2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ご意見&職人】ゲームデザインたたき台【求む】

1 :名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 23:16:58 ID:rZdJ2pI8.net
前から創ってみたかった『2Dゴルフゲーム』を創ってみた。
調整不足に加えて、技術不足なども否めないが、
それとは別次元のところで、どう遊んでみても、どうにも
つまらない内容となっています。

そこで、皆の力を借りたいのだが、

・どうすれば面白くなるか / どうして面白くないか

などについて、忌憚のない意見、感想を聞かせて欲しいのです。

とりあえず、現物を晒します。
http://www.geocities.jp/yokogolgo/

2 :名前は開発中のものです。:2006/02/28(火) 23:18:41 ID:rZdJ2pI8.net
その他、プログラムの改変、面白いゲームシステムの提案、
プランナーさん / 絵師さん / 音屋さんの協力など
併せてお待ちしています。


3 :1:2006/03/01(水) 00:58:11 ID:LnavYVKZ.net
という訳で閉鎖します

4 :名前は開発中のものです。:2006/03/01(水) 01:04:11 ID:gykJ5gIu.net
いきなり閉鎖かよ。なんかない?

5 :名前は開発中のものです。:2006/03/01(水) 01:05:46 ID:gykJ5gIu.net
作成期間は、3月〜4月までの約1ヶ月くらいを予定しています。

6 :名前は開発中のものです。:2006/03/01(水) 14:06:01 ID:h9L8n5gg.net
とりあえず動作が異様に重い。
CPU:1.2G
メモリ:256M

7 :オレー:2006/03/01(水) 14:52:09 ID:V0DIIl2c.net
↓こうしろ!!!!!!!!

・クラブを選べるようにして戦略の自由度を増やす。
・フェアウェイで風の要素を入れる。
・グリーンは拡大して別モードにしようぜ。
・グリーンに芝の要素を入れる。
・マップ移動を右クリック+ドラッグでできるようにする
・画面解像度はもっとでかくていいんじゃねーの。
・キャラを8等身モナーにする。


8 :名前は開発中のものです。:2006/03/01(水) 15:52:34 ID:gykJ5gIu.net
>>7
なるほど、ありがとう。

・グリーンは拡大して別モードにしようぜ
・クラブを選べるようにして戦略の自由度を増やす。
まさに、これが悩みどころです。ゴルフ特有の戦略性が
まったく感じられないですが、クラブ選択なしのわかりやすい
仕組みも捨てがたいのです。

・フェアウェイで風の要素を入れる。
・マップ移動を右クリック+ドラッグでできるようにする
・グリーンに芝の要素を入れる

↑これ、イイですね。ちょっとやってみます。

・画面解像度はもっとでかくていいんじゃねーの
でかい絵がかけなかったので、小さくなってます。
イカす絵師が降臨された際には、大きくしますです。

・キャラを8等身モナーにする。
(゚ー゚;)ウーーン

あと、劇的に重くなるのは、マシン起動後の初回起動時に
なるようなのですが、原因不明で調査中です。
連絡ありがとう。

9 :オレー:2006/03/01(水) 16:06:33 ID:V0DIIl2c.net
>>8
>クラブ選択なしのわかりやすい

じゃあショットの度にキャラを選択するシステムはどーだ。
パワーとか特性とかクラブよりキャラのほうがなじみやすいだろ。


>(゚ー゚;)ウーーン

ウーンじゃねーよヴォゲ。

10 :6:2006/03/01(水) 16:08:22 ID:h9L8n5gg.net
クラブを選べるようにしてほしいのは同意。
自然風の要素入れたら2Dの手軽さが消えそう。
解像度はこれでいいと思う。
キャラクターだが、プレイヤーは異常な場所でプレイしてるから
『なにも考えてなさそうな筋骨隆々の妙に濃いタフガイ』を推すね!キャディーも。

プレイヤーが障害物を画面上に置いてそれにボールを当てたり利用して
コースを進むってのが面白そう。
『ただの板』とか『風発生装置』とか、角度を自由に決められるようにして置けるといい。
テクモのトラップゲーみたいな。

あとは必殺ショット!(誰を殺すんだよ)
地形をえぐる『地形貫通ショット』とか最初の接地点でビタッと止まる『粘着ショット』とか。

11 :名前は開発中のものです。:2006/03/01(水) 22:44:38 ID:fRaY6hRH.net
穴に入れたのにギブアップになった

12 :名前は開発中のものです。:2006/03/01(水) 22:55:25 ID:gykJ5gIu.net
> 穴に入れたのにギブアップになった
申し訳ない。バグっす。直してみます。

13 :名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 00:05:42 ID:EBfKU/XW.net
せっかくマウスを使うことだし、ゲージでパワー合わせるなんて古風なことせずに
マウスでダイレクトに弾を打つのはどうか。

14 :1:2006/03/02(木) 05:45:34 ID:g0VLzppC.net
ドライバー選択(必殺?技)、グリーンの芝目を追加してみました。

03.01 フルスクリーン切り替えに失敗していたのを修正
03.02 グリーンの芝目、ドライバー選択を追加。

おかげさまで、戦略の幅が広がったような気がします。
ページの方に新しいのを更新していますので、よろしければ
また試してみてください。

15 :オレー:2006/03/02(木) 06:29:17 ID:T+8W0F1l.net
>>14
仕事はえーな。だがオイコラ!

・右ドラッグでマップ移動はどーした!!!?
・クラブ選択はキャディをクリックでいいだろ。
・上下左右キーの方向調節は、ドラッグ(左クリック)でできるようにしろよ。
・ショットは、画面どこでもじゃなくて、画面上のショットボタン上か、プレイヤーキャラ上でのクリックのみでいーんだよ。
・要するにマウス+キーよりも、マウスのみでプレイできるほうがいい。
・キャディは何か言え。うざくねえ程度にボソっとな。
・8等身モナーにしろ。

16 :名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 07:30:47 ID:Kcv29xLk.net
態度でけーよお前。
たかがネタ出しが偉そうにしすぎ。

17 :名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 10:48:39 ID:F98Xf9Mv.net
オレーだから問題ない

18 :名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 11:33:20 ID:2YpXlY1E.net
>>15
そんなに色んなこと一日じゃできねーよwwww

よし、じゃ俺も一個要望言ってみるか。
・3Dがいい

19 :名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 15:24:03 ID:Kcv29xLk.net
空に向かって反重力ショット打ったら空に落ちます。宇宙まで行きます。そのまま帰ってきません。
無重力、反重力時間をプレイヤーが設定できると良いのだが。
あと貫通ショットはショットパワーと壁破壊量は比例してるようだけど、
破壊条件はボール上昇中だけでいいと思う。地面にメリメリ埋まると困る。

それとバグみつけた。
貫通ショットで池判定を横切ると無重力属性も付くぞ。

ガンガレ。

20 :名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 17:14:22 ID:nXCU3aEA.net
すごい、よくできてる。
味があるゲームだ。
クラブの追加も夢があっていいw
>>19の言ってるところを直せばもっと良くなると思う。
レーダーMAP上では天井があるのに実際には無かったりするところがあった。

ただちょっと強力すぎるので使用回数制限とかあってもいいかも。
使い放題だとより大味になる気がするw
あとクラブによってパワーゲージの形や加速度が変わったりしてもいいかも。

21 :名前は開発中のものです。:2006/03/02(木) 18:31:30 ID:EBfKU/XW.net
ゴルフというよりアクションに近いから
アクション色を出していけば面白くなりそうかな

22 :1:2006/03/02(木) 23:35:25 ID:g0VLzppC.net
みなさんありがとうございます。

> 無重力、反重力時間をプレイヤーが設定できると
> 破壊条件はボール上昇中だけでいいと思う。

とりあえず、このあたりをちょっといじってみますね。

あと、ゲームの基本概念として、2D主体であることから
ひと昔前の携帯ゲーム機などで動く程度の軽い内容と、
インターフェースに縛りたいと思います。
なので、マウス操作は今回除外しよう、と考えていますが

>せっかくマウスを使うことだし、ゲージでパワー合わせるなんて
>古風なことせずにマウスでダイレクトに弾を打つのはどうか。

こーゆうイカす提案も、当然捨てきれないところなので
このあたりも、どうぞ感想、助言などありましたら
よろしくおねがいします。

23 :1:2006/03/03(金) 04:14:25 ID:+D4VL+wN.net
ウオーターハザードに入った後、重力値がクリアされているのを修正。
反重力ドライバー効果時間が長すぎたのを修正。
ロケットドライバーの効果適用を、上昇時のみに修正。
レーダーマップ上で、テクスチャが繰り返されていたのを修正。

です。
MAPエディットしてやってもいいぞ、みたいなプランナーさんなどいらしたら、
ぜひ連絡ください。

24 :名前は開発中のものです。:2006/03/03(金) 21:42:12 ID:H+vDYRBk.net
グリーンに乗ってからのゲーム性が「目押し」だけになるので、
それまでの戦略バリエーションとのギャップが大きいような気がします。

思い切ってパットを省略してしまい、
ホールを大きめの籠にして空中を漂わせておいて、
玉入れするゲームにしてみてはどうでしょうか?


25 :1:2006/03/03(金) 23:23:52 ID:+D4VL+wN.net
なるほど!玉入れね。それも面白そうですね。
ありがとうございます。

26 :名前は開発中のものです。:2006/03/03(金) 23:43:04 ID:fM3lUnP9.net
穴をでかくするってのは良い考えだと思う。
プレイヤーはガンガンスコアをとるほうが楽しいし。
でも空中じゃなくてもいいと思う。空中にある籠だと籠の真下にボールがくるとストレスだから。

壁破壊ショットの壁破壊時に効果音があるといいかも。
壁破壊するごとに速度が減少するのかな?
デメリットもある(上昇中のみ発動のだから横の距離が出ない)から
上昇起動全部が破壊判定でも良いと思うのだが。

27 :1:2006/03/04(土) 06:35:51 ID:6zVZTxau.net
籠と、壁破壊時のSEを追加してみました。

籠周りは、まだだいぶ挙動があやしいですが、
グリーン上と、それ以外の場所でのメリハリが大分ついたような
感じがします。いかがでしょうか。

貴重な提案をありがとうございます。

> でも空中じゃなくてもいいと思う。空中にある籠だと籠の真下に
> ボールがくるとストレスだから。

実装する前から、よく予想できましたね。凄いです。そのとおりでした。
そこに打ち込まないようにポジショニングするのも悪くないかも、ですが
このあたりどうでしょ。ぜひ一度お試しください。

あと壁破壊時の効果音、追加させてもらいました。
すっかり忘れていました。ありがとうです。

「上昇中のみ発動のだから横の距離が出ない」も、もっともですね。
ちょっと調整してみますね。

28 :名前は開発中のものです。:2006/03/04(土) 08:20:43 ID:VO0Dphw3.net
>>27
 バグを発見したのでご報告をば。
ttp://gamdev.org/up/img/4853.jpg

 プレイをした感想。

・最初、ゲージの中央仕切り線がベストショットマークだと思って打ってた。
・ソニックチームならコインかリングを並べて連続取りで高得点だな、と思った(偏見)。

 目押し一回というのがどうかなぁと。一回目(左狙い)がパワーで、二回目(中央狙い)で
球に上下回転を与えてラインを変化させるほうが戦略の幅が広がるのではないかと。

 あと要望。
・理想ライン外にアイテム(規定打数が増減、パワーUP・Downなど)があったらなぁ。
・旗包みはできませんか、そうですか…。

29 :名前は開発中のものです。:2006/03/04(土) 13:14:47 ID:4e51JVz8.net
カゴの端に弾が垂直落下すると永久にバウンドするようなので報告
http://gamdev.org/up/img/4855.jpg

30 :名前は開発中のものです。:2006/03/04(土) 14:52:49 ID:zI+WGQea.net
あんまり関係ないけど、
よこゴルフ というより たてゴルフ かな、って思ってた

31 :名前は開発中のものです。:2006/03/04(土) 14:55:25 ID:uYdM61ml.net
言えてるw
更に言うと断面図ゴルフだなw

32 :名前は開発中のものです。:2006/03/06(月) 22:12:11 ID:mycUQh8Q.net
無重力ドライバーがあれば反重力は必要無いと思う。
貫通ドライバーを使うときはミニマップに地形を無視したショット軌道を表示すると良い。
上昇時だけ無視ね。

軌道の表示についての案はまだあるけど、また今度。

33 :1:2006/03/07(火) 02:06:32 ID:KbVw8pWJ.net
>>28
>>29
丁寧なバグ情報をありがとうございました。結構まじめに治してみました。
現状では、再発していないようですが、同様のバグをみかけたられた方が
いましたら、どうぞご連絡お願いします。

32、28さんの要望については、バケツ実装とともに、アイテム追加が
可能な状態となりましたので、なんかやってみますね。
みなさん、ありがとうございます。
あと、3週間くらいですが、またよろしくお願いします。

34 :名前は開発中のものです。:2006/03/08(水) 01:18:25 ID:IYMZ/RTq.net
現状無重力と反重力の差がほとんどないのが気になるなあ。
反重力は天井にぶつかったらすぐ切れるより、ある程度転がってくれるといいかも。
あとは特殊ドライバーを考慮したマップに作り直すとか、
今のシステムで何とか刻むゴルフなんかもできればなあ。

面白みに欠けるのは攻略法が1パターンしかないからだね、これが難しいんだけど。

35 :1:2006/03/08(水) 04:06:58 ID:T8ORb7Tk.net
> 面白みに欠けるのは攻略法が1パターンしかないからだね
まったくもってそんな感じですね。
最初のバージョンから考えると、おかげさまで、かなりパターンが
できたとは思うのですが、一度攻略パターンができてしまうと、
もうゲームとしての価値がほとんどなくなってしまいますね。

籠のおかげで、パット周りは格段に良くなったとは思うのですが。

現在は、反重力ドライバーを改良して、ジェットコースターのように
1回転する軌道を模索しています。これで、バケツ下のパット周りの
ストレスを解消できればよいのですが・・・。

36 :名前は開発中のものです。:2006/03/08(水) 09:35:56 ID:3B3mizmH.net
バケツ下の対策として、こんなのはどうでしょう?
・初めの方のステージではバケツの下を坂道にしておく
・壁打ちを積極的に活用できるマップ構成にする
・バケツが一定の動きをするようにする

あと軌道の表示が正確過ぎて、例えば2ホール目、
宇宙ドライバーで簡単にワンオンできてしまうというのは、
最初は気持ちいいですが、ワンパターン化の原因の一つに
なっているような気がします。

37 :名前は開発中のものです。:2006/03/08(水) 10:24:41 ID:mZu8SEWn.net
ワンパ防止には風だな。

38 :名前は開発中のものです。:2006/03/08(水) 11:36:18 ID:mC8Ym73Y.net
バケツ下の対策は>>36のいう壁打ちが良いと思う。

壁        壁
壁   ∪    壁
          壁
      壁
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな感じか。バケツが高い位置にあると壁の有効度は上がる。

前にも言ったけど空中にこだわる必要は無いと思う。
バケツが地面に埋まって(いわゆるカップ)ても良いし棚の上にバケツを置いても良いと思う。

39 :名前は開発中のものです。:2006/03/08(水) 11:37:10 ID:mC8Ym73Y.net
壁ズレたwww

総レス数 74
27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200