2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド8

1 :名前は開発中のものです。:2014/03/10(月) 20:41:34.44 ID:xK0J6QXw.net
3Dゲームエンジン「Unity」の質問に優しく答えるスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#/Booといった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはiPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、Wii、Xbox360、Android、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。ダメなら>>980>>990が建てて下さい。

■前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1389102625/

■本スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1388200821/

■Unity 2ch Wiki(まとめ、過去ログ、リンク集)
 http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
●リンク
・Unity(日本公式サイト)
 http://unity3d.com/japan/
・ユーザーガイド&リファレンス
 http://japan.unity3d.com/developer/document/
・チュートリアル
 http://japan.unity3d.com/developer/document/tutorial/
・スクリプトリファレンス
 http://docs-jp.unity3d.com/Documentation/ScriptReference/
・FAQ
 http://answers.unity3d.com/index.html
・MSDN
 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/ms348103←スクリプトのエラー番号をこれで検索すると原因が日本語で出てきます。

693 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 02:15:18.88 ID:nfi3FIgH.net
簡単な2Dゲー作ってみようとUNITY入れてみた
しかしOOPとか考えてコード組んでみていざ
空オブジェクト用意して適用させようとしたところで
今度はオブジェクト毎の関連どうするのが適切なのかと
小一時間悩み込んでしまう駄目な俺…
C#用いた上手い設計を学べる資料あったら教えて欲しい

694 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 02:37:09.82 ID:lA/wExga.net
>>693
OOPといえば継承を主眼としがちだけどUnityの考え方は集約が基本
空のオブジェクトにコンポーネント群を追加して機能を実現していくと考えよう
サンプルプロジェクトを開くと複数のスクリプトがアタッチされたオブジェクトを見たことがあるはずなので参考にするといい

695 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 03:19:03.56 ID:4+Zn0JF9.net
>>681
ありがとうございます!できました

696 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 07:54:32.31 ID:aJrrpgDf.net
>>693
アセット買えばいいよ

697 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 08:39:34.18 ID:VcZdLhhu.net
>>693
公式のサンプルプロジェクトとか眺めてみたら?

698 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 09:38:37.01 ID:Ptk+x4UW.net
>>672の者だけど、アニメーションファイル作る方法で特にバグもなくテクスチャアニメ実装できたー

あとは>>637の方法でblenderから持ってきたモーションにテクスチャアニメを追加すればよろしいわけか
>>638で言ってるようにblenderのをまんま使えたら楽なのだが・・・インポートできないものはしょうがないのか

699 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 10:04:01.12 ID:DdMEybUL.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1396442046/235
  ↑  ↑  ↑    ↑  ↑  ↑

700 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 11:52:50.89 ID:Ptk+x4UW.net
>>698の追加で、アニメーションタイプがLegacyだとなぜかモーションの編集ができなかった
数値入力しようとしても入力直後に初期値に戻されるのでこれがバグ?

Genericならアニメーションの編集が可能だけど
テクスチャのオフセット値全部数値入力だから物凄い面倒だこれww

701 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 12:17:55.26 ID:Ptk+x4UW.net
×モーションの編集 ○テクスチャステータスのキーフレーム追加
テクスチャ以外のパラメータのキーフレームは普通に反映されるからやっぱバグなんだろうなあ

702 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 12:32:51.93 ID:VcZdLhhu.net
なんか元記事のあれだと
キーは打てるけど動かないみたいな話だったけどね〜。

その人がやってるみたいになんかの空オブジェクトの
アニメーション値を受け取ってテクスチャオフセットに流す
みたいなやり方でもしないとやってられん感じはする。

703 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 18:20:45.09 ID:QlPFmdYX.net
度々質問させて頂いています、申し訳ないです、

NGUI2.7.0を使っているのですが
Widget wizardでImageButtonを作って配置し、カメラを切り替えるスクリプトを入れたのですが
カメラを切り替えた先にあるボタンと同じ場所が押せなくなってしまいます

cameraAの画面には、OnClickでcameraAをfalseに、cameraBをtrueにするボタンがあり左端に置いています
cameraBの画面には、同じ処理でcameraBとAを切り替えるボタンが左端においてあります
この状態でcameraAのボタンを押すことができないのですが
cameraBにあるボタンの位置を重ならないように置くと、cameraAのボタンが押せます

cameraA、Bは横に間隔をあけて置いてあります
なぜかcameraAを見ているのに、cameraBに置いてあるボタンの場所がクリックできません、
わかりにくくて申し訳ないですが、分かる方おられましたら教えていただきたいです!

704 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 19:52:20.19 ID:VcZdLhhu.net
ボタンのOnClick()にそれぞれ
print("ClickA");
print("ClickB");
とか書いてみてイベント拾ってるかどうか
確かめてみれば?

ちなみにNgui3系ではそういうことは全然なかった。

705 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 20:02:51.15 ID:QlPFmdYX.net
>>704
イベントはちゃんと拾ってるみたいなんですが
今色々と試していたところ
cameraAにあるAからBへ切り替えるボタンをそのまま横にずらしcameraBに置いたのですが
その状態でcameraAには背景しかない状態なのですが
cameraBに置いてあるAからBへ切り替えるボタンの場所をクリックすると切り替わりました、
画面上にも何も無いですしemptyとかも置いてないんですが、

706 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 21:00:09.74 ID:VcZdLhhu.net
あ〜、もしかしたらだが

GameObject cameraA;
GameObject cameraB;

void Start () {
cameraA = (GameObject)GameObject.Find("cameraA");
cameraB = (GameObject)GameObject.Find("cameraB");
}
void OnClick() {
if(cameraA.activeInHierarchy){
cameraA.setActive(false);
cameraB.setActive(true);
}
}
}

とかにすればいいのかも。
綴りとかミスってたらすまん

707 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 21:39:20.59 ID:QlPFmdYX.net
>>706
スクリプトまで書いていただいてありがとうございます!
やってみたらボタン周り出来ましたーー!
ただcameraの切り替えをするとHierarchyの中ではアクティブ非アクティブが変わるんですが
Inspectorの方のチェックが切り替わらなくなってしまい映らなくなってしまいます、
もうちょっとcameraの使い方勉強してきます、ありがとうございました!

708 :名前は開発中のものです。:2014/04/18(金) 21:43:51.13 ID:VcZdLhhu.net
カメラコンポーネントは最初からONのままでいいんじゃない?
まぁどうしてもそれもオンオフしたいなら
カメラコンポーネントもとっておいてenableを切り替えればいいし。

709 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 07:57:37.69 ID:1ag76LLL.net
メカニムで使いたいので敵にやられて5メートルくらいぶっ飛ぶアニメーションアセットのおすすめ教えてください
出来ればフリーで

710 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 13:24:01.92 ID:tXwkQUu3.net
renderer.material.GetTexture("_TextureName");
で2つのマテリアルが登録されているGameObjectから特定のテクスチャを取得したいのですが

なぜかInspectorで上から2つ目のマテリアルだけテクスチャが取得できずに
Material doesn't have a texture property '_SeccondMaterialTexture'
というメッセージが出てしまいます(1つ目のマテリアルからは問題なく取得でき、テクスチャの名前も間違いありません)
何か2つ目のマテリアルを参照する方法があるのでしょうか

711 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 13:28:09.07 ID:tXwkQUu3.net
すみません自己解決しました 散々調べて行き詰った挙句の質問だったのですが先ほど検索の仕方を少し変えたらヒットしました
http://unitydev.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

712 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 16:22:50.77 ID:aYsh2dMH.net
作成したプロジェクトをDropBoxに保存して別PCで開くとオブジェクトがカメラ以外消えてる...何故...

713 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 16:54:32.92 ID:XQHIPG54.net
>>691
のものだけど
ようやく1人入ってくれたww
良かったらもっと入って欲しいな

714 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 16:56:22.85 ID:/g1JwTav.net
>>712
別PCは最後に開いていたシーンファイルを知らないから、自分で作った.unityをprojectから探して選択してみれば大丈夫だと思うよ。

715 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 17:19:12.13 ID:1ag76LLL.net
3D格闘ゲーム作ってる方、やられてダウンするアニメーションが入った手頃なアセット教えてください

716 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 17:27:42.30 ID:/g1JwTav.net
>>715
モーションは有料だけど、Mixamoのフリー版入れてモーションから探してみれば?
スポーツ関係はほとんど無いから格闘はわからんが、シューティングと武技関係は結構ある

717 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 17:51:29.74 ID:j1o4yvKg.net
モーションは結局は自分で作らないと行き詰まるよなー

718 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 20:07:33.43 ID:/g1JwTav.net
>>717
Mixamoの困る所はモーション依頼を受け付けてくれるところだったりする。
All accessとか言いながらオリジナルモーションは別途受付とか半分詐欺くさいけど利用価値の有無ベースだとどうしようもないんだろうと思う

719 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 20:28:37.91 ID:Kvl2zMSr.net
え、
とりあえずアリモノのモーションで間に合わせて、
足らないのは金払えばオリジナルでモーション作ってくれるってなら最高じゃね?

そういう意味じゃなくて?

720 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 20:47:58.11 ID:aO7rdkyO.net
ハイハイ貧乏人乙

721 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 21:28:31.27 ID:1ag76LLL.net
>>716
なんかアセットサーバーに全然繋がらないんで後で試してみますねー

722 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 21:49:39.89 ID:caM+kabk.net
プロの俺からすれば
Unityは遊び

723 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 22:08:27.69 ID:G6WQhWzz.net
クラナドは人生

みたいなもん?

724 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 23:54:16.55 ID:T/+ABrYc.net
アセットバンドルでケリ姫やパズドラみたいにリリース後にステージを追加したいのですが
キャッシュにないデータをサーバから自動でダウンロードする処理をどう書けばいいのか
参考になるサイト等ありませんか?

725 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 23:56:16.07 ID:/g1JwTav.net
>>722
へー

726 :名前は開発中のものです。:2014/04/19(土) 23:57:23.34 ID:/g1JwTav.net
>>724
WWWクラスで普通に読めばよろし

727 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 00:23:34.33 ID:SZir3Aoq.net
>>726
LoadFromCacheOrDownloadで読むのだとは思いますけど、
初期リリースの段階で予めURL1,URL2,URL3...といくつかバンドルのダウンロード先を指定しておいて
後からそこに新しいバンドルを追加していくという形でしょうか?

728 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 00:57:30.87 ID:YFgrlsqF.net
>>727
外部リソースのURLとバージョン番号を列挙したファイルなりなんなりを最初に読めばよかろうよ
列挙されてなきゃ追加リソースは無し、あればそこから読めば良いだけ

729 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 02:11:20.19 ID:SZir3Aoq.net
>>728
知識が足りないばかりにどういうことをいってるのかいまいち分かりませんが
もう一度調べなおしてみます。
>>726,>>728
数日間ずっと悩んでいたのですがこれでやっと先に進めそうです。
本当にありがとうございます。

730 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 03:07:57.72 ID:CLQJJYfY.net
>>724
アセット買えばいいよ

731 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 03:49:11.86 ID:PcVc5K56.net
メカニムで使うのにアニメーションの逆再生をする設定を探してるんですが出来ないんですかね
Mirrorとかで左右判定は出来るから逆再生のチェックボックスくらいあってよさそうだと思ってるんですが

732 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 03:49:44.86 ID:PcVc5K56.net
左右判定 ×
左右反転 ○

733 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 05:53:28.72 ID:PcVc5K56.net
うーん、レガシーだと
animation["hogehoge"].speed=-1;
でスクリプト上から逆再生出来るみたいだけど、
メカニムだと無理なんですかねえ

734 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 06:01:02.59 ID:PcVc5K56.net
あ、ステートのとこのSpeedに普通に-1を入れればいいのか…
できました

735 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 07:54:04.52 ID:XwIyXphC.net
Unity proで作成したシーンを無料版でプレビューってできますか?

movie textureを使っていて、movieを読み込むシーンでerrorを吐いて落ちます。
errorの内容が「theorawrapper.dll」が不足しているとのことですが、pluginフォルダにはそのファイルが存在します。
freeだからproのdllが読み込めずに落ちているということですかね?

736 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 09:40:17.11 ID:i/8Tij9X.net
RPGの会話パートやADVなど、イベント駆動ではないシーケンシャルな処理ってどうやって実現すればいいんだろうか
 ・自前のスクリプトパーサを作ってテキストファイルを食わせる
 ・変数の配列にそういうデータを持たせて順番に実行していく
こういう面倒くさいorスマートでない方法しか思いつかないんだけど
何か楽でスマートなやり方ってあるだろうか

737 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 10:09:48.06 ID:ZSZ3H8dt.net
>>735
その場合赤字でエラーが出るぞ

SystemException: 「xxx.yyy.zz」 are supported only on Unity iPhone Advanced.

738 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 10:27:22.72 ID:wbVQ8l8C.net
>>736
それがスマートじゃないと思うならプログラマに向いてないと思う

739 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 10:50:28.87 ID:ZSZ3H8dt.net
>>736
アセット使う

740 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 10:53:55.16 ID:yL0dA2be.net
向いてるか向いてないかはわからんが
どういうものだとスマートだと思えるのかは気になるw
できあいのそういうランタイムがあって
それに食わせりゃ一発だぜ、ということがあったとして
結局その内部ではそういうことをやっているのではなかろうかw

741 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 11:00:28.09 ID:i/8Tij9X.net
>>740
なんというか、シーケンシャルな処理を必要とする場面は
まともなゲームなら必ずあるんだから
そういうのを簡単に実現するための機能が
Unityにないのかなと思ったのよ。というか用意しとけと

開発者が全員車輪を再発明してるのかと思うと
プログラマに向いてる人間ってずいぶんとマゾが多いんだなと感じる

742 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 11:10:02.03 ID:hCj306MJ.net
>>738
ぷろぐらまがUnityなんて使うわけないだろ

743 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 11:16:00.47 ID:ZSZ3H8dt.net
Unityに多くを求めすぎ
十分便利だから

744 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 11:20:10.17 ID:i/8Tij9X.net
それ以上至れり尽くせりを求めるなら、大人しくRPGツクールでも使ってろってことか
頑張るか……

745 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 11:37:15.31 ID:Ktyw+YDg.net
ループのなかでイベント配列残ってたら回すとか、よくあるキューモデルの処理だし
車輪の再発明って規模でもないと思うけどなあ
どんなん想像してるんだろ

746 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 11:52:38.10 ID:lKUHKTyb.net
Unityがラダー回路導入すればいいのに

747 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 11:54:10.89 ID:ZSZ3H8dt.net
Unityがあれば何でもできると勘違いさせてしまっているから罪深いツールではある

748 :sage:2014/04/20(日) 12:08:18.13 ID:2+wsDmRV.net
Unity無料版なので3Dソフトで複数のオブジェクトのUV作って、影用に全体をまとめてアトラス展開したものをUV2としてテクスチャーも吐き出しました。
Unityに持ち込みシェーダーをLegasyShaders>LightMappedのDiffuseとして
MainColorにそれぞれのテクスチャー、Lightmapに全体のテクスチャーを入れたのですが、両方ともアトラス展開したUV2が適用されるのですが、

MainColorをUv1にLightmapをUV2に指定するにはどうすればよいのでしょうか

749 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 14:44:26.33 ID:gHXGt4hD.net
と、いうか。
自分の求めるような機能をすべてunityが先に作ってくれていたとして、あなたはそれで不満はないのだろうか。
それって、自分の求めるようなアイデアは、すべてunity開発者にとって想定の範囲内から一歩も出ていないということじゃないか。
100%はみ出したいとまでは思わないが。自分の要望yの90%はunityがあらかじめ想定して先に便利な機能を作ってくれたとしても、
残り一割くらい、自分はこんな動作を望むけれど、そんな要望はunity開発者の誰ひとり想定していなかった!なんてのを私なら望むが

750 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 14:55:17.34 ID:Xy27NnfJ.net
とりあえず文章が気持ち悪いです。

751 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 14:58:17.24 ID:XT+Zlxmk.net
自己解決しました
単なる入力ミスだったみたいです

752 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 15:01:28.75 ID:YWT0/Lra.net
iPhone4sではドローコールはいくつまでなら快適に動作しますか?
ドローコール以外にも注意するところはありますか?

753 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 15:32:14.24 ID:vwTOV8yc.net
Blenderのplaneをfbxで出力したものをUnity2dで使いたいのですが、レイヤが設定できなくて困っています
具体的には、BllenderでZ軸を調整してレイヤの様にしていた、Planeで作った2Dモデルを
fbxファイルにしてUnityにインポートすると、そのZ軸の位置関係がグチャグチャになって表示されます
回避方法・修正方法があれば教えてもらえないでしょうか

754 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 16:56:43.99 ID:dxKx4zu5.net
FBX出力をするときに軸の調整をするオプションがあると思うけどつかってみた?

755 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 17:11:42.85 ID:vwTOV8yc.net
>>754
Z軸が前、Y軸が上 を調整するオプションは使いました
他にもありますか?

それでも、もともと設定していた軸の位置関係が、バラバラに映って見えるようになるのはおかしいと思うのですが…

756 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 21:30:42.92 ID:dxKx4zu5.net
>>755
すまん、Blenderの問題じゃないかも?

757 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 22:40:25.34 ID:b09lFQCI.net
Unity4.3.2の2Dでプログラミングの勉強をしています。

当たり判定でわからないことがあるので質問させて頂きます。

GameObjectのAとGameObjectのBで当たり判定をしているのですが、
画面上ではAとBが当たっているようには見えないのですが、
「OnCollisionEnter2D」が呼ばれてしまいます。
(Y軸の当たり判定が若干上にずれているような感じ)
Aは、BoxCollider2Dを使用していて、
Bは、CircleCollider2Dを使用しています。
A、B共にZ軸は1にしてあります
画面で動かしながら、AとBのColliderの範囲(緑色のBoxとCircle)を
確認してますが、とても当たっているようには見えないのです。。

どのようなことが考えられるでしょうか?
または、どのように実際に当たっているか調べればよろしいでしょうか?

758 :名前は開発中のものです。:2014/04/20(日) 22:53:30.11 ID:XLxF7aQH.net
OnCollisionEnter2Dにはどうもバグがあるらしい。
この辺
ttp://beniyama.hatenablog.jp/entry/2014/03/20/000319

759 :名前は開発中のものです。:2014/04/21(月) 01:32:03.88 ID:vu0kfxEe.net
terrainの木にキャラクターコントローラが当たったかどうかを、出来ればレイキャストではなくコリジョンかトリガーで拾いたいんですがご存知の方いらっしゃいませんか。

hit.gameobject.tag やnameを取ってもterrainオブジェクトそのもの、地面と同じ物しか拾えず、木のプレハブにタグを設定してみても変わらナス!

760 :名前は開発中のものです。:2014/04/21(月) 05:43:25.69 ID:T0pz44eD.net
>>756
だと思うんだが、解決方法が全然分からん
ついでに言うと、ゲーム中にカメラが動いても、そのレイヤの順番が変わる

761 :名前は開発中のものです。:2014/04/21(月) 06:32:06.30 ID:+5fi4O/g.net
blenderでボーンにつけたIKはUnity上では正確には反映されないんでしょうか
例えば手先につけたIKコントロール用のボーンだけを動かすアニメを作ってUnityにインポートすると
一応手は動くのですがblender上の動きと少し異なるのです

762 :名前は開発中のものです。:2014/04/21(月) 08:47:44.18 ID:+5fi4O/g.net
すみません自己解決しました
どうも他のモーションと混じっていたみたいでそれの影響で動きが変わってしまったみたいです

763 :名前は開発中のものです。:2014/04/21(月) 12:37:47.61 ID:E3+Eseqr.net
>>757
アセット買えばいいと思うよ

764 :名前は開発中のものです。:2014/04/21(月) 19:31:36.39 ID:9HJYZ6T3.net
先輩方教えてください。

Pro,iOS,Androidを使用しています。
下記を満たすアセットを探しています。
・MP4を再生できて、上にボタン等を配置して早送りや、停止等ができるもの。
・アプリ内課金をできるだけワンコードでiOS,Androidに対応できるもの。
・PUSH通知機能。上記と同じ
・WebView

よく使われているものやおすすめのものを教えてください。
宜しくお願いします。

765 :名前は開発中のものです。:2014/04/21(月) 22:33:49.97 ID:E3+Eseqr.net
>>764
アセット全部買えばいいと思うよ

766 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 00:18:10.22 ID:idlU7JYY.net
>>765
ちょっとググれば出てくるんだから少しは検索しろよ
「unity アセット iOS 課金」で無料のを解説してるサイトが出てくるぞ

767 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 01:22:53.74 ID:NfnI5o8W.net
764です。

そのアセットの名前を教えて頂けないでしょうか。

768 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 01:23:58.63 ID:4PCtaOVj.net
>>765
どんだけアセットを買わせたいんだよw

769 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 01:32:37.90 ID:SddFj2nI.net
blenderで作ったモデルをUnityにインポートすると下部に次のような赤文字メッセージが出ます

The targets array should not be used inside OnSceneGUI or OnPreviewGUI. Use the single target property instead.

UnityEditor.DockArea:OnGUI()

インポートされたモデルやアニメーションには特に問題はないようですが常にこのメッセージが出続けているのは気持ちが悪いです
何が原因で出ているものなんでしょうか

770 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 10:53:24.00 ID:g8rw7/Xz.net
>>764
pushはアセットより無料サービス探したほうが早いかな。サーバ自前でやるのも手間だし
unityプラグイン出してるとこもある

でもワンコード化までできてもiOSは結局証明書の準備と個別プロビジョニング出す手間がかかるけどね
慣れるまでけっこう大変だった。慣れてもめんどいけど

771 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 12:33:48.16 ID:Icdl0EX6.net
>>764

> ・PUSH通知機能。上記と同じ

BaaSで検索

772 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 20:17:12.81 ID:N/wq6Zd4.net
NGUIのUILabelを使用しています
エディタ上のプレイでは問題なく表示されるのですが、ビルド後のプレイでは文字が表示されません
何か原因があるのでしょうか?

773 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 20:21:32.30 ID:6iye5zAM.net
UICameraの範囲からはみ出しているとか?

774 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 20:55:54.87 ID:FM2qD9Pn.net
>>772
アセット買えばいいと思うよ

775 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 21:30:32.51 ID:bizjbYll.net
>>772
同一優先度で他の重ね書きな描画要素があったりするとアウトな事がある(実バイナリとUnityのエディタのPlayで順序が異なる)
良くあるのはボタンとその上のラベルの優先度が同一でラベルがボタン画像の下に行くとか

もうひとつはアンカの持ち方のせいでスマフォなどの実機だと画面の端から飛び出している場合(Unity上だと広い画面だったりする)

776 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 23:26:03.69 ID:uGZh2A5i.net
ものすごく初歩的な質問なのですが

AssetStoreからAssetをDLしようとしても繋がらないのですが、何故なのでしょうか?

ネットでぐぐってみましたが、思い当たる節が見当たらなかったので

777 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 23:32:17.79 ID:2GSO3iZp.net
skinned clothが思うようにいじれなくてふんごおおおおおお!
なんで黒くなって選択できない頂点があるんじゃあ

778 :名前は開発中のものです。:2014/04/22(火) 23:38:20.22 ID:FM2qD9Pn.net
>>776

アセット買えばいいと思うよ

779 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 05:11:25.06 ID:acqbM/Lv.net
アセットストアは最近よく落ちてる。
落とすどころかつながらないこともある

780 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 07:40:08.07 ID:6AAjoHBW.net
static public な変数を持つだけのクラスを作って、グローバル変数のようにしているのですが
変数に値が反映される場合とされない場合があります
条件が不明で、その条件だけでも分からないでしょうか
もしくは、良いグローバル変数の作り方って無いでしょうか

781 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 07:51:24.53 ID:6AAjoHBW.net
連投すみません>>780は、シーンが変わっても変数に値が、です

782 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 19:16:33.27 ID:lxRELH/O.net
キャラクターコントローラーをアタッチしたオブジェクトとSphereColliderをアタッチしたオブジェクトの衝突判定が
うまくいかなくて困ってます。
キャラクターコントローラー側で、OnCntrollerColliderHitで検出しようとしているのですが、
キャラクターコントローラー側の頭上辺りで検出してしまいます。
キャラクターコントローラーのColliderは適切に設定しているつもりなのですが。
何かアドバイス下さい。

783 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 21:09:11.37 ID:H0Tsu8gp.net
自己解決しました。

784 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 22:11:18.36 ID:nOi4zB3q.net
↑してません。

785 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 22:25:14.81 ID:KDvqL0Q5V
そういう場合は大概、自分が適切と思っている所が間違っている事が多い。

786 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 22:42:48.52 ID:OQnk9JQb.net
ワロタw

787 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 23:12:42.07 ID:Os0OiZcp.net
キャラクターをクリックした場所に向かって走らせたいのですが
クリックした方向に回転させるやり方がわかりません

どのサイトを見てもLookAtを使ってやれと書いてあるのですが
そうするとx軸、z軸方向にも回転してしまい、上手く行きません。
サンプルコードや参考になるサイトなど教えていただけませんでしょうか?

788 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 23:34:30.17 ID:XVN7pCIb.net
>>783は「アセット買えばいいと思うよ」で確定だなと思ってたら
>>784との合わせ技で思わぬ展開になったw

789 :名前は開発中のものです。:2014/04/23(水) 23:49:29.24 ID:acqbM/Lv.net
>>787
transform.LookAt(target,Vector3.up);
もしくは
transform.LookAt(target,transform.up);
とでも書いとけ。

790 :名前は開発中のものです。:2014/04/24(木) 01:04:24.65 ID:lacvx9EI.net
初心者ですいません
スクリプト作成していたら途中でインスペクターに
the associated script cannot be loaded〜
のようなエラー文が出てその後一切スクリプトをゲームオブジェクトに設定出来なくなりました
再起動しても直りませんでした
ググった所同じような症状になったと言う人はいたけど原因が分からないようでした
これに対する対処法などはありますか?

791 :名前は開発中のものです。:2014/04/24(木) 01:07:34.51 ID:ON8Ryi4f.net
エラーは全文書け

792 :名前は開発中のものです。:2014/04/24(木) 01:13:37.04 ID:LUb9DtOx.net
PROを買え

793 :名前は開発中のものです。:2014/04/24(木) 01:17:13.43 ID:lacvx9EI.net
>>790ですが解決しました
スクリプトが間違っていて受け付けなくなっていたようです
お騒がせしました

総レス数 1002
311 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200