2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SB】Shooting Game Builder ver16【シューティング】

1 :名前は開発中のものです。:2013/03/05(火) 17:21:10.84 ID:P8keKbP3.net
SB◆.if.Xu7A6c氏が作った開発ツール"ShootingGameBuilder"について語るスレ

ShootingGameBuilder公式サイト
http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/
Twitter
http://twitter.com/StgBuilder

新アップローダー
Stg Uploader
http://stg.jpn.com/cgi-bin/upload/upload.html

旧アップローダー
SHOOTING GAME DEVELOPER UPLOADER
http://www.esc-j.net/stg/

SB@wiki
http://www41.atwiki.jp/stgbuilder/

ニコニコ動画チュートリアル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8707904
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8711074
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8728404

前スレ
【SB】Shooting Game Builder ver15【シューティング】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1345448955/

224 :214:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:1BNMrPaR.net
>>729
丁寧な説明ありがとうございます。
こちらも言っておいてから後、時間空けてよく考えてみたら
「上に増減表示出してもらってて値が異常ないのに加算・減算の遅延のわけないわぁ」
となった次第です。orz
このスクリプトのキモが「変数の範囲」で、変数の正規化変換のサンプルにもなっている
(&コンパクトに組める)ということですよね。

>stgdu0000424.zip
ありがとうございます。また違う環境から書き込んでいるので、後でみさせて頂きます。

>>223
わざわざ見つけ出して頂いたようで、ホントスミマセン。orz
引用まで引っ張ってきてくださり、多謝です。

225 :名前は開発中のものです。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:O0Z3BhHm.net
左右ロールアニメのミクのスクリプト・・・ロール部分は実質たった6パネルだ

左右両側にロールアニメした完成版が欲しいな

226 :名前は開発中のものです。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:UO13uvi6.net
6パネルなら自作できるんじゃねえの?

227 :名前は開発中のものです。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:O0Z3BhHm.net
>>226
ミクの右ロールの画像がない!
画像反転だと、陰影の向きが逆になっちゃう

228 :214:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:BslIjPaN.net
>>729
>stgdu0000424.zip
>押した瞬間から傾くようにしたいのであれば
このサンプルなら、押下時に即値+−3、リリース時に即値+−2で上々な動きになります。
現状でこちらが欲しかった動きとしてはこれでバッチリです!ありがとうございました。

人によっては2段階変化の中間(正規化変数2(左1)と4(右1)のパターン)を長めに表示させたり
したくなるかもですが・・・(変数範囲を長めにとってさらに加減値を調整すればいいのかな)

>単純に5等分になると思ってたら
後からパターン枚数を増やしたくなったりすると、変数範囲が正規化されるときの実際の数が
どう分割されているか予測つけづらくて確認作業に手間取るかもしれませんね・・・
今回はアニメパターンに使用したからすぐにわかりましたけど、攻撃力とかに応用してたら
なおさら気づかなかったかも・・・

正規化時の等分割対応だとか、スクリプト画面内で変換された数字範囲の表示確認が
できるようになるともっと導入しやすくなるかもしれませんね。
当面はSBの改善要望として出しておくことになりそうですけれど。

>>223
>左ロールするミク
これはスプライト設定で登録アニメパターンを作っておいてから切り替える仕組みなんですね。
お手軽に導入できる代わりに、ちょい押しでも全パターン出し切るので、こだわろうとすると
218氏のいうループ+シグナルでボタン押している時間を割り出したりの工夫がいるかも・・・

判らないのはこれ、スプライト登録では10フレームでパターン変化するようになっているのに
キーちょい押しと長押しでは明らかにアニメ時間が違っていますよね?
もともとの仕様でこうなるんでしょうか?

229 :名前は開発中のものです。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:MT5KGIjQ.net
さっき空蝉というゲームが出来たので、旧ロダにうpさせていただきました。
ところで気になったのが、SBのバージョン更新したら、ランキングが真っ白に
時間停止キャラ配置で回復したものの、ランキングからタイトルに戻るときに
一瞬画面全体が白くなるようになった?

230 :名前は開発中のものです。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:d3pdy33u.net
>>229

>version 0.99.70(β版)
>ステージとステージの間に真っ黒な画面が挿入されるのを修正

黒を挟まない代わりに、白を挟むようになったんじゃ・・・
black outかwhite outかを選択できれば良いのにね

231 :名前は開発中のものです。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:d3pdy33u.net
>>228
ホントだ!
ボタンの押下時間に合わせてロール速度が変わる!!

232 :名前は開発中のものです。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:J7wBuz5w.net
ぱぱっと作ってこれかよ変態すぐる

233 :729:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:s7QyB1JI.net
>>214
>>このスクリプトのキモが「変数の範囲」で、変数の正規化変換のサンプルにもなっている
(&コンパクトに組める)ということですよね。

そうですね。
もっとパターンを増やしたい場合、正規化の分割数を変えるだけで増やせて、
これ以上スクリプトを追加する必要が無い事とかがいい部分だと思います。


>>このサンプルなら、押下時に即値+−3、リリース時に即値+−2で上々な動きになります。
現状でこちらが欲しかった動きとしてはこれでバッチリです!ありがとうございました。

これぐらいのスピードで傾くのも気持ちいいですね。
2段階の傾きと聞いて自分が最初イメージしたのはグラディウスだったのであんなゆっくりな感じにしました。
役に立ったみたいで良かったです



>>232
自機の傾いた絵を描くのが一番時間かかったりw
はぁ、絵心がほしいですね。。

234 :名前は開発中のものです。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:C90pA/g3.net
いつもながら乙です

235 :214:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wXuRQ0Ee.net
>>729
このスクリプトだと押した瞬間から即パターン変化させるにはどうしても即値+−2以上必要みたいです。
お手軽に中間パターンを長めに表示させる方法を考えてみたら、中間変数を増やして同じパターン登録
してやるのが手っ取り早くて楽かもですね。

で、試してみたら5等分→7等分程度ではさして効果ないのでどんどん増加してみることに・・・
(変数の正規化が読めないので値+−11を変数+−1で換算することにしてやっつけテスト。実用なら要再調整で)

stgdu0000425.zipにて
・押下時に即値+−2 リリース時に即値+−2
・条件分岐&計算 −50〜50
・変数範囲 −51〜40 (正規化変数1〜9)
※変数2〜4を「左1のキャラ」、変数6〜8を「右1のキャラ」で表示/これのニュートラルは変数5
で沙羅曼蛇・ライフフォース風(?)

・押下時に即値+−2 リリース時に即値+−1
・条件分岐&計算 −80〜80
・変数範囲 −85〜73 (正規化変数1〜15)
※変数2〜7を「左1のキャラ」、変数9〜14を「右1のキャラ」で表示/これのニュートラルは変数8
でグラディウス風(?)

という実に変態的な仕掛けになったり。
(絵はスプライト側でコピペ増殖しておくかスクリプト側で終わり際にさらに条件分岐して変数振り分けるかの二択で。)
全然スマートじゃないけどもー!∩(´;ω;`)∩

>>231
相対時間でアニメしてくれる仕組みが謎ですよね。
こういうもんなんでしょうか?

236 :名前は開発中のものです。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:vVqr3Png.net
>>235
ロール挙動とか、相対時間でアニメした方が良いのでは??

237 :名前は開発中のものです。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N1Hs+xbC.net
>>229
空蝉プレイしました。
位置交換が新しいですね。

ショットを撃つごとに属性切り替えというのも
パズル的な感じで新しいと思いました。

なにげに自機のデザインも格好いいっすね。
ピスコラでの自作曲もノスタルジーな感じでgoodです。

作りこみはタイヘンだと思いますが、完成を期待しております。

238 :名前は開発中のものです。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:N1Hs+xbC.net
っていうか久しぶりにローダ見たら
新作がたくさん上がってて吹いた。

ちゅぼ〜んのボス脱衣は手本にさせてもらおうw

239 :名前は開発中のものです。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mzkET7Ga.net
うおおおお!
ゲームの名前が決まらねえ!

240 :名前は開発中のものです。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:nIgrMs7x.net
データちゃんと読み込むまで画面表示させない方法ってないでしょうか
初回プレイの時タイトルの見せたくない部分が見えちゃう…

241 :名前は開発中のものです。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:/eaS+TxE.net
背景ならずらすか透明にしてキャラで修正すれば良いんじゃないか

242 :名前は開発中のものです。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:nIgrMs7x.net
見せないように6フレームぐらい真っ黒を上にかぶせようとしたら
それより先に一瞬背景やなど見えちゃうんですよね…
背景なども最初から透明にしてみます

243 :名前は開発中のものです。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zrbfwBQQ.net
>>240
確か、同じような状況になった時にマイナスフレームに真っ黒を
置いて対処した記憶が。。。

個人的には、見せたくないのに見えちゃうという状況には興奮する
のでそのままでいいかもしれません。

244 :名前は開発中のものです。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OkKY2EGv.net
子に使うキャラってシグナルで分岐させるようにしたらキャラ数大幅に減らせるね

245 :名前は開発中のものです。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:xz2X24Ik.net
>>244
wikiにもあるように
パラメータやシグナル使った条件分岐が効率的だよね

246 :名前は開発中のものです。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OkKY2EGv.net
あ、パラメーターってそう使うんですな…
分岐させるならこっちのほうが簡単ですな…

247 :名前は開発中のものです。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Us0flfel.net
キャラごとに持てる数値って
変数16個、シグナル16個、パラメーター2個
で全部になるのかな?

248 :名前は開発中のものです。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:qO5nPDc1.net
>>247
自機なら上記に加えて、使ってないインデックスや
レベル(サブウェポンとかカウンターとか)を使う荒業もあるけどね。
変数使い切るより透明な子にある程度委譲したほうが後々便利だね。

249 :名前は開発中のものです。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:4qSgP0rU.net
変数に関して言えば256*2が持てる数値じゃない?

250 :名前は開発中のものです。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:Us0flfel.net
>>248
透明な子でやりくりしてたのですが上にあるシグナルなど使えるとなると
そっちでいいんじゃないかって思った次第でした

>>249
それはシステム変数(初期化と保存)じゃないですかね
キャラでそれだけ持てることできましたっけ?

そういやいつの間にかレイアウトでシステム変数もだせるようになってたんですね…今気づいた

251 :名前は開発中のものです。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:DZc/FYT+.net
うんまあシステム変数だね
キャラ毎というと意味が違うわな

252 :名前は開発中のものです。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:zlwA8xzx.net
1年と2ヶ月ぶりで
『AVATRIDE』
更新したので、ロダに上げさせていただきました。
(stgdu0000427.zip)

変わった所は、3面を大幅修正したという事だけ……

大して変わってませんが、お試しいただけると幸いです。

253 :名前は開発中のものです。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ShSv0pmo.net

完成楽しみにしてます

254 :名前は開発中のものです。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:YovhfRnR.net
>>252

溜め撃ちでチェイン狙うのが楽しいね
演出やエフェクトが効果音も相まって気持ちいい
完成楽しみにしているので頑張ってください

255 :名前は開発中のものです。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:AU5hyCmr.net

こういうギミック物ってデザイン難しいよね
でも早く完成させないと後発にネタ被せられる可能性が微レ存

いや、なんか東方二次のチルノSTGに似てるかな〜って

256 :252:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:m5eJFjfc.net
>>253,254
ありがとうございます!
集中して取りかかれるのが、妻が子供を連れて実家に帰ってる時ぐらいなので、まだまだかかりそうですが、
いつか完成までもっていきたいです。

>>255
アドバイスありがとうございます!
そうなんですよね、ネタ被りの心配はずっとあります。
東方の二次創作に似たやつあるんですか…
なんか東方原作の1つにも似たやつ(敵弾の連鎖)あるらしいし…
でもまあ他作は気にせず、自分の作りたいものをコツコツやっていくしかないですね。

257 :名前は開発中のものです。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:BK6dkwsF.net
オマージュのオマージュはオリジナルだってばっちゃが言ってた

258 :名前は開発中のものです。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gHdFzryc.net
>>255
東方二次じゃなくて本家の妖精大戦争だろ?

259 :252:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:aWTemwL4.net
>>258
ほう、AVATRIDEに似てると言われるやつは妖精大戦争っていうんですね。
という事で、YouTubeで検索して動画観ました。
こっこれはw

260 :名前は開発中のものです。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:pDz6lGoO.net
まあ気にスンナw

261 :名前は開発中のものです。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:+BxeBl36.net
うーん、武器のリピートずっと-1だったのを+にしたが
数字をどうしても最速連打になってしまう…
武器を1から作りなおしたり発射キャラ変えてもそうなるのは原因どこにあるのやら…

262 :SB ◆.if.Xu7A6c :2013/09/09(月) 05:11:01.08 ID:UdrLthb+.net
シューティングゲームビルダー ver0.99.74

接続されている全てのゲームデバイスが有効になるように修正
ゲームデバイスが抜き差しされたときに再認識するように修正(ビルド済み実行中のみ)
スクリプト編集・デバッグに余計なシステム変数が表示されていたのを削除
スクリプト編集、シグナルを16個、変数を64個使用可能に
継承スクリプトがサイズオーバーしてる場合、エラーメッセージを表示(実行ウインドウ)
同時に出現できるキャラクタ数を10000から5000へ変更

http://blog.livedoor.jp/stgbuilder/

263 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 07:02:51.81 ID:a2geDPPs.net
>>262
変数増加+継承エラー通知キタ!

これで自機とかに余裕持たせられる

264 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 16:23:29.36 ID:me1ZptAq.net
継承エラーメッセージはうれしいね
これ結構やりがちな上に原因に気付くのがかなり難しいバグだもんな

265 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 20:28:59.42 ID:nSWLvXXe.net
これはまた嬉しい修正
禿乙

266 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 20:29:21.42 ID:SwBh1EWA.net
変数増量は嬉しい…
システム変数に直接代入やシグナルに変数を入力もあれば夢が広がりそう…

267 :名前は開発中のものです。:2013/09/10(火) 00:07:58.02 ID:rbFTw6vr.net
乙です〜

>同時に出現できるキャラクタ数を10000から5000へ変更
激減したけどこれで全体的な処理速度を上げたのかな?
惜しいような気もするけど実際10000も使わないよねw

使った人or使う予定の人いる?

268 :名前は開発中のものです。:2013/09/10(火) 00:19:32.21 ID:7iwwkmHy.net
シーンタイトルを入れずにスコアランキングステージでネームエントリー入力させる
またはシーンのタイトルからCキーでスコアランキングステージに切り替えさせない方法ってないでしょうか?

というのも通常ステージでタイトル画面作りたいのですが
このままではネームエントリーもスコア集計もできず
その前にシーンタイトルでロゴでも出しておくにしても
そこからランキング画面にいけてしまうのです(これはできれば避けたいです)
なにか見落としてるかしら…

269 :名前は開発中のものです。:2013/09/10(火) 21:48:34.56 ID:r2M4/ZYI.net
>>268
シーンにランキングステージを登録しなければ切り替わらなかったはず
ただネームエントリーやランキングを全て自作しなきゃならないので敷居が高い
慣れてないなら諦めてデフォ機能使ったほうが無難かと思います

270 :名前は開発中のものです。:2013/09/11(水) 01:48:22.13 ID:611CFdgn.net
>>269
やっぱそうなりますよね…
ネームエントリーはなしのランキング自作から始めてみるかな

271 :名前は開発中のものです。:2013/09/11(水) 21:34:56.72 ID:kevS2BN2.net
>>262

272 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 11:01:26.54 ID:IPwcklAn.net
自機のスピードレベルってアイテムで+-しかできないかな、直接レベル指定したいのだけども

273 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 15:08:24.28 ID:Y4vP1GXu.net
デフォルトのランキング無いとリプレイ見れなくなるのがなー

274 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 18:16:06.60 ID:C7RlBvr+.net
デフォ仕様を外れた変態仕様をやるなら、
その辺の犠牲は覚悟せねばだよ

275 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 20:29:38.70 ID:IPwcklAn.net
固定ボタンで即シーン切り替えというのが設定するシーンの悩みどころかな
ボタン設定で切り離すというのも手段だろうか

276 :名前は開発中のものです。:2013/09/13(金) 01:12:51.09 ID:e3/Bj8Xn.net
継承スクリプトサイズオーバー地味に便利ですな
今まで気づいていなかったのを速攻表示してくれた…

277 :名前は開発中のものです。:2013/09/13(金) 01:20:52.76 ID:e3/Bj8Xn.net
あれ…最新版いれてから
テストプレイでキーボードが全く反応しなくなったのですが…(エディッタでは普通に動きます)
キーボード無効設定のせいではないようです

278 :名前は開発中のものです。:2013/09/13(金) 10:27:28.51 ID:W0doOsI5.net
あれっゲームパッドで動くのに
キーボード操作が受け付けない

って書こうと思ったら書かれてた

279 :名前は開発中のものです。:2013/09/13(金) 12:40:26.36 ID:NVuVGoLH.net
ちょっともう許さないんだからー!

280 :名前は開発中のものです。:2013/09/13(金) 20:42:35.36 ID:K/lyw0Wq.net
製作中の横画面縦シューティングを旧ロダに上げました
現在2面まででプレイ時間は6〜7分、ファイル名は[stgdu0000429.zip]です
画面が見辛かったりしたら教えてください

281 :名前は開発中のものです。:2013/09/14(土) 00:58:29.66 ID:DSMFXlx6.net
正統派だな。
期待せざるを得ない。

282 :名前は開発中のものです。:2013/09/14(土) 04:32:47.92 ID:4NBDM5I5.net
しっかりしたつくりですなあ
ちょっとパワーアップがわかりづらいかも?

283 :名前は開発中のものです。:2013/09/14(土) 19:16:21.24 ID:KOkw7907.net
烈火か
スゲー

284 :名前は開発中のものです。:2013/09/15(日) 21:11:29.52 ID:y4rfRS3v.net
お、バグフィック版でてる、乙です

285 :名前は開発中のものです。:2013/09/15(日) 21:33:15.24 ID:GiBhlCsh.net
今までは一時的な計算を0番から、キャラに関わる要素を14番から切り詰めてやってきたけど
こんなに多いとどう使おうか迷うな
もし次があるなら攻撃スクリプトのPALAM値設定に変数使えるようお願いしますm(_ _)m

286 :名前は開発中のものです。:2013/09/16(月) 01:11:56.21 ID:7Dy2nNbd.net
神経質なせいで、こう余裕ができるとこれまで組んだスクリプトも変数の番号とか変えて用途ごとに同じ数字とかに揃えたくなってしまうw

287 :名前は開発中のものです。:2013/09/16(月) 16:55:04.83 ID:qltLsLec.net
入門にあるような基本を組んでテストプレイしてみましたが、
自機が矢印で動きません。
トラブルシューティング、Q&A参考にしてみましたが、どうやっても動きませんでした。
ノートでやってるからノートなのがダメなのでしょうか?

288 :名前は開発中のものです。:2013/09/16(月) 18:08:33.65 ID:7Dy2nNbd.net
キーボードは効かない

289 :名前は開発中のものです。:2013/09/16(月) 18:51:55.53 ID:JF6qgkuf.net
SB09974版はキーボード効かないことあるので最新版にアップデートだ

290 :名前は開発中のものです。:2013/09/16(月) 20:34:10.07 ID:TZO6bMML.net
>>287
自分もそうなった、自前のグラ用意してそれを使うと動いたぜ兄弟!

291 :名前は開発中のものです。:2013/09/16(月) 21:15:09.85 ID:JF6qgkuf.net
上の話題で思い出したので
新しいタスクで自機をスクリプトの直行移動とボタン分岐で
移動させるようにしてみたら
いままでぴったりくっつくように追尾させてたキャラが
微妙に遅れてついてくるようになった…どこが原因なんだ

292 :名前は開発中のものです。:2013/09/16(月) 22:04:04.63 ID:lN1sNld+.net
めんどいけどそういう仕様っぽい
追尾させたいキャラの座標を常に合わせつつ
自機の移動速度と方向を毎F入力させてやればぴったりくっつく
画面端にいる場合はそっちの移動力を0にするのを忘れないで

293 :名前は開発中のものです。:2013/09/16(月) 22:42:07.99 ID:JF6qgkuf.net
>>292
なるほど、既出でしたか
追尾キャラの方も改造すればいいわけですね

しかし直行移動の選択肢が色々増えててびっくりするわ

294 :名前は開発中のものです。:2013/09/17(火) 00:01:03.56 ID:tn9D0TlU.net
何が違うの?

295 :名前は開発中のものです。:2013/09/17(火) 00:06:11.26 ID:tn9D0TlU.net
直交座標は、等速移動しかなかったのが、加速とか減速が出てきたけど、何が違うの??

絶対座標で指定 → 目標座標(画面基準)に指定時間で移動
相対座標で指定 → 目標座標(そのキャラクタ基準)に指定時間で移動
移動力を絶対値で指定 → 指定速度を保って等速度で移動
移動力を相対値で指定 → 指定速度ずつ等加速度で速移動(相対値がプラスだと加速、マイナスだと減速)

これまでは等速がベースだったから、
加速 減速 加減速 急加速 急減速 急加減速 の意味が分からない!

296 :名前は開発中のものです。:2013/09/17(火) 01:12:19.46 ID:xXSSOqoU.net
速度パネル挟まなくてもよくなったってかんじじゃないかな
と思ったけどいじってもよく判んないね…

297 :名前は開発中のものです。:2013/09/17(火) 20:17:27.92 ID:Jpa6OWF2.net
ソフトの成長とマニュアルというか解説が追い付いてないのが問題だな
より豊富なオプションが付いてるけどよくわからない事が多いのです
でも作者にこれ以上の負担は良くないだろうしなぁ

298 :名前は開発中のものです。:2013/09/17(火) 22:01:45.90 ID:tn9D0TlU.net
検証 部隊の 出現を 求む

299 :名前は開発中のものです。:2013/09/18(水) 07:06:12.29 ID:GEq3sYgS.net
シーンタイトルってボタン押さずに別のステージ移動はできないのかな
即面クリア入れても反応ないぜ…
(放置してたらデモが始まるってやりたいんですよね)

300 :名前は開発中のものです。:2013/09/18(水) 09:29:02.59 ID:fpgla4VJ.net
時間経過で動画流せばいいんじゃねーの?

301 :名前は開発中のものです。:2013/09/18(水) 14:44:40.17 ID:XOVDslvK.net
>>299
出来た筈だぞ?

302 :名前は開発中のものです。:2013/09/18(水) 15:15:45.19 ID:GEq3sYgS.net
>>300
そのままタイトル画面で全部やっちゃうのも手ですかね(BGとか全部出し消しすればいけるかな)

>>301
なんかフレームみてると即ステージクリアにさせた瞬間14万ぐらいフレーム数が足されて謎なんですよね…

303 :名前は開発中のものです。:2013/09/18(水) 15:52:09.67 ID:0hti5Cgt.net
タイトル画面は無理だよ

304 :名前は開発中のものです。:2013/09/19(木) 06:11:21.54 ID:anjo3WvU.net
なんだかんだで画面のレイアウトってすごい悩むね
普段上にスコアなどあっても気にしてなかったのに
自分で作ったゲームだとめっちゃ気になってしまう…

305 :名前は開発中のものです。:2013/09/19(木) 16:29:39.01 ID:dcn2D7So.net
編隊のテストでキャラの豆腐化が酷いな
常駐スプライトに入れないとまともにテスト出来ない

306 :名前は開発中のものです。:2013/09/20(金) 22:04:14.59 ID:67GilVNi.net
俺は2.0が出たら本気だすぜー!

307 :名前は開発中のものです。:2013/09/20(金) 23:37:19.85 ID:zsE7U5z9.net
ならば俺は3連休で本気出す!

308 :名前は開発中のものです。:2013/09/21(土) 05:51:44.50 ID:1L8vuEfP.net
キャラクターまとめたりスクリプトスッキリさせてるばかりで全然内容進まないぜ

309 :名前は開発中のものです。:2013/09/22(日) 18:15:16.62 ID:nIL0aEP7.net
進行表が必要だ

310 :名前は開発中のものです。:2013/09/22(日) 18:36:27.83 ID:tzalt1go.net
封神演技にいたな>進行表

311 :名前は開発中のものです。:2013/09/22(日) 19:48:46.43 ID:5Uap0mgd.net
申公豹??

312 :名前は開発中のものです。:2013/09/22(日) 21:32:19.98 ID:pYC9+Ko8.net
ところで物理演算のパラメータって機能しています?
その前に物理演算のグループ番号自体が機能してない気が…普通にぶつかっちゃう
どっか見落としてるかな

313 :名前は開発中のものです。:2013/09/23(月) 19:23:59.51 ID:/Eiw/Qoe.net
ゲーム設定の物理演算を使用するにチェック入れてないんじゃないの

314 :名前は開発中のものです。:2013/09/23(月) 21:07:54.03 ID:q2GkEehC.net
>>313
物理演算事態は機能してるんですよ
同じグループ番号同士でのみ判定が発生する機能がうまくいかないので言ってみました

315 :名前は開発中のものです。:2013/09/24(火) 12:35:54.53 ID:SFlVaAKI.net
お試し機能なのかと思ってた、色々問題多いのかな?

316 :名前は開発中のものです。:2013/09/25(水) 08:24:00.50 ID:tnK+uOaC.net
グループ以外は普通に機能してるように感じる…
あと子に物理演算キャラ持ってくるとキャラが高速でどっか飛んで行くね

317 :名前は開発中のものです。:2013/09/25(水) 20:59:27.38 ID:x4mdNDLt.net
>>316
そういう時はそっと閉じる

318 :名前は開発中のものです。:2013/09/25(水) 23:51:17.79 ID:FmkbeYvm.net
とりあえず物をうpしたらどうかな?

319 :312:2013/09/26(木) 06:26:01.20 ID:DzQwNdD1.net
サンプル作ってアップはできるけど…
わからないのでどうしたらいいでしょうかってたぐいじゃないと思うよ…
ためした人いるのかなーって思って発言してみたのでした

320 :名前は開発中のものです。:2013/09/28(土) 20:59:52.25 ID:DNrVZepK.net
物理設定はどっか見落としてるんだろう

321 :名前は開発中のものです。:2013/09/29(日) 00:21:53.87 ID:BUpkhosy.net
物理演算だが-グループは機能してるが+グループが全部0と同じ状態だな
なんでずっと放置だったんだ?

322 :名前は開発中のものです。:2013/09/29(日) 18:15:48.29 ID:2RpC0NJ9.net
誰も作者に言わないからだろ

323 :名前は開発中のものです。:2013/09/29(日) 20:48:00.17 ID:UJpTIC/G.net
2.0の開発に全力を注ぎこんで頂きたい

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200