2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【OSS】みくみくファイター【Unity】【MMD】

1 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/02(土) 22:55:14.35 ID:nTzQu3kN.net
試しにミクさんが戦うゲームを作ってみました、感想やアイデアがあればお願いします。

これはオープンソースなので誰でも開発に参加できます。
一緒に開発してくれる人募集です。

特に必要スキルはありません。ネット対戦を実装したらテストプレイに付き合ってくれるとかでも全然助かります。

■デモプレイ
http://mogera.jp/gameplay?gid=gm0000002112

■ソースコード
https://github.com/hogenori/miku-miku-fighter/

■連絡先
Mail > hogenori7@gmail.com
Twitter > https://twitter.com/hogenori
Skype > hogenori

2 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/02(土) 22:57:58.23 ID:nTzQu3kN.net
とりあえず飛び道具の実装をしようと思ってます。
パンチだけだとゲームとしてどうなのという感じなので

3 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/03(日) 08:51:38.10 ID:5PAx8UWg.net
今は、MMDでモーション作れる人募集中。
後になってネット対戦実装したらテストプレイに付き合ってくれる人も募集中です。

4 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/03(日) 10:45:51.52 ID:5PAx8UWg.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22175115

軽い解説動画をニコニコにアップしましたー。

5 :名前は開発中のものです。:2013/11/04(月) 17:01:33.19 ID:s059hnJV.net
すげー、こんなのできるんだw

6 :名前は開発中のものです。:2013/11/05(火) 10:14:58.08 ID:XLMNcW6u.net
なかなか良くできてるね

7 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/13(水) 07:50:55.40 ID:B4H4xF0d.net
http://open-games.github.io/recruit.html

メンバー募集のページ追加しましたー。
いつまでたっても素材が集まらいかもしれないから、料金ありでの募集も開始しました。

これは真剣に人集めたいなら他のスレに宣伝しにいったほうがいいんでしょうかね・・・?

8 :名前は開発中のものです。:2013/11/13(水) 20:29:12.74 ID:iM7iaRyX.net
ゲーム製作メンバー募集スレ 14人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379279453/

とかにも書いていいと思うけど、この板自体が過疎なんで期待はできないですね。

9 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/13(水) 21:13:54.21 ID:B4H4xF0d.net
ありがとうございますー。ダメ元で書いてみます!

10 :名前は開発中のものです。:2013/11/13(水) 21:41:59.24 ID:p1scEYxI.net
コンセプトはいいと思うんだけど
ゲームとしてみたときに、目新しさが無いのと、ミクという定番のキャラクタが前面にあり、正直期待とか興味がわかない。
また、3D格闘というジャンル自体が素材製作者やプレイヤーを選んでしまい、ターゲットの間口が狭い。
素材を提供しようにも仕様が不明なので、それを明確にする行動が必要になるけど、それは面倒なことなので、半端な気持ちの場合あきらめてしまう。
だから必要なもののフォーマットやら仕様やらすべて明記しておくことが必須だと思う。
それから現時点のゲームの完成度がプロトタイプレベル(よくある素人のUnity作品っぽさ)なので、もう少し完成度を高めた状態のものを見せた方が興味を引いてもらえると思う。

11 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/13(水) 22:33:14.55 ID:B4H4xF0d.net
ありがとうございます。こういう正直な意見が聞けるのが2chのいいところだなーと、
迷ったんですけどスレ立ててみて良かったです。

>>ゲームとしてみたときに、目新しさが無い
そうですね。ないですね・・・おいおいの課題ということで・・・orz

>>ミクという定番のキャラクタが前面にあり
これはミクが素材としてあったから使っただけのことでして、
商用利用(ゲームに広告貼る程度ですが)できないのでおいおいはオリジナルキャラクターに差し替えて行きたいと思ってます。

>>3D格闘というジャンル自体が素材製作者やプレイヤーを選んでしまい、ターゲットの間口が狭い。
そうですね。そういうところも、もう少し考えて作り始めたら良かったですね。
これこうやったら面白いんじゃね?みたいな感じで始めてしまいましたorz

>>必要なもののフォーマットやら仕様やらすべて明記しておくことが必須だと思う。
http://open-games.github.io/recruit.html
3DモデルはPMX,PMD形式。モーションはVMD形式で募集してるんですが、これだけじゃ足りないですかね?
両方共MikuMikuDanceで使う形式です。

>>もう少し完成度を高めた状態のものを見せた方が興味を引いてもらえると思う。
早漏すぎますた。すびばぜん。ネット対戦が出来てからが本番という感じで・・・

12 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/13(水) 22:36:57.24 ID:B4H4xF0d.net
完成度が低すぎるとといったご指摘もあったので、
募集を本格的に始めるのはネット対戦を実装してからにします。

実際にAIではなくプレイヤーで遊べる形なら少しは興味を引いてもらえるかもしれませんしね。
その時にIRCに部屋でも作ろうと考えてます。

13 :名前は開発中のものです。:2013/11/13(水) 23:02:24.90 ID:p1scEYxI.net
モデルデータは詳しくないからわからないけど、音楽は形式がわからないとか、インターフェースだったらパラメータはどんなものがあるのかとか、
モーションだったら投げや空中ダッシュや避けや飛び道具など色々あるけど、
ゲームバランスに影響するからある程度枠を用意しておいた方がいい気がする。
パーティクルシステムは、何に使うパーティクルなのかくらいはある程度決めておいた方がいいと思う。

対人戦ではなくて、AI相手で駆け引きができる要素(格ゲーとして基本的な面白さ)を入れるのが先決だと思うよ。(できればオリジナルな何かがあるといいけど)
動画にある青ゲージのようなもの。必殺技、投げ、どうなると勝ちか(2勝先取とか)あたりは最低ほしい。
そこができないうちは対人戦を入れたところで遊びようが無いんじゃないでしょうか。

14 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/13(水) 23:30:05.07 ID:B4H4xF0d.net
>>ある程度決めておいた方がいいと思う。
確かに今だと何が欲しいかが漠然とし過ぎてますね。
もう少しリスト化しないと作ってくれる人も困ってしまいますね。

>>そこができないうちは対人戦を入れたところで遊びようが無いんじゃないでしょうか。
投げがないとガードが強すぎるとか、この攻撃は強すぎるとか、他に何が必要なのか?
そういうゲームのデザイン・調整は実際にテストプレイするのがてっとり早いんではないかなーとは考えています。

あと、正直強いAIの書き方が分からないんですorz駆け引きできる程度には賢く作りたいですね・・・

とはいえパンチしか出来ない状態ではゲームとは言えないので、
ストレート(近距離)、ダッシュエルボー(中距離)、飛び道具(遠距離)の三パターンの攻撃種類を追加したバージョンを近々公開したいと考えてます。

>>必殺技、投げ、2勝先取
そうですね。必要に応じて実装していきたいと考えています。

15 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/13(水) 23:48:15.70 ID:B4H4xF0d.net
いやー必要な物をリスト化する作業って大事ですね。
自分に何が必要なのか改めて考えてみると中々まとまらないものです。
こんな状態だと作ってくれる人なんて現れませんよね。

反省ですorz

16 :名前は開発中のものです。:2013/11/13(水) 23:55:29.20 ID:p1scEYxI.net
テストプレイを自分でするのならいいのだけど、対人戦という前提であれば、遊べる最低限のレベルにしておくのは必須だと思う。
テストプレイといえさっぱり面白くなければ最初こそプレイしてくれても、
次に来てくれる可能性はぐっと減る。
遊べる形になるまで長期間付き合ってくれる人は、普通はいないと考えたほうがいいよ。

ガードが実装済みなら、投げが最優先な気がするんだけど。。。
あんまりいろいろいうのもあれなのでそろそろromに戻ります。

17 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/14(木) 00:06:02.27 ID:BJ6wBBeV.net
>>次に来てくれる可能性はぐっと減る。
なるほどーじっくりゆっくり焦らず作るのが大事ってことですね。
大体的に公開しないで、つまらなくても身内でテストプレイをしてくれる人が欲しいですね。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379279453/
そういうのこそ、ここで募集してみるのがいいかもしれませんね。

>>ガードが実装済みなら、投げが最優先な気がするんだけど。。。
一応ガードしてたらゲージが減るという形で投げがなくても対応出来てるかなーとは思ったんですが、
やっぱり投げ必須ですかね・・・そういうのも含めてテストプレイをしてみたいんですよね。

>>あんまりいろいろいうのもあれなのでそろそろromに戻ります。
いえいえ、すごい参考になってます。また色々意見を聞かせてください。

18 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/14(木) 13:43:50.73 ID:sTGuMw+p.net
http://open-games.github.io/recruit.html#wanted-list

具体的に必要な物をリスト化してみました。
逐次増やしていきたいと思います。

19 :名前は開発中のものです。:2013/11/18(月) 09:12:44.30 ID:Xe+kFkqr.net
Unity Web Playerをubuntu12.04で
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108192709

スレタイに unity とあるから筋違いだとは思うんだけど
flash か html5 あたりでなんとかならんかな…

いまいち unity の web player に魅力というか。
chromeでのサポート停止とかいう話もあって
その評価しにくいところはあると感じる。。。

20 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/18(月) 11:07:50.06 ID:XCr8aH0z.net
個人的には、Unityじゃなきゃ絶対ダメとは思っていません。
無料で簡単にゲームが作れる環境ならなんでもいいとはおもってます。

>>flash か html5 あたりでなんとかならんかな…
flashは無料ではないですし(無料で作るやり方はあった気がしますが難しかったような)
html5で3Dゲームはまだ早いと思っています(やってる人はいましたが・・・)

>>chromeでのサポート停止とかいう話もあって
http://jp.techcrunch.com/2013/09/24/20130923say-goodbye-to-npapi/

Unityはホワイトリストにのってるらしいです(特例で使える)
これもUnity社が新しいAPIでWeb Playerを作りなおせば大丈夫なんじゃないかなーと・・・
Unityは今勢いがあるのでそんぐらいはやってくれるだろうと安易には考えてます。

>>ubuntu12.04
>>19さんはubuntuでやってみたいんでしょうか?
UnityはWindows,Mac,Linux用のバイナリ(exeファイル)を出力できます。
誰もする人いないと思ってWindows用しか用意してませんが、希望が多ければ検討してみたいと思います。

21 :名前は開発中のものです。:2013/11/19(火) 20:16:49.15 ID:YoR4w5CB.net
最新版がどうなってるかわからないけど、興味を引いてもらえるための見た目の充実という意味では、
アセットストアのよさげなオブジェクトを使ってステージを作りこむのが手っ取り早い気がした。

22 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/20(水) 04:06:46.37 ID:W6eF4RqU.net
ステージはほんとださいですよね。ほんとテキトー感に溢れてますorz
アセットストアかGoogle SketchupかMikuMikuDance関連のステージで良さそーなのがあれば差し替えたいとは思ってます。

23 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/20(水) 22:16:43.30 ID:W6eF4RqU.net
ステージを変えてみたのをテスト用に仮出力してみましたー。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/231848682/miku-miku-fighter/test.html

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9209197 に合ったものを使わせてもらいました。

これどうでしょうかね?
ちょっと白すぎてスカスカ感があるかなーとは思ったりはしますが、位置とかスケール調整したらいい感じになったりするんじゃないのかなとも思ってます。

24 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/20(水) 22:32:18.72 ID:W6eF4RqU.net
後、まだテスト段階ですが、

ガードを左Shiftに変更して、ロックオンをスペースに割り当てましたけど操作性はどうでしょうかね?
ガードはスペースのままでロックオンをRかTにしたほうが使いやすいでしょうかね?

25 :名前は開発中のものです。:2013/11/22(金) 21:42:26.90 ID:h5zRS9c+.net
MMD初心者スレで見かけて来ました。長文失礼します。

私はMMD用にモデルを作って公開しています。
何本か動画も作っており、モーションもほぼ自分で作っています。

まず、モーション等の料金についてなのですが、まずは無料で素材提供してくれる人を探した方が良いんじゃないでしょうか。
ほげのりさんが自腹をきってでも作るという本気は示せるかとは思うのですが、お金を絡めてしまうとややこしくなるのでは無いかと思いました。
MMD界隈は素材過多の状態ですので、募集する条件をもう少し絞って適切な場所で募集すればモデルでもモーションでもいくらでも集まると思いますよ。

まずはモーションやモデルを募集する際の仕様を決めてみませんか?

例えばモーションを募集する際には...
1.どのモデル用か(例:tda式ミク)
2.どんなモーションか(例:右ストレートパンチ)
3.何フレームのモーションか(20フレームで)
等の情報があると応募しやすいかと思います。
それとモーション間の繋がりも考慮する必要があるだろう(基本スタンスからパンチ、その後基本スタンス、みたいな)と思いますので1セットで募集するのが良いかもですね。
その際には必要となるモーションを列挙してあげると良いかも。

またモデルを募集する際には...
1.どんなモデルか
2.頂点数はどれぐらいまで許容されるか
などの情報が欲しいです。

26 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/22(金) 22:32:19.15 ID:5mzmuIoj.net
>>25
大変参考になります。ありがとうございます!

>>まず、モーション等の料金についてなのですが、まずは無料で素材提供してくれる人を探した方が良いんじゃないでしょうか。
>>ほげのりさんが自腹をきってでも作るという本気は示せるかとは思うのですが、お金を絡めてしまうとややこしくなるのでは無いかと思いました。
>>MMD界隈は素材過多の状態ですので、募集する条件をもう少し絞って適切な場所で募集すればモデルでもモーションでもいくらでも集まると思いますよ。

そ、そうですか・・・ちょっと気合入れすぎましたかね。
お金出さないと誰も作ってくれる人来ないんだろうなーとか思ってまして、ちと空回ってましたorz

>>まずはモーションやモデルを募集する際の仕様を決めてみませんか?
おっしゃるとおりですね。仕様をはっきりしないと集まるものも集まりませんよね。


ちなみに、募集をかけるときはどこでどんな方法をとるのが一番効果的だと思いますか?
MMD界隈あまり詳しくないので、どこで何をやったらいいのか分からなくて・・・

今までどおりゲームの試作版を作ってニコニコ動画に投稿してMikuMikuDanceのタグを付けて気長に待ってれば集まりますかね?

27 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/23(土) 00:21:10.90 ID:4O5hkN2/.net
Twitterで邪魔にならない程度に #MMD タグで定期的に募集をするのもいいかもしれませんね。

28 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/23(土) 00:43:52.64 ID:4O5hkN2/.net
http://open-games.github.io/recruit.html
サイトの募集項目更新しました。

あと、MMD界隈の方からみて有料での募集は止めたほうがいいという助言を頂いたので、
サイトやニコニコ動画から有料での募集を削除しました。

29 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/23(土) 00:46:54.33 ID:4O5hkN2/.net
http://open-games.github.io/recruit.html#wanted-list

リンクちょっと間違えましたorz細かいところですいませn。。。

30 :25:2013/11/23(土) 01:15:01.48 ID:GtidpCRa.net
動画単体だけではあまり注目を集められないかも知れませんが、他の効果的な手段もこれといって無い気がしますね。
過去にもMMD関連のリソースを使用したプロジェクトはありましたが、私の場合、それらはツイッターでRTされてきて知る事が多かったです。

31 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/11/23(土) 01:55:32.37 ID:4O5hkN2/.net
やはりツイッターですかね。
週1か月1ぐらいの邪魔にならない頻度で #MMD や #MikuMikuDance のタグを付けて募集ツイートして、
全裸で正座の待機プレイをしてみましょうかね。

32 :名前は開発中のものです。:2013/12/02(月) 04:46:26.46 ID:zj1jBc0A.net
今更だけど最終的にオリジナルキャラに差し替える予定なら、
スレタイが「みくみくファイター」ってのは確実に誤解を招くから止めた方が良い。
MMDに合わせた命名のつもりなんだろうけど。

33 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/12/03(火) 02:49:31.95 ID:zdv6/n7J.net
それはかなり悩みどころですね。

オリジナルキャラに差し替えたいとは思ってるんですが、キャラが集まるのか分かりませんしorz
集まらなかったら仕方ないのでこのまま初音ミクでいこうと思っています。

あと、初音ミクとオリジナルキャラの二通りのバージョンを提供しようかな?とかも考えてまして・・・

まぁどういう方式にするにしろミクと関係ない名前の方が無難ですよね。
いい名前が思いついたら変えようと思います。

34 :名前は開発中のものです。:2013/12/03(火) 13:10:28.06 ID:zdhmkvEJ.net
>>33
そもそもMMD用の既存モデルが
ゲーム利用を想定したライセンスになってると思えんのだけど。
基本MMDで利用する事を前提としたデータな訳だし、テスト用ならともかく
集まらなかったら自作モデルにするしかなくね?

現状ゲーム用の素材として配布されていない他人の製作物を無断で拝借してる状態だろう。
各モデルの製作者に許可取ってるなら別だけど。

35 :名前は開発中のものです。:2013/12/03(火) 13:55:23.73 ID:zdhmkvEJ.net
書き込みついでにニコニコの動画も少し確認したけど、使ってるのTda式Appendミクだよな?
ゲーム内に組み込んで配布した時点で十中八九ライセンス違反。
本来Tda式Appendミクを使ったデータ配布が可能なのは完全非商用で動画・静画等への利用を目的とした改変・改造のみ。

ちらっと覗いただけのスレなので、深くツッこむつもりは無いけど
いくらなんでも他人の著作物を軽んじすぎだろ。モデルのReadmeに書いてる事すら読んでないとしか思えん。
ミク関連を扱うなら、PCLも当然読んでるよな?他人に協力を求めるなら最低限権利関連はキッチリ遵守する姿勢を見せないと。
自作のデータがどう扱われるか不安になる様な人間に制作物は預けられんよ。

36 :名前は開発中のものです。:2013/12/03(火) 23:23:21.58 ID:R+nOA2fc.net
>>35
tda式ミクはほげのり氏が製作者に使用許可を得た上で使ってんだけども、確認もせずに勝手な想像でライセンス違反だとか断定するバカは書き込まないで良いと思うよ

37 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/12/04(水) 00:49:51.39 ID:U93s7YTr.net
先ほどクリプトンからも規約的に問題ないというメールを頂きました。

>>34
ゲームで使用するのに問題ある場合は制作者様に許可を取っていこうとは思っています。

38 :名前は開発中のものです。:2013/12/04(水) 09:50:52.16 ID:lsip0/pJ.net
>>36
ニコニコやOpenGamesのページのどこに使用許可を得たと書いてあるんだろう…と思って
色々調べたらTwitter上のやり取りじゃないか。流石にこれを確認して当然と言うのは不親切すぎないか?
ハタから見たらライセンス違反だと思われても仕方ないだろう。

39 :名前は開発中のものです。:2013/12/04(水) 10:13:47.76 ID:lsip0/pJ.net
>>37
少なくとも許可取ったモノに関しては
OpenGames、ソースコード置き場の素材一覧にその旨を書いた方が良いと思う。
クリプトンからのメールも同様に。Tda氏も当初指摘してた
「アクションゲームを作ろうとした人がいたけど、初音ミクが戦うのはイメージ云々でアウトになった」ってのは
うろ覚えではあるけど確かにどっかで聞いた事があるし。

40 :名前は開発中のものです。:2013/12/04(水) 17:28:38.90 ID:gnTm7Rj1.net
>>38
ここで確認すれば良い話だろ
何いきなり断定してんだって言ってんだよ

41 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/12/14(土) 08:45:49.79 ID:JUu+nFdv.net
二年くらい前のAndroidスマホのISW11Mでカクカクながらも動作しました。
最新のやつなら普通に動きそうなのでiOS版とAndroid版も出そうかなと思ってます。

42 :名前は開発中のものです。:2013/12/15(日) 08:37:09.45 ID:KbCgAHvs.net
妄想メールage

43 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/12/16(月) 23:51:16.05 ID:MiB7Ckow.net
バージョン1.1リリースしました。つhttps://github.com/open-games/miku-miku-fighter/releases/tag/v1.1

あとライセンスのところも修正しました。つhttps://github.com/open-games/miku-miku-fighter/blob/master/LICENSE.md

44 :名前は開発中のものです。:2013/12/18(水) 16:06:14.17 ID:olIWYvRy.net
おはこんばんちは
面白そうなプロジェクトですね。
MMD4unityと違ってMMDのモデルとモーションを
そのまま使っているという理解でよろしいでしょうか。

それから、モデルのライセンスに関しては、MMD_DM(デスクトップマスコット)
のように読み込みにすればいいんじゃないかと思います。

45 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2013/12/18(水) 18:18:31.83 ID:nnXP/cOW.net
>>44
こんにちはです。

>>MMD4unityと違ってMMDのモデルとモーションをそのまま使っているという理解でよろしいでしょうか。
みくみくファイターではMMD4Mecanimを使ってまして、どうやらモデルもモーションもunityで使える形式に変換してるみたいですね。

>>それから、モデルのライセンスに関しては、MMD_DM(デスクトップマスコット)
>>のように読み込みにすればいいんじゃないかと思います。
一度unityの中で変換しないとダメっぽいんですよねorz
あと、Web PlayerやiOS,Androidでの対応も考えると本体に組み込んでおくしかないのかなーと思いまして・・・

46 :名前は開発中のものです。:2014/01/10(金) 15:31:59.43 ID:IWTfaxYQ.net
俺もUnityでMMDモデル試したけど、対象のプラットフォームにビルドする前にモデル取り込まないといけないから二次配布になってしまうのか‥ DXライブラリみたいにユーザーが個別にモデルを入れていくってのはできないっぽいな

47 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/19(日) 18:42:58.95 ID:62Ngi/UQ.net
Wikiを用意してみました。つhttp://mmf.cswiki.jp/index.php

48 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/21(火) 23:38:21.25 ID:SJt7U8MC.net
バージョン1.2リリースしました。つhttps://github.com/open-games/miku-miku-fighter/releases/tag/v1.2

49 :名前は開発中のものです。:2014/01/22(水) 10:30:43.27 ID:Wd2sn0fF.net
おっ、ガードつけたのか

50 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/22(水) 13:24:24.13 ID:5E/QUagw.net
ガードは1.0から実装してますねw
まぁ今回はやりやすいかなーと思い、右クリックにガードを割り当ててみました。

51 :名前は開発中のものです。:2014/01/23(木) 22:26:31.13 ID:JBMymq0O.net
ロックオンしたときに相手との間合いがわかりづらくなる。他のTPSゲームを参考にして視点を変えたほうがいいかも。

52 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/24(金) 18:32:53.18 ID:7w4XASBZ.net
感想ありがとうございます!
視点を具体的にどうしたらいいか(俯瞰気味にするとか)があればすぐ試してみるんですが・・・orz
ちと他のTPSゲームを試してみますね。おすすめ(視点が良い)のTPSゲームなどがあれば教えてくれると助かります!

53 :名前は開発中のものです。:2014/01/24(金) 20:14:05.36 ID:XV6ikm66.net
せめて、このくらいは作り込まれるといいなぁ
http://youtu.be/GFGOMs74MZg

54 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/24(金) 20:50:59.82 ID:7w4XASBZ.net
拝見させていただきました!参考にさせてもらいますー。

55 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/25(土) 13:40:37.13 ID:J0d3QKjC.net
ネット対戦を実装しました。
今日の20〜22時ぐらいにお手すきの方でテストプレイをしてくれるかた募集してます!
チャットはIRC(http://mmf.cswiki.jp/index.php?IRC)で行おうと思いますので、事前に入室お願いします。

Web Player版(https://dl.dropboxusercontent.com/u/231848682/web/web.html)
Windows版(https://dl.dropboxusercontent.com/u/231848682/windows.zip)

2つ用意しましたので、好きな方をお選びください。
それではよろしくお願いします!

56 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/25(土) 22:19:15.81 ID:3wK3S2Ed.net
一人しか(も?)こなかったお・・・(´・ω・`)

これからはchat.freenode.netサーバーの#mmfに常駐する予定なので
テストプレイを手伝ってくれたり、雑談したりしたい人は是非きてみてくだい!

http://mmf.cswiki.jp/index.php?IRC

57 :名前は開発中のものです。:2014/01/26(日) 13:46:22.72 ID:AMPnH1TJ.net
ド素人でも役に立つのかしら的な疑問

58 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/26(日) 14:46:37.65 ID:WmJJ/iFY.net
もちろん!インターネットとパソコンさえあればどなたでも助かります!

59 :名前は開発中のものです。:2014/01/26(日) 22:04:47.82 ID:AM6Ej683.net
>>55
http://hissi.org/read.php/gamedev/20140125/SjBkM1FLakM.html

DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 3
109 :名前は開発中のものです。[]:2014/01/25(土) 03:39:32.46 ID:J0d3QKjC
>>108
シャドウマッピングって知ってる?w

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
381 :名前は開発中のものです。[]:2014/01/25(土) 11:56:07.69 ID:J0d3QKjC
>>380
初心者はライブラリのインクルードで投げ出すw
BASICは始めからコマンドが用意されてるからとっつき易いw

【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド21
382 :名前は開発中のものです。[]:2014/01/25(土) 12:05:01.35 ID:J0d3QKjC
たまに思うけど、自分たちが持ち上げたものが長続きしないですぐに投げ出すってのは、やっぱり根性ナシ
って言うか、実際に使われてないんだなー、って感じがするよね。

コロコロ変わってばっかりで成長がない。

構文解析すら書けない。

興味を持とうともしないw

AGKより性能の低いUnityにこだわるのは、ボランティアで無償のゲームソフトに集ってるハエだけw

60 :名前は開発中のものです。:2014/01/26(日) 22:34:53.78 ID:AM6Ej683.net
DarkBASIC 使っている奴情報交換して 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/

107 :名前は開発中のものです。:2014/01/24(金) 05:16:46.94 ID:g0drHH0n
[参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ - DarkBASIC

J AS INTEGER
T=TIMER()
FOR J=0 TO 1000000000:NEXT J
PRINT (TIMER()-T)/1000.0:WAIT KEY

参考 旧Ver CeleronD2.66GHz -------- 20.853秒
参考 旧Ver Core i7-4770K 3.5GHz ---- 5.501秒
参考 77RC7 Core i7-4770K 3.5GHz --- 1.798秒 (旧Verの約3.06倍)

参考 Core i7-4770K 3.5GHz Windows8 64bit版 JavaScript - 1.506秒
<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>

JavaScriptに並んだと言うコトは…もはやVC++もJavaScriptも不要w

ソース隠蔽可能なDarkBASIC 77RC7の圧勝。

61 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/26(日) 22:37:08.52 ID:WmJJ/iFY.net
最初何のことか分からなくてスレチかと思いましたよ。
IDが一緒なんですねw

Wimaxで接続してるからID重複しやすいとかあるんじゃないんでしょうかね?
AGKとかも何かよく分かりません、自分Unity信者っすからw

62 :名前は開発中のものです。:2014/01/26(日) 22:37:18.25 ID:AM6Ej683.net
DarkBASIC 使っている奴情報交換して 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1326593988/

108 :名前は開発中のものです。:2014/01/25(土) 02:11:29.14 ID:HHwQ2+Rf
オブジェクトを数百個表示して60fps維持するのが精一杯なのか・・
PS1くらいのゲームしか作れないんじゃないのこれ
世間ではもうすぐPS4が出るっていうのに

109 :名前は開発中のものです。:2014/01/25(土) 03:39:32.46 ID:J0d3QKjC
>>108
シャドウマッピングって知ってる?w

63 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/26(日) 22:44:00.92 ID:WmJJ/iFY.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223638597

IDはIPの一部だけ使って生成されてるらしいですね。
運営のどこかにこの書き込みとこの書き込みは同じ人ですか?って聞く場所とかありますかね?

まぁ別に気にしなければいいんですけど。基本トリップで判別してくだしあー。

64 :名前は開発中のものです。:2014/01/26(日) 22:44:19.70 ID:AM6Ej683.net
>>61
濡れ衣でした
私の間違いです。ごめんなさい

65 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/26(日) 22:46:24.07 ID:WmJJ/iFY.net
ああ、肝心なこと言い忘れてましたが、先ほどのID一緒の人と自分は別ですよー。
自分は2chではこのスレしかチェックしてませんのでw

66 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/26(日) 22:47:41.59 ID:WmJJ/iFY.net
>>64
大丈夫だ。問題ない。(死亡フラグ)

67 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 01:58:52.31 ID:tcf3TE/f.net
そろそろ機が熟してきた気がするので

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1379279453/

このスレで、「テストプレイヤー」と「ゲームデザイナー」を募集したいと思うんですがどう思いますかね?
正直現状のみくみくファイターってあんまり面白くないと思うんですよね。

これからどういう方向性で進化していったらいいのか暗中模索なので、ちょっと色んな人のアドバイスが欲しい時期です・・・

68 :名前は開発中のものです。:2014/01/27(月) 03:57:08.90 ID:6s1XivBx.net
今の1vs1の対戦格闘ゲームってのは確定なんですかね?
例えば複数対複数なんて言う方向性はほげのりさん的にはどうなんでしょう?有り?無し?

69 :名前は開発中のものです。:2014/01/27(月) 03:58:14.50 ID:6s1XivBx.net
今の形をベースとして肉付けの話をしたいのか、それとも本当に方向性から話をしたいのか、どっちなのでしょうか

70 :名前は開発中のものです。:2014/01/27(月) 04:04:26.48 ID:6s1XivBx.net
現状のゲーム(デモ?)を遊ばせて貰いましたが「戦略性が皆無」ですよね
例えば今の形をベースとするならば、バーチャロン的な方向性はどうでしょう?
障害物を設置したり、ジャンプできて地形の高低差を使えたりすると戦略性が出てくるんじゃないかなと思ったりします

71 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 04:38:16.84 ID:tcf3TE/f.net
アドバイスありがとうございます!

> 例えば複数対複数なんて言う方向性はほげのりさん的にはどうなんでしょう?有り?無し?
2 vs 2 には対応したいと思ってます!ガンダムVSシリーズみたいな感じのを

> 今の形をベースとして肉付けの話をしたいのか、それとも本当に方向性から話をしたいのか、どっちなのでしょうか
ガンダムVSシリーズとスト4を混ぜたような近距離戦闘メインのガンダムVSみたいなのをイメージはしてるんですが、どうやったらイメージに近づくのか暗中模索状態でして・・・

> 障害物を設置したり、ジャンプできて地形の高低差を使えたりすると戦略性が出てくるんじゃないかなと思ったりします
今のところは障害物は考えてませんねー。HPが高いほうが逃げ回られる可能性があるので・・・
ジャンプも現状は考えてませが、ジャンプがあったほうが面白くなるアイデアがあれば実装したいと思います。

バーチャロンはそこらへんどう解決してるのか大変興味がありますねー。
是非やってみたいですね!(やったことない)

しかし、Xbox360もPS3も持ってないものでして・・・PS4発売直前に今からPS3を買うのはさすがに・・・
PS4は買おうと思うので、バーチャロンが出たら買ってみようと思います。

72 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 04:40:58.70 ID:tcf3TE/f.net
もちろん、他の開発者の方がみくみくファイターをフォーク(みくファイのソースコードから分岐して、別の独立したゲームを開発すること)して、
バーチャロン風味にするのは全然問題ありませんよ!(むしろ見てみたい)

73 :名前は開発中のものです。:2014/01/27(月) 04:47:02.63 ID:5726ndfy.net
作者本人があまりゲーム好きじゃないorやってないから、これがゲームじゃなくて技術デモになってるのか。納得。

74 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 04:54:21.66 ID:tcf3TE/f.net
モンハンとFantasy Earth ZEROとMaster of Epicは1000時間はやってますよ!!

あとRPGはFFは12までは全部やってますし、ドラクエも7まではやってます!
格ゲーはギルティギアとスト4をやってます。
アトリエシリーズはヴィオラートのアトリエまでは大好きです。

洋ゲーだとCivilization3, 4, 5 と League of Legends とかが大好きです!(顔真っ赤)

75 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 04:58:27.31 ID:tcf3TE/f.net
まぁイメージとしてFEZとガンダムVSとスト4の面白さを抽出したようなゲームにしてはいきたいんですけどね・・・
どうやればイメージに近づくのか分からないものでして・・・(´・ω・`)
みなさんのアドバイスをいただけると大変助かりますorz

76 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 05:02:32.27 ID:tcf3TE/f.net
あと、現状大変過疎でして 2 vs 2 を実装しても人が集まらないでゲームすら始めれない・・・みたいな状態ばかりになると思うんですよね。

なので人気が出て人が沢山あつまるようになるまでは 1 vs 1 のまま面白さを追求していけたらなと考えています。

77 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 09:27:46.70 ID:tcf3TE/f.net
あと次回作になると思うんですが三国志大戦っぽいスマフォのゲームを作りたいなーとも思ってます。
お金があまりなくて(1回300円)そんなに遊べなかったゲームですが神ゲーだと感じたやつですから。

まぁ今はみくみくファイターの全リソースを注いでいます!

78 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 10:28:03.74 ID:tcf3TE/f.net
http://digitrevx.deviantart.com/art/2013-Racing-Miku-MMD-Digitrevx-373080693

このモデルを使いたいんですが、ちょっとライセンスが分からなくて・・・(´・ω・`)
英語分かる方いますかね?

As usual standard moral rules apply!
Please don't take credit for my work and please link downloads to this page if a emergency fix needs to be done otherwise have fun with her!

と書いてあるので、常識の範囲内なら使ってもいいよと受け取って大丈夫でしょうか?(汗)

79 :名前は開発中のものです。:2014/01/27(月) 16:00:36.51 ID:ofIj6nWI.net
今のこのゲームって3Dである必要性が皆無じゃないですかね?
そういう意味で戦略性が無い、って話なんじゃないかな
相手と自分を結ぶ線上しか意味が無いよね

>>78
deviantartのモデルは使わない方が無難じゃないですかね?
人のモデルからパーツ流用して合成したような物が非常に多くて、MMDのモデラーからは敬遠されています
もちろん完全自作なのもあるのかも知れませんが、そういう傾向が非常に高い場所であるという認識は持っておいたほうが良いかも

80 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 17:40:14.59 ID:tcf3TE/f.net
> 今のこのゲームって3Dである必要性が皆無じゃないですかね?
言われてみればそうかもしれませんね(真顔)

ガンダムVSみたいに2 vs 2になればまた全然違ってくるとは思うんですが、現在人が集まる気配がありませんでして・・・
せっかくの3Dなので、なにかそれを生かしたものを用意したいですねー。

イメージしてるのが格ゲーなので正直障害物は置きたくないんですよね・・・


> deviantartのモデルは使わない方が無難じゃないですかね?
了解しました!炎上の原因になりそうなものは少しでも避けるようにします。

貴重なアドバイスありがとうございました!大変助かりました。

81 :名前は開発中のものです。:2014/01/27(月) 17:44:42.81 ID:npwmZtbZ.net
武器を使うというのはダメなんでしょうか?
モデルごとの特徴にあわせて色々なものを付ければ面白いかなーと…
素人考えなのでバランスが悪くなりそうでしたらすみません

82 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 18:22:16.53 ID:tcf3TE/f.net
武器とかも考えてますよ!

なんか20個ぐらいスキルを用意して、その中から自分の好きなやつを選んでカスタマイズする。
みたいな感じにしていきたいと思ってます。

83 :名前は開発中のものです。:2014/01/27(月) 18:43:18.66 ID:npwmZtbZ.net
すでに予定にあったんですね
楽しみにお待ちしております!

84 :名前は開発中のものです。:2014/01/27(月) 18:46:10.23 ID:ofIj6nWI.net
バーチャロンだって文法が違うだけであって格ゲーですよ
イメージしているのとは違うと言うなら作るのは私じゃないんでそれ以上は言いませんが・・・
そして、今作っておられるゲームではそもそも基本的な形式が違う以上はスト4の面白さと言うかエッセンスは取り込めないし、目指す方向性として違うんじゃないですかね?
ストリートファイターなんかは機動が3Dじゃない(=上下段(+空中)に攻防がある)から面白いと思うんですよ
なのでそっち方向を目指すのであればサイドビューにすれば良いんじゃないでしょうか

85 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 19:51:19.03 ID:tcf3TE/f.net
> バーチャロンだって文法が違うだけであって格ゲーですよ
バーチャロン有名ですもんね!自分もやったことないですが名前は知ってます。
ただバーチャロンをやる環境が現在ないのが残念なところです・・・(´・ω・`)

> イメージしているのとは違うと言うなら作るのは私じゃないんでそれ以上は言いませんが・・・
ぜひ作ってみて下さしw(無茶ぶり)

> ストリートファイターなんかは機動が3Dじゃない(=上下段(+空中)に攻防がある)から面白いと思うんですよ
あ、いえ。言葉が足りませんでした。
スト4のサイドビューのところを真似したいんではなく、駆け引き?みたいなのを表現出来たらなーと思ってます。
あの「小足見てから昇竜余裕でした」みたいな感じです!

86 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 20:16:54.36 ID:tcf3TE/f.net
>>63
ありがとうございます!出来たあかつきにはテストプレイなどをしてくださると嬉しいです!

87 :ほげのり ◆02R0Txgqr6 :2014/01/27(月) 20:17:54.89 ID:tcf3TE/f.net
安価ミス

×>>63
>>83

総レス数 209
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200