻して
寝不足を解消できると思う。

83 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 12:23:46.08 ID:J/y9Xo2E.net
>>82
>ところで、うつ病の薬の副作用ってどうなるの?
アーッアーッって無意識に声出すようになったりとか、
落ち着かずに一日中部屋をうろうろしたりとか、
全身から汗が出たりとか、目がトロリンチョになったりとか
何十回もトイレ行ったりとか、一日中寝たきりとかもあったな
オマケに自殺願望がランクアップしてたわ
それで俺の人生が7年ほど無駄になった

全部経験談だけども、薬を勧める人間は医者だろうが素人だろうがゴミクズなので信用に値しない
まず"副作用"じゃなくて全て"主作用"だからね
ゲーム製作できなくなるリスクと引き換えなら、冒険してもいいんじゃね

84 :メガネートさん:2014/05/15(木) 12:42:11.95 ID:Fkpcf6h3.net
そんな感じやね

うつじゃないけど散歩してくるとしよう

85 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 12:45:54.53 ID:3YPx9KGn.net
メガネ〜とさんってstage3Dつかったことある?

86 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 12:53:48.40 ID:nIWURc/V.net
俺が飲んでる薬は全然平気なんだが、そんな恐ろしいことがあるのか

病気の程度や薬の種類、量で違いはあると思うけど
まあ、今があんまりにも辛いなら選択肢として候補に残しておいて
できるかぎり他の方法で改善するのが先かね

たしかに、外出して散歩とかは意外なほど気分が良くなったりする

87 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 13:07:39.61 ID:tdC4LQZZ.net
>>83
怖すぎるw

これなら何もせずにうつ状態の方がマシじゃね?

今日は天気もいいし、俺も散歩しようかな・・・

88 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 13:20:28.32 ID:sdJMj0I0.net
俺は薬2種類飲んでるけど、片方は副作用の無い安定剤で
もう片方はズラッと副作用書かれてるけど、時々部屋をウロウロしたくなる効果しかないな

89 :メガネートさん:2014/05/15(木) 15:35:29.79 ID:Fkpcf6h3.net
>>85
チームでアドバイス受けて試したことはあります。
描画オブジェクト数か何かに制約あったんかな?
忘れたけどそれに合わせた仕様にしたら良さそうとおもた。

90 :メガネートさん:2014/05/15(木) 15:36:35.72 ID:Fkpcf6h3.net
あとFlashPlayer11の機能だから
5万ドル以上ゲームで売り上げると超えた分に9%のadobe税がかかるとか
・・・ま売り上げんけど(ヽ´ω`)

91 :メガネートさん:2014/05/15(木) 15:39:20.49 ID:Fkpcf6h3.net
>>89はstarlingでやりますた

92 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 17:43:21.30 ID:PtGPDluf.net
>>66
フィチン酸か…
米もといだあと一晩水につけておいたほうがいいのかな…?

93 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 17:57:51.35 ID:PtGPDluf.net
みんなうつ病などの知識なさすぎ&偏見強すぎ

うつ病は立派な精神科の病気です

身近な人や自分が病気になったとき困るで

このページ

http://kokoro.squares.net/

は実体験がたくさん載っていて、不謹慎と言われるかもしれないが
ゲームのインスピレーションを得るにも役立つので重宝している

ただちょっと恐怖感を感じる症例もあるのでそういうの弱い人は注意

94 :名前は開発中のものです。:2014/05/15(木) 22:41:53.36 ID:zMc/A5Sk.net
イマカラ
ゲーム
ツクルゼ

95 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 03:02:36.86 ID:2e0YgFUE.net
ワカッタ
オレハ
ネルゼ

96 :メガネートさん:2014/05/16(金) 08:04:06.45 ID:1ckxyKF/.net
アフィの敵を晒しあげじゃい
http://gigazine.net/news/20140516-adblock-plus-memory-usage/

97 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 08:24:01.72 ID:2K8Lwj93.net
>>92
初耳だからググったが正直かなり信憑性の薄い情報に見える(健康系のネタはだいたい胡散臭いけど)
実際に含まれてるのはフィチン酸でなくフィチン(フィチン酸がミネラルと結合したもの)らしいからフィチン酸単体での摂取を前提とした話はあてにならんし
フィチンを摂取するとミネラルの吸収量に影響があるというちゃんとしたデータやらがあるわけでもなさそう

それはそれとして、フィチンは酸には溶けるが水にはほとんど溶けないらしいから水にどれだけつけてもほぼ意味がないんじゃないかな
あまり長時間だと衛生面や味も気になるしお勧めできない

98 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 10:21:51.41 ID:DYJlRkRv.net
みんなって一日中パソコンの前で作業したり調べ物したりしてるの?
おれは家事してたりするから気づいたら一日すぎちゃってるなー
作業に費やす時間増やしたい

99 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 14:41:00.48 ID:590pKYPQ.net
ニートが家事ってどういうこと?

100 :98:2014/05/16(金) 15:23:31.08 ID:p0v1sbdY.net
おれは家事手伝いだった、、のか?

101 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 19:29:31.20 ID:TGwBjHSg.net
>>97
ググったらグチャグチャな情報が出て来るのな
まず米には三種類あって、白米、玄米、発芽米
現代人の食べているものが白米
フィチン酸という毒を持ったままのものが玄米
昔の人が食べていたものが発芽米

玄米を水につけると、発芽してその過程でフィチン酸がフィチンという無害なものに変化する
故に、玄米を発芽させると食える状態になる
白米なんか水に漬けてたら、腐ってカビ生えたりヌルヌルのグチョグチョになるでしょ
何故なら米は精米した時点で死んでるから
そもそも白米にフィチン酸は無い

まず米の勉強から始めよう
米=白米だと思ってるなら、農家に笑われる

102 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 20:16:13.92 ID:kDr156oF.net
なんや難しい話しとるな
俺なんて米=花陽だと思ってるわ

103 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 21:30:59.37 ID:EAkv9JUY.net
農家に笑われても悔しくないから不思議

104 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 21:33:59.34 ID:sUiTqRAy.net
姪っ子に笑われるぞ

105 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 21:38:28.52 ID:7EVYrFoi.net
>>101

よくわからんな。玄米は普通に食うだろ。
もちろん水につけてから炊くけど、そんな短時間で発芽させられるという意味じゃないよな?

106 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 21:43:10.14 ID:K0CQ2sHz.net
ていうか米っていったら一般的なのは白米だしそれで通じるよね
通常会話で読み取れないならアスペだろ逆に笑われるというか相手にされないぞ

107 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 21:46:24.65 ID:EAkv9JUY.net
農家とか米の云々の話はどうでもいいです
ドヤ顔は農家スレでどうぞ

108 :20:2014/05/16(金) 21:51:48.79 ID:2zwc/bNk.net
白米は糖尿になるよ

109 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 21:55:32.32 ID:cYUol/jA.net
なんでアホは二元論でしか語れないのか

110 :20:2014/05/16(金) 21:56:06.04 ID:2zwc/bNk.net
>>101
玄米も普通は死んでるよ。現代ではドライヤー熱風乾燥だから、天日干しのものを厳選しないと、発芽させられない。

111 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 21:56:33.91 ID:k91/Qi6p.net
コーヒー以外で何か集中力が上がる食べ物教えてくれ

112 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 21:57:39.17 ID:kDr156oF.net
米を作るスレじゃねーんだよ
とっとと田植えに戻れよ農家のおっさん

113 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 21:58:55.51 ID:sUiTqRAy.net
意外と何も食べないのが頭が冴える

114 :20:2014/05/16(金) 22:00:47.92 ID:2zwc/bNk.net
>>113
意外じゃないけどその通り。
古代より宗教家は事に臨んで断食するのが常識。

115 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 22:02:31.87 ID:p0v1sbdY.net
>>111
食べ物の話続いて申し訳ないが、チョコレートはストレスにいいとか聞く。
あとモンスターエナジーをアクエリアスの1.5Lペットボトルに混ぜてちびちび飲むと一日エネルギーが沸くらしい。
一回やったけどエネルギー必要なほど活動してなかったw

116 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 22:14:00.04 ID:k91/Qi6p.net
>>113-114
ゲームやパチスロしてるときは空腹忘れられるんだけどなぁ
ゲーム開発となるとそこまで集中できないのは何故だ

>>115
チョコレートか、甘いのは頭の回転がよくなるって聞くな
モンスターエナジーもたまに飲むから今度試してみるよ、ありがとう

117 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 22:29:53.57 ID:sUiTqRAy.net
未知のものを作るのはやっぱエネルギー使うのかな
脳って結局は知ってるものの組み合わせだから
A4紙に思いついたことを書きなぐって
それを組み合わせてみるってのは良い創作方法かもしれない

118 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 23:06:36.03 ID:rvScnGnP.net
>>101
ニートであって専門家じゃないからネットで見た知識でしか語れないが
フィチン酸は自然に存在しない(玄米に含まれてるのもフィチン)し毒ではない
発芽で変化するのはフィターゼという酵素がイノシトールとリン酸に分解するから(それも微々たるものらしいが)
白米を水につけてたら〜ってのは単純にぬかがないからでんぷんが溶け出しやすいってだけじゃね

119 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 23:12:10.48 ID:yuqxhxph.net
最近玄米茶にはまってる

120 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 23:23:29.35 ID:7EVYrFoi.net
>>111

普通に規則正しくバランスの良い食事を摂る事。
空腹でなくても、ちゃんと決められた時間に摂る。

食事食べない方がいいって人もいるけど、それ勘違いだから。
脳が働くには栄養が必要だし、栄養不足に陥ると、頭痛がしたり眠くなったりで集中力は失われる。

食事を摂ると、満腹感で眠くなるけどこれは一時的な事で、
食べたものが消化されて脳に回るようになる3〜4時間後には頭が冴えてくる。
(空腹感を感じてから食事を摂っても効果が現れるのが3〜4時間後だからその前に眠りに負けてしまう)

121 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 23:29:20.09 ID:TGwBjHSg.net
>>118
子供の頃に農家さんに教えて貰って、それからたまに育てては食べてるが、まだまだ素人だったのか・・・
玄米そのまま炊いて全身麻痺し、学校休んだりした事もあるが、全て妄想だったか

122 :名前は開発中のものです。:2014/05/16(金) 23:45:32.03 ID:kDr156oF.net
どうみてもスレ違いの話題なのになんども蒸し返す馬鹿はなんなの?

123 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 00:07:55.92 ID:ikRXs75M.net
久々に見に来たけど、ここの住人って何気に優しいよな。
前に、完成できなかったって書いたら、気分変わるレスもらえて嬉しかったわ

気持ち悪いけど、お礼として関係ないけど書いとくわ

124 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 00:36:32.54 ID:o9p3b0z7.net
>>121

玄米炊いて全身麻痺とか、聞いたこともないな。
医者にはいかなかったの?

125 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 00:59:44.78 ID:AsHmA1yA.net
カビの中毒症状だろ

126 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 01:15:32.56 ID:en+kvp6T.net
>>124
人によって症状が違うからなぁ
女の人に食わせれば、爪や唇が青くなって気絶する事もある
自然毒だから医者に行く必要無いんだわ、すぐ抜けるし

127 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 05:54:23.05 ID:nTud6s9c.net
スレチ多すぎて変なスレに迷い込んだのかと思った

128 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 08:56:52.82 ID:OMLuzwfi.net
何故社会から爪弾きされてるからよくわかるスレ

129 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 10:10:29.79 ID:3AmBaQpr.net
マインクラフト 革命的ゲームの真実
http://www.4gamer.net/games/126/G012627/20140228078/

俺の敬愛するマイクラが恋人駆動開発の産物だった件・・・

結局のところ、ひたすら手を動かした人が勝つんだな。
俺もがんばろう。

130 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 14:00:30.26 ID:ui9kJihL.net
ゲーム界のキリストとか聞いたことないが…
海外だとそう呼ばれてるのか?

131 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 14:01:48.93 ID:AsHmA1yA.net
ゴシップを真にうけるなよ
ひとりでもいってたら呼ばれてますみたいな誇張がある世界だろ

132 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 14:24:02.98 ID:U6yhSU1g.net
ところで皆さん今どんなゲーム作ってます?
私は今育毛ゲーム作ってますぜ

133 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 14:33:41.08 ID:iENl13ff.net
それゴシップというか誤訳みたいなもんでしょ
minecraftの世界では誰もが知ってる存在とかminecraft製作者=minecraftの世界の神みたいな意味

134 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 15:02:06.35 ID:LbUJ/DOB.net
実は知らない、マインクラフト。

何か機会を逸して手を出せなくなったビッグタイトルってあるよね?

135 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 15:30:42.02 ID:3AmBaQpr.net
http://topicscollector.livedoor.biz/archives/8372444.html

こんなん作りたい

136 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 15:30:51.66 ID:YfjrI+BK.net
マインクラフトとか艦これとか触ってないなー
FFやドラクエも触ったことない

137 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 16:13:45.11 ID:K2A384WM.net
マップ作るのが一番楽しい気がするわ

138 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 16:53:00.49 ID:o9p3b0z7.net
マップとか作るのが一番苦痛な俺には羨ましいわ。

139 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 17:12:53.23 ID:tB9kUyiw.net
百均で買ったコルクボードに機能の大まかな概要とそれを実装するための細かい内容書くようにしただけなのにすごいはかどるわ。
60cmx40cmだから一覧で俯瞰できるし、そのなかで優先順位も見ながら考えられる。
頭で考えてるだけだと進まないね。今日だけでいままでの一週間くらいに値するわ

140 :メガネートさん:2014/05/17(土) 18:50:16.09 ID:NOAhJtoq.net
メモ大事(ヽ´ω`)

141 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 18:52:56.86 ID:ka6pT4i0.net
片手間で作ったゲームが思いのほか好評でやるせない

142 :名前は開発中のものです。:2014/05/17(土) 22:14:07.94 ID:ui9kJihL.net
>>133
なるほどね

143 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 00:50:14.09 ID:IZoy5JYt.net
最近、左手の親指が時々痙攣するけどなんかの病気かな?
デバッグしてるときにピクピク、ピクピク、ってなって気が散ってしかたない。

144 :メガネートさん:2014/05/18(日) 02:01:04.12 ID:nx4I1Z81.net
>>143
キーボードの打ちすぎか、手を机に置いたとき圧迫されとるとかでは?

145 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 07:36:40.65 ID:oPyHLRvc.net
>>143
年のせいじゃない?
おれも似たような経験ある。
人間は日々死に近づいている訳だからそんなもんだよ。

146 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 08:12:01.27 ID:CG+cHdMi.net
やっぱ左手からだよな
右手は異常ないのに

147 :メガネートさん:2014/05/18(日) 10:11:54.44 ID:nx4I1Z81.net
肩こりからもなったりするな

148 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 10:12:30.38 ID:SoR2umJ9.net
運動不足じゃないか?

149 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 12:58:20.25 ID:ye9l/2xt.net
引きこもってるから全ての原因が運動不足で片付く気がして参るぜ

150 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 13:17:57.88 ID:SoR2umJ9.net
規則正しい食生活と適度な運動で大抵の健康被害は回避できるからなw

151 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 15:14:08.60 ID:IZoy5JYt.net
http://digigame-expo.org/

去年これに参加した人いる?

152 :20:2014/05/18(日) 16:58:04.94 ID:jeYPnkr8.net
>>146
それ多分脳梗塞の兆候なんじゃないかと思う。
左なら右脳に何らかの異常が

153 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 16:59:46.97 ID:jeYPnkr8.net
あう、何だか無意味な名前が入ってた……

154 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 17:33:24.64 ID:CDDekqBr.net
うわーん、俺には3Dは無理やんたんや。すなおに2Dドットゲーにしとけば3年無職ならんですんだのに

155 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 17:34:35.10 ID:oPyHLRvc.net
>>152
そういう場合もあるし単に疲労や歳からくる劣化の症状とか原因は様々だよな。

156 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 17:48:24.30 ID:IZoy5JYt.net
>>152
俺、逝くのか?・・・
未練しかないんだが。

>>154
死ななければ来年あたり俺もそう思ってそうw

157 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 18:26:04.96 ID:SoR2umJ9.net
脳梗塞なら、左指がぴくぴくするなんてもんじゃないんじゃないかな。
左腕がしびれるとか、左半身がしびれるとかそういう話なら聞いたことあるけど。

158 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 19:07:35.97 ID:CG+cHdMi.net
>>154
○○だったらできてたのにー!
...もうキミの言い訳は聞き飽きたよ......。
ホントにやる気があったのならどんなものでもそれなりのものができたはずだろ
それを他の事を言い訳にしてできなかったなんて虫がよすぎだと思わないのか?
恥を知れい!

159 :名前は開発中のものです。:2014/05/18(日) 19:13:19.32 ID:EyPeTnBz.net
絵がだいぶ上達してきたわぁ
でも実用レベルじゃないからもっと頑張らないとなぁ・・・

160 :名前は開発中のものです。:2014/05/19(月) 03:42:07.93 ID:8n0cGRtr.net
実用(意味深

161 :名前は開発中のものです。:2014/05/19(月) 12:57:43.93 ID:NgvD4Rtm.net
ニートだけどえろげ作って職業ゲームクリエーター()になるよ

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200