2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ ゲーム製作技術板雑談スレ01

1 :名前は開発中のものです。:2011/03/06(日) 03:26:15.87 ID:6QYRKztt.net
製作のおともに雑談スレ! またーりいきましょう^^
関連スレなどは>>2-5あたりで

848 :名前は開発中のものです。:2015/06/20(土) 15:56:53.65 ID:eKsd4a96.net
はいはい、お前の中ではそうなんですね

849 :名前は開発中のものです。:2015/06/20(土) 20:08:26.54 ID:rzLAauUy.net
馬鹿の壁は厚いよ

850 :名前は開発中のものです。:2015/06/21(日) 13:28:26.46 ID:xzaOAgmd.net
>>846
UIデザインの教本を読むと、だいたい最初に「他のソフトをパクれ」的なことが書かれてるが
ユーザの経験を利用するという意味では同じようなことなのかなあと思った

851 :名前は開発中のものです。:2015/06/22(月) 04:00:13.19 ID:cpiE330A.net
チュートリアルをそれとは気付かせないようにしてしまえばいいのでは
ミッションに組み込んでしまうとか
マリオで言うと、ジャンプしないと超えられない壁を用意してAボタンを押すコマンドを提示するとか
進行に必要な装備をそのチュートリアル一体型ステージで得られるようにしたら、直感的にわかる人はサクサク進めて装備ゲットするだろう
2周目からはそのステージを省略できるようにするか、さらなるテクニックを学べるステージに変えて、得られる装備の能力もちょっと上げておくとか

852 :名前は開発中のものです。:2015/06/22(月) 04:09:20.09 ID:cpiE330A.net
>>847は新規ユーザー引き込むのには必要な視点だな
ゲームを全くやったことがない人は、何でこれこうなるの?とか何でこうする必要あるの?という根幹に関わる疑問を抱く
お約束だからというのが通用しない
マツコデラックスがテレビの企画でモンハン(おそらくMHPの3rd)やって、最初に出てくる鳥と戦って殺す意味がわからないと言っていた
マツコはゲーム全くやらないから、それを倒すとアイテムを得られるというお約束を知らない
かわいい鳥を倒したくないし、倒すことに楽しみを見いだせないと言われてしまうと、そこでプレイは止まる
そういう人を取り込みたいなら、鳥が出すアイテムを必要としない装備品の製造迂回路や、
モンスターを眠らせたり盗むという不殺の方法でアイテムを得られる迂回路を造った方がいい

853 :名前は開発中のものです。:2015/06/22(月) 13:00:08.40 ID:FT21NgAj.net
>>852
もうそこまで行くとゲームが変わっちゃうよね
ハンターなんだから殺すでしょw

854 :名前は開発中のものです。:2015/06/22(月) 14:59:41.55 ID:JZ/wy03C.net
>>852
もしくは自然と鳥を倒さなくてはいけなくなるよう誘導線を敷いてやるとかね
実際はこっちが多いんじゃねーかな

わざとらしいチュートリアルというのが実装される以前から
アクションゲームやシューティングではそういうチュートリアルに該当する処理は実装されていた
たとえばR-TYPEの一面なんかをじっくり観察してみるといい
ゲームに存在するシステムのほとんどを1面でプレイヤーが自然と行うよう誘導線があちこちに敷かれてる
1面がチュートリアルで2面からが本番ってわけ

855 :名前は開発中のものです。:2015/06/22(月) 15:03:56.79 ID:JZ/wy03C.net
こーいうのは『操作方法の説明』という今時のチュートリアルではないが
大ヒットしたゲームというのはたいていゲーム内のシステムを初歩の段階で
プレイヤーが自然と気づかず覚えれるよう工夫が散りばめられている
この気づかせないというのが重要なポイント

「説明しなきゃ分からないようなシステム組んでる時点で駄作」
って考えが昔の開発者にはあって
操作方法は単純に・でも応用は奥深く・実践は1面で覚えさせる
てパターンがほとんどだね

最近はシステムが複雑化してるのでやむを得ないところはあるが

856 :名前は開発中のものです。:2015/06/22(月) 18:31:41.08 ID:aQjxb9h0.net
洋ゲーは英語わからないけど操作で戸惑うことはあんまり無いからな
自然とチュートリアれる仕組みになってるってことだな

857 :名前は開発中のものです。:2015/06/22(月) 20:01:15.81 ID:FT21NgAj.net
>>855
いやいや、昔はゲームソフトに説明書ついてただろw

複雑なゲームはどうしたって無理がでてくる
チュートリアルがない場合、一部の機能を使わず知らずに縛りプレイになってることも多くなる
たいてい経験値の低いプレイヤーがそうなるのでより死にやすくなり、
経験値の高いプレイヤーはフルに機能を使えるので差が広がる

858 :名前は開発中のものです。:2015/06/22(月) 20:56:52.66 ID:YkFzOTHg.net
鉄騎とかすごかったなー
起動シーケンスだけで偉い事に

859 :名前は開発中のものです。:2015/06/23(火) 05:29:38.45 ID:hEggCwkO.net
>>858
すげー手間かかってたよな
まず寝間着を着替えて店に行って箱とソフトとコントローラ買わないといけないんだから

860 :名前は開発中のものです。:2015/06/23(火) 09:11:37.13 ID:gnz77Anh.net
>>857
あとは、特定のアクションを起こすための操作が、
通常の操作より難しいってパターンもかな

たとえば、格闘ゲーム以外のアクションゲームで
格ゲー風コマンドを入力すると必殺技が出ますよ、みたいな。

861 :名前は開発中のものです。:2015/06/23(火) 19:27:58.76 ID:vlQCF1Or.net
みんなゲーム外のUIとかデザイン系の本とか読んで勉強してるの?

862 :名前は開発中のものです。:2015/06/24(水) 10:42:14.69 ID:XYdZEv85.net
デザインの基礎知識の本は読んでおいて損はない
基本的なデザインはセンスはほとんど無関係だし
知識を仕入れておけば最低限の判断基準は持てる
そういった本は情報を整理する、重要な物を目立たせるって考えれば常識的なことが載ってる

863 :名前は開発中のものです。:2015/06/24(水) 20:06:16.99 ID:bNUUJzGM.net
>>858
あれはコンセプトが素人お断りみたいなもんだしな
ロボアニメとかでよくあるスイッチパチパチOS機動カチャカチャッターン!とかやりたい人向けだし

864 :名前は開発中のものです。:2015/06/24(水) 20:55:53.22 ID:mtwmsBNA.net
>>863
だがBattleTechやってた私は買ってしまった

#ゲーム本編は今一なのがなー>>鉄騎
#Battletech Centerの筐体もスイッチが四十個くらいあって全部つかうんよ

865 :名前は開発中のものです。:2015/06/25(木) 02:58:23.70 ID:Gpk13Sa6.net
バトルテックセンター!
子供の頃に噂だけ聞いて、ちょっと憧れてたもんだ。

866 :名前は開発中のものです。:2015/06/25(木) 19:29:19.82 ID:ChixXr7w.net
シカゴと横浜でやったな
Photonなくなる頃に始まったんだったな

867 :名前は開発中のものです。:2015/06/28(日) 15:27:05.52 ID:vOTsGo8i.net
英語で放送されてるゲーム技術向けのラジオニュースとかありますか?
作ってるときの英語勉強+BGM代わりに聞きたいです

868 :名前は開発中のものです。:2015/06/28(日) 16:34:34.11 ID:6dFlcnlr.net
>>867
radio系は無いナー
皆Toutubeになっちゃった
時々Liveあるけどそういうのはカンファレンスとペアだよ

869 :名前は開発中のものです。:2015/07/01(水) 01:55:44.77 ID:DEUplGnY.net
終末期を感じるが雑談くらいもっとしようぜ
最近は製作技術が必要な部分はほとんどデフォルトで
提供されていてゲームデザインに集中できるよな

870 :名前は開発中のものです。:2015/07/01(水) 04:20:40.01 ID:buSO7wO/.net
たしかにUE4とかお手軽すぎて素材制作に注力できる

871 :名前は開発中のものです。:2015/07/01(水) 12:14:43.76 ID:XE+7MnLt.net
ネトゲで急死・・・!ネットゲームの恐怖

スマートフォンアプリ速報@2ch掲示板
http://smartphone.saikyou.biz/

872 :名前は開発中のものです。:2015/07/03(金) 23:56:20.51 ID:VqVxBL2z.net
自分が生きてるうちにあと何本ゲームつくれるんだろう・・・
とか考えることってない?
おじぃちゃんになっても趣味でゲームつくってる人達とか居るのかな〜〜

873 :名前は開発中のものです。:2015/07/04(土) 14:30:12.52 ID:yt1/eYR2.net
むしろ老後の楽しみじゃよ

874 :名前は開発中のものです。:2015/07/18(土) 18:39:12.21 ID:JwA0kqkd.net
社長やめたらゲーム作るんだってゆってた人がいたね……

875 :名前は開発中のものです。:2015/07/25(土) 19:55:47.68 ID:G8acXjoX.net
岩田氏追悼。

876 :名前は開発中のものです。:2015/07/28(火) 01:00:05.66 ID:Zdiyah0i.net
プロデューサーってなにやってるの?
なにもできないくせに、文句だけは一人前。

877 :名前は開発中のものです。:2015/07/28(火) 01:28:16.47 ID:CkHGn9zX.net
>>876
金やスポンサーひっぱってきたり
発売日までの公開順序や広報を戦略的に考えたり
全チームの戦力を把握したり
ディレクターに偉い人やつてを紹介したり
と売り出すまでの開発以外の戦略ぶぶん統括する人

878 :名前は開発中のものです。:2015/07/28(火) 02:38:09.54 ID:Zdiyah0i.net
>>877
ほほう、いろんなことやってるんだね。
でもいらないな。

879 :名前は開発中のものです。:2015/07/28(火) 08:17:19.57 ID:+YaQYsJ1.net
あと何か問題が起きた時に代わりに責任被ったりとか?

880 :名前は開発中のものです。:2015/07/28(火) 08:46:19.58 ID:nJCeEnNT.net
もともと毛の少ない頭丸めて生放送で謝罪したり

881 :名前は開発中のものです。:2015/07/28(火) 09:49:18.30 ID:/jm1kqWE.net
>>877の仕事が要らないといえるのは
どこの世界のお話か。

882 :名前は開発中のものです。:2015/07/28(火) 21:13:43.83 ID:nOSVSj/J.net
企画を考えて
金と人員を集めて
どうやったらペイするかに知恵を絞り
プロジェクトが頓挫しないように気を配り
それでもうまく行かなかった時にクビを差し出す仕事

883 :名前は開発中のものです。:2015/07/28(火) 21:40:24.05 ID:ziGJOG6H.net
たいへんですなー(´・ω・`)

884 :名前は開発中のものです。:2015/07/29(水) 21:34:11.56 ID:gbDgSDTq.net
ゲーム製作者ってつぶしきく?
別の道探そうかと思ってるんだけど思い浮かばん

885 :名前は開発中のものです。:2015/07/29(水) 21:42:14.11 ID:qboHFeXV.net
何担当してたのよ?プログラマなら他に色々あるじゃん?

886 :名前は開発中のものです。:2015/07/29(水) 21:43:13.38 ID:mZVSka5K.net
>>884
おれ銀行系Javaエンジニアからゲーム系来たった(´・ω・`)

887 :名前は開発中のものです。:2015/07/30(木) 00:19:42.34 ID:lWQ8fjXj.net
それは…相当苦労しそう

888 :名前は開発中のものです。:2015/07/30(木) 07:34:21.59 ID:Y5tYAcJW.net
でもいまはテーブル定義からUnityまで使えるハイパーメディアプログラマになれたです。(´・ω・`)

889 :名前は開発中のものです。:2015/07/30(木) 14:22:35.31 ID:lWQ8fjXj.net
ウソだッ

ゲームプログラマなら口を開いてから閉じるまでの間ずっとFPSがどうのGPUの性能がどうの言ってるはずだッ

890 :名前は開発中のものです。:2015/07/30(木) 15:44:20.51 ID:w3uPEU3f.net
ソシャゲプログラマやんな

891 :名前は開発中のものです。:2015/07/30(木) 22:21:48.48 ID:Y5tYAcJW.net
最初はブラウザのエロゲー作ったったです。(´・ω・`)

892 :名前は開発中のものです。:2015/08/01(土) 01:34:58.87 ID:atrTRZ+/.net
ずっと思い出せなかったゲームのタイトルやっと思い出せた〜!!!

よ〜しこれで資料集めてコピーゲーつくるぞ〜〜!!!

893 :名前は開発中のものです。:2015/08/02(日) 20:53:47.37 ID:lY0DNSnD.net
よくvipのゲ製スレ覗くの好きだったんたけど、最近は向こうにはもう建てなくなったの?

894 :名前は開発中のものです。:2015/08/10(月) 00:27:15.58 ID:a3/O8NXZ.net
今でもあるよ。vipは頻繁に鯖がよく落ちるから人いなくなったけど

895 :厨房 ◆juYIGNZx1. :2015/08/14(金) 03:58:50.24 ID:UgUz2y6V.net
http://imgur.com/7QUqaPI
素材を作ってみたんだけどどうかな?

896 :名前は開発中のものです。:2015/08/14(金) 10:10:10.67 ID:i0TQtnE/.net
以前はVIPRPG紅白も参加したりもしたが、最近はさっぱりだ
漠然とゲーム作りたいナーと思うが

897 :名前は開発中のものです。:2015/08/15(土) 08:46:10.09 ID:CyMqZch9.net
前に打ったやりかけの自分のコードをみて理解するのが面倒くさくなってしまった

898 :名前は開発中のものです。:2015/08/28(金) 10:05:13.98 ID:0tBlrui1.net
2Dのゲームを作成したいて、敵の追尾移動経路について質問ですが、
Aスターをゲームが重くならないように使いたいのですが、どうすればいいですか?

今は何フレームかごとに経路の探査をしていますが、それでもその経路探査に時間がかかる。

プレイヤーが遠くにいるときはAスターを使わないとか思っているのですが、
一般のゲームってどのように探査アルゴリズムを使っているのでしょうか?

899 :名前は開発中のものです。:2015/08/28(金) 10:18:18.54 ID:qUT3Xhlh.net
>>898
どんなマップかとかゲームにもよるけどA*用のマップを2Dマップのセル(とかマップチップ)のサイズで組んでいると重いのはあたりまえじゃないかな?
A*を軽くするなら
マップがグラフで表せてノードに当たる部分が小さい部屋のような構成(FFやDQのダンジョンみたいなの)ならA*はグラフをそのままつかえる
グラフが巨大化したり広大な面積をもつマップの場合グラフをいくつかの階層をもつようにして簡略化したグラフをつかうみたいにする
ここで言うグラフはグラフ理論のグラフね、イメージ沸かないなら棒(エッジ)を通路、球(ノード)を部屋にたとえたダンジョン

階層化がムリなら
マルチスレッドで余ったCPUを探索にあてる

あとはただの追跡だけならパン屑アルゴリズムをつかう

900 :名前は開発中のものです。:2015/08/28(金) 20:01:37.47 ID:0tBlrui1.net
>> 900
今はピクセル単位で経路探査をしていたので重いのはそうですね。
考えているのはプレイヤ座標を、格子状に変換したマップで計測する方法です。

グラフ理論のグラフはわかるのですが、ードに当たる部分が小さい部屋のような構成が分からないので調べてみます。

後、マルチスレッドはデッドロック?とかデバグが大変なのでシングルスレッドにしています。

よって、パン屑アルゴリズムを使おうと思っているのですが、
パン屑アルゴリズムが検索に引っかからないorz..
どんなアルゴリズムなのでしょうか?

901 :名前は開発中のものです。:2015/08/28(金) 22:07:56.86 ID:qUT3Xhlh.net
>>900
追われるのがプレイヤーであればマップ上に足跡として「ヘンゼルとグレーテル」のパンをちぎって落とす事で帰り道を残すイメージをパン屑っていってます(bread clum algorithm)
足跡をフレーム数適当に間引いてもつながりが取れる当たり判定状のデータとしてRing bufferに残しておくことでRing bufferのサイズ上限にきたら消しておけば長距離の追跡が不可能になり、RingBufferの当たりにひっかかればそれを追跡する

グラフの方は実マップがどんな構造かわからないと合わせた説明がしずらいのだけど、広いフィールドの場合は適当な領域に分割してやることでグラフではなくセル単位のA*アルゴリズムが適用できる
グラフっぽいマップとしてはローグライクゲーム(シレンとか)の通路と小部屋が該当する、通路や部屋の大きさを通過コストとして扱えばそのままA*でいける
実際には広いマップも領域と接続面をグラフ化することで全部グラフ探索によるA*へ落とせる、でA*の深さを調整するのにグラフの通過コストから自動生成するツールとかを作る必要がある

とりあえずピクセル単位ってのは絶対ダメなのでどんなに広い空間でも領域として区切りを付けてA*専用マップやグラフに変換するツールから始めると良いかもしれない

902 :名前は開発中のものです。:2015/08/29(土) 13:26:47.68 ID:V8sxPZis.net
A1 2 3 4 5
B1 2 3 4 5
C1 2 3 4 5
D1 2 3 4 5
E1 2 3 4 5

例えば上記のように、エリアを分けていれば、
隣接するエリアの移動だけに、各マス目にA*を使うなど、
A*を使う場合は、移動距離が短いものに限定する

A1 → C3なら、まずエリア単位で考えて、
B2へ移動する

次に、B2 → C3で、各マス目にA*を使う

903 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 18:02:49.22 ID:WIOEau7L.net
>>901

bread clum algorithmが不思議と中々見つからないが、ありがとうございます。
もうすこし探してみます。

ローグライクゲームというものを遊んだことがありませんが、なんとなくイメージが掴めました。
"どんなに広い空間でも領域として区切りを付けてA*専用マップやグラフに変換するツールから始めると良いかもしれない "
ということなので、まずはそっちから行こうかと思います。

マップデータは
private int[][] map = {
{1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1},
{1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,1},
{1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,1},
{1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,1},
{1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1}};
で、当たり判定はピクセル座標からTILE_SIZEに直して判定しています。
return map[y / TILE_SIZE][x / TILE_SIZE] == 1; // true

一応言語はjava

>>902

マップを分割してしてA*を使用ですか。だとすればBSPなどが分割にはいいでしょうか?

904 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 23:27:56.79 ID:5cOWBXp4.net
業務系の職業マだけど、趣味でゲ製してると鬱になってくるな。
ゲ製だけ異常に楽しすぎる。同じプログラミングなのに

905 :名前は開発中のものです。:2015/09/01(火) 00:24:29.19 ID:/bGEGgLK.net
>>903
プレイヤーに足跡をのこさせてそれをトレースする追跡アルゴリズムだよ

906 :名前は開発中のものです。:2015/09/01(火) 04:21:41.53 ID:TjJ2NK70.net
>>903
マップを数十のエリアに分けて、管理していないの?

1 2 3
4 5 6
7 8 9

例えば、リネージュでは、5が今表示されている画面で、
プレイヤーが5にいて、5以外は画面の外側とすると、

画面の外側にいる敵は、5に向かう。
逆に、画面内(5)にいる敵だけが、
A*を使うなど、処理を何段階にも分ける

907 :名前は開発中のものです。:2015/09/02(水) 17:16:06.03 ID:IKrmPtu/.net
例えがクソマイナーすぎるぞそれはw
いや分かるけどさ!

908 :名前は開発中のものです。:2015/09/02(水) 18:50:41.51 ID:bim084EV.net
>>905
ありがとうございます。

>>906
現在、それほど大きなマップは作れていないので
マップを分割管理するという発想に至っていませんでした。
一応、マップスクロールで画面より大きなマップを表示するようにしてはいるのですが。

こんな感じでどうでしょう?
http://pastebin.com/n7gym9pW

909 :厨房 ◆nG1wXbbFhA :2015/09/04(金) 22:19:55.21 ID:xgKc+jRQ.net
歩行グラフィックで髪型を描けないのだが
何かおすすめな講座とか教えてくれないのだろうか?

910 :名前は開発中のものです。:2015/09/05(土) 01:07:01.71 ID:KkAeVOoc.net
お前らキャラクターのHPや攻撃力といったデータはどこに保存してるんだ?
スクリプトの中に盛り込んでのか、全キャラのデータを一つのテキストファイルにまとめてんのか、それとも一体一体のデータをそれぞれ別のテキストデータにそれぞれ保存してんのか

911 :名前は開発中のものです。:2015/09/05(土) 02:19:37.29 ID:vfNOzWED.net
DB、表計算ソフトじゃないの?

912 :名前は開発中のものです。:2015/09/05(土) 07:35:49.12 ID:Cb3C/qKN.net
暗号化したデータファイル

913 :名前は開発中のものです。:2015/09/06(日) 04:32:33.47 ID:ze49L8dS.net
this->hp = 30; とか全部に…

914 :名前は開発中のものです。:2015/09/07(月) 14:09:03.02 ID:CQZEhGwK.net
設計開発中はエクセルとかCSV
実行・リリース時はどっかバイナリにまとめるじゃろ
先にゲームのセーブデータの骨格だけでも考えれ

915 :名前は開発中のものです。:2015/09/11(金) 23:08:51.57 ID:zpym0ket.net
オープンワールド系のゲームで、何か面白いのってあるか?

Sky rimとか、Fallout3とか高評価だからやってみたけど、最初だけかじった感想としては全くつまらん
あんな似た様なつまらんのばっか、よう作るわ

何やっていいか分からんってのもあるけど、
何よりも退屈なのはアクション

敵の動きが、もっさりしてて、いかにも単調な動きしかせず、結局近付かれてからの殴り合いで勝負がつくから、全く楽しくない
しかもプレイヤーの攻撃アクションに時間がかかるんだよな
Source Engineや他の有名どころのマシンガンで連打できるFPSやってると、アクションが退屈すぎる

916 :名前は開発中のものです。:2015/09/11(金) 23:28:22.79 ID:eO9/vazS.net
>>902
なんかルート16(ターボ)を思い出したw

917 :名前は開発中のものです。:2015/09/11(金) 23:47:46.25 ID:JkJT7xDJ.net
>>915
メタルギアソリッドの最新作とかどうよ?
PCじゃないけどさ

918 :名前は開発中のものです。:2015/09/12(土) 00:24:26.35 ID:ePWI7SkM.net
>>917
ファントムなんちゃら?オープンワールドなんだ
PCでも出ててsteamで買えるな
・・・
先兵隊の報告があがってくるのを待つか( ̄ー ̄)

919 :名前は開発中のものです。:2015/09/19(土) 09:45:16.57 ID:D8KqNyEA.net
再就職したらゲーム作るモチベーションが完全になくなっちった
てへ

920 :名前は開発中のものです。:2015/09/24(木) 00:30:04.12 ID:9uwrut12.net
イラストは下手過ぎて駄目
BGMは意味わからん
効果音、難しすぎてやりにくい

誰かアドバイスをくれ

921 :名前は開発中のものです。:2015/09/24(木) 00:47:39.25 ID:CtWw53ER.net
10年修行するか、外注するか、妥協するか、イラストやBGMや効果音を必要としないゲームを作るかじゃね。

922 :名前は開発中のものです。:2015/09/24(木) 01:00:13.70 ID:9uwrut12.net
外注するしかないのか

923 :名前は開発中のものです。:2015/09/24(木) 02:01:12.73 ID:uv7QkLFu.net
>>920
音楽はわしもダメダメなのだが、iPadアプリでkorgのGadgetっての使ってなんとかなるようになった
これ脳内で再生される音楽を楽譜も楽器も弾けなくても体感的に作品に仕上げられてびっくりした。

924 :名前は開発中のものです。:2015/09/26(土) 16:23:49.66 ID:rpaduOk7.net
絵については俺は3Dに逃げた
3Dといっても立方体や正多面体とかポリゴン数100ぐらいの図形とかなんだけど
ただの丸や四角よりよっぽど見栄えがましになる

925 :名前は開発中のものです。:2015/09/26(土) 21:52:36.32 ID:67VFJeKG.net
>>923
iPadねぇ持ってねぇが、そんなにいいのか
>>924
俺の場合だと使用ソフトがWOLF RPGエディターだからな
2Dでどうしても作りたいんだよな

926 :名前は開発中のものです。:2015/09/27(日) 05:27:06.53 ID:ECJbSCCG.net
>>925
これはマジで良い
つかこれ見せてもらった後にiPad買ったんだわ

927 :名前は開発中のものです。:2015/10/06(火) 18:26:11.12 ID:Z9xl44jZ.net
最近知ったんだけど『イニシエダンジョン』ってかなり面白な
ディアブロの最高難易度のHellレベルの様なダンジョンを、人海戦術でテンポ良く攻略する快感は、他では味わえない
色々とディアブロから強い影響を受けている気がするな

どうして大々的に広告している市販ゲームの中には、ああいう面白いのが無いんだろう?

928 :名前は開発中のものです。:2015/10/13(火) 13:20:38.46 ID:gnFYx60g.net
大々的に広告するからそうなるんだ

929 :名前は開発中のものです。:2015/10/14(水) 09:13:42.70 ID:58roFpbz.net
>>927
好みの問題で
大々的に広告してるかどうかは、お前の好む面白さとは関係ない

930 :名前は開発中のものです。:2015/10/22(木) 22:13:35.54 ID:5Ga34CHf.net
>>929
イニシエダンジョンの面白さが、個人の好みによらないものであることは、
少し調べれば、wikiの充実度や掲示板の書き込みから自明なんだが
お前ニワカか

大々的に広告するってのは、結局、ゲーム自体の価値に自信が無い証なんだろうな

931 :名前は開発中のものです。:2015/10/23(金) 06:08:31.45 ID:2Sy9W6PT.net
個人の好みによらないゲームなんてないだろw
パズドラだって面白いと思わない人はいくらでもいる

932 :名前は開発中のものです。:2015/10/23(金) 22:34:08.71 ID:HUbmuEx8.net
>>931
大勢が面白いと思うのと、ごく少数だけが面白いと思うのは、話が違う
大勢が面白いと思うばかりでなく、自発的なwiki情報量の拡大が生じるのは、個人の好みや個人のゲーム経験を超えた、普遍的な面白さを実現しているから

>個人の好みによらないゲームなんてないだろw
大々的に広告している市販ゲームに限って言えば、確かにその通りだろうなww
せいぜいゲーム初心者を騙すのが関の山、赤子の手をひねって嬉しいんだよなww

933 :名前は開発中のものです。:2015/10/24(土) 09:12:01.61 ID:sITMDqGa.net
何人から大勢?
何人からごく少数?

人によってはクソみたいなゲームでも自発的にwiki作る奴はいるし変に充実してたりする場合もあるだろ

934 :名前は開発中のものです。:2015/10/24(土) 10:21:06.93 ID:uQOdRIAi.net
>>933
ファンが大勢で色んな奴がいるかどうかを判断するのは、
wikiのコメント数や、2ch掲示板のスレの雰囲気でわかる
イニシエダンジョンの場合、例えば一つの武器のwikiページについて、数十を超えるコメントが書かれている
また2ch掲示板も100スレを超えている
これらの書き込みは、明らかにごく少数の人間ではなく、ゲーム経験も多様な人たちによるものだ
そもそもwiki編集まで行う人の割合なんて少ないから、プレー人数はもっと多いだろう

お前は、あれらのwikiコメントや2chスレが、ごく少数によって作成されていると言いたいのか?
まるで駄々っ子だなw

勿論、大々的に広告している市販ゲームなら
>クソみたいなゲームでも自発的にwiki作る奴はいるし変に充実してたりする場合
っがあるのは良くわかる
でもそんなwikiって、コメント欄が無かったり、wiki情報量も高が知れているだろう
ああいうwikiは、ごく少数の数人によって作成されているに違いない

935 :名前は開発中のものです。:2015/10/24(土) 10:36:55.02 ID:XKO0itS3.net
だから何なの?
そういうどこかで評価されてるゲームだから、たまたま居合わせたスレ住人は興味がなくても、お前さんのご高説にいちいち同意しなきゃならんわけ?

自説を開陳→色よい反応がない→逆ギレ→スレ住人を格下扱いして自説を認めるまで粘着
って、まるでポナルポだな・・・・・・。

936 :名前は開発中のものです。:2015/10/24(土) 11:53:52.27 ID:PW/vlSV9.net
>>934
いい加減スレチだからそのイニシエなんとかの布教活動なら他所でやれや

937 :名前は開発中のものです。:2015/10/24(土) 13:01:35.25 ID:/qIxZG0W.net
イニシエダンジョンはグラがもっと良ければやる気でるかも

938 :名前は開発中のものです。:2015/10/24(土) 16:41:28.23 ID:uQOdRIAi.net
>>935
格下扱いされるような発言する奴が悪いんだろ
どんだけ駄々っ子なんだよ

>>936
ゲ製版で、面白いゲームの認知度向上の発信をしちゃだめ、ってどんだけ偏屈なんだよ
「布教」みたいなネガティブな言葉で印象操作してからに

お前ら、もうこの板に来なくていいよ


そもそも
イニシエダンジョンの面白さを一個人の好みに押しとどめようとして(←全く無礼だな)、
イニシエダンジョンの面白さがユニークな点に、話の焦点が移らない時点で、
お前らは面白さを追及する気も無いし、そもそも面白さを追求する資格が無いんだよ

イニシエダンジョンが面白いことが世間一般に知らされることが、お前らにとってそんなに不都合なのか?
お前らって、本当にゲスで低俗で迷惑な奴等だな

939 :名前は開発中のものです。:2015/10/24(土) 18:54:46.43 ID:PW/vlSV9.net
>>938
完成品のゲームソフトの面白さを布教することが
どうゲーム製作技術に繋がるんだよw
お前がここに居座って板違いの鬱陶しい書き込みを延々続ける限り
そのイニシエとやらの印象は悪くなるだけなんだが
こんな簡単なことも気付かないとはもはやキチガイの領域だなw

はっきり言ってお前がこの板に来なくていいわ
ゲスで低俗で迷惑なだけだからさっさと消えろキチガイ

940 :名前は開発中のものです。:2015/10/24(土) 20:21:48.18 ID:VAiRHrvu.net
>>939
「布教」っていうのはな、
ゴミ同然のゲームで、ゲーム初心者から金を巻き上げるために、
大々的な宣伝を行うことを言うんだよwww
「儲け」の漢字は、「信者」で出来ているっていうwwww

今やリリースされた全てのゲームを遊ぶのは不可能で、
面白い作品に出会うのは困難になりつつある
そんな中、面白い作品の認知度を向上させるのは、ゲ製作者にとって有益である
なぜなら、面白いゲームを実現するためのゲ製技術である、面白さについて論じることは、技術開発の方向性に関する示唆を与えるから
そんなこともわからないお前は、つくづくニワカの低脳だな
完成品の面白さの認知度を向上させることが、ゲーム製作技術につながらない理由がわからない

なぜ、お前が「ゲスで低俗で迷惑」と批判されるのか、よくよく自省したほうが良い
稚拙な論理展開、頓珍漢な論点をずらしで、相手をキチガイ呼ばわりする態度は、考察の放棄に等しい
大々的に宣伝している面白くないゲームで満足しているお前からは、何も学ぶことが無い
失せろよ低脳

941 :名前は開発中のものです。:2015/10/25(日) 04:00:09.66 ID:BbmcNabp.net
これは作者とばっちりだな イニシエ作者かわいそう

942 :名前は開発中のものです。:2015/10/25(日) 05:36:38.07 ID:mJjo/iHP.net
あとに引けなくなって草まで生やし始めちゃった

943 :名前は開発中のものです。:2015/10/25(日) 12:22:11.66 ID:mOF113Q3.net
>>939
>そのイニシエとやら

コイツ、イニシエを遊んでないくせに「その面白さは個人の好みだ」みたいなこと言ってたのか
浅はかなくせに上から目線とか、本当にゲス低脳だな
コイツ、実質的に社会経験の無い引き篭もりなんだろうな

944 :名前は開発中のものです。:2015/10/25(日) 15:17:41.62 ID:/x7Q3/Lf.net
>>943
俺がいつ「その面白さは個人の好みだ」なんて書き込んだ?
まさかお前「このスレで俺の書き込みに同意しない奴は一人しかいないに決まってる」なんて
キチガイじみた妄想してるんじゃないだろうな
俺はこのスレで>>936>>939しか書き込んでないんだがね

浅はかでゲス低脳が誰なのかよく分かる流れですね全くw

945 :名前は開発中のものです。:2015/10/25(日) 16:38:29.77 ID:8BsvTL6/.net
>>944
紛らわしい奴だな
イニシエを遊んで無いんだったら突拍子も無く絡んでくるな

>浅はかでゲス低脳が誰なのか
ゲームが面白いって書き込みに、「スレチ(←意味不明w)」「布教」呼ばわりする奴に決まっているだろw
お前のスレチの基準も理解できん
お前の存在自体が板違いだわ

946 :名前は開発中のものです。:2015/10/25(日) 17:29:51.82 ID:/x7Q3/Lf.net
>>945
イニシエで使われてる技術的な内容の雑談ならともかく、「イニシエは面白いよ〜」しか連呼してない
挙句の果てに既製品を「大体的に広告してるゲームはそれ自体に価値がない」とディスる始末
これのどこが「ゲーム製作技術」なんだ??

どうやら>>1レスごとにID変えてるようだがちょっと前からイニシエ布教してるのは全部お前の書き込みか?
だったら何で自分がこれだけぶっ叩かれてるのか足りないおつむで考え直して来いド低脳w

947 :928:2015/10/25(日) 19:04:58.99 ID:8BsvTL6/.net
>>946
>>927から、
>「大体的に広告してるゲームはそれ自体に価値がない」
って評価下してるのは俺だけど、ID変えてるのは故意じゃないぜ

>これのどこが「ゲーム製作技術」なんだ??
俺は、ゲ製技術と面白いゲームの関係について、>>940でレスしてるんだが、それをスルーしたのはド低脳のお前ら一味じゃねえか
いや、一味かどうかは知らんけど、お前ら低脳なんてどうでもええわw

もっとも>>940も到底、技術的な話には及ばないが、>>927以降、技術的な話に進まないのは、
イニシエのファン層を過小評価したり、イニシエ遊んでもいないのに絡んきたり、
低脳さが露呈してスルーするしかないような
お前らド低脳の所為だろw俺の所為にするな

俺の主張は>>927から一貫しているが、お前らの主張は全くつながっていないし一貫性も無い
しかも単発の意味不明な書き込みで、俺を叩いたつもりでいるっていうw
つくづくお前らって頭のおかしいっていうか妄想の激しい奴等だな

そんなんだがら、ゲーム初心者騙し大々的広告布教に洗脳されるんだろうなwww

総レス数 983
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200