2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フリー】Vista(ぉ)【mmo】

1 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/05(月) 07:17:21 ID:C4Ej1WEn.net
現在mmoの雛型部分を製作しています。
私はフリーmmoしか遊んだことがなくアイディアやルールで困ってます。
どうか製作してるmmoへアイディアやルールをご教授頂けると嬉しいです。
仕様言語はHSP3です。
とりあえず、ロビーサンプルまでは作りました。ご覧下さい。

【サンプル】
http://nekonoteigi.ddo.jp/200595.zip

【活動ログ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1084241527/l50

89 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/14(水) 18:53:21 ID:R/Xm6ZMy.net
>>88
そうですね、今度のは個人ではなくて同人で出したいです。
個人だと運営と開発時間の限界があるので同人で提供したいなぁ。
(ただ単に先輩がアレ系のオンラインゲーム作りたいと;)

マウスレイ無理です…
t = -V(P-c)+√D/|V|*2
D = {V(P-c)}*2-|V|(2)(|P-c|*2-r*2)
なんだこの公式状態です。
HGIMG上でnearクリップってどう求めるのでしょうかね?;
カメラの視線に合わせるって…つまり?atanじゃなくて? orz <アタマ限界

90 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/14(水) 18:56:57 ID:R/Xm6ZMy.net
http://nekonoteigi.ddo.jp/game1.gif
http://nekonoteigi.ddo.jp/game2.gif

どなたかマウスレイ(レーシング)について技術なり参考なりを下さるとありがたいです。
現在はキー操作です。

91 :名前は開発中のものです。:2005/09/14(水) 20:09:12 ID:mPwYGfm+.net
HSPIMGって、射影行列とかの変換行列を取れなかったっけ?
取れたらそれの逆行列と同次座標合わせでいいのにな。


92 :名前は開発中のものです。:2005/09/14(水) 20:43:59 ID:OowkXcsg.net
>>911
ttp://www.c3.club.kyutech.ac.jp/~sukiyaki/3dt/mouse.html
参考になるかは分からんが…レイを使った3次元のマウス座標取得(C言語)

93 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/14(水) 22:08:03 ID:R/Xm6ZMy.net
>>91
え〜…ちょっと調べてみます。;(3Dは苦手 orz

>>92
あ〜一応調べたのですが;
あと、ここも調べましたが結局わかりません。
http://crocell.fakefur.jp/program/3D/05.htm

理論はわかるのですが…
何が必要で何を求めるのか…

94 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/14(水) 22:08:41 ID:R/Xm6ZMy.net
間違ってageてしまいました。
すいませんでした。

95 :名前は開発中のものです。:2005/09/14(水) 23:29:23 ID:bXvlWQ/O.net
もしかして、レイの衝突判定ではなく
レイ自体が求めれていない?

とりあえず、>>92のレイを求めるところを理解しないと。
各空間の特性を再確認したほうがよくない?

↓そのままだけど、何やってるか文章で。
まずは、射影空間の定義。
これは、x,yのとるべき値はどちらも-1.0〜1.0の範囲(y軸は上方向が正ね)
z値が0.0〜1.0の値をとる空間。(z値が0.0でnearの位置、1.0でfarの位置)
で、最初にスクリーン上の座標を射影空間の座標に変換する。
(x,y)->(x',y',0.0,1)

つぎは、カメラ(ビュー)空間にあるカメラと、射影空間にある指定点をそれぞれワールド座標に変換する。
カメラ空間は文字通りカメラからみえている空間なのでカメラは原点にあり。(0,0,0,1)
で、ワールド座標に戻すのはワールド→ビュー→プロジェクションと変換行列をかけた行列の
逆行列をかけるといい。でも、これだと同次座標が異なるのでw=1に変換
(プロジェクション行列は点の比は保存しない変換なので)

これで、カメラとマウス点のワールド座標がでるわけですよ。(たぶん合ってると思うが不安)
なので、ビュー行列、プロジェクション行列が取得でばいいんだが・・・
hgimgはカメラオブジェクトとして使ってるから・・・自前で行列生成&逆行列生成&演算ですか?
てか、ビルボードはできてるんだよね??

96 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/15(木) 00:09:11 ID:Mvh6Ce8u.net
>>95
恥ずかしながらレイ自体が求められてないです;
文章見ました。射影空間については理解はできました。
カメラビューもなんとか・・・ワールド座標に変換するのが?です。

HGIMGでは座標をユーザーが行列として管理してないので…
どうなるのかよく分からない状態です;

やはりHGIMGとは別に行列を管理した方がいいですかね。
HSPのソース見てみますか?

97 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/15(木) 00:37:26 ID:Mvh6Ce8u.net
今、行列は以前書籍で読んだ部分だと思い出しました。
今から探して読み直してみますね。

98 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/15(木) 00:52:57 ID:Mvh6Ce8u.net
ある程度理解できました。
各行列の意味と使いかが、HSPでどう実装すればいいかのか…

そろそろ、ゲームとネットワーク部分を組み合わせる作業に入らねば…
おやすみなさい。

99 :名前は開発中のものです。:2005/09/15(木) 01:18:26 ID:0RJf2i29.net
>>911
どうしてもピック処理を書けなかったら
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ochikko/e3dhsp.htm
このDLLの使用も検討してみたら?
これはビルボードもピックもコリジョンも予め用意されている

100 :名前は開発中のものです。:2005/09/15(木) 01:28:59 ID:44f9dvfF.net
>>96
では、逆の考え。
ワールド空間内の座標のある点がスクリーン座標のどの位置に来るか?
ワールド空間内の座標をまずカメラ(ビュー)空間での座標に変換(カメラを中心に考えた世界ね)
ビュー空間の座標を元に射影空間に落とす。(Z位置はnearが0.0、farが1.0の範囲で位置関係等を定める)
そして、射影空間をスクリーンに反映。
これは、各座標系を別の座標系に変換をしているので各変換行列がでるのですよ。
で、このときビュー行列→プロジェクション行列と変換を順番に掛け合わせる。

となると、逆は?
1右に移動したら逆は1左へ移動。
行列なら逆行列の意となる。そして、ビュー→プロジェクションと掛けるなら
その逆の順番で逆行列を掛ける(行列は順番が重要です)
プロジェクションの逆行列→ビューの逆行列ね。

座標系の変換が理解すればすんなりいくとは思うよ。

正直、自前で透視投影やら作るのはきついよ・・・
(嫌だけど)D3DXをラップして別途計算用にプラグイン作るか・・・

あ、仕事が・・・(by hの人より)

101 :名前は開発中のものです。:2005/09/15(木) 01:33:03 ID:44f9dvfF.net
>>99
今の現状だと、それ使ったほうが早いかもねぇ。
hgimg3のバグとか仕様で時間とるくらいなら。

102 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/15(木) 01:42:45 ID:Mvh6Ce8u.net
>>99
おちっこLAB様のDLLも検討しています。
もう少しだけ工夫なり頑張ってみて無理そうなら移行しかないですね。

>>100
hの人キタ―――(゚∀゚)―――!!
さ・s・sさすがです;
逆の考え方・・何回も文章読みながら実際に試します。

みなさんありがとうございます。少し弄りながら考えてみます。

103 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/15(木) 02:05:33 ID:Mvh6Ce8u.net
>>101
う〜んやっぱりそうなりますか;
試しに導入してみます…COMがどうたらで無理だった思ひ出が orz
結果出たら報告してみます。

hの人とhな人似てると思った。…それだけです。(-_-;)

104 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/15(木) 06:26:18 ID:Mvh6Ce8u.net
色々弄ってたら原型が無くなりました。 orz
エラーばっかり出てくるしもうだめぽです。(HGIMGタン

hsp2.61に戻ってEasy3D使うことにします。
こちらのプラグインでは固定視点ならマウスレイができました。
早く正式版のhsp3出て対応して欲しいばかりです… orz

105 :名前は開発中のものです。:2005/09/15(木) 23:15:51 ID:lyhG5rn0.net
とりあえず、911タソに一言二言

FTP解放するのは良いけど
・PASVモードじゃ無いと正常につながりません
・ウイルス云々の注意書きを入れておいたほうがいいよ
・気をつけないといつのまにか違法なファイルがどっちゃりな状態になってるかも

以上でつ

106 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/16(金) 00:26:20 ID:BqKCTKHT.net
>>105
モードは今夜中に設定直しますね。
他の注意事項やら制限はphpやらでftpじゃなくてuploadにします。

当分休み無いので製作できないかもです。
ドッターの方も忙しくて辞めちゃったし… orz

107 :名前は開発中のものです。:2005/09/16(金) 23:47:49 ID:/eMkJ7tH.net
とりあえず、web製作とテスターはできまつ
web製作は、デザインの方はダメダメですが...
と立候補を一応


108 :名前は開発中のものです。:2005/09/17(土) 00:55:26 ID:PBk0YJc+.net
VistaってWindowsの次期バージョン?

109 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/17(土) 01:25:27 ID:DI8iSSpG.net
こんばんわ〜久しぶりに書き込んでみます;

>>107
web製作のデザインはお任せ下さい!十八番です。(ぇ
とまぁ、冗談ですが;
もしよろしければ詳しいお話できると嬉しいばかりです。

>>108
あ〜作るのを決めた日かその前あたりに発表されたので
ついカッとなって付けてしまいました。今は反省してます。 orz

110 :107:2005/09/17(土) 02:09:37 ID:w4/VtYWk.net
>>109
Webまわりでは、
HTML,CSS,PHP がしゃべれます
HTML、CSSは手打ちできてそれなりに出来るぐらい
(最近は保守がめんどくさいので自動生成をもくろんでいますが)
PHPはぼちぼち
JavaScriptもボチボチ
お遊び(なのでパスの処理などはない...)で作ってみたAJAXリバーシもどきをUPしますた
あっぷろだが動くからphp動くよね?

活動時間は、基本的に土日のみで土曜日もごくたまに潰れる(お察しください)

とりあえず、17日朝から18日夜にかけてロボットの大会を観戦などしに行くので顏をが出せませぬ

以上でつ

111 :107 ◆a6JcKaYOUI :2005/09/17(土) 02:11:16 ID:w4/VtYWk.net
一応トリップ付けます

112 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/17(土) 03:51:31 ID:DI8iSSpG.net
>>110
ぉお・・・どんどん増えてく。101さん、534さん、93さん、107さん911みんな数字;

自分もML一家,CSS,PHPは使えるのですが・・・かじり程度です;
HTMLもW3C?でしたっけ?あの通り作ろうとすると諦めちゃうタイプです。
phpなのですが動くには動くのですが・・・たまにエラー起きます。(設定違うのかな?)
どうぞよろしくお願いします orz

土日ですね。了解しました。
自分はほぼ夜しか居ません。が、10月下旬からは暇なのでいつも居ます;

113 :名前は開発中のものです。:2005/09/18(日) 19:07:15 ID:UJinuGYq.net
はじめまして。既出かもしれませんが(っていうか、スレ違いかも?)、お聞きしたいことがあります。
MMOで簡単なチャットゲームを作るのには、どのくらいの規模でできるものなのでしょうか?
できれば、人数や時間など目安となる数字を教えていただけるとありがたいです。

114 : ◆VhiWHt2b1s :2005/09/18(日) 19:17:56 ID:mJ6n3A88.net
>>113
MMOで簡単なチャットゲームを作る?
HSPで作るということかな
人数は同時接続できる人数かな?それとも開発する人数?
時間は本人のスキルによります。
初心者なら2,3ヶ月くらいかかるかな。 もっとかもw

115 : ◆VhiWHt2b1s :2005/09/18(日) 19:23:09 ID:mJ6n3A88.net
あとマルチポストはやめてくださいな

116 :名前は開発中のものです。:2005/09/18(日) 19:26:38 ID:UJinuGYq.net
>>115
すみません。どうしても緊急に知りたかったので・・・
また、人数は開発する人数のことです。本当申し訳ないです。

117 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/18(日) 22:03:12 ID:TeKse9sl.net
個人で可能です。
逆に言うと個人で無いとソース管理や構図管理で大変です。
もし、複数で行うならばC++などの言語を選ぶとよいです。

118 : ◆VhiWHt2b1s :2005/09/18(日) 22:09:26 ID:zRskvhQt.net
今Cのwinsockを勉強してます。
HSPと比べてかなり難しいですな。
明日、猫本を買おうと思います。

119 :107 ◆a6JcKaYOUI :2005/09/18(日) 22:28:22 ID:9tS5zTw/.net
今帰ってきましたよ
いやーマッタリですねこのスレw

>>112
> phpなのですが動くには動くのですが・・・たまにエラー起きます。(設定違うのかな?
どんなエラーですか?(どれを実行してなるとかかける範囲でいいですが書いていただけるとうれしいです)
自分のわかる範囲なら答えれますが...
ってなんかスレ違いな事を欠いていますね


120 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/18(日) 22:37:45 ID:TeKse9sl.net
>>118
winsockはお決まりの処理を探して覚えると良いかもです。
結局、ポインタとか理解しないと最適化できないし・・・(私は結局最適化するスキルないのでHSPでガツガツです;)
でも、Cの方で理解してくるとHSPでの開発は簡単になると思います。

>>119
本当にマッタリというか内容が無いのか; orz
エラー内容をもう一回試してこちらに載せますね・・・エラー避けてきたのでソース無いんです;

121 :121:2005/09/23(金) 00:07:21 ID:KS2ZyhwP.net
見てるだけー

122 :911:2005/09/23(金) 23:32:46 ID:5ktdv/Uy.net
orz <ageないでください orz < orz < orz < orz < orz -3

と、言ってもそろそろ取り掛からないとなぁ。
というわけで近いうちに書き込みますね。

123 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/09/27(火) 01:51:07 ID:/b0+bht7.net
ある程度できて来たのですが…もう既に誰もいない予感。
Easy3D導入したら公開しますね。


なんだかんだでモジュールも公開します。(使いかた間違ってるぽいけど


124 :名無しさん@Linuxザウルス:2005/09/28(水) 12:08:41 ID:9ajSWjDl.net
みてるよん。


125 :911:2005/09/29(木) 14:54:23 ID:i4+EQMPh.net
(゚д゚) 居たんですか;この頃、全く見てなかった。(ぉぃ

一応、ちゃくちゃくと開発進めてるわけですが…
テスト公開はもう少しだけ待ってくださいね。

126 :911:2005/09/30(金) 06:08:48 ID:0Dw32uPZ.net
udpとtcpの使い分け面白い…
tcpは往復してない状態での通信不可だから割り込みは不可。
udpは片道だけの状態での通信可だから割り込みに向いている。
この特性の使い分け今日やっと理解できた orz

一般的な通信はTCP。ログインなどの割り込みはUDP。
やばいです。昔のが嘘みたく速い。

127 :名前は開発中のものです。:2005/09/30(金) 06:42:50 ID:g6LmgKpD.net
ログインをUDPって・・・
信頼性は無視か?

128 :911:2005/09/30(金) 10:50:24 ID:0Dw32uPZ.net
>>127
あ〜そうじゃなくて
ログインのステータス(割り込み)=UDP
ログインの判定・確認(コマンド)=TCP
ということです。


129 :911:2005/09/30(金) 11:02:57 ID:0Dw32uPZ.net
TCPでログインとログアウトを判定すると割り込み時に不可になるんです。
(内部仕様でコマンドラインが1つしか返信できないので。)
UDPでログインとログアウトのステータスを配布し直すという感じです。

TCPの場合
クライアント(新規) → 鯖 → 別クライアント(既存) …もし既存側が送信済みだとSyn(only)。

UDPの場合
クライアント(新規) → 鯖 → 別クライアント(既存) …既存側が送信済みでも関係ない。

もし、UDPで情報が消えても再度送信し直す仕組みです。
モジュール化は意味ないぽい…全体で150行に収まってるし。
もう少しだけポートの知識とか調べなくては。(4桁と5桁の違いとか

130 :911:2005/09/30(金) 15:43:12 ID:0Dw32uPZ.net
お、でけてけました。

あと、はEasy3Dと部分部分を変えるだけっぽいです。
簡単な移動サンプル程度なら・・・1フィールドあたり41栗まで通信できました。
なるほど確かにmmoは難しいなぁ。難しいけど達成感ある。
*フィールド=画面に写っている通信領域

CreateGameすっごいすよ。いや比較にならんです。3Dきれいすぎ!

131 :911:2005/10/01(土) 01:42:30 ID:WvLYaB9+.net
サーバーをLinuXに変えるので同調してURL変更です。
決まり次第書き込みます。

web,ftp,POP = ノートPC
mmo = ブレード鯖(IBMだったり)

132 :107 ◆a6JcKaYOUI :2005/10/01(土) 01:47:45 ID:sSEeNmce.net
LinuXってなんですか?
DivXの親戚?w


133 :911:2005/10/01(土) 10:00:50 ID:WvLYaB9+.net
Linuxだった orz <DirectXのノリで書いてしまった。
外部ネットワークからインストールする方法忘れて今大変だったり;

root権限も取得できん…おかしいなぁ。
パスワード忘れてもうたよ。

134 :101 ◆VhiWHt2b1s :2005/10/02(日) 20:20:53 ID:kTpTypKz.net
おひさー
linuxかー
一回インストールしたけど初期設定がめんどくさい
またwinに戻した

135 :911:2005/10/02(日) 23:41:26 ID:wLNdTG/g.net
Linuxは自分でコンパイルできるのが良いですが…
バージョン管理と権限とかの設定がめんどいですね。

結局GUI関連も使うんだったらWindowsの方が良い選択かもです。

136 :911:2005/10/03(月) 10:21:38 ID:VWh/Qp4b.net
8000万でmmoのソース売ってるのかぁ・・・安いかな?
確かにあのクリオティを出せるなら食いつくかも。
(某大手の会社がいいのかな)

137 :名前は開発中のものです。:2005/10/03(月) 13:14:17 ID:HePEYhzQ.net
>8000万でmmoのソース売ってるのか
くわすく

138 :名前は開発中のものです。:2005/10/06(木) 14:11:09 ID:8WvhYUfa.net
いやいや、問い合わせたらそう返ってきたです。
もし企画あるなら・・・

139 :911  ◆RfGLxICaUo :2005/10/08(土) 11:33:34 ID:ny4vllDo.net
>>138
誰でスk(ry

あ〜う〜めんどい。hspのエンジン部分はほぼ完成。問題点は3D関連。
これは誰か募集して作ってもらって解決するしかないと…
CreateGameは3Dで勝負なら、こっちは通信処理の速さで勝負かと。
(Cのソースは一切進まないので、知り合いに頼んでシステム作ってもらうオチです)

url : gamedev.ddo.jp

140 :名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 00:40:59 ID:a+3aZcL0.net
>>139
> gamedev.ddo.jp
設定が変じゃない?
{LOGLOOP}  とか出てるが。

141 :911  ◆RfGLxICaUo :2005/10/10(月) 16:22:37 ID:VWaIvF9z.net
UTF-8,Shift_JISやら色々設定しなければ。
あ〜落ち込む。フラれてもうた。
今後は仕事とゲーム製作に力いれます… orz < 2年半…

142 :名前は開発中のものです。:2005/10/10(月) 19:04:13 ID:tahR9/wH.net
製作ガンガレ

143 :101 ◆VhiWHt2b1s :2005/10/10(月) 20:18:49 ID:d0TyuDBL.net
どうも〜
C++の方まあまあ順調です。
一応初心者だからおかしな所が多いと思うけど、うpしました。
暗号化とかはしてないです。
今はアカウントファイルをini形式にしてます。
これはいつか直すから大丈夫
ちなみに今はログインしかできないです。
新規登録はサーバー側は出来てるけどクライアント側が出来てないから

http://gamdev.org/w/?plugin=attach&openfile=WS.zip&refer=%5B%5BMMORPG%A4%F2%BA%EE%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%BF%A4%A4%5D%5D
http://gamdev.org/w/?plugin=attach&openfile=wclient.zip&refer=%5B%5BMMORPG%A4%F2%BA%EE%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%BF%A4%A4%5D%5D

おかしい所とかがあったら言って下さいね

144 :名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 01:02:34 ID:27RbYepi.net
ああ、あったぞ。
ログイン画面の起動してみたら、ウインドウの名前が猫でもわかるプログラミングだとか。

145 :名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 08:41:48 ID:K0fdjEru.net
ワロス

146 :911  ◆RfGLxICaUo :2005/10/11(火) 13:39:22 ID:wEFcwvu/.net
ログインできない…

あと、C++使う利点が感じられないとかですかね。
C++使うんだったらマルチプラットホーム対応でないと利点ないのでは。
対応ライブラリは探せばあるのでお薦めします。

147 :911  ◆RfGLxICaUo :2005/10/11(火) 15:17:47 ID:wEFcwvu/.net
あ〜ログインできない書いてあった;
あと、ウィンドウが可変になってますよ…とか?


148 :911  ◆RfGLxICaUo :2005/10/11(火) 15:24:04 ID:wEFcwvu/.net
明日、某駅ホーム先頭に2時〜7時まで立ってる自分がいます。
付き合いなおせるなら来て貰えるけど…だめなら来ない怖い判定ゲーム。
来ないに1000ペソ… orz

で、mmoの方は少しづつできてるんですが。
まぁ3Dらへんは期待にそえないぽい。
ROみたいなビルボード型なんですが、エフェクトが弱いので… ああ orz

149 :101 ◆VhiWHt2b1s :2005/10/11(火) 18:48:02 ID:yJAeDppB.net
>>144
ウインドウ名は気にしないで下さいな

>>146
ログイン出来ないですか〜
IDとパス両方testですよ

今度はサーバーをマルチスレッドで処理するようにする
受信、送信、接続、同期くらいかな


150 :名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 21:44:05 ID:f8KXgILY.net
アカウントのファイルのini形式のを開いて中身の名前に「test」を追加するんだよな?
俺はそれでログインできたが。

今はログインできるだけか?

151 :101 ◆VhiWHt2b1s :2005/10/11(火) 21:57:40 ID:CaezlssE.net
名前は何も書かなくても大丈夫だと思うけど・・・
今はログインだけです。

152 :911  ◆RfGLxICaUo :2005/10/11(火) 21:59:10 ID:wEFcwvu/.net
ちなみに割り込みという手段もあります。
同期とは別で…説明しにくいですが、必須ではない機能。
個人的にはTCPで操作してて突然割り込みしたいときに困る。
理由としてはTCPは単純に行ったり来たりではなくその中で更にSYNやFINやらを送ってる。
表面上やり取りしてても早々うまくはいかない。
そこで、UDPを使って割り込みをする。

すると、システム的もしくはサーバー側からの情報を送れる。
TCPでやるならば別のレベルのTCP接続がもう1つ必要だし管理するプログラムも必要。




hurukuさんみてたら一言ありがとうございます。
その他大勢の方ありがとうございます。
これからも頑張っていきましょう。

153 :名前は開発中のものです。:2005/10/11(火) 23:20:02 ID:kNsF1Eit.net
オラは特になにも助言できて無いから微妙だが、ガンガロウ。

オラも必死で仕事ガンバルダス。(by hの人)

154 :911  ◆RfGLxICaUo :2005/10/12(水) 00:36:45 ID:myGVfdS2.net
hurukuさん、いつもお世話になるやら訳わかんなくてすいませんでした。
自分は最後まで趣味ばっかりできて幸せです。
私が言いたいのは生きてるだけで救われてる人がいることです。
ただ生きてるだけでは人を傷つけます。大事なのは人間愛です。
私が最後まで持てなかった感情です。
ゲ製板で何をと思われるかもしれませんが…それだけです。

ご迷惑かけました。(TдT)ノシ

155 :911  ◆RfGLxICaUo :2005/10/12(水) 00:57:31 ID:myGVfdS2.net
あ、つい感極まって変な文になってしまった。
とりあえず、変な意味ではありません。
うんちょっと鬱だったけど orz

オラもガンバルダス!

156 :名前は開発中のものです。:2005/10/12(水) 00:57:59 ID:P6YexaAh.net
ノシって何?
消えちゃうの?

157 :911  ◆RfGLxICaUo :2005/10/12(水) 01:24:58 ID:myGVfdS2.net
いえいえ…ちょっと変な感情が一瞬あって。
でも、考え直して辞めました。
愛した人があんまりにも頑張ってるんで自分も頑張らねばと…(恥ずかしながら

このmmo開発するのが目標にします。
生きるって辛いけど…でも… orz
とにかく鬱だけどここには居ますんで… はい。


158 :101 ◆VhiWHt2b1s :2005/10/12(水) 01:59:09 ID:RqrDhUYf.net
どうもー
今、新規登録機能が付けれました。
次は暗号化に挑戦してみるかな

もうすぐケーブルテレビが出来るようになるから、その時にテストしてみようかな

159 :名前は開発中のものです。:2005/10/18(火) 21:21:38 ID:gmmfiA8t.net
>>101
誰も期待してない。
空気嫁。

160 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/19(水) 08:48:39 ID:t74yEUwu.net
もちついたので再開。
意外にC++版も簡単にいけるかもと思いつつ。
Easy3DをHSP3で使ってみたい思いもあるしです。
で、
今は移動処理とGUI関連を遊んでみてます。
やっぱり3DとかはHSPで書いたほうが楽でいいや。
問題は複数に処理を噛ませられないのがなぁ。(マルチ処理だとソース管理が無理か)

とりあえず、鯖を9:00〜21:00まで稼動にしてテスト開始してます。
今後はソース公開しつつ修正とか、とにかく動くしかないです。
事情知ってる人は何も言わないで見てて頂ければ幸いです。がんばるので。orz

161 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/19(水) 09:22:51 ID:t74yEUwu.net
で、ログイン方法考えてたんですが…
従来の方法はすっごくいいとも思います。
しかし、実際にゲームしてみると邪魔な存在だなと思いました。

そこでどなたかおっしゃってた ファイル?手続き的なものを考えてます。
問題はかなりあるんですが、まぁフリーのゲームだからいいや。と。
それにログインなんて簡単だからいつでも作れると開き直りだったりします。

今はいかにそれっぽい挙動を実現できるか書籍とにらめっこです。
以前固執していたGDIは撤去して完全にスプライトで遊んでます。
近いうちにまた。

162 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/19(水) 16:13:15 ID:t74yEUwu.net
あ〜マッタリ。
今日一日で大分mmoというものが遠くなりました。
ROみたいなのは表面だけできてるんですが…通信手順とか内容がイマイチわからんです。
しかも、ROの次回はフル3Dだし orz < ビルボード好きなんだけどな〜

通信部分は誰か分かる人と考えながら作ることにしました。
なので、モジュール?DLL?みたくなると思います。

うん、catfight時代のADVはなんて簡単だったんだろうか。
…完成してなかったけど。 orz

163 :名前は開発中のものです。:2005/10/19(水) 20:00:36 ID:5zXty7Ea.net
マップエディタで使いやすいのどれ?
レイヤーとかあるといいんだけど

164 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/19(水) 21:34:39 ID:t74yEUwu.net
?何のですか?3D?2D?

165 :名前は開発中のものです。:2005/10/20(木) 00:03:14 ID:OXnnaGvg.net
2D

166 :名前は開発中のものです。:2005/10/20(木) 22:44:57 ID:+OPkPWn8.net
>>911
ttp://www.geocities.jp/retorogamekizoku/html/syoseki

ここに紹介されている
オンラインゲームプログラミング、
MMORPGゲームサーバープログラミング 、
3DRPGプログラミング あたりは読んだ?

騙されたと思って買って読んだらそれなりに
有益な事が書いてあったよ。

167 :166:2005/10/20(木) 22:57:03 ID:+OPkPWn8.net
既出だったのね・・・orz
逝ってくる。

168 :名前は開発中のものです。:2005/10/20(木) 23:10:05 ID:nXHheF+X.net
今日、RedStoneっていうMMOやってたんだがRedStoneで使ってるようなリアル的なマップチップが置いてある所しらないか?

>>167
逝ってよし

169 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/20(木) 23:34:14 ID:etzOE8os.net
あ、ごめんなさい。

>>165さん
VectorとかGameDevで紹介されてます。
中には3Dの地形マップ編集まであるので探してみてはどうでしょうか?

>>166,167さん
一応、読んでいますが…なんとも;
というか、mmoの為に3D操作スクリプトエンジン書いてたら良い感じになりまして…
mmoにする必要性考えちゃってます。製作時間・運営負担…
もう来年までスケジュール入ってるのでなんとも;

一応がんばります。
が、免許取って…バイク買ってまで終わったら再開です。
(最低限Easy3DがHSP3に対応するまで公開は無いです。)

170 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/21(金) 15:12:31 ID:Bp+litmi.net
hの方…イラストの方が向いてるダスかね orz
あれ以来描いてなくて今日描いたら意外に描ける自分に焦ってm(ry




まぁ、色塗ると昔のアレになりますが orz

171 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/21(金) 15:41:57 ID:Bp+litmi.net
企画から始めることにしました。
プログラムは残りは表示と企画だけまで仕上げておきました。
さて、がんばるダス… (ダスって使いやすいダスな〜

172 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/21(金) 22:00:46 ID:Bp+litmi.net
>>107氏,どなたか
見たらで良いので返信頂けると嬉しいです。
webについてお聞きしたい事があります。

http://gamedev.ddo.jp/見て下さい。
恐らくMSIE以外だとデザインが崩れていると思います。
このような場合はブラウザ分けして、DIV,SPAN=装飾:TABLE=内容で揃える方がいいのでしょうか?
webはやっぱり難しいです orz

173 :107 ◆a6JcKaYOUI :2005/10/21(金) 23:19:25 ID:cRrwsfCY.net
しばらくお待ちくださいw

174 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/21(金) 23:32:32 ID:Bp+litmi.net
あ=!!
今、順次tableで書き直してます orz < 遅かったか;

175 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/22(土) 00:06:22 ID:rCCf7SSu.net
あ、ソースパッケージ置いておきます。
なんかtop.htmlのtable関連がぐっちゃで変ですね;

http://gamedev.ddo.jp/site.zip

176 :名前は開発中のものです。:2005/10/22(土) 00:20:45 ID:wU13YWJL.net
http://gamedev.ddo.jp/ の内容は、
ネタで書いたの?本気で書いたの?

177 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/22(土) 00:32:29 ID:rCCf7SSu.net
作りたい意思は本気ですよ。
自分でもまだ曖昧な点とか少しネタ的な部分は否めないですが。 orz
仕事先で聞いた話では出来なくも無いのではという感じだった。
(つまり、大損するけどコンテンツ業としては賭けとの事)

現実できそうに無いから、ネタと言えばネタです。
暇できたら大学の知り合いのプログラマと作ろうッて話です。
別にプロジェクトではないので本気にせずどぞ。流して…

う〜ん、でも実現したいんだよな orz

178 :107 ◆a6JcKaYOUI :2005/10/22(土) 13:20:20 ID:Lq/R17sf.net
>>175
Gmail の 107.by.hsp で送りました

本当はwebからDLしてもらおうと思っていましたが、
FC2には禁止されているメアドですとか言われるし、
iswebにはページが出来るまでに最大で一週間ぐらい
かかりますとかいわれるしorz

ぱっと見で、気が付いたことを書いてみます

モスト
・<a> は終了タグが必要です
・<span> はpなどのブロック要素は囲めません(囲んじゃだめです)
ベター
・CSSのfont-family: "Osaka" はWindowsには存在しないので
 font-family: "Osaka", "MS ゴシック", "serif" のように別の
 フォント名も列挙するかしたほうがよいと思います。
・fontなどにピクセルを指定しても大きさをあわせる意味では
 多少意味はあるかもしれないですがfirefoxなどでは自由に
 fontサイズを変更できるので無意味です。
・タグの要素(width=100など)は""で囲ったほうがよいでしょう
・メアドはHTMLエンティティー化した方がスパムが届きにくい
 (ほかのところでアドさらしては何もなりませんが)

ぐらいでしょうか

179 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/22(土) 13:36:39 ID:rCCf7SSu.net
>>178
なるほど、HTMLはかじりだったので曖昧でした;
ちょっと修正いれながら組みなおしてみますね。

180 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/22(土) 17:58:15 ID:rCCf7SSu.net
P2P技術って難しすぎる orz
なんだこれ…C/Sと全然違いすぎる orz

181 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/22(土) 18:17:25 ID:rCCf7SSu.net
あ、IP間違ってただけか。

182 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/22(土) 23:18:06 ID:rCCf7SSu.net
HSP以外探してたらPythonという言語ありました。
すごくいい。通信関連とかスマートだしマルチプラト。
Cとは互換性あるのかな…

183 :名前は開発中のものです。:2005/10/27(木) 01:45:02 ID:P3vewWYO.net
>HSP以外探してたらPythonという言語ありました。
>すごくいい。通信関連とかスマートだしマルチプラト。
ちげーよ。マルチプラットフォームじゃねーよ。単にWindows版とかLinux版とかがあるだけ。
スレッドの挙動とか完全にいっしょじゃねーし。
つーか、バイナリ互換がないとマルチプラットフォームとは言わんな。普通は。

184 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/28(金) 05:17:25 ID:cMKwNT00.net
なるほど、PythonでP2P組んでみました。
みんなが遅いという理由がなんとなく分かった気がします。


で、もう誰もみていないと思いつつ書き込み。
今日やっとHSPの通信モジュール完成しました。
まだ、速度面で改善しがいがありますが…チャット・移動なら余裕です。
あとはEasy3Dまつのみ。以上。

公開は一部のHPで行っています〜ノシ

185 :101 ◆VhiWHt2b1s :2005/10/28(金) 20:42:18 ID:oOIydASz.net
モジュール完成おめ^^
前から思ってたんだけど、猫の定義って閉鎖した?
公開先教えて

186 :107 ◆a6JcKaYOUI :2005/10/29(土) 00:44:57 ID:1n5mggKu.net
↑を見る
漏れが知っているのはそこだけ

187 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/29(土) 04:20:55 ID:k6MIvcDd.net
>>101
Gamedev.ddo.jpに変更しました。

>>107
先日はありがとうございました。
色々修正しながら更新してます。


で、完成を喜んでいたら…バグだらけw
というかメモリー関連おかしい。BUF内容がずれるみたいな現象が。
10人ぐらいまでは正常なんだけども…
12〜14人アクセスするとHSP側の変数がずれてるぽい。
そんでパケットもずれるので変なパケットで通信が埋まる。
HSP3の正式版とEasy3D対応を待つしかないみたいな。

通信速度はきにする程でもなかった。
1秒あたり20〜30人まで処理してるみたい。
あとは暗号化を強化して、3Dを勉強するしかないなぁ。

188 :911 ◆RfGLxICaUo :2005/10/29(土) 04:35:49 ID:k6MIvcDd.net
【追記】
もしかするとPCBnet2側が追いついてないのかも。
通信後に適当にawait入れるとパケットが崩れる現象を発見。
一体なにがどうなってるのか…結果わかるまで探してます。

総レス数 369
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200