2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】ステフと一緒にゲーム製作part10【歓迎】

1 :名前は開発中のものです。:2010/07/12(月) 01:09:12 ID:XAl9yApV.net
ステフと一緒にゲームを作ろう。

ステフになってゲームを企画しませんか?
プロジェクトを立ち上た人は"ステフ"を名乗らなくていけません。
プロジェクト順に連番も割り振られます。
(例:10番目のプロジェクト立ち上げ人 → ステフ10)
まず初めに、決めた事だけでもいいのでテンプレを埋めましょう!

ステフの一緒にゲームを作りたい人は参加希望の表明をしましょう。
いろんなステフが活動しているので、自分のスキルに合った募集をしているステフを見つけましょう。

まとめwiki
http://www8.atwiki.jp/steph/

前スレ
【初心者】ステフと一緒にゲーム製作 part9【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1196700568/

フルハウス(ステフの元ネタ)
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/fullhouse/

各ステフのWebサイトやスレについては>>2-10
最新の情報はまとめサイトで確認してください。

685 :名前は開発中のものです。:2012/04/28(土) 07:44:46.32 ID:3rAdxzZA.net
で?

686 :名前は開発中のものです。:2012/04/29(日) 10:45:43.55 ID:BF6BnCjt.net
ちょっと立候補してみます。

ゲーム内容について
 【概要(ジャンル等)】FF風厨二全快RPG
 【規模】少し大きめの予定
 【売り】厨二全快?
 【進行状況】これから
 【現在のメンバー】自分のみ
募集するメンバーについて
 【担当する仕事】ドットやイラス、ループBGM、システムの構築
 【人数】いくらでも
 【要求スキル】上記がそれなりに出来れば。
 【作業期間/時間】無限。
 【対価】すいませんが特に・・・
 【成果物に対して与えられる権利】製作者の配布可
 【動作環境】RPGツクールVXで
 【公開の仕方】サイト?
 【Webサイト】未定
 【メールアドレス】未定

687 :名前は開発中のものです。:2012/04/29(日) 14:40:31.74 ID:mik+4t72.net
がんばってね

688 :名前は開発中のものです。:2012/04/29(日) 17:18:51.57 ID:XwylnMpE.net
>>686
イラストで立候補します
どんなイラスト描けばいいですか?

689 :名前は開発中のものです。:2012/04/29(日) 21:02:28.29 ID:/zu6hvuy.net
>>686
まずは名前(コテハン)を「ステフ」にかえるんだ。話はそれからだ。


690 :名前は開発中のものです。:2012/04/29(日) 23:20:44.71 ID:Pqb39UsB.net
>>686
項数考えるとオール自作素材じゃなくてもいいだろ
ツクール規格ならその辺にごろごろ転がってるし

あとシステム構築誰かにやらせるとしてRGSS使うの?
どちらにせよシステムの仕様詳細必要だから早めに書いとけよ

サイトの方も作るとしてHTML使えるやつ必要だし、正直wikiの方が現実的だと思う

691 :ステフ:2012/04/30(月) 14:55:57.74 ID:7mJhvu7C.net
>>688
立候補ありがとうございます。
立ち絵とか、フェイス画像とかが描ければおkです!

>>689
しましたが、自分は何番目なんでしょうか?

>>690
多少は配布素材も使用したいと思っています。
そうですね、システム構築はRGSS2でお願いしたいです。
wikiの方も追々ですが考えておきます。

692 :名前は開発中のものです。:2012/04/30(月) 17:08:20.99 ID:FqJl2wIM.net
>>691
立ち絵やフェイス画像描けます
描くもの決まったら教えてください

693 :名前は開発中のものです。:2012/04/30(月) 19:10:35.84 ID:hveJyFlf.net
>>691
多分106番目

まず、一番大事なのはUIあたりのシステム面だと思う
とりあえずシステムのプロトタイプ仕上げるまでは音師もドッターもあんま重要じゃないな

細かい仕様を決定するのは>>691だろうから、仕様発表まではいくら人材募集しても動きようがない
システムどこまで自作するのかと、そのシステムの詳細と、どういった素材が必要かは最低限書いてくれ

あと、仕様決めるのに時間掛かるなら>>691の担当役職だけでも記載しといたほうが良い

694 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 14:55:42.84 ID:vVqp/tFn.net
GWで暇だから誰か付き合ってくれ

このゲームについて
 【概要】ようじょ奪還おまえらシュミレーション
 【規模】ちいさい
 【売り】親近感を感じるはず
現在のプロジェクトについて
 【進行状況】妄想のみ
 【現在のメンバー】おれだけ
募集するメンバーについて
 【担当する仕事】助言
 【人数】いくらでも
 【要求スキル】やさしさ
 【作業期間/時間】GW中くらい
 【対価】ない
 【成果物に対して与えられる権利】ない
作成するゲームについて
 【動作環境】PCで動けばいい
 【公開の仕方】出来たらうpる
 【Webサイト】必要なら無料の所で作る

クオリティは追求しないでとりあえず一本完成をさせたい。
プログラミング練習のためだけど何もわからんから指示くれるイケメンきて

695 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 15:05:04.11 ID:Oei74S4w.net
>>694
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
ここのVisualC#ダウンロードしてインスコール

696 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 15:14:37.91 ID:vVqp/tFn.net
>>695
おk インスコなう

ちなみに今の所つくりたいゲームの内容は
【理想のょぅι゛ょを探しに行っておまえらが保護者とかと戦うゲーム】
まず掲示板(ドラクエの酒場みたいなの)でおまえらを募集して仲間を集める
→エリアを選んでおまえらを派遣
→時間と共に結果がログとして順次表示される
→保護者倒したりょぅι゛ょゲットしたら経験値入ってLvうp
→次のエリアへ
そんな感じで強いお前らを作ったりょぅι゛ょ図鑑をコンプしたりするゲーム

難しいかな?

697 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 15:20:04.45 ID:Oei74S4w.net
>>696
まあ多分大丈夫だけど
ステータスパラメータがどこにどう作用するとか
その辺組み立てるの面倒かも

あと画像大丈夫か?

698 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 15:23:44.42 ID:vVqp/tFn.net
>>696
とりあえず完成が目標なんで画像は適当で良いから何か書く
おれのペンタブがウズクぜ……
うまく作れたら後でクオリティ高いのに差し替えるとか無理かな?

699 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 15:24:15.74 ID:vVqp/tFn.net
間違えた>>697だった

700 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 15:27:06.25 ID:Oei74S4w.net
>>698
モーマンタイ

701 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 16:07:13.41 ID:vVqp/tFn.net
インスコおわた

次は何をすればいいのか

702 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 16:12:04.67 ID:vVqp/tFn.net
あと妄想なんだけどこんな感じのレイアウトにしたいと思ってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2925955.jpg

703 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 16:26:05.59 ID:Oei74S4w.net
>>701
起動して「Windowsフォームアプリケーション」を作成(細かい説明省略)
Form1.cs[デザイン]タブの画面に色々配置
 (タブが出てなかったらソリューションエクスプローラでForm1.csをダブルクリック)
 (ソリュ(ryが出てなかったら表示タブから探すか「Ctrl+W」→「S」)
 (ついでにツールボックスも表示させとく「Ctrl+W」→「X」)
とりあえずPictureBoxを置いてみる

704 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 16:28:58.45 ID:Oei74S4w.net
あ、ちょっと待った
初心者にGW内でそのボリュームを作らせるのはちょっと無理だ

705 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 16:34:09.08 ID:vVqp/tFn.net
>>703
とりあえずこうなった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2926031.jpg

706 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 16:43:13.61 ID:Oei74S4w.net
>>705
とりあえずPictureBoxを置いてみるんだ

そして画像は太字の「Windows(中略)1」にドラッグ&ドロップ(D&D)
すると画像ファイル名の項目が増える

707 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 16:44:32.33 ID:Oei74S4w.net
・・・今更だけどここでチャットしてていいんだろうか

708 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 16:56:50.61 ID:vVqp/tFn.net
やっぱ無理かなー

とりあえずこうなったが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2926120.jpg

確かにwww

709 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 17:11:57.95 ID:Oei74S4w.net
じゃあまあとりあえず時の刻み方

Timer(コンポーネント)も配置して
下にアイコンと名前出るからそれダブルクリック
プロパティも出してEnabledの項をTrueに

710 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 17:23:54.95 ID:vVqp/tFn.net
とりあえずタイマーでた
ちゃんとなってるかわかんないけど…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2926286.jpg

711 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 17:47:11.94 ID:Oei74S4w.net
>>710
お前01.JPGと02.JPGがいきなり増えてんじゃねーかw
こっちも暇持て余してるんだから釣りならヤメロ

712 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 17:48:10.19 ID:Oei74S4w.net
余してるんじゃない、だった

713 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 17:53:01.16 ID:vVqp/tFn.net
>>706をやってみただけなんだが……
よくわからんかったから画像は今はピクチャーボックスのタスクからイメージ読み込んでる

714 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 18:03:35.16 ID:Oei74S4w.net
>>713
あ、ごめん自分で書いたこと忘れてた

じゃあ
コード画面(デザインじゃないほうのForm.cs)で
private void timer1_Tick(object sender, EventArgs e)
てのがさっきのダブルクリックで作られたはずだから
{ と } の間に処理を書き込む
pictureBox1.Location= new Point(*,*);
*(ワイルドカード)の場所には適当な数字を入れる
単に場所替わるだけで動かないけどとりあえずこれで

715 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 18:11:24.86 ID:vVqp/tFn.net
できた!
これ他のピクチャーボックスも場所指定したがいいのかな?

716 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 18:21:53.54 ID:Oei74S4w.net
>>715
デザイン画面で配置したものは場所とかサイズとかそういうのはプロパティ欄でいじったほうがいい

public partial class Form1 : Form
{
コード画面には上記の文字列があるはずだけど
ここの { のすぐ下で「宣言」てのをする
int x=0;
int y=0;


そしてさっきのtimer1_Tickの場所を
x++;
y++;
pictureBox1.Location= new Point(x,y);
と書き換える
++ は1ずつ足すという意味
X座標とY座標を(毎フレーム)1ずつずらすということ

717 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 18:26:42.27 ID:vVqp/tFn.net
動いたww
プログラムって感じになってきたわ

718 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 18:49:40.93 ID:Oei74S4w.net
とある地点から地点に移動させる場合

Point p= new Point(*, *);
Point p= new Point(*, *);
を宣言(pは何か命名する。*は何か数値入れる)
(PBはpictureBox1のこと)

Tickのほうには
x++;
PB.Location = new Point(p.X - (p.X - p2.X) *x / 5, p.Y - (p.Y - p2.Y) * x / 5);
と書き換え
こうすると5フレームで目的地に到達する
(xはさっきのを流用してるけどtimeとか別の名前にしたほうが判り易い)
ただし停止させようとしてないからこれではそのまま突っ切ってしまう

719 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 19:20:39.91 ID:vVqp/tFn.net
確かに止まらないわ

720 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 19:41:55.75 ID:Oei74S4w.net
今更だけどPointの部分はpとp2ね
同じ名前にするとエラーが出る
それと*は乗算の意味だからワイルドカードとしてレスすると間違うなスマソ

まずこれを宣言しといて
bool b=false;
地点到達の判別は
if(PB.Location ==p2)
{
b=true;
}
こんな感じにする
if もし
== 同じなら という意味
(if(x==5)としてもいい)
そしてPB.Location =〜〜〜の部分にifを付ける
if(b==false)
{
PB.Location = new Point(p.X - (p.X - p2.X) * x / 5, p.Y - (p.Y - p2.Y) * x / 5);
}
true おk
false ダメ の意味
到達してないなら移動しろ、という命令になる
宣言以外は(今のところ)全部Tickの中に書く

721 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 19:51:09.82 ID:vVqp/tFn.net
確かにエラーでたわw
エラー説明のおかげでわかったけど

止まった!

722 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 20:12:06.81 ID:gvmBX9kZ.net
>>691
描くもの決まりましたか?

723 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 20:12:34.48 ID:gvmBX9kZ.net
>>691
描くもの決まりましたか?

724 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 20:16:27.87 ID:Oei74S4w.net
これでフィールド上を一直線に歩かせることが出来るようになったけど
もしドット絵ドラクエ風にしたいんなら升目で区切るなどして
迷路探索のアルゴリズムを作らないといけない
なので画像処理はとりあえずここまで


文章表示はTextBoxを配置して
string t="";
を宣言
Tickに
t+="あ";
TB.Text=t;
複数行表示させたいならプロパティのMultilineをTrueにする
ちなみに+=は追加するの意味

725 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 20:37:59.59 ID:vVqp/tFn.net
でたでた
あああああああああああああああああってなってるけど

726 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 20:48:22.63 ID:Oei74S4w.net
>>725
Tickは毎フレーム行う処理だから時間経過でどんどん実行される
こういう状況の時だけ、ならifの中に書くことになるし
クリックした時だけ、なら
Buttonを配置してアイコンダブルクリックして
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)を出して
そこに処理を書くことになる

てことで今日はこの辺で
判ったこと応用して色々やってみて
それと""で囲むのは「これは数値や変数(色々宣言したもの)ではなく文字列です」と表現するため

727 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 20:52:11.53 ID:vVqp/tFn.net
>>726
サンクス
なんとなく遊んでみる

728 :名前は開発中のものです。:2012/05/01(火) 21:04:56.01 ID:gvmBX9kZ.net
レスが流れてしまったのでもう一度

>>691
描くもの決まりましたか?

729 :名前は開発中のものです。:2012/05/02(水) 02:02:20.58 ID:vAx6jL+F.net
特定企画の話は名前欄で分かるようにしてくれ

730 :名前は開発中のものです。:2012/05/02(水) 20:05:23.71 ID:kdwQ62oL.net
[ステフ企画106さんの絵師]

>>691
描くもの決まりましたか?

731 :名前は開発中のものです。:2012/05/03(木) 16:47:10.19 ID:Bbm9iBuA.net
>>730
上げんな下げろ

ステフ106本人が来てもいないのにレスが帰ってくるかよ
黙って待ってろや

732 :名前は開発中のものです。:2012/05/03(木) 22:54:43.58 ID:DQjreKb9.net
>>731
1日で1回もスレを見られないことはないと思います
今の俺には呼びかけることしかできないのでスレに来る度書き込みしようと思います

733 :名前は開発中のものです。:2012/05/03(木) 22:55:20.04 ID:DQjreKb9.net
[ステフ企画106さんの絵師]

>>691
描くもの決まりましたか?

734 :名前は開発中のものです。:2012/05/03(木) 23:21:22.23 ID:2q5SfPP/.net
なにこれ粘着?
とりえあず何か困る事もないんだからsageればいいのに。

735 :ステフ106:2012/05/04(金) 03:25:13.43 ID:tYHGQfiK.net
>>733
遅れてすいません。
皆さんとは時間帯がズレたりするので
ちょっとスレを覗けてませんでした。

今現在wikiをちょろっと作っているので、
またまとまったらurl貼ります。

736 :名前は開発中のものです。:2012/05/04(金) 08:22:06.14 ID:vqv5ebXq.net
ステフ106よりも絵師のほうが「ステフ」化している件w

超能力を発揮して未来を予知していいなら
絵師はきっとそれほど絵がうまくない上に
描いた絵を使わなかったり意見されたりすると
逆切れして「もう辞める」とか言い出すとみたw

737 :名前は開発中のものです。:2012/05/04(金) 08:25:41.86 ID:/jEk4HrG.net
んーまあ、すること無いんならここにサンプル絵貼って住人にいじって貰えばいいとは思う

738 :名前は開発中のものです。:2012/05/04(金) 22:03:29.16 ID:+d8f6O5A.net
>>734
緑色でリンク貼られていない名前欄が好きなので申し訳ありませんが……

>>735
よろしくおねがいします

>>736
常識の範囲内であれば怒らないと思います

>>737
ステフ106さんの企画ですることないですが今は暇がありません

739 :名前は開発中のものです。:2012/05/05(土) 03:55:49.43 ID:Xiz0ReM3.net
>>738
その理屈だと「服を着てない全裸が好きなので」って言って街中歩くようなもん
最低限のマナーくらい守れ

740 :名前は開発中のものです。:2012/05/05(土) 07:59:15.58 ID:7oVzzZxy.net
ステフより絵師の方が面白いとは珍しい

741 :名前は開発中のものです。:2012/05/05(土) 22:57:53.41 ID:B23kefrl.net
>>739
マナーと言われてもよく分かりません
申し訳ないのですがソースをおしえて頂いてもよろしいでしょうか?

742 :ステフ106:2012/05/06(日) 15:35:07.85 ID:oqs0hkfR.net
本当に大まかな感じでは出来たのでwikiです。

http://www4.atwiki.jp/sutehu106/

遅くなって申し訳ないです…orz

743 :名前は開発中のものです。:2012/05/06(日) 15:37:56.13 ID:HcOBPvr1.net
>>742
いい加減描くもの伝えろよw

744 :ステフ106:2012/05/06(日) 16:12:31.29 ID:oqs0hkfR.net
>>743
とりあえずコンセプトやシステムなどをまとめてからの方がいいかな、
と思っているのですが、まぁ絵が先でも困ることは無いですが。
>>738さんが今すぐにでも!って感じなら描いて頂けるとありがたいです。

745 :ステフ106:2012/05/06(日) 20:49:57.69 ID:oqs0hkfR.net
http://xrxs.at-ninja.jp/

とりあえず、「ちいさな本屋」様の素材で色々とシステム構築をしたいのですが、
サイドビューのスクリプトは「RPG探検隊」様のを使用したいと思います。

が、これではどうも競合してしまうので、
どうにかして併用化できないでしょうか・・・orz

746 :名前は開発中のものです。:2012/05/07(月) 00:01:23.21 ID:l1Yj7IDO.net
>>742
おつかれさまです

>>744
何を描けばいいんでしょうか?
急いでる訳ではないので描くものが決まってからで大丈夫です

747 :名前は開発中のものです。:2012/05/07(月) 02:59:51.37 ID:2iQyvA5E.net
FF風厨二全快のインタフェース画像でも描いてみてはどうか。

748 :名前は開発中のものです。:2012/05/07(月) 03:41:45.29 ID:EbK6S3C+.net
>>745
とりあえずはwiki製作乙

見てきたけど戦闘に関してばっかでUI関連の仕様まったく書いてなかったね
まず、何処までが自作で何処までが既存使いまわしなのか発表するべきだと思う
詳細はそれからで問題ない

ツクール持ってる協力者が限られるから、スクリプト担当も必然的に探すのが大変になるし
固まってる仕様は全部出しときなよ

749 :ステフ106:2012/05/07(月) 19:00:18.47 ID:44ZOdrEE.net
>>746
そうですね、とりあえずは746さんがどういった感じの絵を描けるのかが知りたいです。
何でもいいので何か一枚描いてくれませんか?

>>748
フェイス、立ち絵、マップチップや戦闘背景、歩行キャラチップは自作で行きたいですね。
音楽とかその他必要なものは自分がなんとかしてみます。

750 :名前は開発中のものです。:2012/05/07(月) 19:15:14.20 ID:JAaHxruo.net
ポップでキュートとかダークでホラーとか
リアルとかデフォルメとかくらいは書いたほうがいいと思う

751 :ステフ106:2012/05/07(月) 19:16:19.11 ID:44ZOdrEE.net
クールでスタイリッシュで近未来的!
…じゃダメですか?ww

752 :名前は開発中のものです。:2012/05/07(月) 21:55:19.56 ID:EbK6S3C+.net
>>749
システム関係が一番大事だからその辺詳しく頼む
バトルは自作って決まってるんだからその他をな

例えば、ドラクエVなら
・フロントビュー方式
・場所関係なく、メニューから装備の変更、アイテム使用等可能
・セーブは教会でのみ可能
・回復は宿で通貨を払って行う
・ランダムエンカウント方式
・仲間を酒場で雇える
・ダーマで転職可

これだけのシステムが必要になるから、自然と自作の必要のある部分が見えてくる
上に出した例は、自作する部分は少ないけどありきたりすぎだから悪い例だけど

まあ書いて無いよかマシ

753 :名前は開発中のものです。:2012/05/07(月) 22:07:15.99 ID:EbK6S3C+.net
>>749
あと自作部分に関してだけど

>>746が「本当に」絵描けるならフェイス、立ち絵、戦闘背景はokとして、マップチップとキャラチップはドッターが必要になる
ツクールのデフォ規格だろうから詳しい仕様は各自調べれば良いけど、UI関係の画像は自作するのかどうか
この辺もドッターとかの仕事になるから早い内に明かした方が良い

正直なところ匿名掲示板のタダ働きでマップチップ作ってくれる奴なんてまず居ないと思う
仮にドッター捕まえたとしても、ツクール2kの同梱素材以上のレベルは望めないだろう

マップチップは既存の素材使う覚悟決めといた方がいいと思うぞ

754 :名前は開発中のものです。:2012/05/08(火) 00:01:19.72 ID:NGgvXFz/.net
>>751
クールでスタイリッシュで近未来的ですか
分かりました
1ヶ月以内に描いてアップしたいと思います

755 :名前は開発中のものです。:2012/05/08(火) 19:00:34.63 ID:lLottu9p.net
>>754
一ヶ月とか遅筆にも程があるだろ

756 :|ω・`):2012/05/08(火) 19:28:36.30 ID:8A8Psh/c.net
1日あれば充分すぎるだろ

757 :名前は開発中のものです。:2012/05/08(火) 19:43:49.03 ID:LX8kxIm6.net
俺は平日でカラー絵なら最短三日はかかる(´・ω・`)

758 :名前は開発中のものです。:2012/05/09(水) 03:22:25.10 ID:74sjauy0.net
>>753

分かりました、とりあえず詳細が決まり次第wikiに追加していきます。

そうですね…。
マップはとりあえず既存素材を使うことにします。
確かにそういわれると見つからない気がする…。

>>754
お願いします。抽象的過ぎてすいませんwww

759 :ステフ103 ◆h1L3T.Wioaf4 :2012/05/10(木) 12:04:51.29 ID:Xd+1uSqx.net
ステフ103の者です。
やっぱり野球は力不足なのでオーソドックスな学園者にしようかと思ってます
30枚とか力不足なのに無茶苦茶言ってしまった自分を恥じてます
10月まで忙しいので、10月からのらりくらりやろうかと思ってます

760 :|ω・`):2012/05/10(木) 19:17:08.24 ID:tSjwwFTM.net
でたのら〜
ステフクゥオリティー!!

761 :名前は開発中のものです。:2012/05/11(金) 03:19:02.47 ID:vnqahSaq.net
進捗報告あるだけでもかなりマシなほうだと思う

762 :名前は開発中のものです。:2012/05/31(木) 05:00:13.61 ID:sp/fmKH7.net
tes

763 :名前は開発中のものです。:2012/06/06(水) 00:35:56.30 ID:vb06MawY.net
ところでステフって何?
ググってもわからなかった…

764 :名前は開発中のものです。:2012/06/06(水) 05:14:32.74 ID:BbcifE2X.net
敵駒の動きを操るためにただで取らせる歩

765 :名前は開発中のものです。:2012/06/06(水) 20:39:42.61 ID:7kFxNW/W.net
>>763
>>655>>1のwiki読め
フルハウスっていう昔NHKであったコメディからのジョーク

766 :名前は開発中のものです。:2012/06/14(木) 21:29:30.13 ID:WJ8/3FBZ.net
クールでスタイリッシュで近未来的なイラストはよ

767 :名前は開発中のものです。:2012/06/15(金) 05:58:20.08 ID:EIChcu/E.net
>>754なら俺ん家の近所のプールでアップアップしてるよ

768 :ステフ104:2012/08/08(水) 20:28:19.41 ID:H5trSgox.net
ゲーム内容について
 【概要(ジャンル等)】
シミュレーション
サバイバルシミュレーション
主人公(プレイヤー):JK(黒髪ロング)
修学旅行中に飛行機が墜落。奇跡的に無傷の主人公。
しかし墜落したのは無人島。
動物や木の実などを食べたり、木の枝や石などを使ってインフラを作っていく。
(マインクラフトみたいなイメージ)
敵は基本的には空腹と病気だが、たまにどこかから漂着した人間が迷い込んでくる。
コミュニケーションを試みるもよし、危険と判断したら穀すのもよし。
何日生き延びたかがスコア。
シナリオ縛りにせず、ランダム要素をメインにする。
プラットフォームは特に決めてない。
3Dや、2Dのフィールドマップ移動とかは時間がかかるし大変だし、
自分の技術もないので考えていない。
クリックしたら場面が切り替わり進む感じ。
 【規模】小。8/19に完成予定。
 【売り】プレイヤーは黒髪ロングJKになれる
↓続く

769 :ステフ104:2012/08/08(水) 20:29:00.74 ID:H5trSgox.net
現在のプロジェクトについて
 【進行状況(どの部分がどれくらいできているか)】企画中
 【現在のメンバー(人数とその役割)】
  ステフ104。基本全部。
募集するメンバーについて
 【担当する仕事】
  ・アイテムのデータ作成。
   上で言ってる木の実や石といった。無人島にありそうなもの。
   そして木の枝から、木のスコップが作れるとか、
   木の枝と石から斧が作れるとか。
   そういうデータを作ってほしい。
   それから食べられる食材や作れる料理もリサーチしてほしい。
  ・無人島あるあるイベント作成
   リアルに無人島で生活していた人お願いします。
  ※データは最終的にどういう形式で作っていただくかは後ほど指定します。
 【人数】不特定多数
 【要求スキル】無し
 【作業期間/時間】暇なとき
 【対価】無償。スタッフに明記。
 【成果物に対して与えられる権利】
  特に無し。先行してテストプレイをお願いします
作成するゲームについて
 【動作環境(PCスペックやライブラリ等)】
  ブラウザ。派生でAIRアプリ、スマフォ。
 【公開の仕方】
  自サイトで公開。フリー。
連絡先について
 【Webサイト】作成中
 【メールアドレス】後で用意します。

とりあえずスケジュールを作ってうpします。
手伝っていただける方は、適当なハンドルをつけてください。

770 :名前は開発中のものです。:2012/08/08(水) 20:32:22.05 ID:eWOnTalu.net
ステフ104は既にいるから、連番ならステフ107じゃないの

771 :ステフ107:2012/08/08(水) 20:40:02.51 ID:H5trSgox.net
訂正。768 769はステフ107です。


772 :名前は開発中のものです。:2012/08/08(水) 20:47:01.64 ID:lXS6lCv/.net
>>3Dや、2Dのフィールドマップ移動とかは時間がかかるし大変だし、
>>自分の技術もないので考えていない。
>>クリックしたら場面が切り替わり進む感じ。

ってことはイメージとしては脱出ゲームに収集要素加えた感じ?
ランダムに何が見つかる変わる、で所持品集めたら好きなもの作れてそれでさらに行動できたり・・・

それと8/19完成って性急過ぎないかな?夏休みに作りたい感じか?

773 :ステフ107:2012/08/08(水) 20:56:08.78 ID:H5trSgox.net
>>772
いくつかのコマンドが合って、
探索選んだら、何か見つける
進むだったら指定した方向に一定距離進む
作るだったら、作れるものを選ぶ。
ということを繰り返すイメージです。
選ぶと時間がすぎて、体力も減ります。

スケジュールは夏休みで集中してやりたいのと、だらだら続けたくないために
タイトにしてます。
ただ100%完成ではなくても、最初から最後まで通しプレイが出来るものを
この期間で作れればいいと思ってます。


774 :ステフ107:2012/08/08(水) 21:53:03.35 ID:H5trSgox.net
http://uproda.2ch-library.com/562516s8z/lib562516.jpg
gamedevのアップローダがファイルを認識してくれない。。。。

WBS作った。スケジュールが無謀なことを再認識した。
8/19までには、かろうじてゲームになっていれば(ゲームオーバーになったら終わる、
体力が続けば永遠に?出来る)おkにします。 
テスト抜けてるけど、実装ついでに確かめるのとプロトやってもらってのバグ報告に代えたい。


775 :名前は開発中のものです。:2012/08/09(木) 00:03:56.34 ID:aaZQO60G.net
せめて8月末を締切にするとか
個人製作ならまだしも、誰かに依頼して
締切が10日とか厳しいわ

776 :ステフ107:2012/08/09(木) 00:25:44.04 ID:YKv+vu6M.net
>>775
8/11〜作業開始という意味です。

たとえば8/11から作業できる人が現れたとして、
森、海岸で拾えるものを最低10種類を11日にお願いします。
とか、
8/12は、こういうアイテムがあったときに作ることが出来る道具、または料理を13日までに10種類お願いします。
とかいうお願いの仕方にしようかと思ってます。
依頼→完了を小刻みにやるイメージです。

777 :名前は開発中のものです。:2012/08/09(木) 07:47:52.74 ID:kaKjLwZo.net
グラフィックをつくるのか仕様にそってアイテムデータ考えるのかとか
具体的な作業範囲が見えてこない

778 :名前は開発中のものです。:2012/08/09(木) 15:02:05.29 ID:JTb2ZcI5.net
>>ステフ107
とりあえずメアドのせたら?
メンバ募集スレもここもだけど、にちゃんに書き込むのに抵抗のあるROMの方が多いのか、書き込みない間に
メンバ募集完了してるってこと多いよ。



779 :名前は開発中のものです。:2012/08/09(木) 17:05:56.90 ID:JTb2ZcI5.net
>>776読むと結構簡単そうに思えるからやってもいいけどな。
お遊びがてらやってもいいよ。
データ作成って例えば、現実では海岸で○○って魚が採れるって場合、採るための条件とか書けばいいのかね?
引き潮時に海岸でとか、工夫して作ったもりがないとだめとか。
モリをつくるには石と紐と棒で作れる、けどナイフを使った方が性能いいとか?

ただ19日までに大まかに完成してればいいっていうのにこういうデータはそもそも>>776で言ってるほどいるのかな?
データを追加しやすいようにプログラム組んでおいて、それからの気もするけど。



780 :ステフ107:2012/08/09(木) 20:57:05.54 ID:YKv+vu6M.net
メールアドレスはこちらです。
survival_game_makingあっとyahoo.co.jp
手伝っていただける方はメール願います。
データリストの記入用テンプレを作りましたので折り返し送付いたします。
データは大きく
1、見つけるもの(取得物、基本的に消費アイテム)
2、取得物を組み合わせて作るもの
3、遭遇する動物
に分かれていて、それぞれ定義する情報があります。名前、重さ、レアリティなど。
地形も5種類ほど定義しました。地形によって手に入るものが異なるようにします。
(平原で見つけるもの、海岸で見つけるものetc)
記入してほしい情報及び詳しいことはテンプレファイルに書いています。

>>777
グラフィックはいりません。
アイテムに関する情報がほしいです。

>>779
絵の素材と違ってゲームの流れに関わるので、ある程度は欲しいと思ってます。
協力いただける場合は、たとえば、平原で見つけるものは最低30種類とか目標値をお伝えします。

まとめサイトを近いうち用意します。

781 :ステフ107:2012/08/09(木) 21:04:50.50 ID:YKv+vu6M.net
WBSで募集していたイベントという作業だけど、上手くまとめられそうにないので、無しにします。

782 :ステフ107:2012/08/10(金) 01:25:25.79 ID:bL4sFcBa.net
wikiつくりました。
記入用フォーマットもダウンロードできます。
http://www48.atwiki.jp/survival_game

783 :名前は開発中のものです。:2012/08/11(土) 08:01:19.63 ID:NRyhcJ5g.net
初めまして。
楽しそうなので自分でもゲーム制作に挑戦してみようと決意したので質問です。
ここでメンバーを募ったりするのにはwikiなど何らかの連絡手段を作らないとだめ?
個人で挑戦してみようと思ってます。

784 :名前は開発中のものです。:2012/08/11(土) 08:03:36.89 ID:NRyhcJ5g.net
あ、個人でやるつもりなんですがネットゲームを作ろうと思ってるので、
テストメンバーを募る意味で連絡手段と書きました。ヘンテコな文章で失礼・・・

785 :名前は開発中のものです。:2012/08/11(土) 13:02:58.94 ID:9g/zCcr1.net
wikiがあったほうが、参加迷ってる方も判断がしやすくなるでしょ?
ここになんレスにも渡って仕様を書くよりいいし、まとまってて、あるならイメージ図とか載せた方が。

俺も過去レス読んだだけで、このスレが動いてた時をしらないけど、メアドあったほうがROMのかたも連絡しやすいんじゃないかな?



>>ステフ107
アイテムデータのレアリテイとか、組み合わせ方って難易度だったりゲームの方針と強く結びついてると思うんだけど、適当にやっていいの?
個人的にはちょっと難しいけど、運が良くてものの組み合わせ知ってれば勝てる位がいいかと思うんだけど、どれくらいがいいか指示したほうがよくない?
ゲームぽい手加減なしで、現実味重視なのかな?
マインクラフトだと、組み合わせ方はある程度現実的だけど、素材集めが木なら素手で採れるから木製道具は簡単に集められて、次につながるってところがあると思うけど、これではどうなの?

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200