2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Ruby/SDL他】Rubyでゲーム制作・総合スレッド

1 :名前は開発中のものです。:2008/04/02(水) 02:11:27 ID:cxIG00d1.net
Ruby/SDL、StarRubyなどを用いてゲームを作る(作ろうとしている)人が
情報交換したり雑談したり質問したりするためのスレッドです。
ツクールXP(RGSS)についてはツクールスレ等でお願いします。

Ruby/SDL
http://www.kmc.gr.jp/~ohai/rubysdl.html

StarRuby
http://www.starruby.info/ja/

43 :名前は開発中のものです。:2008/04/15(火) 16:22:40 ID:3tODdakK.net
StarRuby::Input.keys の options に指定できる
:delay と :interval の違いがよく分かりません。
分かる人よかったら解説きぼん!

以下 API リファレンス (http://www.starruby.info/ja/documentation/api_reference/star_ruby.input) より抜粋。

:duration キーを押し始めてから、キーが押されていると判別される持続時間 (フレーム数)。
-1 を指定した場合は無限です (押しっぱなしの間ずっと「押された」と判別されます)。
:delay :duration を正数で指定している場合、 2 回目以降「押された」と判別されるまでの遅延時間 (フレーム数)。
-1 を指定した場合は無限です (2 回目以降の判定がありません)。
:interval 2 回目以降「押された」と判断される時間間隔 (フレーム数)。

44 :名前は開発中のものです。:2008/04/15(火) 21:55:09 ID:G4jMd8nd.net
使ってはいないけど、レス読んだ限りじゃ

・10フレームの間キーが押された→当然10フレーム全てで押されていると判定
○○○○○○○○○○

・:duration に3を指定→頭から3フレーム分だけ押されていると判定
○○○×××××××

・:duration はそのままで :delay :duration に2を指定
→最初に頭から3フレーム分押されていると判定され、ディレイ分開け繰り返し押されていると判定される
○○○××○○○××

総レス数 687
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200