2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tonyu(豆乳)でゲーム製作-2-

1 :名前は開発中のものです。:05/02/06 14:35:02 ID:66Eqt5GR.net
ゲーム専用のオブジェクト志向っぽいスクリプト言語。

公式サイト
http://hoge1000.kake.info.waseda.ac.jp/tonyu/
Vectorの新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020227/n0202273.html
関連サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1833/
http://ryota222.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
初心者向け講座
http://ryota222.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi

以下参考になりそうなプログラム。ほとんどソースのみ
もぐらたたき風3Dシューティングゲーム
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/1799.zip
リアルタイム戦術シミュレーション
http://homepage2.nifty.com/notatnumber/files/SSF_EXT_v055beta.zip
RPG
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/3317.lzh
シューティング
http://khex7495v.kir.jp/Game/CyBreaker/CB_Ver101.zip
http://www5e.biglobe.ne.jp/~a_p/game/mmm105.zip
ドット絵エディタ
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/3272.zip
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/2186.zip
タイピング
http://2shin.net/cgame/game/game/TonyuType.lzh
ぷよぷよ風パズル
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/3112.lzh
ブロック崩し
http://hpcgi3.nifty.com/nobiro/lime/lime.cgi?control
http://hpcgi3.nifty.com/nobiro/lime/lime.cgi?sokai2

679 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 01:59:13 ID:5b4+GCSH.net
これは期待!
ネットランキングにも対応してほしいものだ

680 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 17:34:52 ID:zpBie5n7.net
>>677
スコアを入れた配列を数値順にバブルソートでいいのでは
日付は無理らしいが

制作頑張って下さい。

681 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 20:43:04 ID:5b4+GCSH.net
敵配置どうやってます?
私もこのようなシューティングつくってみたいのでおしえてほしい。
プログラムみたけどよくわかりませんでした。

682 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 21:10:24 ID:E8Hkz14q.net
スコアランキングを持ってるSTGのソースを覗いて、やっとでけた・・・
x.x氏には感謝ですね。というかプログラム綺麗すぎで泣けてきた。
配列の扱い方を覚えればランキングはもっと充実できるに違いない。頑張ろう。
>>679
ネットランキングは・・・私、パールとかわからないしHPも持つ気ないので無理だと思います・・・
やりたいんですけどね・・・
>>681
私の場合は、men1とかmen2とかに、面の構成が入ってます。
nという数値で時間をとってこいつを常に+1させておいて、
nが200の時に座標x,yに、mode=1の敵を出現させる、みたいにやってますよ。
if(n==200){t=new enemy1(200,-40,$pat_b+2);t.vlife=2;t.angle=0;t.van=0;t.sp=4;t.v2y=0;t.jyoke2=300;t.scalex=1.2;t.at=1;t.appear(t);}
↑これで、
n==200の時に画面右上からb+2の絵の、ライフ2、表示角度0、進行角度0、速度4、うんぬん、攻撃モード1の敵が出る訳です。

683 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 22:39:14 ID:5b4+GCSH.net
なるほど
レスありがとうございます。
ifがすごいことになりそうだけどがんばってみます。
あと調整するのにすごい苦労しそう・・・

684 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 23:48:39 ID:E8Hkz14q.net
>>683
いや、私がたまたま、クラス数を減らすために
enemyの中に山ほど規定をぶち込んでいるので複雑になってしまっているだけで、
enemy1から11とか21とかあれば、それだけ指定すべき物の数も減りますよ。
ていうか、自分が今まで積み上げてきたものにコツコツと工夫を加えていくってのが一番いいやり方と見ました。
他人のソースはようわからんもんですし。

ランキングつくるの楽しすぎ

685 :名前は開発中のものです。:2007/10/05(金) 00:50:33 ID:GeN+c7Fz.net
プログラム綺麗なのは憧れだよな

686 :名前は開発中のものです。:2007/10/05(金) 23:47:03 ID:RicW05Q6.net
アップしたよ。疲れた・・・
隠し機体のデフォルトリリースも考えたが、せっかくなのでクリアして見てみて下さい。ストーリーには苦心したので。
オマケモードは、コインでコンボをつなぐ短めのゲーム。
どうやったらコンボを切らさずに進めるか考えつつ、遊んでみて下さいな。

687 :名前は開発中のものです。:2007/10/06(土) 19:21:11 ID:eq3i4o9T.net
>>686
GJ。
おまけ、136876点。途中でコンボ切れ

688 :名前は開発中のものです。:2007/10/06(土) 22:06:58 ID:a2qTHmFT.net
おまけもムズすぎね?特攻ザコの弾多い!

689 :名前は開発中のものです。:2007/10/06(土) 22:36:48 ID:qhwDPJP4.net
ありがとございます。
難しいです?・・・・・・ふうむ、難易度調整するべきか・・・

690 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 03:34:47 ID:MI/gSUav.net
MP3は特許関係で機能追加できない…かぁ、せめてピスコラとかでも使えれば…。
MIDIが嫌なら、WMVでやるしかないのか…

691 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 06:06:41 ID:4THqwYPL.net
つーか、midiのロード時間長すぎ

692 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 08:03:56 ID:B6fDaFyk.net
ループするときに処理落ちするしね
仕方ないネックの一つなのか

693 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 15:45:01 ID:h/hXYjC9.net
豆乳はサウンド関係貧弱だよな。

694 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 17:10:37 ID:ZHUZKlsB.net
>>692
M-Two使えばループも処理落ちなしだよ

695 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 17:22:17 ID:3z3UyTgy.net
全く作曲の知識も技術も無いので知り合いに作曲を頼んだんだけど
TonyuではMidi再生が弱いから困ってる。
今更M-TwoのMMLで打ってもらうように頼むこともできないし、MMLの文法を知らない人で
自分でMMLに移植しようと試みたが上手くいかなかった。
Waveに変換してループ再生も試みたけど、Tonyuで再生させたときにどうやっても音割れとノイズで
綺麗に再生されない。
携帯電話用のMidi→MML変換のフリーウェアを使ってみたけど、まともに変換されない。
何か良いアイディアは無いだろうか・・。

696 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 18:18:56 ID:ZHUZKlsB.net
>>695
・作曲を勉強する
・MMLで打ってもらうようになんとか頼む
・自分がMIDIとMMLを勉強して移植する
・MIDI→MML変換のソフトを自作する
・Tonyuをやめる

MMLで打てる知り合いを探すってのが一番楽かも

697 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 23:28:06 ID:RRE88qRl.net
>>691-693
逆に考えるんだ
サウンドなくてなくたっていいやと考えるんだ

サウンドの弱点を差し引いてもTonyuの作りやすさは魅力なので使い続けるよん

698 :名前は開発中のものです。:2007/10/08(月) 10:07:53 ID:II5ysX9M.net
シューティングの場合、サウンドがないと音楽や演出で間をもたせられない分、
敵配置で刺激を与えないといけなくなって結果ゲームがせわしなくなりがちになるんだけどね。
それも善し悪しだけど

699 :名前は開発中のものです。:2007/10/09(火) 17:56:08 ID:pVvUVPM5.net
>>686
オラー!コンボ全つなぎで280555点!

700 :名前は開発中のものです。:2007/10/09(火) 20:49:39 ID:wLWfho0N.net
>>699
ナイスコンボ!

701 :名前は開発中のものです。:2007/10/09(火) 23:01:54 ID:1ztKlJKH.net
スゲェ

702 :RAY:2007/10/13(土) 18:59:50 ID:+i76cGco.net
Tonyuバトルプログラミングデスマッチというコンテストをやります。
↓詳細はこちら↓
http://19907.web.fc2.com/tbpd.htm
皆さん参加します?

703 :名前は開発中のものです。:2007/10/13(土) 22:06:06 ID:+mlNUDNZ.net
なかなかいいと思うけどぜひ公式にやってもらいたい。
管理人に提案してみてわ?
できればHSPコンテストのように恒例となりたい。

お題があるってのは競い合う感じでおもしろい。
プログラムもみれるし、お互い高めあえるしね。

704 :名前は開発中のものです。:2007/10/13(土) 22:11:41 ID:+mlNUDNZ.net
あ、バトルってそういうことか今よんで意味分かりました。
上の文章はみなかったことにしてください

705 :名前は開発中のものです。:2007/10/13(土) 22:37:54 ID:JKWfsJY8.net
>>702
落としてみました。ちょっと内容を理解した上でいじくって見てみましょう。
ルールの制限が大きいので工夫の余地は限られてそうですね。

706 :名前は開発中のものです。:2007/10/14(日) 10:26:38 ID:otnD1NTF.net
楽しい試みですな。夢を乗せることは難しそうだが。
なんだ、囚人のジレンマ連続試行プログラムバトル大会を思い出した。

707 :RAY:2007/10/16(火) 08:25:06 ID:c5jonZM7.net
>>705
ご参加お待ちしています。
あまり派手なことはできませんが、工夫次第で色々できると思いますよ。
>>706
確かしっぺ返し戦略が優勝したそうですね。
ジレンマくらい単純で奥深いルールを考えたいものです。

708 :名前は開発中のものです。:2007/10/21(日) 01:23:53 ID:DZCGMfBH.net
ダメだ俺にはプログラミング能力がない。戦略への知恵もない。参加できん。ごめん。

709 :RAY:2007/10/22(月) 10:32:56 ID:z+OnCPP3.net
http://19907.web.fc2.com/tbpd1sample.htm
サンプルプログラムを作りました。ご参考に。

>>708
まだ〆切までは日があります。気が向きましたらどうぞご参加下さい。
正直なところ、全然参加者がいないんじゃないかと不安を感じています。

710 :名前は開発中のものです。:2007/10/22(月) 20:51:35 ID:yUOTrfQe.net
>RAYさん
RAYさんのゲーム製作リビドーには感銘をうけとりますよ。
必ずや応募いたしまし候・・・

711 :名前は開発中のものです。:2007/10/27(土) 19:17:02 ID:oRNU7bLq.net
豆乳製の大作を探しているのですがどんなのがありますか?
フリー・商用は問いません

712 :名前は開発中のものです。:2007/10/29(月) 01:19:06 ID:z5qkKCjc.net
>>711
ttp://www.tonyu-arpg.com/
ttp://clip1.dfz.jp/mao/
ttp://comcom.srv7.biz/kari/manual.html
ttp://compro.sakura.ne.jp/test/test071028.zip (作りかけ)


713 :名前は開発中のものです。:2007/10/29(月) 16:37:37 ID:rpFZxSQw.net
>>712
結構あるんですね
ありがとうございます

714 :名前は開発中のものです。:2007/10/30(火) 10:20:43 ID:udelyafz.net
「廻転式」もオヌヌメ。
メタスラ系のガンアクション作ろうと思ったら、コレ以上に参考になるもんはない。

…それにしてもだ、廻転式もフロントラインもそうだが、
一部他では見ない銃声素材使っているけど、どこで配布されてるんだか…

715 :名前は開発中のものです。:2007/10/30(火) 17:56:19 ID:cyy5dm9H.net
>>714
やってみます
ありがとうございます

716 :RAY:2007/11/02(金) 15:51:14 ID:PYdfDMRd.net
TBPD今月5日にて〆切となります。
応募する方はどうぞお急ぎ下さい。

応募先はこのページの下に明記してあります。
http://19907.web.fc2.com/tbpd1.htm

717 :RAY:2007/11/06(火) 19:05:03 ID:1K+j8Y+E.net
第一回の結果を掲示しました。
http://19907.web.fc2.com/tbpd1kekka.htm

718 :名前は開発中のものです。:2007/11/08(木) 01:04:07 ID:VM3IIwA+.net
結果見ました。
思ったよりあっけないですねw
おもしろかったです。
私も次回から参戦していきたいと思います

719 :RAY:2007/11/09(金) 18:20:11 ID:U1ua7Lqe.net
早速第二回なんだぜ。
http://19907.web.fc2.com/tbpd2.htm

>>718
やはり、応募総数二人というのは少ないですよね。
次回からはもう少し増えるといいなあと思ってます。
参戦、お待ちしております。

720 :名前は開発中のものです。:2007/11/27(火) 10:47:34 ID:0T8obLRf.net
ここでしか宣伝してないなら人が少ないのもうなずける。

721 :名前は開発中のものです。:2007/11/27(火) 17:11:13 ID:PxrY1OzJ.net
そうだな。豆乳ユーザーの集まるところってどこだろう?

722 :名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 00:32:12 ID:07g/IG16.net
>>721
やっぱ公式ページじゃないかな?
俺STGしかつくってないけど・・・・
それにしてもFPSがなかなか上がらないなぁ
400×600でもかなり重い

723 :名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 09:26:59 ID:s3PyyMxr.net
それ仕様!!

724 :名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 19:39:15 ID:tdu/NqqT.net
アクションRPGのコードを改造して遊んでるけど
グラフィックしだいで別ものなのも作れそうだな
自分は絵描き専門でプログラム全く出来ないから講座とか助かる
といっても要領悪くてなかなか覚えられないんだけどな…

725 :名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 22:18:54 ID:PMJEL6LE.net
過疎ってるなぁ

726 :名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 03:57:47 ID:ixkIQIZC.net
SSF_EXTの続編製作が着々と進行中
亀の歩みだが春頃にはα版まで行けるかも

727 :RAY:2007/12/08(土) 18:40:09 ID:bnTyr/nh.net
>>722
締め切り10日前当たりに公式ページで告知してみよう。それでどれだけ人が集まるかは分からないけど。

あと、TBPDとは全く関係ないんだけど、
俺のゲームは面白い?
率直な意見を聞きたい。

728 :名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 22:24:43 ID:0DI6ANEp.net
>>727
とりあえず「電子の海で図形を描いて」をプレイしてみた。
まあまあ、面白かったけど、単調ですぐ飽きた。

729 :名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 19:36:29 ID:FZ+v39Cw.net
>>727
雰囲気はいい
爽快感がほとんどない
敵をしっかりつくればそれなりのものできそう

730 :RAY:2007/12/19(水) 05:41:57 ID:MMBHnLFz.net
>>728
>>729
ありがとう。勉強してみる。

731 :名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 19:13:43 ID:jWk+jNZd.net
プログラムはすごいと思う。
シミュレーションとかの勉強している人なん?

732 :名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 09:48:53 ID:khaeSVuZ.net
3分ゲーコンテスト参加オメ

733 :名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 21:29:39 ID:p0i1k/Rk.net
そろそろプロジェクトボードを整理したほうがいい
あまりにも駄作が多い気がする
最近は大して新作でてないけど

734 :名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 14:42:11 ID:uqGW1uWK.net
作ろうおもてたけど締め切り間に合いそうにないや。

735 :RAY:2008/01/03(木) 18:45:38 ID:tkuyl0ZH.net
果てしなく亀レス。

>>731
そういう専門の人ではない。
>>732
ども、でもプンゲはとりあえず何でも送ればオッケーなんだぜ。
>>733
ふむ、しかし削除機能がないからなあ。どこまでが駄作か判断が付かんし…


736 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 20:52:16 ID:mLbeHCJa.net
最近豆乳始めたんだけど
チュートリアルは一応出来たんだが応用したソースコードの書き方よくわからんし
ちょっと書き方違うと動かないわで難し過ぎる。初心者に説明を施してくれるサイトも少ないし
皆どうやって作り方を覚えたんだ

737 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 22:34:29 ID:8p9vq/xE.net
>>736
BBSと命令リファレンスとグーグルと根性。
チュートリアルが終わったなら自分の作りたいようにやってみな。分からないとこは上記3つで調べてさ

738 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 22:46:26 ID:mLbeHCJa.net
>>737
難しいがやってみよう。アドバイスありがとう

739 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 23:12:05 ID:DFeAwsy8.net
初心者講座にあるシューティングをなぞって
つくってみたらランタイムしたものでいきなりエラーでまくって
そしてその後開けなくなった。
挫折した

バグ多すぎ

740 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 23:16:49 ID:1RvjVkPt.net
>>739
Kernel/Cookies.iniを一回消してみてください。

741 :名前は開発中のものです。:2008/01/09(水) 00:28:03 ID:1asB3XPt.net
開けなくなったのは勘違いだった。開けた。
>>740の消してみた。
やはりなぜかスペース押すたびに「MCIデバイスがありません」とか出る。

742 :名前は開発中のものです。:2008/01/10(木) 14:42:45 ID:Ndn7FRSB.net
>>736

チュートリアルを終わった後は、「命令リファレンス」のページの「文法」「グローバル変数一覧」を見たあと、「命令リファレンス:用途別」に書いてある命令に一通り目を通せばいいかと。

あとは自分でプログラムを考えながら作っていけばいいかと。
どうしてもプログラムが思いつかないなら、公式のBBSで聞いてみたら良いよ。
(でもできるだけ自分で考えるようにね。)

tonyuはプログラムとしてはめちゃくちゃ簡単な部類だから、頑張って。
動かん場合は、大抵自分が悪い(文法ミス、変数名ミス、プログラムがおかしいとか。)



743 :名前は開発中のものです。:2008/01/14(月) 21:53:32 ID:bMEXsQCt.net
大会のやつだけど対戦の動画とかとって結果発表してくれると
見てくれる人増えて参加する人増えるんじゃない?

DLしてやってみるのめんどくさいし

744 :RAY:2008/01/15(火) 00:33:05 ID:mD9YN6Hl.net
>>743
そう思って一度撮ってみたんだけどカクカクで見せられるようなものじゃなかった。
動画を取るにはそれなりのスペックが要るのだと痛感した。
何か、ロースペックPCでも綺麗な動画が取れるソフトとか裏技みたいなものはあるのかな?

745 :名前は開発中のものです。:2008/01/21(月) 19:09:41 ID:naAUBuCm.net
とうにゅう過疎化杉だろ

746 :名前は開発中のものです。:2008/01/21(月) 19:59:13 ID:1OZP7tq2.net
まめちちなら広まったかもな

747 :名前は開発中のものです。:2008/01/21(月) 20:07:31 ID:naAUBuCm.net
>>746
そうなのか

748 :名前は開発中のものです。:2008/01/24(木) 01:34:25 ID:1NQMyLUG.net
('A`)

749 :名前は開発中のものです。:2008/01/24(木) 08:00:42 ID:hprvnTzT.net
構想は素晴らしいけど、インタフェースが若干使いづらいのと
オープンソースにしたくない人は使えないっていうのが問題なんじゃないか

750 :名前は開発中のものです。:2008/01/24(木) 22:30:41 ID:vhc236ZM.net
音楽鳴るのが遅いのも問題では

751 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 23:16:49 ID:vrdWcclE.net
('A`)

752 :名前は開発中のものです。:2008/02/06(水) 19:12:36 ID:+A5cy3Sx.net
マップエディタの画面サイズと、ゲーム実行時のサイズを一緒にしたいのですが
エディタのウインドウサイズをマウスで変えると調整するのに苦労します
エディタと実行時のサイズを揃える方法はどのようにすればよろしいでしょうか

753 :名前は開発中のものです。:2008/02/06(水) 21:58:20 ID:hd13dkfL.net
>音楽鳴るのが遅いのも問題では

↓MIDIの再生が遅いのはこれで解決

http://tonyu.jp/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=327&

754 :名前は開発中のものです。:2008/02/07(木) 13:42:02 ID:eHT5ss54.net
>>754
$screenHeight = $map.pHeight * $map.Height;
$screenWidth = $map.pWidth * $map.Width;

755 :名前は開発中のものです。:2008/02/07(木) 18:22:16 ID:niDhU4W7.net
752です
>>754ありがとうございます

756 :名前は開発中のものです。:2008/02/07(木) 18:25:46 ID:niDhU4W7.net
その変数はマニュアルから見つけられなかったので新発見です

757 :名前は開発中のものです。:2008/02/08(金) 12:59:12 ID:Zhms595v.net
結構、隠れ変数たくさんあるよね

758 :名前は開発中のものです。:2008/02/08(金) 22:53:43 ID:HLY41yAT.net
背景をオブジェクトの一枚絵にし、当たり判定をマップで設定したいのですが
ゲームプレイ時には当たり判定のマップの絵を消したいです
マップのzOrderを設定するにはどうすればよいでしょうか?

759 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 08:23:20 ID:MMirRO9k.net
>>758
むしろ、
$map.panel.setVisible(0);
としてみな。つづり間違ってるかも。マップはパネルに描写されているだけだから、それをsetVisible(0)すればいい。

760 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 18:15:00 ID:VTsnRk47.net
>>759
返答ありがとうございます
ただ、メソッドsetVisibleは定義されていませんとエラー表示されます…

「魔王装甲」ではマップで地面の当たり判定を設定していたのですが仕組みが今一つ分かりませんでした

761 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 19:10:25 ID:VTsnRk47.net
すみません、説明不足でした
通常、マップチップの上にオブジェクトが表示されますが
デバッグ時はマップチップをオブジェクトより上に表示し、通常プレイ時は下に表示したいと考えています

762 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 20:43:19 ID:EgaKuvQw.net
公式の掲示板で質問されてみてはどうでしょうか。
ここよりも見ている人は多いはずですし、正確な回答を得られるかもしれません。

763 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 20:59:04 ID:VTsnRk47.net
>>762
ありがとうございます
公式に行ってきます

764 :名前は開発中のものです。:2008/02/10(日) 02:32:23 ID:7i5XvAr6.net
>>762
デバッグ時は・・・っていうのは、たぶんできない。
setVisibleは俺のミスだった。
$map.panel.alpha=0;とかにすればマップを消せる。
ちなみに、オブジェクトのzOrderを200以上にするとマップの後ろに描写できる。
マップのパネル自体のzOrderは変更できないっぽい。てか、反映されない。

765 :758:2008/02/10(日) 06:52:53 ID:BD2GEQ3R.net
>>764
zOrderの謎が解けました、ありがとうございます
公式は携帯からは書き込めないようでネカフェに行くつもりでしたが助かりました

766 :名前は開発中のものです。:2008/02/10(日) 21:22:34 ID:lmMKwkdA.net
オブジェクトはzorderの値を200以上にすると、マップチップより奥に描画されるようになるよ。


767 :名前は開発中のものです。:2008/02/13(水) 09:21:44 ID:w2zc8KYW.net
なあなあ、豆乳の実行ファイルをC#に書き換えたら相当の速度アップになると思うんだがどうだろう?

768 :名前は開発中のものです。:2008/02/13(水) 15:29:25 ID:12fPaiGh.net
>>767
そんなことできるのか?
是非試してもらいたい

769 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 01:09:36 ID:RLy5F2T2.net
遂に豆乳に光が当たる時が来るのだろうか
しかし、チュートリアルはもっと多くして欲しい

770 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 03:27:02 ID:kFDnuufa.net
TonyuはDelphiで書かれてるんだっけか?
前々からソースをそのうち公開するといっておいて未だに公開されてないけど

771 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 10:13:10 ID:2tir04tq.net
すまん、せめてdelphiのソースが公開されないと、しんどい。

772 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 15:05:39 ID:/a3XHAaT.net
>>769
HSPよりカンタンだからとっつきやすいけどいい作品つくるには
処理能力キツイね
STGでいいものつくりそうな作者ほとんどいないね・・・
xx氏はC++に移っちゃったしなぁ

773 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 16:46:39 ID:Pq+NN3tH.net
そもそもがプログラミングの入門用という位置づけだからな。
…とはいっても、十分な処理速度が欲しいが。

774 :名前は開発中のものです。:2008/02/15(金) 14:44:21 ID:cHenbq9k.net
Cに逃げたオレ

775 :名前は開発中のものです。:2008/02/15(金) 23:14:03 ID:wCj0Lw+n.net
確認するけど、作者さんがdelphiのソースを公開すれば
C#に書き換えられて万々歳になるんだよな?

776 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 01:23:14 ID:Fou6zlV3.net
そんなうまくいくのか?w

777 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 02:36:28 ID:NwqvK7Py.net
C#に移植したくらいでは結局あまり変わらない気がする。
もっとコア部分に大幅な改良を加えないと・・・

778 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 10:52:47 ID:t3ei7Z8T.net
動作の遅さ
ページの読み込みの遅さ
音楽周りの弱さ

この三つを改善するだけなら可能そうじゃないか?
ソースが公開されないと、捕らぬ狸の皮算用だけどな

779 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 16:09:19 ID:aAvYxIfP.net
とりあえずソースだせってか? アホか

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200