2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tonyu(豆乳)でゲーム製作-2-

1 :名前は開発中のものです。:05/02/06 14:35:02 ID:66Eqt5GR.net
ゲーム専用のオブジェクト志向っぽいスクリプト言語。

公式サイト
http://hoge1000.kake.info.waseda.ac.jp/tonyu/
Vectorの新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020227/n0202273.html
関連サイト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1833/
http://ryota222.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
初心者向け講座
http://ryota222.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi

以下参考になりそうなプログラム。ほとんどソースのみ
もぐらたたき風3Dシューティングゲーム
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/1799.zip
リアルタイム戦術シミュレーション
http://homepage2.nifty.com/notatnumber/files/SSF_EXT_v055beta.zip
RPG
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/3317.lzh
シューティング
http://khex7495v.kir.jp/Game/CyBreaker/CB_Ver101.zip
http://www5e.biglobe.ne.jp/~a_p/game/mmm105.zip
ドット絵エディタ
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/3272.zip
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/2186.zip
タイピング
http://2shin.net/cgame/game/game/TonyuType.lzh
ぷよぷよ風パズル
http://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/uploadcenter/img/3112.lzh
ブロック崩し
http://hpcgi3.nifty.com/nobiro/lime/lime.cgi?control
http://hpcgi3.nifty.com/nobiro/lime/lime.cgi?sokai2

468 :名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 01:24:04 ID:ZUrKgQDG.net
>>467
半透明は多用できませんよね。
仕様が無いのでパカパカで頑張っているけど。
今、レーザーをバリバリ出すSTGを製作中。

469 :名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 09:50:45 ID:6tan7tat.net
プロジェクトボードのゲームやるとかなりの確率でマッチメイカーズの効果音が・・・
俺も使っているんだけどね。効果音が手軽につくれるソフトないかなぁ

470 :名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 12:39:01 ID:1ABXKaav.net
是非知りたい。
音の高低、ボリュームいじれる機能だけのものだっていいけど。

471 :名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 16:12:46 ID:nnRzyWy1.net
音の高低とか、ボリュームならそこら辺のwave編集ソフトとか使えば良いと思うけど、良い感じの効果音を作れるのは知らないな。
あきらかにどっかおかしい効果音を簡単に作れるソフトならあるけどさ。

472 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 00:21:26 ID:cuoRRX5V.net
ちなみにこのソフトを使ってます
グラフィック作成・・・・DOGA、Hyperpaint
爆発・・・・・・・・・・Detonation
効果音・・・・・・・・・ザ、マッチメイカーズ
みんなはどんなソフト使ってる?

473 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 07:04:11 ID:9EDSL7mY.net
EDGEとフォトショ使ってる。
あとはフリー素材。
ttp://www.findsounds.com/とかも見てみ。

474 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 07:08:37 ID:cuoRRX5V.net
>>473
サンクス!効果音が増えるぜ

475 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 18:56:02 ID:Q728bAc2.net
>>474
ターシェターシェ。
効果音が同じだと、見た目が違ってても印象が似通うよね。

476 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 20:53:03 ID:ktFV4+kU.net
逆に言えば、
効果音が違うと、見た目同じでも印象が違う、と。
確かにそうだな。
少し前に見たスト2の音楽をマリオ風に変えた動画を思い出した

477 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 21:16:35 ID:PURDC1W1.net
>>473
bombで検索したところ、使えそうないい音は全部マッチメイカァズのものだった罠

478 :名前は開発中のものです。:2006/12/05(火) 07:39:18 ID:rA4sSygm.net
そいつは悲しいなぁ。
ソフト大体やってるんだけどCyBreakerの作者は自作の効果音かな?
発射音とかなかなかイイんだけど

479 :名前は開発中のものです。:2006/12/05(火) 08:38:23 ID:uvAo67UZ.net
俺としてはM-Twoがもう少し使えるようになってくれれば・・・と。
midiを変換してくれるとか。正確な変換はムリでもいいんだけどな。

480 :名前は開発中のものです。:2006/12/06(水) 17:05:45 ID:H7WV5/j3.net
無理だろ。hoge-も最近見ないし

481 :名前は開発中のものです。:2006/12/07(木) 23:56:46 ID:LnwEnc7k.net
だれかマトリックスとかラジオボタンとかの命令使ってる?
誰かプロジェクトボードにサンプル挙げてほすぃ

482 :名前は開発中のものです。:2006/12/08(金) 00:21:29 ID:HKAU6vOw.net
>>481
例文を見れば分かりやすいと思うのですが・・・
どんなのでしょうか?

483 :名前は開発中のものです。:2006/12/08(金) 08:41:32 ID:3YeWjLns.net
誰か応用してプログラム組んでる人いるのかなと思ってさ。
シューティングしかつくってないから使う命令が同じになるからね

484 :名前は開発中のものです。:2006/12/08(金) 20:46:39 ID:XXNM+jrT.net
マトリックスはRPGやパズルゲームによく使う。
使い方はArrayとほとんど同じだから
リファレンスの例文を見れば分かるかと。

485 :名前は開発中のものです。:2006/12/08(金) 23:18:24 ID:cWL8mMoW.net
アイデアに詰まったときみなさんどうする?

486 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 08:42:18 ID:nUrESjca.net
>>481
ラジオボタンはツールを作る時だな。
ネットゲみたいなインターフェイスのゲームを作るなら、ゲームでも使える。
>>485
俺は面白いゲームを遊んだら、まねてみてる。・・・いや、よくない方法だよなorz

487 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 12:51:00 ID:U37wqDYw.net
>>486
取りあえず作ってみる。
作っていく中で思いつくこともあったり。
が、大抵途中で行き詰まる。
>>486
いやまねも悪くないと思うぞ。
まねだけで終わってはつまらないが

488 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2006/12/09(土) 13:37:37 ID:Q9tGjq/g.net
>>481
http://www.geocities.jp/snuindo/game/shimp.htm の1以外
でも一年前だけあってあほみたいにクオリティが低いorz
さらにぜんぜんラジオボタンを使ってないのですが、”一応”ラジオを使用している例ということで。

>>485
特に何もせずだらだらと。
で、気づいたら半年もたってるとorz

土日スレお勧め。

489 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 14:46:06 ID:BreY1G8Z.net
>>485
キャラクターを適当につくってどう活躍させるか考えてるよ。
>>488
ON、OFFの切り換えに使うのか・・・トンクス!



490 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 15:17:23 ID:nUrESjca.net
ちょっと盛り上がってきてて楽しい。

491 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 19:29:13 ID:AbPc6Trr.net
>>486-489
ありがとうございますー。
なるほど。とりあえず作るしかないか・・・

参照元があれば作りやすいんだけどオリジナルになると厳しいね。

492 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 23:13:34 ID:yk42Q968.net
まずはゲームとは関係なく、単品で使ってみ。
いきなりよく分からない機能をゲームに使おうとすると、たいがい無駄が出てくるから。

493 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 23:59:54 ID:uXL2GNKC.net
ラインスクロールってどうやればいいの?
やっぱ元画像を分割して読み込ませるしかないのか?

494 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 00:00:08 ID:BreY1G8Z.net
弾幕タイプのゲームにすると自機の武装が広範囲弱or狭範囲強くらい
しかなくなってくるねorz
爆発タイプと近距離用の武器作ってもイマイチなんだよなぁ
なんかいい武装ありますか?

495 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 08:23:48 ID:1lJBoc0K.net
設置型とか強いけど独特な軌道であてにくいとか…

496 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 18:25:37 ID:T/rM8TBx.net
>>493
ラインスクロールってどんなやつ?

>>495
設置型も考えたんだけど、弾幕よけて設置はバランスが難しいねorz
ボスが不動だと結局は連射になってしまうしなぁ
ちなみにみんなはどんなゲームつくってる?

497 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 19:31:50 ID:Nr+H4Kdg.net
つまり手前の木が早く動いて向こうの木がゆっくり動く、みたいな奴のこと?

>>496
今、シールドで敵弾吸ってレーザーにするゲーム作ってる。

498 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 22:19:44 ID:8Cx3Lj8N.net
>>496
ダライアスとか,サンダーフォースにあった,背景がうねうねするやつ.


499 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 22:53:32 ID:q/QEyqZx.net
ラスタースクロールとも言うね

500 :名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 01:22:54 ID:0MFQv5x5.net
背景うねうねならプロジェクトボードにあるよ。
カテゴリ「サンプル」のPanelEffect。

501 :名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 02:02:08 ID:T/97zLA/.net
>>500
サンクス.
パネル使えばいいのか.あんま使ったこと無いんだよなぁ・・・
これからソース読んでみる.

502 :名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 08:19:58 ID:eBwybdyg.net
たぶん、パネルに画像を全てコピーしてから、幅1ドット、長さは画像の長さで分割して動かしていると思われ?

503 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 22:31:53 ID:rWcciNXl.net
パネルの概念が未だにわからない

504 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 23:18:54 ID:qJosNeQp.net
>>503
俺もパネル使うならDxdrawspriteとかにするな。
最近コンストラクターを知ったんだが使い方がよく分からん
面倒だからいつもfの値に代入してしまう
player側
appear(new player_shot(x,y,$pat_player_shot+0,25));

player_shot側
speed=f; f=0;
while(1){if(y<-30)die();
y-=speed;
update();}

505 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 09:32:03 ID:4WGz2mpt.net
継承使わないかぎり、コンストラクターはあんまし必要ないと思う。。。
だいたいのことは、代入した方が簡単だし。

506 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:17:20 ID:Ya9siBiX.net
せっかく出来たゲームがクソつまらないと泣けてくる・・・

507 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:24:03 ID:AUFhTZKg.net
>>507
そういうなって・・
俺なんか途中までつくる→つまらないから始めからで一度も完成してないぞ
グラフィックが貯まる一方だよ

508 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:36:43 ID:yqu+A3dv.net
グラフィックに不自由しないのは羨ましいな、と思う人は多そうだ

509 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 23:08:44 ID:nU/RIM3A.net
まあ、tonyuで作ったのなんてだいたいはクソゲーだ。
それでいいと思うよ。
これでプログラミングに興味を持つ人がでればばんばんざいだろ。他の言語でもいいから、そのうち、面白いゲームを作ってくれ。

510 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 21:40:36 ID:lieCk7L7.net
tonyu以外できんとです・・・
というかtonyuって本当に楽な気がするのだがどうなのよ

511 :名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 02:45:04 ID:2nWXvcSG.net
>>510
だいぶ楽だと思うよ。
リソースの管理とか、タスクシステムの実装とかしなくていいし。
その代わり遅いし、細かな処理は書きにくいけど。

512 :名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 18:12:30 ID:GNr28vg/.net
楽すぎて、他の言語使えなくなるぐらいな…苦笑
ほんと、もっと動作速度が速くなれば。。。

513 :名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 01:39:41 ID:XR2EZo8e.net
確かに動作速度は問題だけど、結構工夫次第でどうにかなることも多い。
自分が作るのがRPGとか中心だからかもしれないけど。
アクションなんかも工夫するとかなり軽くなるよ。

514 :名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 11:43:10 ID:KnIcHupJ.net
RPGはあんまし形になってるのを見たことがない。

515 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 05:24:54 ID:8Ot6suAp.net
ならば私が作ろう

516 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 05:39:37 ID:csA/9EDI.net
前掲示板にある程度RPGの形してたものが投稿されてたな。
見た目ドラクエ1みたいなのに、やたら処理が重かったが。

517 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 08:17:35 ID:88/yXZBp.net
ああ、あれか。
final warsみたいな名前のゲームも作ってた。
ドット絵がよかったな。

518 :名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 22:47:45 ID:UQ9U19pu.net
掲示板に巣くっているゴミ共をなんとかしてくれ

519 :名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 01:45:34 ID:S+c7Cij+.net
>>518
何かあったの?いつもの掲示板みたいなんだが・・

520 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 20:02:58 ID:+L1SM8PO.net
プロジェクトボードがえらくにぎわってるな

521 :名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 13:01:04 ID:mZHsZtw3.net
マッキーさまのおかげですよ

522 :名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 07:31:57 ID:+BI0ZRBx.net
これから豆乳やろうと思ってるんだけど、
ゲームパッドには対応してるの?

523 :名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 07:33:17 ID:6DZyO/h+.net
siteru

524 :名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 22:37:55 ID:pCbxR7Gg.net
あけましておめでとう。
ところで質問。
グラディウスのオプションみたいに自機を追尾するものって
どうプログラムします?

525 :名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 23:20:39 ID:Hp2K4iqE.net
どっかにそういうスレあった気もしたが忘れた

作ったことないがテキトウに書いてみる。

自機座標をキューに入れてオプションにはその座標を食わせる…ってのは、やめたほうがいいかも。
グラディウス系の動きではなくなりそう(後述の慣性動作がない)。

自機座標とその増分を両方キューに入れるのがいいのかな。
そうすればグラディウスシリーズのどれかのノーマルオプションのように、
ちょっと慣性をつけたりなどの動作もできそうだし。

もっとスマートかつグラディウス動作を再現できる方法がある気がする。

526 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2007/01/07(日) 00:44:35 ID:IZDLJOwh.net
とりあえず作ってみました。
http://www.geocities.jp/snuindo/game/monooki/testtest.zip

グラディウスは全く触ったこと無いので分からないのですがorz
サブオプションだったっけ?
要望のものとは確実に違いますスイマセン(´・ω・)

527 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2007/01/07(日) 00:45:23 ID:IZDLJOwh.net
またURL間違えたー(´д⊂)
http://www.geocities.jp/snuindo/game/monooki/tuibitest.zip

528 :名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 01:32:57 ID:RtA8mtNP.net
>>525
スレがありましたか。どうもありがとう。ちょっと探してみる。
>>526-527
おお、早速組んでくれるなんて本当にありがとう&すごい!

現時点で、ちょっとグラオプとは挙動の違う代替案が出来たので一旦それでゲームを作っています。

529 :名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 21:52:00 ID:/cmhO/w3.net
ツインビーだったりしてな

530 :名前は開発中のものです。:2007/01/08(月) 00:09:48 ID:uaMQyRIz.net
あ、そうか グラもツインビーもコナミなんだ サンクロも

531 :名前は開発中のものです。:2007/01/08(月) 08:22:02 ID:ldkohA+X.net
サンクロオプションはグラディウスVに、ツインビーオプションぱパロだ!に搭載されてるな

532 :528:2007/01/10(水) 01:44:28 ID:Qx+VhDDC.net
とりあえず作ってみたものを一応アップしてみました。
CHAINさん、>>525さんに感謝を込めて・・・

533 :名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 19:50:01 ID:FcJUmbEo.net
これには解説書はでてないの?

534 :名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 20:29:41 ID:gj6tjH40.net
本は出てない。
出ても売れないから↓ 数年前の雑誌なんかで、tonyuでのゲーム作りを紹介したコーナーもあったが。。。

535 :名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 01:04:44 ID:HW2Aji2l.net
>>533
逆に考えるんだ、
「ないなら作っちゃえばいいじゃん」
と考えるんだ。

536 :名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 10:56:13 ID:gw1Jjo/p.net
>>535
そんなヒマあったら、他のツールでゲーム作っちゃうよ(笑)

537 :名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 22:00:15 ID:Q4L3sPP+.net
tonyuの解説書が出てもなぁ、需要あるのかな。
tonyuはゲームプログラミングのDonyuなのではないだろうか。

538 :名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 01:08:16 ID:ZbYYCTLX.net
ダレガウマイコトイエト

539 :名前は開発中のものです。:2007/01/19(金) 18:35:00 ID:MVuXUgMd.net
自分の考えたものをさっと形に出来るツールとしては凄く便利ですよねこれ

540 :名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 03:08:24 ID:Zk3OPet/.net
>>539
便利すぎて他の言語が使えなくなるくらいにね、
少し前の書き込みにもあったけど

速度が遅めなことを除けば性能面でも結構良いと思う
スーファミレベルは十分作成可能
作り手次第だけど

541 :名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 18:59:39 ID:2TDFCljI.net
事実、ほとんどのゲームはレベルが低い。けど、それがいい! …のか?

542 :名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 20:56:32 ID:yushfhy2.net
tonyuのアクションゲームをアップしたことのあるヘボ高校生です。
プロジェクトボードのアクションゲームで参考になりそうな
ゲームを教えていただけませんか?

543 :名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 21:08:48 ID:2TDFCljI.net
http://tonyu.jp/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=56&
まあ、ちょっとやそっとじゃ読み解けないけどな

544 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 05:33:33 ID:KSMd3an+.net
ttp://tonyu.jp/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=24&
ttp://tonyu.jp/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=279&
この辺もよさげ

545 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 20:53:25 ID:a5/XT9bC.net
こうして見るとtonyuでも良いゲームが作れるんだと感心します。
私、ブロックマン2の制作をしているものですが、
どうすれば良いゲームになるかアドバイスをくださいm(_ _)m

546 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 22:35:55 ID:uYMg9r67.net
俺はブロックマン好きだよ。ゲームとしても、ドット絵としても。
でも、もう少し動作が洗練された方がいいかな。
操作性より違和感の方が大きいのは、ゲームとしてちょっとつらいからさい。
頑張ってな。

547 :名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 18:47:01 ID:67hTwKLv.net
アドバイスありがとうございます!!励みになります。
プレイヤーの視点に立ったゲームを作りたいと思います。礼m(_ _)m

548 :名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 08:52:20 ID:bstHjb+i.net
とくたろうスゲーな。
まあ、パソコンの性能にも助けられているんだろうけど。

549 :名前は開発中のものです。:2007/01/31(水) 10:08:55 ID:B0bPvp8P.net
ばりばりの弾幕系だな
オブジェクト100個以上出てると思うが、
特別な処理でもやっているんだろうか
PCの性能頼みだとしたら、プレイ推奨環境がすごいことになりそうだが

550 :名前は開発中のものです。:2007/01/31(水) 15:05:29 ID:KUJJlEG1.net
テクなら、ぜひ知りたいw

551 :名前は開発中のものです。:2007/02/01(木) 22:16:38 ID:KutbgVap.net
とくたろうって何よ?
あとオブジェクト100個くらいならたいしたことは無いと思うが。

552 :名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 16:22:49 ID:XmOCh2hE.net
800って言ってるぞ?

553 :名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 16:24:14 ID:XmOCh2hE.net
間違った。330


554 :名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 18:30:23 ID:eiiuoR0C.net
わかんないー

555 :名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 01:12:03 ID:GmPw0sUe.net
掲示板にあったね。PBばっか見てたから気づかなかったよ。
確かにCel2.2GHzで330って書いてあるな。
2.2GHzで330なら半透明使わなきゃ普通に動くんじゃないか?
950MHzで200出しても60FPS出るし。サウンドなしだけど。
というかTonyuってサウンド入れたとたん重くならね?

556 :名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 19:29:01 ID:G9iZ3fpX.net
とくたろう、作品公開見送りか
ちょいと残念だな。Tonyu製の本格派ゲームが見れると思ったんだが

557 :名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 22:19:11 ID:URkGJ9I9.net
残念だ。
新バージョンではソース秘匿モードが出来たりするのかなあ。

558 :名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 21:42:50 ID:IZMHBWMN.net
何も押されて無いというキーコードはないんでしょうか

559 :名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 00:53:01 ID:MmYVcYv0.net
普通無いだろ.つーか何しようとしてんの?

560 :名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 04:32:43 ID:1RevgZgg.net
キャラが動いてないときのアニメーションを入れたくて

561 :名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 13:50:04 ID:MmYVcYv0.net
んじゃそのキャラがそのフレーム中に動いたかどうか判定するフラグを作ればいいじゃん

562 :名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 18:14:22 ID:1RevgZgg.net
普通の移動時のif文のelseに入れたらできました
たったこれだけのことを発見するのに1日かかりましたが見つけたときは最高に気持ち良いですね

563 :名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 20:18:34 ID:wSEotQdm.net
バカか。

564 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2007/03/13(火) 23:01:36 ID:wDIf3mrQ.net
作ってしまったんで置いておきますね(笑)
気になる点は、起動時に押しっぱなしだと反応無しになる点と、かなり適当なのでキーボードによって違うかもって所。
ちなみに前者は仕様で、後者はキーコード表見て作ったのでたぶん無いと思います。たぶん。

extends SecretChar;
osareta=0;
a=new Array();   // 配列の作成
for(ry=0 ; ry<300 ; ry++) {
  a.add(getkey(ry));
}
while(1) {
  if (osareta<2) print("aa");// ここに処理を書く
  osareta=0;
  for(ry=0 ; ry<300 ; ry++) {
    if (getkey(ry)!=a.get(ry)) osareta++;
  }
  update();
}

565 :名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 04:03:10 ID:HPTA5ziW.net
豆乳おもろいな。ちょっと勉強してみよ

566 :名前は開発中のものです。:2007/03/23(金) 16:17:43 ID:LRJwTz4e.net
MP3かピストンコラージュが使えればなと、つくづく思うが…流石に処理が重くなるよな…
あぁループ音楽使いてぇ、wavで代用できれば問題は無いんだが…。

567 :名前は開発中のものです。:2007/04/08(日) 01:17:05 ID:FbFaAUAq.net
tonyuで作ってる人あんまいないんかな?
もっと交流していきたいんだが過疎りすぎ
どっか交流するばしょあったらおしえて

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200