2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Tonyu(豆乳)でゲーム製作-2-

291 :名前は開発中のものです。:2006/01/06(金) 23:57:01 ID:McSuWgqt.net
>>290
最近覗くようになったので、前ver.は未プレイ。2面ボス到達までプレイしての感想でつ。

・自機の当たり判定が大きすぎ。特に1面ボスの弾の間を抜けようとする時など、「ちゃんと
 避けてるのに死ぬ」感が強い。
・武装オプション、使える/使えないの差が大きい。ワイド万能、ツインレーザー弱すぎ。
・レーザーの射角調整の自由度が高すぎ。真正面や真横に向けるのに苦労する。
・絵柄は、もうちょっと陰影、立体感を付けた方が一般受けすると思う。自機が左右に移動
 する時くらいは、絵を変えて欲しい。

特に判定の大きさはストレス要因。最近の弾幕シューティングのように、理不尽なほどの
判定の小ささを求めるわけではないが、「かする」くらいならセーフにして欲しい。

とまあ文句ばかり書きましたが、以上の不満要因をさっ引いても、かなり面白いです。
イメージファイト好きなので、プレイしていて楽しい。今後のVer.upも楽しみにしてます。


292 :名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 16:37:41 ID:V80NG74c.net
>>291
丁寧な感想ありがとう。楽しいと思ってくれて嬉しいです。
次回バージョンアップでは
・自機判定を少し縮小
・狙い撃ちのプログラム変更
ここまでやりましょう。
機体の斜め絵は、武装オプションのグラの兼ね合いで、ちょっと搭載は困難ですね。

ちなみにレーザーは、遮蔽物の陰から予め敵を破壊しておくための炙り兵器としては重宝します、が、確かに貧弱です。
貧弱な武装をあえて切り替えずに進むという楽しさもアリかな、と思って弱くしました。

293 :名前は開発中のものです。:2006/01/07(土) 20:43:01 ID:foxskUaw.net
ver.1.2アップ。

294 :名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 00:39:27 ID:y3Y/s5A0.net
ver.1.2、プレイしてみますた。2度ほど「えらい」と言ってもらえたw

当たり判定、かなりリーズナブルになったと思います。しかし中型機など、グラフィックよりも
判定の大きい部分がまだ結構ありますね。昔のゲームでは結構よくあったことですが、受け
入れられない人には拒否反応が出るかもしれません。

レーザーも狙いやすくなりました。角度の自由度は落ちてないのになぜだろ?動けないデメ
リットが大きいので、もう少しパワーが欲しいところ。(普通にバルカンを連射している方が強い。)

ランク調整があるのかな?ノーミスで到達すると1ボスが鬼w 2ボスより明らかに強いw
爆発パターンや拡大縮小の使い方、敵配置など、センスがあると思います。

今できている部分については、適度な難易度、戦略性が実現できていて、かなりいい感じ。
この完成度を保ったまま面数が6面くらいになって曲が付いたら最高www

今後も楽しみにしてます!

295 :名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 03:43:02 ID:y+tybB9a.net
プレイしてみました。
レーザーは折角貫通するのだから、まとめて倒すと得点に倍率が掛かるとか、良いかも知れない。
当たり判定は、やっぱりもう少し小さくしてほしい。
多彩な武装や、気の抜けない難易度がええ感じです。

296 :名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 18:00:56 ID:JWoGky61.net
>>295
同意同意。レーザーはかなり使い勝手が悪いので、使うモチベーションを喚起する
仕組みは欲しいよね。

照準中に動けなくなるのもスリルがあって悪くないけど、照準中動けるようにして、
しかも照準方向をイメージファイトの赤ポッド式にするってのはどう?

297 :名前は開発中のものです。:2006/01/08(日) 20:25:13 ID:FK/cQTzB.net
>>294-296
感想どうもありがとう。
中型機の当たり判定については確かに不味い面がありますので、次回verで修正できるものは修正しましょう。
自機グラフィックがなあ・・・弾に斜めに当たるときはやはりどうしても判定が大きくなってしまう。
キャノピー+本体とパーツを分けて当たり判定を設定でき・・・れば早いでしょうね。

レーザーは実はと〜〜〜〜〜ってもいい兵器で、
武装が無くて困ったときなどには、前方固定状態で必中連打すれば大抵の局面は抜けられるようになっています。
密着連打の破壊力もどでかいです。
むしろレーザーは、武装が無い時の為の救済策という意味がある。

レーザー破壊時に倍率がかかるといった要素は考えましたが、それを搭載してしまうと、
「それ以外の攻撃法を使うことに不快感が生じる」ことになり、それだけは避けたいと思ったので、やめました。
どんなショットも楽しく使えるためには差別は無いほうがいい。
ただ、稼ぎの要素として早回しは今後様々なところに仕込んでおくつもりです。

>>294
1面ボスは割りと単純なプログラムで、これといった工夫は無いのですが、こいつだけはワイドで戦うことはお勧めしません。

現在3面開発中。小出しにすると飽きられるので、3面が完成したときにはステージセレクト機能も搭載しておきたい。

298 :名前は開発中のものです。:2006/01/09(月) 00:26:40 ID:KJx0jyOO.net
ver.1.3アップ。
3面はちょっと自信が無いので、ちょっと遊んでみて。

299 :名前は開発中のものです。:2006/01/09(月) 00:33:03 ID:KJx0jyOO.net
しかし遊んでくれて感想まで返してくれるというのは冥利だなあ。

300 :名前は開発中のものです。:2006/01/09(月) 16:21:16 ID:Kb6YfCRq.net
捕捉遅れた。ver.1.3プレイしてます。

3面の甲殻虫地帯でハマリ中。ムズい!このムズさが最高!www
いよいよ「らしく」なってきましたね。マジ好みだ。

301 :名前は開発中のものです。:2006/01/09(月) 21:12:08 ID:zbtPWVNY.net
>>300
難しすぎるんで、ちょっとだけ修正しました。
自分でやっていても難しすぎる・・・。
ver.1.4アップ。面飛ばしでも自機は2機にしたので2,3面の偵察がしやすいです。


302 :名前は開発中のものです。:2006/01/09(月) 21:54:21 ID:10kxLbhf.net
今1.4落としてまつ。1面ボス、ようやく分かったw

ところで、シューティング板のアイレム関連スレとかに紹介してもいいでしょうか?
あまり知られていないのが勿体ない。

ただ、シューティング板住人って口が悪かったり性格が悪かったりするのが結構
いるので、下手な粘着を捕まえちゃうととんでもないことになるんだよね。(´・ω・`)

大部分は本当にシューティングが好きなだけの気のいい連中なんだが…

303 :名前は開発中のものです。:2006/01/09(月) 22:03:24 ID:UOE50UCA.net
>>302
構いませんよ。いや、ありがたいですわ。
批判はむしろ望むところです。うーん、たくさんの人の声を聞けるのはありがたいことです。

304 :名前は開発中のものです。:2006/01/09(月) 22:05:58 ID:10kxLbhf.net
>>303
了解ありがd。今、3ボスにぬっ頃されてきたところですw

お言葉に甘えて、ちょっと紹介してきますね。

305 :名前は開発中のものです。:2006/01/09(月) 22:27:15 ID:UOE50UCA.net
どうぞどうぞ。

306 :名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 14:55:32 ID:veUeti9b.net
公式に置いてある「にりん」というゲームはどうやれば遊べるのですか?
実行ファイルが見当たらない・・・

307 :名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 15:24:52 ID:NE2l7j1E.net
>>306
Tonyu本体を立ち上げ「ファイル>ページ/プロジェクトを開く」
からcmllファイルを実行してF9を押す。
にりんだけじゃなく、他のexeファイルのないプログラム共通。

308 :名前は開発中のものです。:2006/01/11(水) 02:38:18 ID:wvfNfEZ0.net
>>307
ありがとうございます。遊べました。

309 :名前は開発中のものです。:2006/01/11(水) 15:44:25 ID:OZVOA92x.net
>>305
STG板の、下記のスレに紹介させていただきますた。
必ずしも作者さんにとって気持ちのいい反応ばかりじゃないと思うけど…

アイレムのシューティングを懐かしむスレ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1116263213/l50
PCで出来る2Dシューティング(STG)総合スレ25
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1134921110/l50

一応誘導文は書いておきましたが、良かったら覗いてみてください。

310 :名前は開発中のものです。:2006/01/11(水) 21:09:03 ID:pWi4zTvH.net
>>309
本当申し訳ないです。紹介したあなたに余計な気揉みをさせてしまって。
まことにありがたいです。

更新の方がちょっと途絶え気味なのは、今ちょいと忙しいからで、
またじきに更新できると思いますので、ver.upはしばしお待ちを・・・

311 :名前は開発中のものです。:2006/01/11(水) 22:27:44 ID:pWi4zTvH.net
といいながらver.2.5UP。
自機当たり判定を二分割。

312 :名前は開発中のものです。:2006/01/11(水) 23:09:13 ID:SlvCTYZh.net
プロジェクトボード読みました。

難しいことは分からないんだけど、当たり判定は無理に小さくしなくていいと思います。
理由は、イメージファイトがそうだったから!以上w

313 :名前は開発中のものです。:2006/01/12(木) 20:46:13 ID:jhk/KqOz.net
まあそうですよね。イメファイは判定がでかかった。
只、イメファイの自機は、グラフィックがちゃんと長方形していたんですよね。
だからこそ長方形の判定でもよかったんですよ。

次回面構成はちょっと後の話になりそうです。

314 :名前は開発中のものです。:2006/01/12(木) 21:15:26 ID:jhk/KqOz.net
当面の目標
1ボスを考え直す
4面を考える

315 :名前は開発中のものです。:2006/01/13(金) 04:07:49 ID:VV9ESOkI.net
ver2.5プレイしてみました
当たり判定はこの位で良いんじゃないでしょうか
前バージョンに比べるとやられた時理不尽だと思うことが少なくなりました

3面スタートしてからすぐ戦車地帯なのはかなり厳しい気がします
他の1、2面がスタートしてからしばらく余裕があるのに対して3面にはそれが無いような
いきなり2台ずつではなくて1台先行して出てきて、その後既存の配置だとプレイヤー的に楽かもしれません

316 :名前は開発中のものです。:2006/01/13(金) 22:05:10 ID:UoV2Col0.net
>>315
感想ありがとう。
3WAY弾を放つ中型機地帯は、素だと難しすぎ武装付きだと易しすぎるので、調整しあぐねていた所でもあります。
考え直しましょう。

317 :名前は開発中のものです。:2006/01/13(金) 23:12:25 ID:UoV2Col0.net
ところで、より使い易いシューティングのチュートリアル用ゲームって作ったら需要あるかな?
既存のゲームより、もうすこし応用的な奴。

318 :名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 02:10:10 ID:NfnYfBfi.net
>シューティングのチュートリアル

プレイのチュートリアル?ゲ製作のチュートリアル?

319 :名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 10:54:08 ID:VuThnPIF.net
豆乳の参考シュー。
今あるインベーダーシューの応用版。

320 :名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 11:31:03 ID:wpMhXsgS.net
あ、そうか。サンプルゲームみたいなもの?需要はあると思います。

あのインベーダーじゃ、シューティング作りたくて豆乳に入ってきた人が引いちゃいそうだw

321 :名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 11:39:18 ID:VuThnPIF.net
そうそうサンプルゲーム。
仮に作るなら、次のものは搭載したい。
タイトル、面開始、自機の複数方向ショット、連射、アイテム取得、雑魚の移動スクリプト、角度と進行方向のシンクロ、ボス登場、面クリア後の処理
この他にもつけたいものがあったら挙げて頂戴。

322 :名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 13:10:00 ID:xG7H/4MQ.net
プロジェクトボードにあったローゼンメイデンシュー、全く動かないでやんの。何なんだこれ。
>>321
それやるなら、説明書としてのhtmlも作らないと意味がないんじゃない?

323 :名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 13:59:36 ID:VuThnPIF.net
確かに、説明書きがないと意味無いかも。うーん

324 :名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 14:07:20 ID:wpMhXsgS.net
>>321
どんなシューティングにするかによるけど、

パワーアップ、ボム、ゲームオーバー画面、コンティニュー画面、ランキング画面
ランク(難易度)の増減

アーケードゲームを念頭においてるので、いらない要素もあるかも。
他にも思いついたら書きます。

325 :322:2006/01/14(土) 15:11:39 ID:IzRaI1uU.net
動いたわ。スマン。

326 :名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 17:42:27 ID:VuThnPIF.net
ランク調整搭載はやったことないので厳しいが、ランキング含めたロード、セーブ関連はやらなきゃだね

327 :名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 23:39:15 ID:d/xAWqwE.net
あーだめだ 需要がない気がしてきたぞ。

328 :名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 08:39:23 ID:ftDS+AcV.net
ちょwww

まあ豆乳だから、コードを整理してコメントをしっかり書いておけば、それだけである程度
チュートリアル的なものになるんじゃないかな?がんがってください。

329 :名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 19:16:35 ID:S0Unfl33.net
考えているオブジェクト数と名前
$mychar 自機
$myshot ショット
$enemy 敵
$eshot 敵の弾
$men 面
$efect 爆発等特殊エフェクト総括
$aaa ←舞台設定オブジェクト

名前変更案あったらよろ

長い名前ってイヤなんだよな。それだけで。

330 :名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 19:35:52 ID:QtUa8dTE.net
menだけ日本語かよ、って何するオブジェクトだ?

331 :名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 21:06:59 ID:V0F91qmy.net
>>329
もしかして: effect

あと$aaaだけはいくらなんでも止めたほうがいいよ
あとで絶対後悔する

332 :名前は開発中のものです。:2006/01/15(日) 21:24:57 ID:OJViUuCY.net
$menは、その面の敵編成を仕組むオブジェクト。
$effectだったすまん。aaaそんな悪いかなあ。編集の時にトップにくるからいいと思うんだがなあ

333 :名前は開発中のものです。:2006/01/16(月) 12:21:05 ID:mOmX5K2f.net
流れ的にチュートリアル用にするんだろ?
なら、長くても他人が見て分かりやすい名前を心がけるべきだと思うが。

$EnemyFormationManager
$StageManager

334 :名前は開発中のものです。:2006/01/16(月) 20:49:46 ID:uYwZmL0J.net
もうコメント読まなくても何してるのか分かるくらいがいい。

335 :名前は開発中のものです。:2006/01/16(月) 23:27:03 ID:6IV0r5dt.net
マネージャって名前はどうしても慣れないが、致し方ないか

336 :名前は開発中のものです。:2006/01/16(月) 23:37:29 ID:mOmX5K2f.net
>マネージャって名前はどうしても慣れない
高校時代に抱いた淡い恋心に苦い思い出があるなら使わなくても良いぞ。

337 :名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 00:38:35 ID:zME20/Rn.net
いや、まさにそのマネージャや、芸能人のマネージャを思い出してねえ。
未だに「フレームマネージャ」の意味がわからないし。

338 :名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 01:12:32 ID:zME20/Rn.net
ああ、そんなことを言ってる間にも、とっとと雛形だけでもUPすべきなのに・・・
しかし論文提出を今朝方終えてしまった途端、気力が急低下!!!
おお せいさくしゃよ じんきょとは なさけない

339 :名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 07:15:55 ID:9JGXbgZ7.net
自分への期待の程度が少ないんだろうな。
俺ならこの程度出来たら上等だと無意識にも感じてしまう。
これが人の器の大きさを決めているのかもしれない。

340 :名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 13:04:08 ID:/VrahUXF.net
おだてられると張り切っちゃうぜ!

341 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 00:45:24 ID:RXwFUFJa.net
タイトル「ザ・テンプレートシューティング チュートリオン」
現時点での作成部分
・タイトル画面
・自機移動、アニメ、攻撃(5種類)
・アイテム

これだけ。敵を作らねば話が始まらない。

342 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 01:06:33 ID:jntoSIsG.net
なんだかどんどん香ばしくなっていくのは気のせいか。
いや、ほめると伸びる子なんだっけ。
まあがんばれ。

343 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 02:05:41 ID:Mfk2FAv7.net
>>341
うまくいけば、絵描衛門やシューティングゲームツクール的な物を求めてる層に受けると思う。
応援してるっす。

344 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 19:08:27 ID:3ILhDpZH.net
敵機体のグラフィックが追いつかない・・・
ダサくなるけど許してね。

そもそもドット絵技術がないしアクセサリのペインタで絵を描いてる始末なので、
ケイブシューみたいなクオリティはどうしても無理だ。

345 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 19:15:01 ID:gZifDuBI.net
全部自分でやろうとしなくてもいいじゃない

346 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 19:21:56 ID:3ILhDpZH.net
でも素材を拝借するのも気が引けるし(サウンドは拝借してるが)。
それに、サイブレイカーの人のとか、そういう良作STGのグラフィックって、自力で作るの大変そうなんだよなあ。

輪郭線だけの思い描きでも機体デザインになるような、そういう世界を提示しないとテンプレの意味がない。
絵の追加が楽であるべきだし。ハイレベルな絵は持って来れない。そもそも描けないけど。

悩むことは結構沢山あるのですよ。

347 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 20:01:18 ID:gZifDuBI.net
アホか。誰が無断で拝借しろって言った。
フリーの素材サイトとかあんだろ。
サウンドを拝借したとかふざけるのもいい加減にしろ。

348 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 20:17:34 ID:xFLayXqH.net
素材拝借って公開しちゃあ駄目なだけで自分でいじってる分にはいいんじゃないの

349 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 20:41:44 ID:gZifDuBI.net
チュートリアル作ってんだから公開前提でしょ。

350 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 20:49:43 ID:xXz2tWWJ.net
だから絵を自分で一から作ってるんだよ。
音楽はフリーの素材サイトから拝借してるけど。
フリーのグラフィックを使うも使わないも、俺のゲームを改造する人の自由にする為には、
こっちの用意するグラフィックが洗練されすぎていちゃ不味いと思うわけさ。改造に尻込みさせかねない。

いい画像素材があれば嬉しいけどそれを使うのは改造する人であるべきで、私であるべきではない。

351 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 20:52:11 ID:xFLayXqH.net
作成途中なんだし、素材を用意できないが為にモチベーション下がるのを防ぐために、
とりあえずの物を用意して、作りたいところを作るようにするのもありなんじゃないのってこと。

>>346 の発言はそういう意味で「素材拝借」と使ったかどうかは知らんが。
他人のを無断使用して公開しちゃあ、いくらなんでも駄目なのは常識でしょ。

352 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 20:53:09 ID:xFLayXqH.net
おっと、リロードし忘れてた orz
チュートリアル作成がんばってくださいませ。

353 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 20:53:47 ID:xXz2tWWJ.net
無断で拝借したれ、なんて考えちゃいないよ。
その製作者の情念を引き継いでしまう気がして、やろうにも出来ないんですよ。
俺の絵には情念がないからガンガン流用してほしいけど。

354 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 21:09:26 ID:gZifDuBI.net
なんだそういう意味か。
「素材を拝借するのも気が引ける」って言われたら普通無断だからって思うでしょ。
それで直後に「サウンドは拝借してるが」って言われたらサウンドは無断拝借してるって思うじゃない。
ちょっと前に「他人のゲームを改造したのを披露したい!」って言ってたやつがいたから
同じやつかと思った。

355 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 21:19:39 ID:xXz2tWWJ.net
なるほどね。
ま、誤解が解けてよかった。

356 :名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 21:51:45 ID:xXz2tWWJ.net
おっと>>352 ありがとう。
だいぶ軌道にのってきたよ。
道中に、ルート分岐やランクなど仕込んで、単純に遊んでも長続きできるようなものにするよ。

357 :名前は開発中のものです。:2006/01/19(木) 21:35:46 ID:AXgw01Bx.net
ランク?
ルート分岐・・・?

358 :名前は開発中のものです。:2006/01/19(木) 22:11:30 ID:4uI/m6sw.net
ランクはパロディウスに代表される、スコアや装備が良いほど敵が強くなるシステム

ルート分岐は詳しくは分からんが、ただ単にステージ中に分岐点があって
ボスが違うとか次ステージが違うとか、そんなものじゃないのか?

359 :名前は開発中のものです。:2006/01/19(木) 22:35:40 ID:7EJNu6pm.net
問題はどう仕込むか・・・。

ある時点でスコアが一定基準を満たしたら、ハード面に。といった感じかな。

360 :名前は開発中のものです。:2006/01/20(金) 03:04:59 ID:U5UwQNf8.net
独り言はチラシの裏に。
じゃなけりゃ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125306375/
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1111242845/
このどっちかでやりなよ。

361 :名前は開発中のものです。:2006/01/20(金) 11:16:46 ID:F8Gk4F96.net
>>359
ちょっと聞きたいのですが、ランク導入は大変なんじゃないですか?
あ、でも雛形シューティングとして分かりやすくなってるならいいんですけれど。

362 :名前は開発中のものです。:2006/01/20(金) 12:58:34 ID:CwM2mIwa.net
>>361
そこのところはちゃんと配慮出来ているようにしてますよ。
昨日の時点でボムを搭載したから、明日くらいにはアップまで行けるかも。
>>360
ごめんなさいね。でも元から過疎スレなので開発報告もここでやっていいと思うのでここでやるよ。

363 :名前は開発中のものです。:2006/01/20(金) 13:53:22 ID:d4s2pEqx.net
おおっとここでスレの私物化宣言だ。
過疎スレなら何をやってもいいというのでありましょうか。
今までいた住人との今後の摩擦が気になるところですね掛布さん。

364 :名前は開発中のものです。:2006/01/20(金) 14:19:14 ID:F8Gk4F96.net
>>362
わかりました、余計な心配で物を言ってしまってすみません。
開発頑張って下さいね!新参者ですが楽しみにしてます。

365 :名前は開発中のものです。:2006/01/20(金) 21:24:39 ID:2V7xri9i.net
>>364
どうもありがとう。複雑すぎずチープすぎずなものが出来るように頑張る。
>>363
おっと、ごめんなさい。スレの意向を無視していましたね。これからはUPの時に報告することにします。

366 :名前は開発中のものです。:2006/01/21(土) 13:53:26 ID:8WfQblht.net
>>363
住人なんて居ないよバカ

367 :名前は開発中のものです。:2006/01/21(土) 14:48:08 ID:xpPDSdsi.net
いないならなんでこのスレ今まで続いてきたんだろうね

368 :名前は開発中のものです。:2006/01/22(日) 17:44:14 ID:HFT3alqx.net
質問書き込みが流れたりしなけりゃ、まぁ話題はあって良いんじゃないかね。
折角の俺のお題がどうでもいい話題で流れてるぞチクショウ、というときは
そのお題を再度プッシュしたりしてもいいだろうし。

一つSTGに注文させていただくなら、フレームは60fpsにしてくれると絶賛しやすいのでよろ。
ファミコンですら60fpsなのに、40とか45fpsしかないtonyuSTGの多いこと…。

369 :名前は開発中のものです。:2006/01/22(日) 18:05:32 ID:iA+EKNdL.net
XBOX360ですら30fpsのゲームが多いけど?

フレームレートを上げたら処理落ちする環境も増えるだろ。
自分だけよければそれでいいのか。

370 :名前は開発中のものです。:2006/01/22(日) 20:51:56 ID:M8R6LppB.net
FPSなんて表示なしでもわかるもんなの?

371 :名前は開発中のものです。:2006/01/25(水) 19:35:28 ID:HNz7Y5RY.net
最悪。
つくったゲームをランタイムにしたらバグった。
終了時にバグり、強制終了を掛けないといけない。
自分では駆除の方法がまるでわからない。
どうしよう。

プロジェクトボード「チュートリオン」ver.0.1UP。
あくまでも雛形。
感想を聞かせて。

372 :名前は開発中のものです。:2006/01/25(水) 20:35:41 ID:BKk5nVP2.net
ランタイムでバグ?

373 :名前は開発中のものです。:2006/01/25(水) 21:33:24 ID:gmXOMyeO.net
>>371
ゲームとして、チュートリアルとして以上によく出来てるじゃない。面白かった。
爽快感に気を配ってあるのも良い。

ショットの効果音にDCオフセットが入ってプチプチノイズの原因になってるから
除去してやるといいと思う。
http://gamdev.org/up/img/4479.jpg
SoundEngineFreeのDC成分調節って機能で除去できると思う。

あと、XP SP1だとバグ出なかったよ。

374 :名前は開発中のものです。:2006/01/25(水) 22:20:49 ID:HYSOtDeD.net
>>371
やってみますた。XP XP2だと、終了時に Player.exe がエラー吐きますね。
Tonyu Ver.1.18、Ver.1.21b でも同様。

ソースを見て、コメント量の多さに吹いたwww

漏れは最近プログラム勉強始めたばかりで、しかもTonyuじゃなくてHSPメインで行こう
と思ってるんだけどww、ショットにアングルを付ける部分とか、参考になります。

375 :名前は開発中のものです。:2006/01/25(水) 22:43:33 ID:HYSOtDeD.net
と、プロジェクトボード見たらアドバイスを書いてくれた人がいるみたいですね。
試しにアドバイスの通り適当に書き換えてみたら・・・ちょwwwエラー消えたwww

CHAIN氏は土日スレに来てる人かな?GJ!!

376 :名前は開発中のものです。:2006/01/25(水) 22:44:41 ID:iAiCUULv.net
>>372
そう。
>>373-374
嬉しい。プレイしてくれることの悦びというのは本当に本当に本ッッッ当〜〜〜〜〜〜〜に冥利に尽きる。
心から嬉しい。ありがとう。
>>373
今DLしたので、ちょっといじってみる。
うちの環境では、エクステンド音がノイズする。音響には詳しくないので試行して見るよ。
>>374
たとえHSPで作るつもりであっても、参照してくれるのはありがたい。
今日の時点で、「自機と敵の厳密な角度を得る方法」を間違えていることに気づき慌てて修正したりしてる。

アドバイス、本当にありがとう。
気づいたことがあったらどんどん言ってください。

チュートリオンには本当に苦労した。$aaaのオブジェクトも不必要であることに気づいて消した。
自分が今まで作ってきたものにもかなり無駄な部分があることに気づいて驚いた。

プロジェクトボドに開発顛末をちょっと載せておくから、気が向いたら読んでね。

377 :名前は開発中のものです。:2006/01/25(水) 22:49:09 ID:iAiCUULv.net
>>375
エラー消えた!?
よし、早速やるぜ!

378 :名前は開発中のものです。:2006/01/25(水) 23:00:56 ID:iAiCUULv.net
縦の長さを455にしてみたらバグなくなっちゃった・・・

379 :名前は開発中のものです。:2006/01/25(水) 23:36:23 ID:iAiCUULv.net
【チュートリオン】ver.1.0アップ。
きっとplayer.exeのバグはなくなってる。

>>373
「DC成分調節」に、shot1、shot2、extend各wavファイルをかけてみた。
具合見てみて下さい。


380 :373:2006/01/27(金) 02:31:30 ID:mBfhe3LP.net
>>379
波形エディタで見た感じだとまだオフセットが残ってる気がするけど
ゲーム中でのノイズは無くなってるし、結果オーライでいいんじゃないかな。

こういうプチプチノイズって、スピーカーだと気にならないけど
ヘッドホンだと耳が痛くなるんだよね・・・。

381 :名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 21:31:47 ID:1gR3f5p1.net
>>380
オーライならよかった。ありがとう。
なるほど、これからはゲームのUP前に、ヘッドホンで試しておくのがエチケットかもしれない。

382 :名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 13:11:03 ID:I8auUfd2.net
開発報告。
タイトル:INFINIT INSANITY
もうじきアップできる。

383 :名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 13:31:33 ID:I8auUfd2.net
Eが抜けてた。これだから英語は難しい。ラテン語起源なんだか知らないが

384 :名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 16:56:06 ID:AbON5cTJ.net
シューティング?

385 :名前は開発中のものです。:2006/02/10(金) 16:57:49 ID:I8auUfd2.net
そうたい

386 :名前は開発中のものです。:2006/02/24(金) 17:53:14 ID:Kgb4VgUg.net
まだ?

387 :名前は開発中のものです。:2006/03/22(水) 17:38:07 ID:zVfntM6F.net
質問。angleで自分と何かの角度を求めると精確さがないのだけど、これを精確にする方法ある?
また、サインコサインの括弧内に入る数値が少数の細かさを持ってる場合にそれは反映される?それとも少数は切り捨て?

388 :名前は開発中のものです。:2006/03/22(水) 21:25:53 ID:deMlX5/x.net
>>387 の 1行目

なんかデジャブを感じたので調べてみたら、テンプレートSTGチュートリオン
ttp://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=120&
の enemy1.tonyu の68行目あたりにそれっぽい記述があった。

試してみたこと無いので良く分からないけど…


389 :名前は開発中のものです。:2006/03/22(水) 23:28:00 ID:zVfntM6F.net
>>388
うーん、その方法では、角度の数値が出ないからちょっと目的に適わないんですよ。
辺の長さから角度を導出する方法は、三角比表しかないだろうし、それではやはり精確な値は出ないだろう。
パネルクラスに精密なangle値を出すものが あるらしいけどよくわかんないし。

390 :名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 01:00:03 ID:uvPpv4w0.net
>>389
アークタンジェントの公式を使うのはどうよ
arctan(x) = x - (x^3)/3 x + x^5/5 - x^7/7...

要するに、交互に足して弾いて、それぞれの項は (1/n) * x^n (nは奇数)
遅いがどこまででも求めることが出来るぞ

391 :名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 02:09:38 ID:81Hg8nx6.net
>>387
$Math.angle
ttp://tonyu.kake.info.waseda.ac.jp/api/wiki.cgi?page=%24Math%2eangle

392 :名前は開発中のものです。:2006/03/23(木) 12:52:34 ID:Ss5zWnES.net
>>390-391
ありがとう。
>>391の方法がとてもいいので早速組み込んだ。便利だなあ。

393 :名前は開発中のものです。:2006/03/25(土) 00:18:50 ID:NXMnmGlC.net
また質問して悪いのだけど、
呼び出すステージに最初から置いてあるオブジェクトを、何らかの条件で変えることって出来ますか?
index.cmmlに、ある時はザンギというオブジェクトが、ある時はガイルというオブジェクトが入るというフウに。
アピアーニュー何とか、では、ちょっと変わってしまうのです。

394 :名前は開発中のものです。:2006/03/25(土) 10:17:08 ID:xgM9QRfB.net
新しくオブジェクトを作る
で、内容は「乱数でザンギかガイルかを決め、appearして消える」ものにする

395 :名前は開発中のものです。:2006/03/25(土) 13:26:07 ID:OJPqyvdR.net
>>394
一つだけappear new〜〜で作ったオブジェクトについても、
for(t in $chars)・・・を使わないで直に$zangi.〜〜〜って指定が出来るの?

・・・てか、やってみよう。>>394サンキュウ。

396 :名前は開発中のものです。:2006/03/25(土) 13:55:49 ID:E+/g1m/Y.net
a=appear(new zangi(x,y,f,p));
とすれば例えばzOrderを変えるなら
a.zOrder=1;
でできる

397 :名前は開発中のものです。:2006/03/27(月) 00:31:48 ID:b/DSEQsu.net
作ってみたよ。
「センコロンド」ver.0.1
アップロードセンター。

398 :名前は開発中のものです。:2006/03/27(月) 20:58:21 ID:NI251ewd.net
>>397
ボール氏かわいい

399 :名前は開発中のものです。:2006/03/27(月) 22:12:17 ID:uhIg/Lhz.net
>>398
どうもありがとう。
少し問題があって、
現時点では1Pキャラの$mycharオブジェクトと2Pキャラの$mychar2オブジェクトの中に、
3機体の武装情報を全部叩きいれているんですよ。

それだと、機体が増えたときに文章が長くなりすぎるし管理も大変になる。
だから、この二つとは別に、機体データに関わる部分だけを入れた
$chara1-1p $chara1-2p $chara2-1p $chara2-2p・・・といった隠しオブジェクトを用意し、
title.cmml(キャラセレ)からindex.cmml(対戦画面)に移る時に、
対戦する二種類の機体分のオブジェクトだけ呼び出した上で、
$chara1-1p内のattack()メソッドなり何なりを参照させたい・・・んだけど、
index.cmmlのあるオブジェクトの1フレーム目でappear(new $chara11p〜〜とやると、
$mycharオブジェクトの中の文章を

 if(ウンニャラ)$chara1-1p.attack();

とすることが出来ず、
否が応でも

 for(t in $chars){
  if(t is $chara1-1p){t.attack();・・・

としないといけなくなる。これって処理が重くなりそうだし何より面倒くさい。
だから、index.cmmlに移ったとき、そのページに$chara1-1pと$chara1-2pとを初期配置出来るようなものは
ないものか、と思っているんですよ。
最悪の場合、対戦の組み合わせの数に応じてindex.11cmml index12.cmml index13.cmml・・・
と、作らねばならなくなる。

対戦格闘ゲームなどではどう工夫してるのだろう。わからない。ああどうすればいいんだ。

400 :名前は開発中のものです。:2006/03/28(火) 09:32:17 ID:2y7x1UyW.net
>>399
chara=appear(new $chara11p〜〜
として、
chara.attack();
て感じで実行すればいいのでは。


401 :名前は開発中のものです。:2006/03/28(火) 21:06:22 ID:fDSrDjCj.net
>>400
上手く出来ました。
こういうことが出来るなんて知らなかっただけに感激。ありがとう。

402 :名前は開発中のものです。:2006/03/29(水) 12:52:08 ID:YWlmRtTt.net
パクリじゃん!>センコロンド

403 :名前は開発中のものです。:2006/03/29(水) 22:48:52 ID:JoCDj2GC.net
「センコロンド」ver.0.2 アップ。
変更点
・機体を追加。全6機。
・プログラムの簡素化。

>>402
そうですね。メチャそうです。

404 :名前は開発中のものです。:2006/03/29(水) 23:42:30 ID:xKZiqOCt.net
>>403
乙です。
CAVEシューのような弾避け感覚がありますね。
レーザー氏が一番使いやすいと思います。

ストーリーモードみたいなのはないんですか?

405 :名前は開発中のものです。:2006/03/30(木) 11:39:42 ID:XGxyE++8.net
対人戦したいなこれ。問題は一緒にキーボードの前に座れる人がいないことだが

406 :名前は開発中のものです。:2006/03/30(木) 23:09:50 ID:00s+D6L1.net
「センコロンド」ver.0.3 アップ。
変更点
・ビット氏のビットレーザー強化。二股に。また、周密時もビットから出るようになった。
・CPUが5つに増えた。
 CPU2は周密ショットしか撃ってこない。
・ランダムセレクト追加
・難易度選択画面にてXキーを押せばキャラセレ画面に戻れる
その他色々。
>>404-405
ありがとうございます。
>>404
ストーリーモード(というか連続対戦モード)も今度作ってみますね!
>>405
対人戦を考えるとき、キー配置をどうすべきかで悩んでいます。
1P:Z X 上下左右がtfgv
2P:?_ 上下左右がカーソル
とかでしょうか。うーん。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:04:55 ID:SxFDlnBQ.net
・・・公式の掲示板をアホ外人が荒らしとるね・・・。

408 :名前は開発中のものです。:2006/03/31(金) 23:36:27 ID:/w8s97uX.net
>>407
どこ?
「センコロンド」ver.0.4 アップ。
ストーリーモードは次回バージョンアップで。

409 :名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 11:14:11 ID:mo5GlcW7.net
初心者の質問OKですか?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:59:19 ID:Cyv//VZ1.net
アホ外人が過去の記事を無差別に上げてるせいで、新しい質問とかしても気づかないって風になってるなぁ・・・。



411 :名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 13:52:54 ID:qz+NKkZZ.net
>>409
オーケーですよ

412 :名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 16:37:42 ID:mo5GlcW7.net
>>411ども。チュートリアルのシューティングでUFOのクラスの
while(1){
while(x<$screenWidth){
x+=2;
update();
}
while(0<x){
x-=2;
update();
}
}
ここなんですが、中の上のwhileと下のwhileは同じフレームで処理が通るように思うんですが、
どちらかしか処理しませんよね?
どういう風に理解すればいいんでしょうか。

413 :名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 17:03:12 ID:qz+NKkZZ.net
ズバリ言ってそこは私も戸惑い、そして結局参考にすまいと決めた箇所でもあります。
概念的整合性を取りかねますからね。上手く答えられませんで申し訳なき限りです。

414 :名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 17:08:19 ID:qz+NKkZZ.net
但し、私の見る限りでは、while文は前の文から後の文へと命令を遂行する性質があるようです。
前のwhile文括弧内の条件が満たされなくなった瞬間に、次のwhile文の動作へと移るのだと思われます。
末尾まで来てしまったら、頭に戻る、ということになりましょう。

415 :名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 19:32:03 ID:XXVUon+U.net
>>412
while(1){
print(0);
while(x<$screenWidth){
print(1);
x+=2;
update();
}
print(10);
while(0<x){
print(2);
x-=2;
update();
}
print(100);
}
として左のコンソール眺めてれば分かるかもしれない。
whileはカッコ内の条件を満たしている限りぐるぐる処理を繰り返す。

416 :名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 19:33:02 ID:7m/w/52v.net
while(1){
while(x<$screenWidth){ //xが画面左端に当るまでは
x+=2; //左移動
update(); //し続けます
}
//もしxが画面左端まで来てしまったら、その後は
while(0<x){ //xが画面右端に当るまでは
x-=2; //右移動
update(); //し続けます
}
}

ということでおk?

417 :名前は開発中のものです。:2006/03/32(土) 20:34:30 ID:mo5GlcW7.net
>>413>>415>>416さん返事ありがとうごさいます。
>>415さんの意見を参考にいじってみて混乱しない程度に理解できました。
この処理のはじめは必ずwhile(1)からと思っていたのですが
update()が処理の区切りになっているようですね。

update()まできたら他のオブジェクトの処理へいって、
次にこのオブジェクトの処理を始めるときは前回通ったupdate()から始める

こんな感じでしょうか?

418 :名前は開発中のものです。:2006/04/02(日) 01:45:08 ID:FGkWhUiF.net
その通り。マイクロスレッドだね。

419 :名前は開発中のものです。:2006/04/03(月) 21:06:35 ID:GRSFr/8W.net
VIPPERがtonyuを使ってアクションゲームを作ってるらしいよ。
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1144022970/
完成が楽しみだ。

420 :名前は開発中のものです。:2006/04/04(火) 21:41:31 ID:qR3bptht.net
>>419
いいなこれ
動きが軽快で楽しい。

421 :名前は開発中のものです。:2006/04/15(土) 00:36:05 ID:6XTZd5S8.net
>>418
もしかしてお前、パッションか!?

422 :名前は開発中のものです。:2006/04/18(火) 19:16:51 ID:VI1VcHa2.net
>>421
パッション?

423 :名前は開発中のものです。:2006/04/18(火) 21:31:49 ID:gI4ojMlo.net
>>422
そうだね、プロテインだね
って言う人

424 :名前は開発中のものです。:2006/04/18(火) 23:23:34 ID:VI1VcHa2.net
ググってみて、
(´゚ω゚):;*.':;ブフォッ

しかし、過疎ってるなあ。

425 :名前は開発中のものです。:2006/04/26(水) 11:19:15 ID:mLVfZ0Tl.net
xx氏は俺の中で神。

426 :名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 01:10:20 ID:7fbm4dA5.net
自分はNaN氏を推す。

427 :名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 05:56:41 ID:pEvqZUgU.net
http://ryota222.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi
wiki破壊されてない?

428 :名前は開発中のものです。:2006/04/27(木) 23:45:55 ID:7fbm4dA5.net
いや、メインページがアレなのは前からな気がする。
wikiといえば、Tonyuのwikiがあってもいいんじゃないかと思うのだが。
公式ページのヘルプでフォローされてない関数の解説とか、
プログラムTipのまとめとかあれば便利だし。
作る人がいればだが。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 03:07:40 ID:S0dUXnzx.net
xx氏、結局tonyuやめてCで作るようになったのかな。


430 :名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 01:07:09 ID:KXIiULq4.net
即効で削除されそうなゲームキタ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:40:54 ID:Iw6DOmEo.net
ああいう変にもめそうなのはやめて欲しいな。


432 :名前は開発中のものです。:2006/05/27(土) 18:29:53 ID:IbhUSCOk.net
迦葉さんつー人のゲームなんでこんなかわいいのよ

433 :名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 21:20:18 ID:p+H/n1Db.net
wikiなら、ごま太郎のでも使えば?
http://www4.atwiki.jp/gomatarou/

434 :名前は開発中のものです。:2006/07/05(水) 00:31:54 ID:6P6NOilh.net
ver1.22 & newドキュメントページ キター


435 :名前は開発中のものです。:2006/07/24(月) 20:06:09 ID:xNEfrrwO.net
age

436 :名前は開発中のものです。:2006/07/26(水) 20:23:52 ID:diuekcvI.net
廻転式、ジャンプして降下中にドリルバレットでヘッドショットボーナス狙いでやってるんだがそう点が伸びない。
中庭面、中央の噴水に乗った上で画面左へドリルバレットを放つと全ゾンビをヘッドショットで殺せる。しかし犬はすかしてしまう。
逆に、噴水上から画面右へドリルバレットを放つと、なぜか全弾スカる。よって地上で撃つしかない。
しかしそうすると犬を巻き込んで殺せるので結局こっちも稼げる。

しかもこのゲームは不思議で、最初からCの必殺技で敵を殺してるとスコアが全く入ってないことがあるので、
最初はゾンビを通常弾でぶっころすのが堅実。不思議だ。面白い。

437 :名前は開発中のものです。:2006/08/03(木) 15:00:05 ID:26cl9gwt.net
廻転式120人くらいしか倒せん

438 :名前は開発中のものです。:2006/08/06(日) 08:36:47 ID:D5ksB3Xh.net
公式サイトに入れない。
どうなってるんだ。

439 :名前は開発中のものです。:2006/08/16(水) 01:36:30 ID:3542PQ7p.net
拠点がttp://tonyu.jp/に移った模様?

440 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2006/08/16(水) 13:30:52 ID:pZtYpkYB.net
>>439
鯖落ちにしては長すぎますしねぇ・・・
でも、鯖復旧に誠意を尽くしていると思うので、早く直ってくれたら幸いです。Hoge-さんがんばってください。
そういえば、Wikiの親アドがtonyu.jpという事に気付き、
「やったぁ、僕だけtonyuの新しいサイトを見つけたぜ!」
と、自分だけが見つけたように喜んでいましたが、どう見ても自分の勝手な妄想ですね。はい。

441 :名前は開発中のものです。:2006/08/19(土) 15:13:04 ID:CoJJ2Pk5.net
HP復旧。
よかったよかった。

442 :名前は開発中のものです。:2006/09/11(月) 21:41:30 ID:kaJxR7Q+.net
あー何も考えないでいられるSTG作りたい・・・

443 :名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 02:24:46 ID:tAT+r2WU.net
わーいできたー

444 :名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 15:48:24 ID:s3O27g5t.net
>>443
面白い

445 :名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 23:52:35 ID:JMJiawBK.net
>>444
どうも!

446 :名前は開発中のものです。:2006/09/16(土) 23:13:37 ID:qeRF4cJ2.net
ごま太郎の厨房っぷりが面白いな
ttp://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/gomatarou/

447 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 23:47:51 ID:lIGScvVB.net
最近、掲示板に小学生が増えてウザいな

448 :名前は開発中のものです。:2006/10/20(金) 15:45:39 ID:y3JaP9Yo.net
まったくだ

449 :名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 02:39:26 ID:11dXlCpk.net
公式に入れない...
ttp://tonyu.jp/の方は入れるんだが。

450 :名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 02:22:23 ID:sapwJ1vY.net
extends FrameManager;
function onStart(){
array =new Array();
array.add(10);
}

function onBeforeMove(){
print(array.size());
}

function onAfterMove(){
}
onStartで初期化したメンバはonBeforeMoveで参照できないのは仕様?バグ?

451 :名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 18:46:04 ID:EKsrBKZg.net
>>450
参照できないのは、そのオブジェクトが出現した瞬間に消えているせいだと思われ
消えないように関数内以外の適当な位置にwait();を入れたらいける

452 :名前は開発中のものです。:2006/11/04(土) 00:51:07 ID:HUAc9UpW.net
onStartで処理を止めていてもOnBeforeMove等のイベントが呼ばれるのも変な気がしますが
wait();を呼んだらうまくいきました
ありがとうございます


453 :名前は開発中のものです。:2006/11/25(土) 07:35:10 ID:BQ3wnM8m.net
保守

454 :名前は開発中のものです。:2006/11/27(月) 17:26:14 ID:dLc7Nrv3.net
保守乙。
最近書き込みがないな

455 :名前は開発中のものです。:2006/11/27(月) 19:33:46 ID:ajk6Cb0d.net
ところで、FPSを60に保つ方法って何かある?


456 :名前は開発中のものです。:2006/11/28(火) 01:34:46 ID:2s3cUkzS.net
それは無いんじゃないかと。
FPSを30に保つとか、処理を軽くする(結果的にFPSが上がる)方法ならあるが。

457 :名前は開発中のものです。:2006/11/28(火) 19:04:19 ID:1G9aZ6WF.net
本家もこっちも、だんだんと活気が無くなってきている。。。
やっぱり、バージョンアップがないこととか、一時期みたいに雑誌に取り上げられなくなったことも影響してんのかね。

458 :名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 08:30:32 ID:pLU+zcVx.net
>>457
まぁ、とりあえずゲームつくっていこうぜ。いいのがUPされたら
やる気もでてくるよ

・後ろからでて追尾するレーザー(レイシリーズのロックレーザー)
をつくりたいんだが、upされてるサンプルを見ても理解できないんだ
だれか式を挙げてくれないだろうか?

459 :名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 17:25:20 ID:tePhDp6e.net
>>458
とりあえずどのサンプルのことか教えてもらおうか

460 :名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 22:07:19 ID:pLU+zcVx.net
>>459
プロジェクトボードのライブラリにあるアタッククラス&エフェクトクラス
その中のNO.2のホーミングを分かりやすく頼むよ

461 :名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 23:11:22 ID:tePhDp6e.net
ああ、あれか。確かに分かりにくいな。
ホーミングの動きを制御しているのはt_AttackSubクラス81行目あたりで、
その主要部分はこんな感じ

1: vx=-rnd(10)-3; vy=rnd(15)-7;
2: flag=0;
3: while(1){
4: agl=angle(terget.x-x,terget.y-y);
5: if(!flag){x+=vx(ax(agl)*0.5); y+=vy(ay(agl)*0.5);} else{x+=vx(); y+=vy();}
6: if(!flag){ if(x>terget.x)flag=1; }
7: update();
8: }

で更に、この中の主要部分が上の4,5行目で
これの自作関数部分を書き下すと、
agl=angle(terget.x-x,terget.y-y);
vx=vx+cos(agl)*0.5;
vy=vy+sin(agl)*0.5;
x+=vx; y+=vy;

この形になれば分かるのでは。
ちなみにtergetには敵オブジェクトが入っている。

これに加えて、vx,vyの初期値で後方へのベクトルを与えることで、
いったん後ろ方向に広がってその後敵へ向かう感じになっている。
それと敵を通り過ぎたらflagを立てることで、
その後は誘導しないようにしている


462 :名前は開発中のものです。:2006/12/01(金) 03:15:18 ID:4aP1003F.net
>>462
わざわざありがとう!応用してつくってみるね
tonyuって雑談掲示板ってあったっけ?命令の使い方とか一通り
聞いてみたい

463 :名前は開発中のものです。:2006/12/01(金) 08:23:00 ID:XpDUvrlJ.net
ttp://tonyu.jp/joyful/joyful.cgi
雑談用と言うよりは質問用だが。
優しい誰かが答えてくれるはず

464 :名前は開発中のものです。:2006/12/02(土) 00:28:36 ID:FKm9/VED.net
>>463
ここ雑談がまったくないよね・・・
質問にはしっかり答えてくれるけど

465 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2006/12/02(土) 00:59:24 ID:kSHNYA9S.net
正直このスレには(少なくても自分がこのスレに来てからは)雑談ネタはあまり無かったからねぇ。

後今更ですが>>375ありがとうございます。

466 :名前は開発中のものです。:2006/12/02(土) 16:56:09 ID:968xBPm4.net
雑談か・・・
何かネタがないことにはなぁ

467 :名前は開発中のものです。:2006/12/02(土) 23:47:35 ID:FKm9/VED.net
tonyuだと半透明処理が苦手だからレーザーがやりにくいね
直線はかろうじてだせるけど曲線だと処理落ち+判定に悩むよ

468 :名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 01:24:04 ID:ZUrKgQDG.net
>>467
半透明は多用できませんよね。
仕様が無いのでパカパカで頑張っているけど。
今、レーザーをバリバリ出すSTGを製作中。

469 :名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 09:50:45 ID:6tan7tat.net
プロジェクトボードのゲームやるとかなりの確率でマッチメイカーズの効果音が・・・
俺も使っているんだけどね。効果音が手軽につくれるソフトないかなぁ

470 :名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 12:39:01 ID:1ABXKaav.net
是非知りたい。
音の高低、ボリュームいじれる機能だけのものだっていいけど。

471 :名前は開発中のものです。:2006/12/03(日) 16:12:46 ID:nnRzyWy1.net
音の高低とか、ボリュームならそこら辺のwave編集ソフトとか使えば良いと思うけど、良い感じの効果音を作れるのは知らないな。
あきらかにどっかおかしい効果音を簡単に作れるソフトならあるけどさ。

472 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 00:21:26 ID:cuoRRX5V.net
ちなみにこのソフトを使ってます
グラフィック作成・・・・DOGA、Hyperpaint
爆発・・・・・・・・・・Detonation
効果音・・・・・・・・・ザ、マッチメイカーズ
みんなはどんなソフト使ってる?

473 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 07:04:11 ID:9EDSL7mY.net
EDGEとフォトショ使ってる。
あとはフリー素材。
ttp://www.findsounds.com/とかも見てみ。

474 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 07:08:37 ID:cuoRRX5V.net
>>473
サンクス!効果音が増えるぜ

475 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 18:56:02 ID:Q728bAc2.net
>>474
ターシェターシェ。
効果音が同じだと、見た目が違ってても印象が似通うよね。

476 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 20:53:03 ID:ktFV4+kU.net
逆に言えば、
効果音が違うと、見た目同じでも印象が違う、と。
確かにそうだな。
少し前に見たスト2の音楽をマリオ風に変えた動画を思い出した

477 :名前は開発中のものです。:2006/12/04(月) 21:16:35 ID:PURDC1W1.net
>>473
bombで検索したところ、使えそうないい音は全部マッチメイカァズのものだった罠

478 :名前は開発中のものです。:2006/12/05(火) 07:39:18 ID:rA4sSygm.net
そいつは悲しいなぁ。
ソフト大体やってるんだけどCyBreakerの作者は自作の効果音かな?
発射音とかなかなかイイんだけど

479 :名前は開発中のものです。:2006/12/05(火) 08:38:23 ID:uvAo67UZ.net
俺としてはM-Twoがもう少し使えるようになってくれれば・・・と。
midiを変換してくれるとか。正確な変換はムリでもいいんだけどな。

480 :名前は開発中のものです。:2006/12/06(水) 17:05:45 ID:H7WV5/j3.net
無理だろ。hoge-も最近見ないし

481 :名前は開発中のものです。:2006/12/07(木) 23:56:46 ID:LnwEnc7k.net
だれかマトリックスとかラジオボタンとかの命令使ってる?
誰かプロジェクトボードにサンプル挙げてほすぃ

482 :名前は開発中のものです。:2006/12/08(金) 00:21:29 ID:HKAU6vOw.net
>>481
例文を見れば分かりやすいと思うのですが・・・
どんなのでしょうか?

483 :名前は開発中のものです。:2006/12/08(金) 08:41:32 ID:3YeWjLns.net
誰か応用してプログラム組んでる人いるのかなと思ってさ。
シューティングしかつくってないから使う命令が同じになるからね

484 :名前は開発中のものです。:2006/12/08(金) 20:46:39 ID:XXNM+jrT.net
マトリックスはRPGやパズルゲームによく使う。
使い方はArrayとほとんど同じだから
リファレンスの例文を見れば分かるかと。

485 :名前は開発中のものです。:2006/12/08(金) 23:18:24 ID:cWL8mMoW.net
アイデアに詰まったときみなさんどうする?

486 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 08:42:18 ID:nUrESjca.net
>>481
ラジオボタンはツールを作る時だな。
ネットゲみたいなインターフェイスのゲームを作るなら、ゲームでも使える。
>>485
俺は面白いゲームを遊んだら、まねてみてる。・・・いや、よくない方法だよなorz

487 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 12:51:00 ID:U37wqDYw.net
>>486
取りあえず作ってみる。
作っていく中で思いつくこともあったり。
が、大抵途中で行き詰まる。
>>486
いやまねも悪くないと思うぞ。
まねだけで終わってはつまらないが

488 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2006/12/09(土) 13:37:37 ID:Q9tGjq/g.net
>>481
http://www.geocities.jp/snuindo/game/shimp.htm の1以外
でも一年前だけあってあほみたいにクオリティが低いorz
さらにぜんぜんラジオボタンを使ってないのですが、”一応”ラジオを使用している例ということで。

>>485
特に何もせずだらだらと。
で、気づいたら半年もたってるとorz

土日スレお勧め。

489 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 14:46:06 ID:BreY1G8Z.net
>>485
キャラクターを適当につくってどう活躍させるか考えてるよ。
>>488
ON、OFFの切り換えに使うのか・・・トンクス!



490 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 15:17:23 ID:nUrESjca.net
ちょっと盛り上がってきてて楽しい。

491 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 19:29:13 ID:AbPc6Trr.net
>>486-489
ありがとうございますー。
なるほど。とりあえず作るしかないか・・・

参照元があれば作りやすいんだけどオリジナルになると厳しいね。

492 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 23:13:34 ID:yk42Q968.net
まずはゲームとは関係なく、単品で使ってみ。
いきなりよく分からない機能をゲームに使おうとすると、たいがい無駄が出てくるから。

493 :名前は開発中のものです。:2006/12/09(土) 23:59:54 ID:uXL2GNKC.net
ラインスクロールってどうやればいいの?
やっぱ元画像を分割して読み込ませるしかないのか?

494 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 00:00:08 ID:BreY1G8Z.net
弾幕タイプのゲームにすると自機の武装が広範囲弱or狭範囲強くらい
しかなくなってくるねorz
爆発タイプと近距離用の武器作ってもイマイチなんだよなぁ
なんかいい武装ありますか?

495 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 08:23:48 ID:1lJBoc0K.net
設置型とか強いけど独特な軌道であてにくいとか…

496 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 18:25:37 ID:T/rM8TBx.net
>>493
ラインスクロールってどんなやつ?

>>495
設置型も考えたんだけど、弾幕よけて設置はバランスが難しいねorz
ボスが不動だと結局は連射になってしまうしなぁ
ちなみにみんなはどんなゲームつくってる?

497 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 19:31:50 ID:Nr+H4Kdg.net
つまり手前の木が早く動いて向こうの木がゆっくり動く、みたいな奴のこと?

>>496
今、シールドで敵弾吸ってレーザーにするゲーム作ってる。

498 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 22:19:44 ID:8Cx3Lj8N.net
>>496
ダライアスとか,サンダーフォースにあった,背景がうねうねするやつ.


499 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 22:53:32 ID:q/QEyqZx.net
ラスタースクロールとも言うね

500 :名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 01:22:54 ID:0MFQv5x5.net
背景うねうねならプロジェクトボードにあるよ。
カテゴリ「サンプル」のPanelEffect。

501 :名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 02:02:08 ID:T/97zLA/.net
>>500
サンクス.
パネル使えばいいのか.あんま使ったこと無いんだよなぁ・・・
これからソース読んでみる.

502 :名前は開発中のものです。:2006/12/11(月) 08:19:58 ID:eBwybdyg.net
たぶん、パネルに画像を全てコピーしてから、幅1ドット、長さは画像の長さで分割して動かしていると思われ?

503 :名前は開発中のものです。:2006/12/14(木) 22:31:53 ID:rWcciNXl.net
パネルの概念が未だにわからない

504 :名前は開発中のものです。:2006/12/15(金) 23:18:54 ID:qJosNeQp.net
>>503
俺もパネル使うならDxdrawspriteとかにするな。
最近コンストラクターを知ったんだが使い方がよく分からん
面倒だからいつもfの値に代入してしまう
player側
appear(new player_shot(x,y,$pat_player_shot+0,25));

player_shot側
speed=f; f=0;
while(1){if(y<-30)die();
y-=speed;
update();}

505 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 09:32:03 ID:4WGz2mpt.net
継承使わないかぎり、コンストラクターはあんまし必要ないと思う。。。
だいたいのことは、代入した方が簡単だし。

506 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:17:20 ID:Ya9siBiX.net
せっかく出来たゲームがクソつまらないと泣けてくる・・・

507 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 21:24:03 ID:AUFhTZKg.net
>>507
そういうなって・・
俺なんか途中までつくる→つまらないから始めからで一度も完成してないぞ
グラフィックが貯まる一方だよ

508 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 22:36:43 ID:yqu+A3dv.net
グラフィックに不自由しないのは羨ましいな、と思う人は多そうだ

509 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 23:08:44 ID:nU/RIM3A.net
まあ、tonyuで作ったのなんてだいたいはクソゲーだ。
それでいいと思うよ。
これでプログラミングに興味を持つ人がでればばんばんざいだろ。他の言語でもいいから、そのうち、面白いゲームを作ってくれ。

510 :名前は開発中のものです。:2006/12/18(月) 21:40:36 ID:lieCk7L7.net
tonyu以外できんとです・・・
というかtonyuって本当に楽な気がするのだがどうなのよ

511 :名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 02:45:04 ID:2nWXvcSG.net
>>510
だいぶ楽だと思うよ。
リソースの管理とか、タスクシステムの実装とかしなくていいし。
その代わり遅いし、細かな処理は書きにくいけど。

512 :名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 18:12:30 ID:GNr28vg/.net
楽すぎて、他の言語使えなくなるぐらいな…苦笑
ほんと、もっと動作速度が速くなれば。。。

513 :名前は開発中のものです。:2006/12/20(水) 01:39:41 ID:XR2EZo8e.net
確かに動作速度は問題だけど、結構工夫次第でどうにかなることも多い。
自分が作るのがRPGとか中心だからかもしれないけど。
アクションなんかも工夫するとかなり軽くなるよ。

514 :名前は開発中のものです。:2006/12/21(木) 11:43:10 ID:KnIcHupJ.net
RPGはあんまし形になってるのを見たことがない。

515 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 05:24:54 ID:8Ot6suAp.net
ならば私が作ろう

516 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 05:39:37 ID:csA/9EDI.net
前掲示板にある程度RPGの形してたものが投稿されてたな。
見た目ドラクエ1みたいなのに、やたら処理が重かったが。

517 :名前は開発中のものです。:2006/12/22(金) 08:17:35 ID:88/yXZBp.net
ああ、あれか。
final warsみたいな名前のゲームも作ってた。
ドット絵がよかったな。

518 :名前は開発中のものです。:2006/12/23(土) 22:47:45 ID:UQ9U19pu.net
掲示板に巣くっているゴミ共をなんとかしてくれ

519 :名前は開発中のものです。:2006/12/24(日) 01:45:34 ID:S+c7Cij+.net
>>518
何かあったの?いつもの掲示板みたいなんだが・・

520 :名前は開発中のものです。:2006/12/27(水) 20:02:58 ID:+L1SM8PO.net
プロジェクトボードがえらくにぎわってるな

521 :名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 13:01:04 ID:mZHsZtw3.net
マッキーさまのおかげですよ

522 :名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 07:31:57 ID:+BI0ZRBx.net
これから豆乳やろうと思ってるんだけど、
ゲームパッドには対応してるの?

523 :名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 07:33:17 ID:6DZyO/h+.net
siteru

524 :名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 22:37:55 ID:pCbxR7Gg.net
あけましておめでとう。
ところで質問。
グラディウスのオプションみたいに自機を追尾するものって
どうプログラムします?

525 :名前は開発中のものです。:2007/01/06(土) 23:20:39 ID:Hp2K4iqE.net
どっかにそういうスレあった気もしたが忘れた

作ったことないがテキトウに書いてみる。

自機座標をキューに入れてオプションにはその座標を食わせる…ってのは、やめたほうがいいかも。
グラディウス系の動きではなくなりそう(後述の慣性動作がない)。

自機座標とその増分を両方キューに入れるのがいいのかな。
そうすればグラディウスシリーズのどれかのノーマルオプションのように、
ちょっと慣性をつけたりなどの動作もできそうだし。

もっとスマートかつグラディウス動作を再現できる方法がある気がする。

526 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2007/01/07(日) 00:44:35 ID:IZDLJOwh.net
とりあえず作ってみました。
http://www.geocities.jp/snuindo/game/monooki/testtest.zip

グラディウスは全く触ったこと無いので分からないのですがorz
サブオプションだったっけ?
要望のものとは確実に違いますスイマセン(´・ω・)

527 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2007/01/07(日) 00:45:23 ID:IZDLJOwh.net
またURL間違えたー(´д⊂)
http://www.geocities.jp/snuindo/game/monooki/tuibitest.zip

528 :名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 01:32:57 ID:RtA8mtNP.net
>>525
スレがありましたか。どうもありがとう。ちょっと探してみる。
>>526-527
おお、早速組んでくれるなんて本当にありがとう&すごい!

現時点で、ちょっとグラオプとは挙動の違う代替案が出来たので一旦それでゲームを作っています。

529 :名前は開発中のものです。:2007/01/07(日) 21:52:00 ID:/cmhO/w3.net
ツインビーだったりしてな

530 :名前は開発中のものです。:2007/01/08(月) 00:09:48 ID:uaMQyRIz.net
あ、そうか グラもツインビーもコナミなんだ サンクロも

531 :名前は開発中のものです。:2007/01/08(月) 08:22:02 ID:ldkohA+X.net
サンクロオプションはグラディウスVに、ツインビーオプションぱパロだ!に搭載されてるな

532 :528:2007/01/10(水) 01:44:28 ID:Qx+VhDDC.net
とりあえず作ってみたものを一応アップしてみました。
CHAINさん、>>525さんに感謝を込めて・・・

533 :名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 19:50:01 ID:FcJUmbEo.net
これには解説書はでてないの?

534 :名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 20:29:41 ID:gj6tjH40.net
本は出てない。
出ても売れないから↓ 数年前の雑誌なんかで、tonyuでのゲーム作りを紹介したコーナーもあったが。。。

535 :名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 01:04:44 ID:HW2Aji2l.net
>>533
逆に考えるんだ、
「ないなら作っちゃえばいいじゃん」
と考えるんだ。

536 :名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 10:56:13 ID:gw1Jjo/p.net
>>535
そんなヒマあったら、他のツールでゲーム作っちゃうよ(笑)

537 :名前は開発中のものです。:2007/01/15(月) 22:00:15 ID:Q4L3sPP+.net
tonyuの解説書が出てもなぁ、需要あるのかな。
tonyuはゲームプログラミングのDonyuなのではないだろうか。

538 :名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 01:08:16 ID:ZbYYCTLX.net
ダレガウマイコトイエト

539 :名前は開発中のものです。:2007/01/19(金) 18:35:00 ID:MVuXUgMd.net
自分の考えたものをさっと形に出来るツールとしては凄く便利ですよねこれ

540 :名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 03:08:24 ID:Zk3OPet/.net
>>539
便利すぎて他の言語が使えなくなるくらいにね、
少し前の書き込みにもあったけど

速度が遅めなことを除けば性能面でも結構良いと思う
スーファミレベルは十分作成可能
作り手次第だけど

541 :名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 18:59:39 ID:2TDFCljI.net
事実、ほとんどのゲームはレベルが低い。けど、それがいい! …のか?

542 :名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 20:56:32 ID:yushfhy2.net
tonyuのアクションゲームをアップしたことのあるヘボ高校生です。
プロジェクトボードのアクションゲームで参考になりそうな
ゲームを教えていただけませんか?

543 :名前は開発中のものです。:2007/01/21(日) 21:08:48 ID:2TDFCljI.net
http://tonyu.jp/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=56&
まあ、ちょっとやそっとじゃ読み解けないけどな

544 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 05:33:33 ID:KSMd3an+.net
ttp://tonyu.jp/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=24&
ttp://tonyu.jp/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=279&
この辺もよさげ

545 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 20:53:25 ID:a5/XT9bC.net
こうして見るとtonyuでも良いゲームが作れるんだと感心します。
私、ブロックマン2の制作をしているものですが、
どうすれば良いゲームになるかアドバイスをくださいm(_ _)m

546 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 22:35:55 ID:uYMg9r67.net
俺はブロックマン好きだよ。ゲームとしても、ドット絵としても。
でも、もう少し動作が洗練された方がいいかな。
操作性より違和感の方が大きいのは、ゲームとしてちょっとつらいからさい。
頑張ってな。

547 :名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 18:47:01 ID:67hTwKLv.net
アドバイスありがとうございます!!励みになります。
プレイヤーの視点に立ったゲームを作りたいと思います。礼m(_ _)m

548 :名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 08:52:20 ID:bstHjb+i.net
とくたろうスゲーな。
まあ、パソコンの性能にも助けられているんだろうけど。

549 :名前は開発中のものです。:2007/01/31(水) 10:08:55 ID:B0bPvp8P.net
ばりばりの弾幕系だな
オブジェクト100個以上出てると思うが、
特別な処理でもやっているんだろうか
PCの性能頼みだとしたら、プレイ推奨環境がすごいことになりそうだが

550 :名前は開発中のものです。:2007/01/31(水) 15:05:29 ID:KUJJlEG1.net
テクなら、ぜひ知りたいw

551 :名前は開発中のものです。:2007/02/01(木) 22:16:38 ID:KutbgVap.net
とくたろうって何よ?
あとオブジェクト100個くらいならたいしたことは無いと思うが。

552 :名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 16:22:49 ID:XmOCh2hE.net
800って言ってるぞ?

553 :名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 16:24:14 ID:XmOCh2hE.net
間違った。330


554 :名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 18:30:23 ID:eiiuoR0C.net
わかんないー

555 :名前は開発中のものです。:2007/02/03(土) 01:12:03 ID:GmPw0sUe.net
掲示板にあったね。PBばっか見てたから気づかなかったよ。
確かにCel2.2GHzで330って書いてあるな。
2.2GHzで330なら半透明使わなきゃ普通に動くんじゃないか?
950MHzで200出しても60FPS出るし。サウンドなしだけど。
というかTonyuってサウンド入れたとたん重くならね?

556 :名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 19:29:01 ID:G9iZ3fpX.net
とくたろう、作品公開見送りか
ちょいと残念だな。Tonyu製の本格派ゲームが見れると思ったんだが

557 :名前は開発中のものです。:2007/02/04(日) 22:19:11 ID:URkGJ9I9.net
残念だ。
新バージョンではソース秘匿モードが出来たりするのかなあ。

558 :名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 21:42:50 ID:IZMHBWMN.net
何も押されて無いというキーコードはないんでしょうか

559 :名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 00:53:01 ID:MmYVcYv0.net
普通無いだろ.つーか何しようとしてんの?

560 :名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 04:32:43 ID:1RevgZgg.net
キャラが動いてないときのアニメーションを入れたくて

561 :名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 13:50:04 ID:MmYVcYv0.net
んじゃそのキャラがそのフレーム中に動いたかどうか判定するフラグを作ればいいじゃん

562 :名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 18:14:22 ID:1RevgZgg.net
普通の移動時のif文のelseに入れたらできました
たったこれだけのことを発見するのに1日かかりましたが見つけたときは最高に気持ち良いですね

563 :名前は開発中のものです。:2007/03/13(火) 20:18:34 ID:wSEotQdm.net
バカか。

564 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2007/03/13(火) 23:01:36 ID:wDIf3mrQ.net
作ってしまったんで置いておきますね(笑)
気になる点は、起動時に押しっぱなしだと反応無しになる点と、かなり適当なのでキーボードによって違うかもって所。
ちなみに前者は仕様で、後者はキーコード表見て作ったのでたぶん無いと思います。たぶん。

extends SecretChar;
osareta=0;
a=new Array();   // 配列の作成
for(ry=0 ; ry<300 ; ry++) {
  a.add(getkey(ry));
}
while(1) {
  if (osareta<2) print("aa");// ここに処理を書く
  osareta=0;
  for(ry=0 ; ry<300 ; ry++) {
    if (getkey(ry)!=a.get(ry)) osareta++;
  }
  update();
}

565 :名前は開発中のものです。:2007/03/21(水) 04:03:10 ID:HPTA5ziW.net
豆乳おもろいな。ちょっと勉強してみよ

566 :名前は開発中のものです。:2007/03/23(金) 16:17:43 ID:LRJwTz4e.net
MP3かピストンコラージュが使えればなと、つくづく思うが…流石に処理が重くなるよな…
あぁループ音楽使いてぇ、wavで代用できれば問題は無いんだが…。

567 :名前は開発中のものです。:2007/04/08(日) 01:17:05 ID:FbFaAUAq.net
tonyuで作ってる人あんまいないんかな?
もっと交流していきたいんだが過疎りすぎ
どっか交流するばしょあったらおしえて

568 :CHAIN ◆noYOSaeJaQ :2007/04/08(日) 02:13:29 ID:6dYtavPY.net
>>567
IRCはどうでしょう?もちろん宣伝しないと人は来ないけど・・・
とりあえず置いておきます。
ホスト irc.tokyo.wide.ad.jp
ポート 6660
チャンネル #TonyuSystem

569 :名前は開発中のものです。:2007/04/09(月) 22:34:34 ID:aVIr73jv.net
midiプレイヤーはどう変わったんだ??

570 :名前は開発中のものです。:2007/04/29(日) 19:55:41 ID:TADig+JJ.net
ベクター更新しないの?バージョンが1.11なんだけど

571 :名前は開発中のものです。:2007/05/07(月) 20:18:23 ID:/V643SBx.net
MIDIの再生が遅れたりする不具合があったけど今は治ったの?

572 :名前は開発中のものです。:2007/05/07(月) 22:03:59 ID:Euds0pg3.net
>>571
最新版で試してみたがそのまま。
音色の数減らすと多少マシにはなるが。

573 :名前は開発中のものです。:2007/05/08(火) 21:15:23 ID:giVLf8id.net
概出かもしれなけどtonyuで作られているゲームをあげてみます。
魔王装甲
ttp://clip1.dfz.jp/mao/index.html

サイレントデザイヤ
ttp://compro.sakura.ne.jp/sisaku01.html


574 :名前は開発中のものです。:2007/05/09(水) 13:50:54 ID:/iti8j+Z.net
>>573
tonyuでも頑張ればそれなりのものがつくれるね

プロジェクトボードにある作品頼むから1ステージくらいは
完成させといてくれ。ダウンロードしてオープニングだけとか
うんざりしてくる

575 :名前は開発中のものです。:2007/05/09(水) 14:10:57 ID:PdDHz8gd.net
>>574
オープニングだけって、そんなのあるのか・・・
つーか、プロジェクトボードにまともな作品あるか?
なんか実験みたいなのばかりな気がする(実験は別に悪くないが)

576 :名前は開発中のものです。:2007/05/09(水) 23:58:52 ID:/iti8j+Z.net
>>575
確かに実験はいいけどタイトルと骨組みだけでこれからこうします
ってのはやめてほしい。

577 :名前は開発中のものです。:2007/05/10(木) 10:06:08 ID:2JPn/X1t.net
それは作品じゃなくて、体験版というか、作りかけというか、
お蔵入り没ネタというか…

578 :名前は開発中のものです。:2007/05/10(木) 14:08:42 ID:jMA9Evmk.net
作成者はそれを見てどう思っているんだかな
ところで、自機をホーミングするようなレーザーをつくりたいんだけど
どうやって滑らかに表示させるのかな?細く切って大量に出現させるの
考えたけど効率が悪いorz

579 :名前は開発中のものです。:2007/05/10(木) 16:20:50 ID:jVQ4Jayu.net
ごめん、そういう作品を投稿してしまったうちの1人です。
ちゃんとした物を完成してアップするようにします。

580 :名前は開発中のものです。:2007/05/10(木) 17:15:14 ID:sEeK3YFB.net
>>578
ホーミングレーザーって普通はそうやるんじゃね?
ただ、全部のパーツを別オブジェにすると遅かったはずだから、先頭の一つだけオブジェにして、
残りはそいつからDrawDxSprite使って描画すればおk。

581 :名前は開発中のものです。:2007/05/11(金) 00:08:55 ID:9SKE6c1p.net
>>580
サンクス。多少プログラムがめんどいけどできたよ
まだ1ステージの半分なのに敵9種類もつくったから3MB超えたorz

582 :名前は開発中のものです。:2007/05/15(火) 01:56:49 ID:jF/ly3qc.net
みんな今つくってる?

583 :名前は開発中のものです。:2007/05/15(火) 18:29:31 ID:JXIvWj/Y.net
ぶっちゃけ機能に不満を感じて別環境に移行して、プロトタイピングに使ってるくらい。

584 :名前は開発中のものです。:2007/05/15(火) 19:01:46 ID:wbBTRXyQ.net
作ってるよ、まだ公開する段階にないけどさ

585 :名前は開発中のものです。:2007/05/16(水) 22:16:24 ID:OyEmMKEo.net
>>583
それは寂しいな。俺もC++とかに移ろうかと思ったけど
グラフィックがしょぼすぎて分不相応だったからまだtonyuでやってる


586 :名前は開発中のものです。:2007/05/22(火) 14:37:06 ID:P+5EB2D/.net
tonyuユーザーって何人くらいいるのでしょうか?
何日もかけて制作したものが誰もやってくれないと凹むんで…

587 :名前は開発中のものです。:2007/05/22(火) 15:00:14 ID:w8FHk1Gb.net
RPGツクールみたいにシステムにインストールする必要が無い言語なんだから
tonyuユーザーが何人居るかとか関係無いんじゃ?w
プレイできる人の数には関係ないじゃんw

588 :名前は開発中のものです。:2007/05/22(火) 17:25:59 ID:WcoqIlZH.net
そうですね、御返事ありがとうございます。
プロジェクトボード専門にアップしるので、そこらへん気になっていたんです。
今、ちょっと見た目がチープなアクションゲームを製作中なもので

589 :名前は開発中のものです。:2007/05/23(水) 00:56:16 ID:VW4RJcAT.net
10人ぐらいだとおもう。
いろんな人にやってもらいたいならvector登録とか。
俺のくだらないゲームでも1000DLはすぐいった。昔の話だけどね

590 :名前は開発中のものです。:2007/05/23(水) 03:06:22 ID:9Q15R07h.net
豆乳の長所と短所ってどこ??

591 :名前は開発中のものです。:2007/05/23(水) 13:37:18 ID:pT6Xo0J2.net
>>500
長所:初心者に優しく1週間もあれば馴染む
短所:描画機能が弱くオブジェクト(STGの弾etc)を大量発生させると処理落ちする

良くも悪くも入門編って感じかな。でも、プロジェクトボードの作品には
なかなかいいものもあるから工夫次第だよ

592 :名前は開発中のものです。:2007/05/23(水) 14:24:56 ID:uKPXYEny.net
ついでにサウンド回りが弱いのと、スクリプトやデータが丸見えなこと。
あとはフルスクリーンの挙動が少々おかしいくらいか。

593 :名前は開発中のものです。:2007/05/24(木) 22:47:11 ID:T4MynmwD.net
たまに音読み込んでも鳴らないんだよなorz
最近シューティングが更新されないのが寂しい・・・

594 :名前は開発中のものです。:2007/06/01(金) 19:51:58 ID:oYpjhuwW.net
ボムとか使ってみたいんだけど、爆発のエフェクト作るの難しいな
みんなどうしてるdetonationっていうツール使用してる

595 :名前は開発中のものです。:2007/06/02(土) 01:16:36 ID:ZXEqmPuE.net
>>594
爆風は手描きに限る

596 :名前は開発中のものです。:2007/06/02(土) 01:27:32 ID:VLUa+Qtc.net
>>595
すまないがどんなやり方があるのか教えてもらえないだろうか

597 :名前は開発中のものです。:2007/06/02(土) 02:09:36 ID:ZXEqmPuE.net
>>596
やり方も何も・・・完全に我流だけど。
一応、最初に丸い塊を描いておいて、それがどんどん広がりながらいくつかの小さな塊に分裂して、
時間とともに小さくなっていくようにしてる。
色は暗め→明るめ→暗めの順で変化するようにしてる。

598 :名前は開発中のものです。:2007/06/02(土) 21:30:34 ID:VLUa+Qtc.net
>>597
どっと描きかぁ。ちょっと難しそうorz
シューティングの場合1ステージ何分くらいにしてる?
考え方はいろいろあるけど2分前後かな?

599 :名前は開発中のものです。:2007/06/02(土) 21:48:40 ID:JCXHc0j2.net
ティウンティウンティウン

600 :名前は開発中のものです。:2007/06/02(土) 23:31:35 ID:sHdx05MQ.net
 

601 :名前は開発中のものです。:2007/06/11(月) 18:57:48 ID:i5qyq5yi.net
超さん元気かなぁ。

602 :名前は開発中のものです。:2007/06/11(月) 20:51:27 ID:1MBeD51l.net
超元気だといいね

603 :名前は開発中のものです。:2007/06/12(火) 03:06:58 ID:G5rAf9kT.net


604 :名前は開発中のものです。:2007/06/12(火) 07:33:57 ID:G5rAf9kT.net
wwwwwwwww

605 :名前は開発中のものです。:2007/06/13(水) 09:29:54 ID:tnbUQxM9.net
STGのチュートリアルで
設計時のオブジェクトいらないから消すってところあるんだけど
消しちゃったものをやはり設計時からだしておきたい場合はどうしたら戻せます?

606 :名前は開発中のものです。:2007/06/13(水) 23:49:45 ID:WCndGRKh.net
>>605
設計時だとできないかも?
エディタで一番上のオブジェクトを使ってappear命令で呼び出したら?

607 :名前は開発中のものです。:2007/06/14(木) 00:45:56 ID:SIeDQOzU.net
>>605
[オブジェクト]メニューから[新規]を選択。
んで、[クラス]欄に消してしまったオブジェクトのクラス名を入力、名前は適当に。
これでOK押せば出るはず。

608 :名前は開発中のものです。:2007/06/14(木) 00:50:49 ID:tVEQ160Y.net
>>605
オブジェクト→新規 でクラス名を出したいオブジェクトの奴にすればおkかと

609 :名前は開発中のものです。:2007/06/14(木) 00:52:19 ID:tVEQ160Y.net
おおう確かめてる間に書かれてた

610 :605:2007/06/14(木) 06:49:47 ID:Kv2WHvU9.net
みなさんありがとう!!
だせました

611 :名前は開発中のものです。:2007/06/17(日) 20:18:51 ID:M7xp+DWE.net
流石にネット対戦なんて、ツールではできないよな。
対戦ACT作る場合はどうしても言語でなくてはダメか…。

612 :名前は開発中のものです。:2007/06/18(月) 01:31:18 ID:fLVCvYln.net
>>611
すごいこと考えてるな
俺はSTG作ろう作ろう・・・・もう2ヶ月だよorz


613 :名前は開発中のものです。:2007/06/18(月) 08:37:37 ID:oVvcxw6t.net
とーにゅー始めようと思って、チュートリアルSTG拡張して
さらにチュートリアルしてくれてるサイトみてたけど(テンプレにあった

変数初期化してないのがある
定義してないのもあるわ
効率悪い

というサンプルソースになっていた
俺こういうの見てて効率化させたり修正すべきなのはある程度わかるんだが
もともとのプログラムを発想する力がどうも足りなさ杉なんだけど
そういうのって養ういい方法とかあるの?

614 :名前は開発中のものです。:2007/06/19(火) 23:32:30 ID:ayPqQjIe.net
>>613
他人のプログラムを見るのもいいんじゃない?
後は問題が発生したら閃くかもよ?

615 :名前は開発中のものです。:2007/06/20(水) 09:01:35 ID:jPt4ktb+.net
>>614
レスサンクス
もっと沢山サンプル覗いてみるわ

616 :名前は開発中のものです。:2007/06/22(金) 11:38:16 ID:h4MVnh3K.net
3Dにテクスチャーを貼り付けてみたいと思ったんだよ。
配列に、テクスチャー画像のrgbデータを保存して、3次元の面に1pixelごとに貼り付けるって方法を試してみたんだ。
オモスギル。。。
何か良い方法ないかな?

617 :名前は開発中のものです。:2007/06/22(金) 16:17:21 ID:H6bwGU6R.net
>>616
TonyuみたいなVRAMに直にアクセスできない環境だと、1pixelずつ書き込むのはむちゃくちゃ遅くなる。
正直正攻法ではまともな速度にならない。

618 :名前は開発中のものです。:2007/06/22(金) 20:20:09 ID:OQMyiN/p.net
なんか、裏技的にできないかな? よーするに、テクスチャーを貼り付けられればいいのだが・・・。

619 :名前は開発中のものです。:2007/06/23(土) 00:34:40 ID:ECe0yYB0.net
>>618
どんな感じの物を作りたいかによるな。
どうあがいても無理なのはあるけど・・・

620 :名前は開発中のものです。:2007/06/23(土) 16:27:17 ID:GReBg/5G.net
tonyuのユーザーで尊敬する人っていますか?
私は、tasmhaさんやまぐねさんが、すごいと思います。

621 :名前は開発中のものです。:2007/06/23(土) 19:06:49 ID:R4Zq8KDg.net
>>619
昔のスクリーンセーバーにあった3D迷路のようなものな。
壁、床、天井にテクスチャーを張り付けたいのさ。


622 :名前は開発中のものです。:2007/06/23(土) 19:52:49 ID:ECe0yYB0.net
>>621
3D迷路か・・・PanelでCopyRect使ってラスター処理すれば出来るかも知れん。
だがプリレンダした立方体をDxSprite使っていくつも重ねて表示したほうがよっぽど楽だと思う。

623 :名前は開発中のものです。:2007/06/24(日) 12:43:20 ID:SM76Z5AW.net
ラスター処理すると結局、動作速度はひどくなるからなぁ。
dxspriteを重ねるのはプロジェクトボードの3D迷路【3D】Ball maze IIみたいのだろ? あんまりあのやり方は好きじゃあないんだけどな。
まあ、暇になったら試してみるか。サンキュー。

624 :名前は開発中のものです。:2007/06/26(火) 02:17:55 ID:ykQh5qgL.net
>>573で紹介されていた、Tonyuで作られたゲームが完成したみたいですよ。
ttp://comcom.srv7.biz/kari/test.html


625 :名前は開発中のものです。:2007/06/26(火) 08:08:59 ID:ESaD4rTy.net
なかなか・・・

626 :名前は開発中のものです。:2007/07/04(水) 23:31:40 ID:ES9BBlmy.net
おお、すごいもんだ!

627 :名前は開発中のものです。:2007/07/21(土) 09:42:15 ID:49+m7LXx.net
本家が落ちているので。
ttp://tonyu.jp/で繋がります。

628 :名前は開発中のものです。:2007/08/07(火) 19:52:41 ID:UJfXsc9u.net
誰かなんか書け

629 :名前は開発中のものです。:2007/08/07(火) 22:58:42 ID:rpNJeY8A.net
なんか

630 :名前は開発中のものです。:2007/08/07(火) 23:21:37 ID:C+npxSh7.net
1日に3レス

素晴らしいじゃないか

631 :名前は開発中のものです。:2007/08/09(木) 09:42:33 ID:3JWjw2HZ.net
ZGEとどっちがいいのかな?
Tonyuは一応完成品してるのはあるみたいだし
ZGEはさなそう、でも本あるよなムックだけど

632 :名前は開発中のものです。:2007/08/15(水) 02:59:27 ID:aWScJYmS.net
ZGE使って作られたゲームなんか見たことないんだが.

633 :名前は開発中のものです。:2007/08/16(木) 04:30:20 ID:bCF8SSe2.net
ソースはいくらでも見てくれて構わないが、
ネットランキング対応なのに改造可能ってのが引っかかるな。

634 :名前は開発中のものです。:2007/08/19(日) 18:27:24 ID:iPiJdM4w.net
hoge-も忙しいんだから、そんなせかすなよ。と、掲示板を見て思った。
てか、もう開発停止だろ?

635 :名前は開発中のものです。:2007/08/19(日) 18:45:09 ID:VWKrmaE8.net
>>633
ランキングはパスが掛かってるから
改造したらパス通らなくなるはずだよ。

636 :名前は開発中のものです。:2007/08/22(水) 19:41:15 ID:rIbQ69ig.net
なんかさびしいので俺がすごいのつくっちゃる!!

637 :名前は開発中のものです。:2007/08/25(土) 22:11:47 ID:VEa1uzka.net
TONYU KOUZA っていうサイトが見れなくなってる・・・

638 :名前は開発中のものです。:2007/08/29(水) 15:59:05 ID:iFQBYdx/.net
散りゆく定め。。。それがtonyu

639 :名前は開発中のものです。:2007/09/05(水) 10:34:22 ID:VVtROEjA.net
祝・バージョンアップ

640 :名前は開発中のものです。:2007/09/05(水) 18:21:20 ID:9dRWIOZT.net
バージョアップしたら、動作がめちゃくちゃ速くなったぞ
俺だけか?

641 :名前は開発中のものです。:2007/09/05(水) 18:41:09 ID:mSCEtyJq.net
実感してないけどそなのか?

642 :名前は開発中のものです。:2007/09/21(金) 22:07:43 ID:qTGljLSz.net
過疎ってんな。
もっと盛り上がっていこーぜ。

643 :名前は開発中のものです。:2007/09/21(金) 23:07:54 ID:zWS8jG1F.net
今ネチネチ作ってるよ。STG。
ラスボスがイマイチつまんねんだけどね。

644 :名前は開発中のものです。:2007/09/22(土) 09:47:00 ID:sbpE+3js.net
数字でソートするプログラムが出てるよ。
ちょうどこれやりたかったんだ。

645 :名前は開発中のものです。:2007/09/24(月) 21:09:00 ID:sAJUtLvt.net
最近始めたんだが、HSPの方が良かったのでは?と疑問を持っている。
今豆乳をやってる奴、どうして豆乳にしようと思ったんだ?

646 :名前は開発中のものです。:2007/09/24(月) 21:15:32 ID:qXhTseyJ.net
HSPのほうがいいに決まってるだろ。
俺はこれでプログラミングを覚えたから、慣れすぎてこれをメインで遊んでるだけ。どうせゲームを完成させる気はないし。
いじくって遊ぶだけならtonyuはなかなか優秀だぞ。

647 :名前は開発中のものです。:2007/09/25(火) 00:16:37 ID:M/DD6PbU.net
>>645
HSPはオブジェクト指向じゃないから。構造体すらないし。
Tonyuは直感的にゲームが作れるから選んだよ。プロトタイピングとか実験にはうってつけ。

648 :名前は開発中のものです。:2007/09/25(火) 01:49:24 ID:ctR/kZ2H.net
オブジェクト指向だからさ。
これである程度簡単なのつくっていずれかはVC++に移植しようと
考えているのさ

649 :名前は開発中のものです。:2007/09/25(火) 22:02:07 ID:4x9W2WUJ.net
いいアップローダーない?

650 :名前は開発中のものです。:2007/09/25(火) 22:53:48 ID:lMykZVu1.net
公式ページ

651 :名前は開発中のものです。:2007/09/26(水) 21:00:34 ID:H5WA1HRc.net
>>650
それだ。考えたらそれが一番だ。ありがとう。

652 :名前は開発中のものです。:2007/09/30(日) 23:32:22 ID:xWWBCIL9.net
プロジェクトボードにUPしてみた。
豆乳はやっぱりいいなあ。


653 :名前は開発中のものです。:2007/10/01(月) 01:20:49 ID:0UGe10Xp.net
バグ取り乙

654 :名前は開発中のものです。:2007/10/01(月) 20:13:23 ID:NsuudER0.net
>>652
力作乙。難しいが・・・

655 :名前は開発中のものです。:2007/10/01(月) 22:38:02 ID:/OVJUHTt.net
タイトル…重いw

656 :652:2007/10/01(月) 22:46:52 ID:Q+P3Tlxz.net
しまった・・・ハイスコアが毎回上書きされてしまう・・・
バグの穴は多いなぁ。
>>654
難しいですか。次回にある程度親しみ易くしましょう

657 :652:2007/10/01(月) 23:11:23 ID:Q+P3Tlxz.net
修正パッチを置いときました
>>655
タイトル画面で動作重いです?
だとしたらラス面はひどい重さになるかもしれない・・・すんませn

658 :名前は開発中のものです。:2007/10/01(月) 23:32:28 ID:upPDOe+K.net
nnsの人、キャラ絵も描けるのですね。
2面越せず…

659 :名前は開発中のものです。:2007/10/02(火) 05:53:05 ID:0lP6IQPh.net
かなりの力作!
おれもシューティングつくってみよー

660 :名前は開発中のものです。:2007/10/02(火) 07:50:43 ID:qcn2/ygX.net
面白いw

661 :名前は開発中のものです。:2007/10/02(火) 16:13:37 ID:Vm2ajf/8.net
3面の同型機との戦いの場所おもしれーー!!

662 :名前は開発中のものです。:2007/10/02(火) 19:27:34 ID:pPIq87jO.net
面白いんだがキツイ・・・
画面サイズの割りに当たり判定がでかいような

663 :名前は開発中のものです。:2007/10/02(火) 20:06:50 ID:0lP6IQPh.net
昨日1面クリアしてないのに20000点以上いったんだが
今日1面クリアしても10000まん点以上いかない
なんで?

664 :名前は開発中のものです。:2007/10/02(火) 20:07:35 ID:QfXGVCGq.net
>10000まん点
100000000点
こうですか?分かりません><

665 :名前は開発中のものです。:2007/10/02(火) 20:09:39 ID:0lP6IQPh.net
まじかよ・・・!!
100000点でした

666 :652:2007/10/02(火) 21:43:29 ID:u4jV2TCH.net
おお、感想が多くて嬉しい・・・
キャラ絵はなんつーか結局全然こなれてないけどね。女の子とか書くの本当困る。
>>658>>662
やっぱり難しいみたいですね・・・
難易度を調整して、フルスクリーンキットつけて、そのうえでベクターにでも上げましょう。
>>663
スコアリングのシステムがちょっと複雑で、そうなってしまうんでしょう。
このゲームは育てゲーで、ジャラジャラレベルを100から1000にまで育てて稼ぐ仕様なんですよ。
製作者がプレイすると・・・1面で今さっき38万点出ました。

667 :652:2007/10/02(火) 22:13:02 ID:u4jV2TCH.net
フルスクリーンキット入れてみて初めて分かったのだが・・・
画面のふちの色は背景色と同じ色になるのね。
いかん、これは格好悪い。どうしたものか。背景全部黒に統一して、レイヤーの一部に水色のfillrect云々を指定するしかないのか・・・?

668 :652:2007/10/02(火) 22:30:58 ID:u4jV2TCH.net
連続書き込み申し訳ないが、しかもその上フルスクリーンで遊び終えた時に
どうやれば終了できるのかも分からないときた。無知すぎ・・・

669 :名前は開発中のものです。:2007/10/02(火) 22:46:55 ID:pPIq87jO.net
$System.exit();という命令で終了できます。
ttp://tonyu.jp/wiki/index.php?%24System.exit
もしくは、readmeにAlt+F4で終了と書いておくとか

670 :652:2007/10/02(火) 22:53:20 ID:u4jV2TCH.net
>>669
ありがとうございます!助かりました!

671 :名前は開発中のものです。:2007/10/02(火) 23:28:55 ID:l6MjZCUX.net
おお、親切が迅速なこのスレはいいスレ

672 :名前は開発中のものです。:2007/10/03(水) 01:23:35 ID:dsTCauzZ.net
ほんにのう

673 :名前は開発中のものです。:2007/10/03(水) 02:13:30 ID:QrxYV2SI.net
かそってるっておもてたけどみんな結構このスレみてるんだなw

674 :名前は開発中のものです。:2007/10/03(水) 02:40:49 ID:72TTCwGT.net
>>673
俺も意外と人いるなって思った。
OFF会開いても意外と人集まるかもw

675 :名前は開発中のものです。:2007/10/03(水) 02:43:24 ID:M2tdO0ws.net
オフ会開いたって話すこたぁなさそうだけどな…
ていうかここが過疎なのは豆乳本家のコミュニケーション設備が整いまくってるからだと思われる。

676 :名前は開発中のものです。:2007/10/03(水) 18:38:33 ID:QrxYV2SI.net
2面クリアっと思ったら中ボスでした

677 :名前は開発中のものです。:2007/10/03(水) 22:34:18 ID:LWWNMcb+.net
難易度修正版、もうちょっとで出すから、越せない人は待ってて頂戴・・・
おまけ稼ぎ面のスコアランキングが作れない・・・
3位が4位に、4位が5位にずれ込むプログラムとかそういう奴が。日付も記録できたらいいのだが。
>>673
本当。嬉しいものです。

678 :名前は開発中のものです。:2007/10/03(水) 23:53:12 ID:M2tdO0ws.net
配列を扱うのは難しい

679 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 01:59:13 ID:5b4+GCSH.net
これは期待!
ネットランキングにも対応してほしいものだ

680 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 17:34:52 ID:zpBie5n7.net
>>677
スコアを入れた配列を数値順にバブルソートでいいのでは
日付は無理らしいが

制作頑張って下さい。

681 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 20:43:04 ID:5b4+GCSH.net
敵配置どうやってます?
私もこのようなシューティングつくってみたいのでおしえてほしい。
プログラムみたけどよくわかりませんでした。

682 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 21:10:24 ID:E8Hkz14q.net
スコアランキングを持ってるSTGのソースを覗いて、やっとでけた・・・
x.x氏には感謝ですね。というかプログラム綺麗すぎで泣けてきた。
配列の扱い方を覚えればランキングはもっと充実できるに違いない。頑張ろう。
>>679
ネットランキングは・・・私、パールとかわからないしHPも持つ気ないので無理だと思います・・・
やりたいんですけどね・・・
>>681
私の場合は、men1とかmen2とかに、面の構成が入ってます。
nという数値で時間をとってこいつを常に+1させておいて、
nが200の時に座標x,yに、mode=1の敵を出現させる、みたいにやってますよ。
if(n==200){t=new enemy1(200,-40,$pat_b+2);t.vlife=2;t.angle=0;t.van=0;t.sp=4;t.v2y=0;t.jyoke2=300;t.scalex=1.2;t.at=1;t.appear(t);}
↑これで、
n==200の時に画面右上からb+2の絵の、ライフ2、表示角度0、進行角度0、速度4、うんぬん、攻撃モード1の敵が出る訳です。

683 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 22:39:14 ID:5b4+GCSH.net
なるほど
レスありがとうございます。
ifがすごいことになりそうだけどがんばってみます。
あと調整するのにすごい苦労しそう・・・

684 :名前は開発中のものです。:2007/10/04(木) 23:48:39 ID:E8Hkz14q.net
>>683
いや、私がたまたま、クラス数を減らすために
enemyの中に山ほど規定をぶち込んでいるので複雑になってしまっているだけで、
enemy1から11とか21とかあれば、それだけ指定すべき物の数も減りますよ。
ていうか、自分が今まで積み上げてきたものにコツコツと工夫を加えていくってのが一番いいやり方と見ました。
他人のソースはようわからんもんですし。

ランキングつくるの楽しすぎ

685 :名前は開発中のものです。:2007/10/05(金) 00:50:33 ID:GeN+c7Fz.net
プログラム綺麗なのは憧れだよな

686 :名前は開発中のものです。:2007/10/05(金) 23:47:03 ID:RicW05Q6.net
アップしたよ。疲れた・・・
隠し機体のデフォルトリリースも考えたが、せっかくなのでクリアして見てみて下さい。ストーリーには苦心したので。
オマケモードは、コインでコンボをつなぐ短めのゲーム。
どうやったらコンボを切らさずに進めるか考えつつ、遊んでみて下さいな。

687 :名前は開発中のものです。:2007/10/06(土) 19:21:11 ID:eq3i4o9T.net
>>686
GJ。
おまけ、136876点。途中でコンボ切れ

688 :名前は開発中のものです。:2007/10/06(土) 22:06:58 ID:a2qTHmFT.net
おまけもムズすぎね?特攻ザコの弾多い!

689 :名前は開発中のものです。:2007/10/06(土) 22:36:48 ID:qhwDPJP4.net
ありがとございます。
難しいです?・・・・・・ふうむ、難易度調整するべきか・・・

690 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 03:34:47 ID:MI/gSUav.net
MP3は特許関係で機能追加できない…かぁ、せめてピスコラとかでも使えれば…。
MIDIが嫌なら、WMVでやるしかないのか…

691 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 06:06:41 ID:4THqwYPL.net
つーか、midiのロード時間長すぎ

692 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 08:03:56 ID:B6fDaFyk.net
ループするときに処理落ちするしね
仕方ないネックの一つなのか

693 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 15:45:01 ID:h/hXYjC9.net
豆乳はサウンド関係貧弱だよな。

694 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 17:10:37 ID:ZHUZKlsB.net
>>692
M-Two使えばループも処理落ちなしだよ

695 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 17:22:17 ID:3z3UyTgy.net
全く作曲の知識も技術も無いので知り合いに作曲を頼んだんだけど
TonyuではMidi再生が弱いから困ってる。
今更M-TwoのMMLで打ってもらうように頼むこともできないし、MMLの文法を知らない人で
自分でMMLに移植しようと試みたが上手くいかなかった。
Waveに変換してループ再生も試みたけど、Tonyuで再生させたときにどうやっても音割れとノイズで
綺麗に再生されない。
携帯電話用のMidi→MML変換のフリーウェアを使ってみたけど、まともに変換されない。
何か良いアイディアは無いだろうか・・。

696 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 18:18:56 ID:ZHUZKlsB.net
>>695
・作曲を勉強する
・MMLで打ってもらうようになんとか頼む
・自分がMIDIとMMLを勉強して移植する
・MIDI→MML変換のソフトを自作する
・Tonyuをやめる

MMLで打てる知り合いを探すってのが一番楽かも

697 :名前は開発中のものです。:2007/10/07(日) 23:28:06 ID:RRE88qRl.net
>>691-693
逆に考えるんだ
サウンドなくてなくたっていいやと考えるんだ

サウンドの弱点を差し引いてもTonyuの作りやすさは魅力なので使い続けるよん

698 :名前は開発中のものです。:2007/10/08(月) 10:07:53 ID:II5ysX9M.net
シューティングの場合、サウンドがないと音楽や演出で間をもたせられない分、
敵配置で刺激を与えないといけなくなって結果ゲームがせわしなくなりがちになるんだけどね。
それも善し悪しだけど

699 :名前は開発中のものです。:2007/10/09(火) 17:56:08 ID:pVvUVPM5.net
>>686
オラー!コンボ全つなぎで280555点!

700 :名前は開発中のものです。:2007/10/09(火) 20:49:39 ID:wLWfho0N.net
>>699
ナイスコンボ!

701 :名前は開発中のものです。:2007/10/09(火) 23:01:54 ID:1ztKlJKH.net
スゲェ

702 :RAY:2007/10/13(土) 18:59:50 ID:+i76cGco.net
Tonyuバトルプログラミングデスマッチというコンテストをやります。
↓詳細はこちら↓
http://19907.web.fc2.com/tbpd.htm
皆さん参加します?

703 :名前は開発中のものです。:2007/10/13(土) 22:06:06 ID:+mlNUDNZ.net
なかなかいいと思うけどぜひ公式にやってもらいたい。
管理人に提案してみてわ?
できればHSPコンテストのように恒例となりたい。

お題があるってのは競い合う感じでおもしろい。
プログラムもみれるし、お互い高めあえるしね。

704 :名前は開発中のものです。:2007/10/13(土) 22:11:41 ID:+mlNUDNZ.net
あ、バトルってそういうことか今よんで意味分かりました。
上の文章はみなかったことにしてください

705 :名前は開発中のものです。:2007/10/13(土) 22:37:54 ID:JKWfsJY8.net
>>702
落としてみました。ちょっと内容を理解した上でいじくって見てみましょう。
ルールの制限が大きいので工夫の余地は限られてそうですね。

706 :名前は開発中のものです。:2007/10/14(日) 10:26:38 ID:otnD1NTF.net
楽しい試みですな。夢を乗せることは難しそうだが。
なんだ、囚人のジレンマ連続試行プログラムバトル大会を思い出した。

707 :RAY:2007/10/16(火) 08:25:06 ID:c5jonZM7.net
>>705
ご参加お待ちしています。
あまり派手なことはできませんが、工夫次第で色々できると思いますよ。
>>706
確かしっぺ返し戦略が優勝したそうですね。
ジレンマくらい単純で奥深いルールを考えたいものです。

708 :名前は開発中のものです。:2007/10/21(日) 01:23:53 ID:DZCGMfBH.net
ダメだ俺にはプログラミング能力がない。戦略への知恵もない。参加できん。ごめん。

709 :RAY:2007/10/22(月) 10:32:56 ID:z+OnCPP3.net
http://19907.web.fc2.com/tbpd1sample.htm
サンプルプログラムを作りました。ご参考に。

>>708
まだ〆切までは日があります。気が向きましたらどうぞご参加下さい。
正直なところ、全然参加者がいないんじゃないかと不安を感じています。

710 :名前は開発中のものです。:2007/10/22(月) 20:51:35 ID:yUOTrfQe.net
>RAYさん
RAYさんのゲーム製作リビドーには感銘をうけとりますよ。
必ずや応募いたしまし候・・・

711 :名前は開発中のものです。:2007/10/27(土) 19:17:02 ID:oRNU7bLq.net
豆乳製の大作を探しているのですがどんなのがありますか?
フリー・商用は問いません

712 :名前は開発中のものです。:2007/10/29(月) 01:19:06 ID:z5qkKCjc.net
>>711
ttp://www.tonyu-arpg.com/
ttp://clip1.dfz.jp/mao/
ttp://comcom.srv7.biz/kari/manual.html
ttp://compro.sakura.ne.jp/test/test071028.zip (作りかけ)


713 :名前は開発中のものです。:2007/10/29(月) 16:37:37 ID:rpFZxSQw.net
>>712
結構あるんですね
ありがとうございます

714 :名前は開発中のものです。:2007/10/30(火) 10:20:43 ID:udelyafz.net
「廻転式」もオヌヌメ。
メタスラ系のガンアクション作ろうと思ったら、コレ以上に参考になるもんはない。

…それにしてもだ、廻転式もフロントラインもそうだが、
一部他では見ない銃声素材使っているけど、どこで配布されてるんだか…

715 :名前は開発中のものです。:2007/10/30(火) 17:56:19 ID:cyy5dm9H.net
>>714
やってみます
ありがとうございます

716 :RAY:2007/11/02(金) 15:51:14 ID:PYdfDMRd.net
TBPD今月5日にて〆切となります。
応募する方はどうぞお急ぎ下さい。

応募先はこのページの下に明記してあります。
http://19907.web.fc2.com/tbpd1.htm

717 :RAY:2007/11/06(火) 19:05:03 ID:1K+j8Y+E.net
第一回の結果を掲示しました。
http://19907.web.fc2.com/tbpd1kekka.htm

718 :名前は開発中のものです。:2007/11/08(木) 01:04:07 ID:VM3IIwA+.net
結果見ました。
思ったよりあっけないですねw
おもしろかったです。
私も次回から参戦していきたいと思います

719 :RAY:2007/11/09(金) 18:20:11 ID:U1ua7Lqe.net
早速第二回なんだぜ。
http://19907.web.fc2.com/tbpd2.htm

>>718
やはり、応募総数二人というのは少ないですよね。
次回からはもう少し増えるといいなあと思ってます。
参戦、お待ちしております。

720 :名前は開発中のものです。:2007/11/27(火) 10:47:34 ID:0T8obLRf.net
ここでしか宣伝してないなら人が少ないのもうなずける。

721 :名前は開発中のものです。:2007/11/27(火) 17:11:13 ID:PxrY1OzJ.net
そうだな。豆乳ユーザーの集まるところってどこだろう?

722 :名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 00:32:12 ID:07g/IG16.net
>>721
やっぱ公式ページじゃないかな?
俺STGしかつくってないけど・・・・
それにしてもFPSがなかなか上がらないなぁ
400×600でもかなり重い

723 :名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 09:26:59 ID:s3PyyMxr.net
それ仕様!!

724 :名前は開発中のものです。:2007/11/28(水) 19:39:15 ID:tdu/NqqT.net
アクションRPGのコードを改造して遊んでるけど
グラフィックしだいで別ものなのも作れそうだな
自分は絵描き専門でプログラム全く出来ないから講座とか助かる
といっても要領悪くてなかなか覚えられないんだけどな…

725 :名前は開発中のものです。:2007/11/30(金) 22:18:54 ID:PMJEL6LE.net
過疎ってるなぁ

726 :名前は開発中のものです。:2007/12/06(木) 03:57:47 ID:ixkIQIZC.net
SSF_EXTの続編製作が着々と進行中
亀の歩みだが春頃にはα版まで行けるかも

727 :RAY:2007/12/08(土) 18:40:09 ID:bnTyr/nh.net
>>722
締め切り10日前当たりに公式ページで告知してみよう。それでどれだけ人が集まるかは分からないけど。

あと、TBPDとは全く関係ないんだけど、
俺のゲームは面白い?
率直な意見を聞きたい。

728 :名前は開発中のものです。:2007/12/09(日) 22:24:43 ID:0DI6ANEp.net
>>727
とりあえず「電子の海で図形を描いて」をプレイしてみた。
まあまあ、面白かったけど、単調ですぐ飽きた。

729 :名前は開発中のものです。:2007/12/11(火) 19:36:29 ID:FZ+v39Cw.net
>>727
雰囲気はいい
爽快感がほとんどない
敵をしっかりつくればそれなりのものできそう

730 :RAY:2007/12/19(水) 05:41:57 ID:MMBHnLFz.net
>>728
>>729
ありがとう。勉強してみる。

731 :名前は開発中のものです。:2007/12/19(水) 19:13:43 ID:jWk+jNZd.net
プログラムはすごいと思う。
シミュレーションとかの勉強している人なん?

732 :名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 09:48:53 ID:khaeSVuZ.net
3分ゲーコンテスト参加オメ

733 :名前は開発中のものです。:2007/12/20(木) 21:29:39 ID:p0i1k/Rk.net
そろそろプロジェクトボードを整理したほうがいい
あまりにも駄作が多い気がする
最近は大して新作でてないけど

734 :名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 14:42:11 ID:uqGW1uWK.net
作ろうおもてたけど締め切り間に合いそうにないや。

735 :RAY:2008/01/03(木) 18:45:38 ID:tkuyl0ZH.net
果てしなく亀レス。

>>731
そういう専門の人ではない。
>>732
ども、でもプンゲはとりあえず何でも送ればオッケーなんだぜ。
>>733
ふむ、しかし削除機能がないからなあ。どこまでが駄作か判断が付かんし…


736 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 20:52:16 ID:mLbeHCJa.net
最近豆乳始めたんだけど
チュートリアルは一応出来たんだが応用したソースコードの書き方よくわからんし
ちょっと書き方違うと動かないわで難し過ぎる。初心者に説明を施してくれるサイトも少ないし
皆どうやって作り方を覚えたんだ

737 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 22:34:29 ID:8p9vq/xE.net
>>736
BBSと命令リファレンスとグーグルと根性。
チュートリアルが終わったなら自分の作りたいようにやってみな。分からないとこは上記3つで調べてさ

738 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 22:46:26 ID:mLbeHCJa.net
>>737
難しいがやってみよう。アドバイスありがとう

739 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 23:12:05 ID:DFeAwsy8.net
初心者講座にあるシューティングをなぞって
つくってみたらランタイムしたものでいきなりエラーでまくって
そしてその後開けなくなった。
挫折した

バグ多すぎ

740 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 23:16:49 ID:1RvjVkPt.net
>>739
Kernel/Cookies.iniを一回消してみてください。

741 :名前は開発中のものです。:2008/01/09(水) 00:28:03 ID:1asB3XPt.net
開けなくなったのは勘違いだった。開けた。
>>740の消してみた。
やはりなぜかスペース押すたびに「MCIデバイスがありません」とか出る。

742 :名前は開発中のものです。:2008/01/10(木) 14:42:45 ID:Ndn7FRSB.net
>>736

チュートリアルを終わった後は、「命令リファレンス」のページの「文法」「グローバル変数一覧」を見たあと、「命令リファレンス:用途別」に書いてある命令に一通り目を通せばいいかと。

あとは自分でプログラムを考えながら作っていけばいいかと。
どうしてもプログラムが思いつかないなら、公式のBBSで聞いてみたら良いよ。
(でもできるだけ自分で考えるようにね。)

tonyuはプログラムとしてはめちゃくちゃ簡単な部類だから、頑張って。
動かん場合は、大抵自分が悪い(文法ミス、変数名ミス、プログラムがおかしいとか。)



743 :名前は開発中のものです。:2008/01/14(月) 21:53:32 ID:bMEXsQCt.net
大会のやつだけど対戦の動画とかとって結果発表してくれると
見てくれる人増えて参加する人増えるんじゃない?

DLしてやってみるのめんどくさいし

744 :RAY:2008/01/15(火) 00:33:05 ID:mD9YN6Hl.net
>>743
そう思って一度撮ってみたんだけどカクカクで見せられるようなものじゃなかった。
動画を取るにはそれなりのスペックが要るのだと痛感した。
何か、ロースペックPCでも綺麗な動画が取れるソフトとか裏技みたいなものはあるのかな?

745 :名前は開発中のものです。:2008/01/21(月) 19:09:41 ID:naAUBuCm.net
とうにゅう過疎化杉だろ

746 :名前は開発中のものです。:2008/01/21(月) 19:59:13 ID:1OZP7tq2.net
まめちちなら広まったかもな

747 :名前は開発中のものです。:2008/01/21(月) 20:07:31 ID:naAUBuCm.net
>>746
そうなのか

748 :名前は開発中のものです。:2008/01/24(木) 01:34:25 ID:1NQMyLUG.net
('A`)

749 :名前は開発中のものです。:2008/01/24(木) 08:00:42 ID:hprvnTzT.net
構想は素晴らしいけど、インタフェースが若干使いづらいのと
オープンソースにしたくない人は使えないっていうのが問題なんじゃないか

750 :名前は開発中のものです。:2008/01/24(木) 22:30:41 ID:vhc236ZM.net
音楽鳴るのが遅いのも問題では

751 :名前は開発中のものです。:2008/02/03(日) 23:16:49 ID:vrdWcclE.net
('A`)

752 :名前は開発中のものです。:2008/02/06(水) 19:12:36 ID:+A5cy3Sx.net
マップエディタの画面サイズと、ゲーム実行時のサイズを一緒にしたいのですが
エディタのウインドウサイズをマウスで変えると調整するのに苦労します
エディタと実行時のサイズを揃える方法はどのようにすればよろしいでしょうか

753 :名前は開発中のものです。:2008/02/06(水) 21:58:20 ID:hd13dkfL.net
>音楽鳴るのが遅いのも問題では

↓MIDIの再生が遅いのはこれで解決

http://tonyu.jp/project/pages/viewProject.cgi?mainkey=327&

754 :名前は開発中のものです。:2008/02/07(木) 13:42:02 ID:eHT5ss54.net
>>754
$screenHeight = $map.pHeight * $map.Height;
$screenWidth = $map.pWidth * $map.Width;

755 :名前は開発中のものです。:2008/02/07(木) 18:22:16 ID:niDhU4W7.net
752です
>>754ありがとうございます

756 :名前は開発中のものです。:2008/02/07(木) 18:25:46 ID:niDhU4W7.net
その変数はマニュアルから見つけられなかったので新発見です

757 :名前は開発中のものです。:2008/02/08(金) 12:59:12 ID:Zhms595v.net
結構、隠れ変数たくさんあるよね

758 :名前は開発中のものです。:2008/02/08(金) 22:53:43 ID:HLY41yAT.net
背景をオブジェクトの一枚絵にし、当たり判定をマップで設定したいのですが
ゲームプレイ時には当たり判定のマップの絵を消したいです
マップのzOrderを設定するにはどうすればよいでしょうか?

759 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 08:23:20 ID:MMirRO9k.net
>>758
むしろ、
$map.panel.setVisible(0);
としてみな。つづり間違ってるかも。マップはパネルに描写されているだけだから、それをsetVisible(0)すればいい。

760 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 18:15:00 ID:VTsnRk47.net
>>759
返答ありがとうございます
ただ、メソッドsetVisibleは定義されていませんとエラー表示されます…

「魔王装甲」ではマップで地面の当たり判定を設定していたのですが仕組みが今一つ分かりませんでした

761 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 19:10:25 ID:VTsnRk47.net
すみません、説明不足でした
通常、マップチップの上にオブジェクトが表示されますが
デバッグ時はマップチップをオブジェクトより上に表示し、通常プレイ時は下に表示したいと考えています

762 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 20:43:19 ID:EgaKuvQw.net
公式の掲示板で質問されてみてはどうでしょうか。
ここよりも見ている人は多いはずですし、正確な回答を得られるかもしれません。

763 :名前は開発中のものです。:2008/02/09(土) 20:59:04 ID:VTsnRk47.net
>>762
ありがとうございます
公式に行ってきます

764 :名前は開発中のものです。:2008/02/10(日) 02:32:23 ID:7i5XvAr6.net
>>762
デバッグ時は・・・っていうのは、たぶんできない。
setVisibleは俺のミスだった。
$map.panel.alpha=0;とかにすればマップを消せる。
ちなみに、オブジェクトのzOrderを200以上にするとマップの後ろに描写できる。
マップのパネル自体のzOrderは変更できないっぽい。てか、反映されない。

765 :758:2008/02/10(日) 06:52:53 ID:BD2GEQ3R.net
>>764
zOrderの謎が解けました、ありがとうございます
公式は携帯からは書き込めないようでネカフェに行くつもりでしたが助かりました

766 :名前は開発中のものです。:2008/02/10(日) 21:22:34 ID:lmMKwkdA.net
オブジェクトはzorderの値を200以上にすると、マップチップより奥に描画されるようになるよ。


767 :名前は開発中のものです。:2008/02/13(水) 09:21:44 ID:w2zc8KYW.net
なあなあ、豆乳の実行ファイルをC#に書き換えたら相当の速度アップになると思うんだがどうだろう?

768 :名前は開発中のものです。:2008/02/13(水) 15:29:25 ID:12fPaiGh.net
>>767
そんなことできるのか?
是非試してもらいたい

769 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 01:09:36 ID:RLy5F2T2.net
遂に豆乳に光が当たる時が来るのだろうか
しかし、チュートリアルはもっと多くして欲しい

770 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 03:27:02 ID:kFDnuufa.net
TonyuはDelphiで書かれてるんだっけか?
前々からソースをそのうち公開するといっておいて未だに公開されてないけど

771 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 10:13:10 ID:2tir04tq.net
すまん、せめてdelphiのソースが公開されないと、しんどい。

772 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 15:05:39 ID:/a3XHAaT.net
>>769
HSPよりカンタンだからとっつきやすいけどいい作品つくるには
処理能力キツイね
STGでいいものつくりそうな作者ほとんどいないね・・・
xx氏はC++に移っちゃったしなぁ

773 :名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 16:46:39 ID:Pq+NN3tH.net
そもそもがプログラミングの入門用という位置づけだからな。
…とはいっても、十分な処理速度が欲しいが。

774 :名前は開発中のものです。:2008/02/15(金) 14:44:21 ID:cHenbq9k.net
Cに逃げたオレ

775 :名前は開発中のものです。:2008/02/15(金) 23:14:03 ID:wCj0Lw+n.net
確認するけど、作者さんがdelphiのソースを公開すれば
C#に書き換えられて万々歳になるんだよな?

776 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 01:23:14 ID:Fou6zlV3.net
そんなうまくいくのか?w

777 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 02:36:28 ID:NwqvK7Py.net
C#に移植したくらいでは結局あまり変わらない気がする。
もっとコア部分に大幅な改良を加えないと・・・

778 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 10:52:47 ID:t3ei7Z8T.net
動作の遅さ
ページの読み込みの遅さ
音楽周りの弱さ

この三つを改善するだけなら可能そうじゃないか?
ソースが公開されないと、捕らぬ狸の皮算用だけどな

779 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 16:09:19 ID:aAvYxIfP.net
とりあえずソースだせってか? アホか

780 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 18:11:16 ID:UDKcYzUJ.net
え 作者さんにメールしちゃったよ?

781 :名前は開発中のものです。:2008/02/16(土) 19:47:55 ID:UwohWmRP.net
期待

782 :名前は開発中のものです。:2008/02/18(月) 07:36:55 ID:ae+Fje8k.net
公式の掲示板に書き込めない!
Software error:とか出るぞ

783 :名前は開発中のものです。:2008/02/18(月) 08:38:02 ID:JpP+0rDr.net
httpつけてんじゃねの?
ttpにしろ

784 :名前は開発中のものです。:2008/02/18(月) 19:03:01 ID:HPHJGSbp.net
>>780
どなった?

785 :名前は開発中のものです。:2008/02/18(月) 21:43:13 ID:W0T7i4t9.net
俺も知りたいっす

掲示板の質問者は頭悪い奴多いな
情報が少なすぎてどう回答していいかさっぱり分からないものばかりだ

786 :名前は開発中のものです。:2008/02/18(月) 21:49:45 ID:AMt6uXiv.net
昔はそれに親切丁寧に返信が書き込まれていたものだが。
オレももうまんどくて書き込みたくもね

787 :名前は開発中のものです。:2008/02/19(火) 05:42:46 ID:TjGHvFul.net
じゃあもう用は無い。
死ね。

788 :名前は開発中のものです。:2008/02/19(火) 11:28:18 ID:XqOgtdIg.net
>>786
最近の質問

今、パズルゲームを作っています。
Tonyu Systen 初心者です。
パターンを作って、
フィールドを描いて、
ブロックを動かすことだけしか
わかりませんでした。
どうすればいいのでしょう?。

跳ね返りは重力を使わないと出来ないんですか?

これはちょっとなぁ・・・


789 :名前は開発中のものです。:2008/02/19(火) 18:03:53 ID:qLwsS/NJ.net
メール返ってこね
掲示板にも書き込めねーし

790 :名前は開発中のものです。:2008/02/20(水) 17:08:56 ID:g6i+i04O.net
>>778
現状のこの欠点は結構致命的だよね。
開発ツールではなく、あくまで教材ツールという位置づけだからいいかもしれんが、
良いツールもどんどん出てきてるからいつまでもその言い訳に逃げてちゃダメな気もする。

791 :名前は開発中のものです。:2008/02/21(木) 00:55:01 ID:+1q0L77g.net
CyBreakerの作者って今シューティングのレビューやってるんだな。
ブログ見たら記事があまりに多くてびっくりした。

792 :名前は開発中のものです。:2008/02/27(水) 13:55:46 ID:oVni2Sk8.net
小学生が多いのは豆乳の目的上仕方ない

793 :名前は開発中のものです。:2008/03/10(月) 17:18:01 ID:tjI+Epj0.net
hoge-まだ生きていたんだな。
メールはもうチェックしていないのか…。

794 :名前は開発中のものです。:2008/03/16(日) 04:56:14 ID:xuQRtuVb.net
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~

795 :名前は開発中のものです。:2008/03/26(水) 02:14:29 ID:l+7B/LWi.net
最近動きが活発になってきましたね。

796 :名前は開発中のものです。:2008/03/31(月) 18:59:01 ID:81srkaQ8.net
荒らしの動きも活発化しとるようだが…つーか、年中過疎ってるよなぁ…。
未だにαつきPNGとMP3が使用できるようになるのを、待ち続けてる俺は一体…。

797 :名前は開発中のものです。:2008/03/31(月) 19:11:02 ID:QOgTUYqR.net
豆乳は解説してるサイト少ないしユーザー少ないし参考書みたいのもないからなあ

798 :名前は開発中のものです。:2008/04/02(水) 14:17:50 ID:wDgNddUl.net
豆乳製のゲームで、これはっ!と感じられるような良いゲームある?
そういうツールの可能性を見せてくれるようなものがあれば少しは流行ると思うが
ツールに可能性が無いからというのはry

799 :名前は開発中のものです。:2008/04/03(木) 03:28:19 ID:eWzatY1+.net
1.ソースおくれよ
2.メールしちゃった
3.返事がない…
誰かが互換ソフトを作り始める予感

>>798
それほど致命的かなあ。xx氏の初期の豆乳のやつ遊んだけど、
cで組んだのとそれほど遜色なかったような。
ロード画面とかでいかにも豆乳ファミリーの一員みたいになっちゃうけど。

800 :名前は開発中のものです。:2008/04/03(木) 19:50:58 ID:F3jQN43p.net
というか、豆乳もそうだが、ZGEなどのツールでもそんな有名な作品は出てないよな。
そもそも、豆乳、ZGE,GMなどのツール使ったゲームを本家以外で公開してる人間が見当たらない…

801 :名前は開発中のものです。:2008/04/03(木) 23:46:41 ID:DO3JeYgH.net
>>798
ttp://compro.sakura.ne.jp/game/

802 :名前は開発中のものです。:2008/04/06(日) 14:46:13 ID:78SfFKwE.net
Project board の SuperSSって人、他の人のゲームに
ウィルス付きの添付ファイルをつけてコメントするなんて、最悪だね。

803 :名前は開発中のものです。:2008/04/06(日) 17:30:39 ID:a1nHg7cm.net
豆乳は元が重過ぎて内容以上のスペックを要するから、あまりこったものは作れない。
でGMに流れる。

804 :名前は開発中のものです。:2008/04/07(月) 08:15:45 ID:FJN2eCpx.net
GMってなに?

805 :名前は開発中のものです。:2008/04/07(月) 20:56:18 ID:aCR47CoU.net
gamemakerの事でしょ。
ニコ動みてもこれでつくってるやつ多いね。タグついてないもの含めたらもっと。

806 :名前は開発中のものです。:2008/04/08(火) 00:51:18 ID:8aJ7OrYi.net
>>793 hoge氏からソースについての返答がプロジェクトボードにあります。

807 :名前は開発中のものです。:2008/04/20(日) 16:20:50 ID:rX2mIOuT.net
保守

808 :名前は開発中のものです。:2008/05/06(火) 22:08:22 ID:lZrT32bI.net
ヘクターミクってSTGの出来が素晴らしい

809 :名前は開発中のものです。:2008/05/15(木) 19:51:55 ID:KLKv2QqK.net
>808
ヘクターミク作った人って前に作品公開見送った人だっけ?
ヘクターミクやってみようと思ったらDLできんかった・・・。

810 :名前は開発中のものです。:2008/05/15(木) 19:52:47 ID:KLKv2QqK.net
さげて無かったわ。
すいませぬ。。

811 :名前は開発中のものです。:2008/05/24(土) 18:01:59 ID:/YgvXq56.net
皆さんは、tonyuのプロジェクトボードに何を求めていますか?
アイデアに満ちたミニゲームか、もしくは
ボリューム十分のゲームか
すごく上手いプログラムが組まれたゲーム。

プロジェクトボードにどんなゲームをアップしたらいいのかわかりません。

812 :名前は開発中のものです。:2008/05/24(土) 22:34:31 ID:ouccpevi.net
そのどれを作れるんだ?

813 :名前は開発中のものです。:2008/05/25(日) 05:12:46 ID:jR/mMNAJ.net
>811
特にプロジェクトボードに求めてるっていうモノはないなぁ。
みんながTonyuで作りたいゲームをつくって公開してくれるだけでいいと思うよ。
ただ殆どチュートリアルのままなのは勘弁。
アイデアとかボリュームは作る人が思ったとおりでいいよ。
ゲームとしてアイデアとかボリューム関係なく、上手いプログラムを書きたいだけなら
何かのサンプルでもいいんじゃないかな。

814 :名前は開発中のものです。:2008/05/27(火) 21:28:50 ID:ox8C4Amb.net
ゲームをエディタから実行すると30〜40fpsになり、ランタイムから実行すると60fpsで動くのですが原因はなんでしょうか

815 :名前は開発中のものです。:2008/05/28(水) 01:45:59 ID:YbBwteeH.net
エディタで実行しているときの方が重いからじゃないの?

816 :名前は開発中のものです。:2008/05/28(水) 11:00:03 ID:RlJkbLaE.net
パフォーマンスウインドウでCPU負荷下げてたとか

817 :名前は開発中のものです。:2008/05/28(水) 18:06:04 ID:32wgTKdy.net
>>815>>816
ありがとうございます
パフォーマンスの負荷が最小になってました
メーターを操作できるとは思いませんでした

818 :名前は開発中のものです。:2008/05/28(水) 21:27:46 ID:uUpp0+ts.net
でも、実際ランタイムのほうが実行速度は速いんだよな

819 :名前は開発中のものです。:2008/06/01(日) 21:33:03 ID:FjkzHLlg.net
ツクールに不満を感じてTonyuからプログラミング始めた
知識0で昨日から始めたのにサクサク作業が進むし
ホントに初心者向けって感じだな

820 :名前は開発中のものです。:2008/06/01(日) 22:02:20 ID:h9tpT32d.net
東方みたいにエフェクトガンガンつかえなくてもいいから、
あと2倍くらいオブジェクトだせる処理速度あれば自分としては言うこと無い。

821 :名前は開発中のものです。:2008/07/01(火) 23:43:00 ID:ZthCwNx4.net
DXのBGMはPS版のNewReleaseが熱かった。

822 :名前は開発中のものです。:2008/07/21(月) 18:12:53 ID:6TcvyftO.net
かそ

823 :名前は開発中のものです。:2008/07/22(火) 21:24:22 ID:ZQEBLUL+.net
ARPGは大変じゃ
ツクール2000で作るよりマシだが

824 :名前は開発中のものです。:2008/07/25(金) 20:25:17 ID:qs8mH0Rd.net
それ分かるわー

825 :名前は開発中のものです。:2008/08/29(金) 17:46:58 ID:NCHleZgH.net
なんか、新しい話題ねの?


826 :名前は開発中のものです。:2008/08/30(土) 00:39:38 ID:ZZLLDynX.net
ないよ

827 :名前は開発中のものです。:2008/08/30(土) 11:35:12 ID:Bct1W2EZ.net
ぬぅ

828 :名前は開発中のものです。:2008/09/01(月) 00:38:58 ID:KavANd8s.net
>>825 >>826 >>827
へクターミクやSilent Desire3の制作状況は新しい話題になりますか?

829 :名前は開発中のものです。:2008/09/01(月) 06:51:47 ID:Sv+rrlvO.net
豆乳でシェアゲー製作とか、どう思う?

830 :名前は開発中のものです。:2008/09/01(月) 07:23:35 ID:KavANd8s.net
>>829
してみたいなあと思う

831 :名前は開発中のものです。:2008/09/01(月) 19:26:46 ID:7WfcsYtp.net
へぇ、Silent Desire3を作ってるんだ。期待

832 :名前は開発中のものです。:2008/09/03(水) 01:19:42 ID:isJzq8i1.net
魔王装甲ってどうなっちゃったんですかね?
すんごい期待してたんですけど。

833 :名前は開発中のものです。:2008/10/11(土) 22:02:41 ID:Rov8Znen.net
一ヶ月書き込み無しか

834 :名前は開発中のものです。:2008/10/16(木) 09:01:25 ID:T0eN8GxA.net
豆乳システムって元々は
何の言語で作られてるの?

835 :名前は開発中のものです。:2008/10/16(木) 19:55:14 ID:Y1kMxPnp.net
Delphi6だった希ガス

836 :名前は開発中のものです。:2008/10/20(月) 00:47:06 ID:mDauE5vE.net


837 :名前は開発中のものです。:2008/12/08(月) 19:04:52 ID:nUzbA0Pi.net
>>836
  ∧,,∧
 ( `・ω・) ウーム…ここは?
 / ∽ |
 しー-J


838 :名前は開発中のものです。:2008/12/10(水) 22:04:10 ID:Rxhq8QZX.net
墓場

839 :名前は開発中のものです。:2008/12/11(木) 17:18:45 ID:40lxVHNs.net
これって画像とかスクリプトを暗号化ってできる?

840 :名前は開発中のものです。:2008/12/12(金) 12:16:56 ID:nQzucoj3.net
できねよ。カス

841 :名前は開発中のものです。:2008/12/25(木) 03:37:16 ID:i+fPt26v.net
過疎ってるけど質問。
一体だけの自機と大量の敵がいたとして、
当り判定の定義はどっち側ですりゃいいんだっけ?
前に公式BBSで見たはずなんだけど、思い出せなくて・・・。
自機側だと毎回大量に読むからダメなんだっけ?

842 :名前は開発中のものです。:2008/12/25(木) 18:26:49 ID:AIjsueDh.net
自機でだとfor分を使わなくちゃならないから。
それだと参照するオブジェクトの
数が多くなって遅くなるから、やるんなら
敵のほうがいんじゃね?

それに確か敵側を参照するなら
数フレームに一回だけにするとかして
FPS軽くしなくちゃならないんだった気がする

STGつくってないからよく知らん

843 :名前は開発中のものです。:2008/12/25(木) 23:51:51 ID:i+fPt26v.net
>>842
そうかぁ。
やっぱり自機側だとそうなるよねー。
数フレームに一回だと弾速速いときに判定しないときがあるから、敵側でやってみるよ。
ありがとう。

844 :名前は開発中のものです。:2009/01/01(木) 22:50:02 ID:Wqong2oI.net
とりあえず、あけましておめでとう。

845 :名前は開発中のものです。:2009/01/03(土) 02:48:59 ID:znDE4QeR.net
公式掲示板はワード検索できないし
このまま廃れる運命なのでしょうか

846 :名前は開発中のものです。:2009/01/03(土) 06:52:21 ID:EPz292IH.net
もっと人気が出ても良いと思うんだけどな
サウンド周りと速度がやっぱりネックになってるんだろうか
マップエディター装備とか画像チップ管理とか手軽だし、オブジェクト指向だし
気に入ってるだけに廃れるのは惜しいなぁ


847 :名前は開発中のものです。:2009/01/05(月) 06:37:48 ID:zgJWZjhl.net
フルスクリーンの不具合とサウンド関連と速度がきびしい
このまま廃れるのはもったいないね

848 :名前は開発中のものです。:2009/01/05(月) 22:58:15 ID:CYx7GwWS.net
ソース公開とかは結局どうなったんだっけ?
ダメになったの?

849 :名前は開発中のものです。:2009/01/15(木) 01:03:46 ID:PwQ8KBXI.net
>>837-848
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし


850 :名前は開発中のものです。:2009/01/15(木) 11:30:13 ID:gb6BWrn2.net
現在日時を取得できる関数が欲しいですね。



851 :名前は開発中のものです。:2009/01/17(土) 00:04:33 ID:xYQ8bCXQ.net
>>849
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…


852 :名前は開発中のものです。:2009/01/17(土) 16:28:54 ID:yFKcQQiY.net
Tonyuの公式掲示板は検索機能がずっと落ちてて質問が検索できないのが辛いです。

起動時のローディング画面って変更できないんですかね?
あとページの移動時のローディングも、右下に黄緑色の四角が
ちょこちょこと動くだけじゃなく、せめてローディング中であることを
示す文字を表示させたいなあと思うのですが、何か方法はありませんかね?

853 :名前は開発中のものです。:2009/01/18(日) 13:34:32 ID:Kmm0zfv5.net
>>851
     そろそろうざい?
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'


854 :名前は開発中のものです。:2009/01/18(日) 16:26:35 ID:mWMRvLjJ.net
いいんじゃね? どうせ過疎だぜ。

>>852
将来的に対応予定らしいけど、いつのことかは不明。

855 :名前は開発中のものです。:2009/01/18(日) 17:12:26 ID:65QMI8Hm.net
>>854
代用になりそうな方法等はあるのでしょうか?

856 :名前は開発中のものです。:2009/01/18(日) 18:31:01 ID:uP7R6iCR.net
>>852
ページの移動時のローディング<苦し紛れの方法だけどこんなのどう?
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1232270187885.png

857 :名前は開発中のものです。:2009/01/20(火) 06:48:46 ID:7D5otDGQ.net
>>853
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと強迫観念。


858 :名前は開発中のものです。:2009/01/21(水) 05:11:59 ID:MHT7cIzZ.net
表示優先度って言うんだっけ?どれを一番上に表示するのかを指定したいんだが、
言葉足らずでググることも出来ないし、教えてくれる人は居ないだろうか。
ちなみに表示優先度でググっても答えは出ませんでした。

859 :名前は開発中のものです。:2009/01/21(水) 10:56:10 ID:HvsW1C3W.net
zOrder=1;

860 :名前は開発中のものです。:2009/01/21(水) 16:59:45 ID:PhItoRnE.net
プラスの方向にあんまりデカくしすぎるとマップチップより優先度が低くなる。
とりあえずマイナスの方向に適当に1億とかデカく設定すりゃ後々楽だと思う。
出現したその時からzorderを増やすか減らすかしてけば変に被らないしね。


861 :858:2009/01/21(水) 18:14:39 ID:MHT7cIzZ.net
>>859-860
成るほど、zOrderか。
ありがとう。

862 :名前は開発中のものです。:2009/01/21(水) 22:59:36 ID:OL2rMk2o.net
>>856
ページ移動する直前にロード画面を表示してから
ページ移動の関数を呼べばロード中っぽくなりそうですね。
今度試してみようと思います。ありがとうございました。

863 :名前は開発中のものです。:2009/02/18(水) 01:17:57 ID:bm5ZeU3J.net
高速で動いているとよくマップがずれるのはtonyu自体のバグなのか
・・・もしかしてtonyuってRPGを作るのに適していてアクション物には向いてない?

864 :名前は開発中のものです。:2009/02/18(水) 11:51:04 ID:C20gpYJ3.net
「マップがずれる」って、
きっちり敷き詰めたはずのマップチップにスキマができるって意味?
それとも、オブジェクトが指定したマップチップから
外に出ないようにしようしてるのに外にでちゃうとか
そういう意味でのずれる?


865 :名前は開発中のものです。:2009/02/18(水) 12:08:53 ID:bm5ZeU3J.net
>>864
例えば□■2種類のマップチップ使って
□□□□□□□□                  □□□□□□□□
□□■□□■□□                  □■□□□■□□
□□■□□■□□ ってなマップ作って      .□■□□□■□□みたいに表示だけがずれる
□□■■■■□□  高速でスクロールすると  □□■■■■□□ 判定は元のままみたい
□□□□□□□□                  □□□□□□□□
1フレームでマップ2つ分以上スクロールすると起こりやすいらしいね
速度抑えればいいんだけどちょっと気になったので

866 :名前は開発中のものです。:2009/02/18(水) 19:06:57 ID:Eo13Ownt.net
ただのティアリングじゃないの?

867 :名前は開発中のものです。:2009/02/23(月) 20:48:20 ID:tomf/iwF.net
理由は知らんがtruncで割れば
良かった気がス

868 :名前は開発中のものです。:2009/03/07(土) 14:28:31 ID:K1pbRTwY.net
保守

869 :名前は開発中のものです。:2009/03/07(土) 14:29:04 ID:K1pbRTwY.net
かつage

870 :名前は開発中のものです。:2009/03/08(日) 01:23:37 ID:g8Oo8WVp.net
ちょー初心者向けの解説サイトって無いですかな?
>>1のリンク先見ても理解できんかった・・・。

871 :名前は開発中のものです。:2009/03/08(日) 10:00:48 ID:Izwm+Yxl.net
チュートリアルは見た?

872 :名前は開発中のものです。:2009/03/09(月) 04:00:52 ID:SDWfckmt.net
へぇ、面白い。
俺は>>870じゃないけどチュートリアルを見ればちょー初心者でもゲームが作れるらしい。
これからチュートリアルを見てゲームを作ってみる。
じつはゲームを作るのに何に頼るのがいいのか探していたんだ。

って、>>1のリンクを踏んでみたけどほとんど死んでいる。
これって終わってない?

873 :名前は開発中のものです。:2009/03/09(月) 09:42:57 ID:a0PTo3kg.net
メインサイトが移転したから

874 :名前は開発中のものです。:2009/03/11(水) 19:31:47 ID:JWCx2qMQ.net
チュートリアル見れば一通りの事は理解できると思う。
横スクロールアクションゲームを作りたかったら、公式のジャンプアクションゲームのチュートリアルも見ると。

↓こっちのページにも初心者向けのチュートリアルがあるよ。
http://www.tonyu-arpg.com/


875 :名前は開発中のものです。:2009/05/01(金) 00:08:03 ID:fJ/lqx6Q.net
完全に死んだなこのツール。残るは兵どもが夢の跡、か・・・

876 :名前は開発中のものです。:2009/05/01(金) 21:14:00 ID:dyz9MraJ.net
でも時々使われてるんだよな。
http://stg.liarsoft.org/200904
これの4月19日のゲーム、豆乳だった。

877 :名前は開発中のものです。:2009/05/03(日) 17:05:57 ID:Dtqqsrs/.net
>>857
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡


878 :名前は開発中のものです。:2009/06/13(土) 23:30:36 ID:fZcVnsj3.net
Tonyuは実用性はアレだが、オブジェクト指向がどんなもんか実感させるには結構良いと思う

879 :名前は開発中のものです。:2009/06/14(日) 15:17:09 ID:aiFgicB6.net
初めてのゲームプログラミングにはいいと思う。
実用にはアレだが^^;

880 :名前は開発中のものです。:2009/06/17(水) 03:06:18 ID:fHmuOkM8.net
乗り換えるとしたら何がいいんだろうか

881 :名前は開発中のものです。:2009/06/17(水) 18:51:20 ID:Y2KTlUaO.net
俺はC#なんかをお薦めしてみる。
rudyとかもいいかもな。

882 :名前は開発中のものです。:2009/06/18(木) 06:43:13 ID:oZqd2RZG.net
GameMaker
HSP
C++

手軽にすばやくアイデアを形にするって意味ではGameMakerがオススメ
技術者としてステップアップしたいならC++に手を出すのもいいかも

883 :名前は開発中のものです。:2009/06/18(木) 23:21:59 ID:gmkaRwPe.net
趣味でマッタリ作りたいならGameMaker。
ゲームプログラミングを仕事にしたいんならC++。
趣味の範囲で3DをやりたきゃHSPで3D系ライブラリ使用。
ツクール系はできることがものすごく制限されてるから豆乳のがマシ。

884 :名前は開発中のものです。:2009/06/18(木) 23:36:17 ID:n1CfEoRf.net
廃墟かと思ってたけど結構レスが。
豆乳を一通り何か作ってみたら、GameMakerにまったり移行してみるかな、趣味の範囲なんで。

885 :名前は開発中のものです。:2009/06/18(木) 23:50:42 ID:QSX1RAvw.net
使いたいときに使いやすいと思ったツールを使えばいい。
浮気したところで言語は嫉妬しねーからな。

886 :名前は開発中のものです。:2009/06/19(金) 14:54:15 ID:ODn3kcgi.net
そして、またtonyuに戻ってくるモレがいる

887 :名前は開発中のものです。:2009/06/21(日) 03:19:12 ID:iKqkVm40.net
>浮気したところで言語は嫉妬しねーからな。
なにこの名言 メモったわ

888 :名前は開発中のものです。:2009/06/23(火) 09:13:25 ID:4xtDhEKS.net
本家より栄えてるな、この板w

889 :名前は開発中のものです。:2009/06/23(火) 10:40:34 ID:WDlV5mmK.net
本家の
「x=a とするには、
if(x==0) a=0;
if(x==1) a=1;
if(x==2) a=2;
if(x==3) a=3;
・・・
でいいですか?」
みたいな質問は画期的だったな。


890 :名前は開発中のものです。:2009/06/23(火) 20:46:17 ID:4xtDhEKS.net
んー、なんか作ってみるかー!!

891 :名前は開発中のものです。:2009/06/28(日) 12:47:04 ID:W20eVEGm.net
>>889
おおおお!!!なるほd、そうすりゃいいのか!!!

892 :名前は開発中のものです。:2009/08/16(日) 02:06:06 ID:+EYyjiHx.net
ひさしぶり豆乳でなんかつくるか。
またチュートリアルから読みなおそ

893 :名前は開発中のものです。:2009/08/16(日) 22:08:39 ID:ExxWjM76.net
まさか更新されているとは

894 :名前は開発中のものです。:2009/08/18(火) 17:51:59 ID:s1IKnjUv.net
なんだ、マニュアルだけか・・・


895 :名前は開発中のものです。:2009/10/03(土) 00:33:06 ID:CuK/1HYv.net
あげとこう

896 :名前は開発中のものです。:2009/10/23(金) 20:55:19 ID:G0A6rOMb.net
昨今豆乳製ゲームは世に出ているのだろうか

897 :名前は開発中のものです。:2009/11/11(水) 00:19:34 ID:wRMl/Z9n.net
今でもちょこんと修正程度の更新はあるんだなすげえw
Rozen Diademって同人ゲー作った人は 暦50日で作れたみたい

898 :名前は開発中のものです。:2009/11/20(金) 16:56:21 ID:tAZIYL3i.net
ttp://24.dtiblog.com/u/uehangame/file/chat.txt
動く?
ちなみに拡張子はrarにかえてくれ

899 :名前は開発中のものです。:2009/11/29(日) 20:55:48 ID:n8ky1vhW.net
すごそうだけど動かす勇気無し

900 :名前は開発中のものです。:2009/11/29(日) 20:59:39 ID:n8ky1vhW.net
むお
数年ぶりにDLしようと思ったらHPが無い

901 :名前は開発中のものです。:2009/11/29(日) 21:23:59 ID:jU96cKlE.net
だいぶ前に移転したよ

902 :名前は開発中のものです。:2009/12/06(日) 14:41:54 ID:dJmE3xgK.net
波動拳打たせたいんだけどどうしたらいいの?

903 :名前は開発中のものです。:2009/12/11(金) 23:03:20 ID:agCVvH+J.net
誰かふりーむのゲーコン出ようぜwww

904 :名前は開発中のものです。:2010/02/02(火) 18:54:40 ID:k0iq/GTD.net
昨日本屋行ってPC系の雑誌立ち読みしてたら「Cowboy」みたいな名前の
Tonyuアイコンのゲームがあったんだけど、ググってもひっかからねえ
誰か詳細キボンヌ

905 :名前は開発中のものです。:2010/02/06(土) 15:17:23 ID:u2WK5CpN.net
http://www.freegameclassic.com/contest.php?id=07
9番目の作品。

906 :名前は開発中のものです。:2010/02/06(土) 22:26:17 ID:x2+JgSHa.net
サンクス!
やっぱTonyuでもやればできるな

907 :名前は開発中のものです。:2010/03/14(日) 11:40:52 ID:gYUUc/9n.net
http://www4.atwiki.jp/gomatarou/
http://www42.atwiki.jp/tonyutari/

908 :名前は開発中のものです。:2010/03/15(月) 07:58:54 ID:0l+MTBAF.net
http://tonyudearekore.seesaa.net/
http://www.tonyu-arpg.com/

909 :名前は開発中のものです。:2010/03/16(火) 22:16:21 ID:ILt1Q6sc.net
http://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/
http://www7.atwiki.jp/akasi3/pages/542.html

910 :名前は開発中のものです。:2010/03/28(日) 01:42:42 ID:LHA2zUpJ.net
ひまわりで通信機能持たせるのがプロジェクトにあったけど起動できない。
HSPでテキストファイル共有ツール作ればP2P通信ゲーム作れるかもね

911 :名前は開発中のものです。:2010/04/16(金) 20:50:40 ID:OetNMkCs.net
>>909
今さらながら微妙な誤字発見
× Documentaion
○ Documentation
× pseud-Pararell
○ Pseudo-Parallel

912 :名前は開発中のものです。:2010/05/29(土) 18:53:22 ID:mB/VQQRY.net
tonyuってなんで人気ないんだろう。
使いやすくて簡単に作れるのに・・・・。

913 :名前は開発中のものです。:2010/05/29(土) 22:21:43 ID:vpg/zq54.net
動作速度と、低機能ゆえの自由度の低さと、ソースがオープンかつリソースにスクランブルかけれないところとか
フルスクリーン時の挙動も変だし
使いやすくて簡単ってのは激しく同意するけど、見栄えの良いゲーム作ろうとするとどうしても無理があるからなあ・・・

擬似3Dとか頑張ってる人見るとすげーとは思うけど、何もTonyuでやんなくても・・・とも思う

914 :名前は開発中のものです。:2010/06/05(土) 17:36:50 ID:VPiMfq6e.net
ツール系は一にも二にも、それで何が作れるのかっていう実例を提示されて
これが出来るなら俺も作ってみたい、という動機付けが全てでしょ
いくら簡単だからと言ってもショボいサンプル見て誰が手を出すというのか

という意見を過去何度も見た

915 :名前は開発中のものです。:2010/06/13(日) 00:36:31 ID:9rg+5S+6.net
てすてす

916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:26:56 ID:5KearaY9.net
>>914
専門学校CMの生徒作品がいまいちなのは
「これだったら俺でも出来る」って思わせたほうが
入学希望者が増えるからだって聞いたことがある。

917 :名前は開発中のものです。:2010/07/31(土) 23:33:11 ID:fXSjmIYz.net
>>1の公式サイトが見えないけど移転した?

918 :名前は開発中のものです。:2010/08/01(日) 17:37:36 ID:mw6y1uuv.net
>>917
http://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/

919 :名前は開発中のものです。:2010/08/01(日) 23:50:53 ID:d10i+PNR.net
>>918
ありがとうございます

920 :名前は開発中のものです。:2010/08/19(木) 03:26:08 ID:PAzymo6y.net
>>916
まず専門学校行くような人はtonyuは・・・

「tonyuならこんなのを作れる!」って自信もって出せるような作品が無い。
ニコニコでプレイ動画公開してる人もいるから、自分も上げてみたいと思ってたり

921 :名前は開発中のものです。:2010/10/31(日) 01:52:40 ID:g3ZWm1Vg.net
このソフトってメモリリークバグは改善された?
されたならこのソフト使ってゲーム作りたいんだけど

922 :名前は開発中のものです。:2010/11/09(火) 19:38:13 ID:WMlC822I.net
age

923 :名前は開発中のものです。:2010/11/13(土) 16:47:53 ID:jjOxzTs+.net
>>921 (゚听)シラネ

924 :名前は開発中のものです。:2010/11/21(日) 22:34:58 ID:gq6WX2LI.net
あげ
サイレントデザイア3でロード画面を入れるアイデアは素晴らしい

925 :名前は開発中のものです。:2011/01/12(水) 23:57:17 ID:L5CuqTTE.net
age

926 :名前は開発中のものです。:2011/02/03(木) 23:08:52 ID:BdZuWXic.net
age

927 :名前は開発中のものです。:2011/03/08(火) 14:03:06.50 ID:/ieZfoZE.net
>>914
どんなサンプルなら手を出すと思う?

928 :名前は開発中のものです。:2011/04/30(土) 12:07:02.94 ID:ML8uoXY+.net
project boardにある「MiniGames」で遊んでみた。
仕上がり具合が本格的すぎてワロタ。
ただ、プログラムが複雑なのがね……。

929 :名前は開発中のものです。:2011/05/22(日) 22:10:16.36 ID:HM7gTaPf.net
音質が悪すぎるどうにかできないかな?

930 :名前は開発中のものです。:2011/07/04(月) 17:20:19.14 ID:Qk7vptVR.net
シューティング作ってみたいんだけど、自機選択って出来るかな?

931 :名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 18:15:47.10 ID:vNIGpIce.net
しりません

932 :名前は開発中のものです。:2012/01/29(日) 23:22:06.01 ID:EnZr4kY4.net
>>930
やり方はいくらでもあると思うよ

933 :名前は開発中のものです。:2012/02/18(土) 14:11:42.65 ID:qORaO+q0.net
カンに頼って触ってみて気づいたことなど。
・文字列に+=が使えないのは驚きだった。
・オブジェクトは置くだけで生き続けるわけではないというのをうっかり忘れて位置情報が狂った。

934 :名前は開発中のものです。:2012/02/20(月) 06:06:56.49 ID:aDCMGcSG.net
おまけ
・起動画面に誤字
 ×Loading Enviroment Values
 ○Loading Environment Values
 (valuesというのもよくわからないけど……)

935 :名前は開発中のものです。:2012/03/24(土) 01:33:56.53 ID:Hg7CEyma.net
なんとなく保守

936 :名前は開発中のものです。:2012/03/26(月) 23:03:13.86 ID:JUVpQh/1.net
そろそろ次スレのテンプレ作るか

937 :名前は開発中のものです。:2012/04/15(日) 09:28:38.16 ID:kBDdbOXh.net
地味に作者がんばるね
一時期消えるかと心配したが
BlueWishみたいなゲームが作れただけでも豆乳は信頼できると思う

938 :名前は開発中のものです。:2013/01/20(日) 14:10:31.20 ID:7LeWCXUy.net
  

939 :名前は開発中のものです。:2013/01/22(火) 12:17:27.10 ID:u68dNeXC.net
ゲーム専用のオブジェクト志向っぽいスクリプト言語

公式サイト
http://hoge1e3.sakura.ne.jp/tonyu/

海獣のTonyu@Wiki
http://www4.atwiki.jp/gomatarou/
豆乳で作成wiki!
http://www42.atwiki.jp/tonyutari/
Tonyu Systemのあれやこれ
http://tonyudearekore.seesaa.net/
TonyuアクションRPG
http://www.tonyu-arpg.com/
Akasin_Room
http://www7.atwiki.jp/akasi3/pages/542.html

Vectorの新着ソフトレビュー
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020227/n0202273.html
シューティング
http://khex7495v.kir.jp/Game/CyBreaker/CB_Ver101.zip
http://www5e.biglobe.ne.jp/~a_p/game/mmm105.zip
ブロック崩し
http://hpcgi3.nifty.com/nobiro/lime/lime.cgi?control
http://hpcgi3.nifty.com/nobiro/lime/lime.cgi?sokai2

940 :名前は開発中のものです。:2013/01/22(火) 20:19:44.68 ID:fKHGIJMV.net
  

941 :名前は開発中のものです。:2013/01/24(木) 21:13:04.44 ID:WNjyVcQr.net
  

942 :名前は開発中のものです。:2013/02/08(金) 18:15:19.27 ID:SNjhhvZh.net
  

943 :名前は開発中のものです。:2013/03/17(日) 14:01:10.54 ID:LQReNg/K.net
  

944 :名前は開発中のものです。:2013/03/24(日) 23:28:05.53 ID:spEC3ZJf.net
今年中にオンゲ作るわ
別に豆乳でやる必要ないけどな

945 :名前は開発中のものです。:2013/03/25(月) 05:14:46.26 ID:jsAL3VMf.net
  

946 :名前は開発中のものです。:2013/12/30(月) 21:03:26.65 ID:nVkZ6RNS.net
>>944
で、出来たの?

947 :名前は開発中のものです。:2014/01/05(日) 22:51:05.85 ID:3ni9UZoF.net
2014年あけましておめでとうございます。
今せこせこ作ってるけど俺みたいな素人にはとても触りやすい。

948 :名前は開発中のものです。:2014/01/08(水) 06:29:09.06 ID:3ucL2hbD.net
>(2014/01/03追記) jsdo.itへの投稿機能追加しました.

すげえ、まだ現役でやってるんだ
見向きもされてないのによくやるもんだわ

949 :名前は開発中のものです。:2014/01/11(土) 01:29:11.92 ID:IV9KxsVA.net
tonyu systemバージョン2作ってるんだな

950 :名前は開発中のものです。:2014/01/20(月) 09:30:07.96 ID:OGnTbEn5.net
android用の2Dゲーム作るために今はclickteam fusion2.5っていうのでゲーム作ってるが、tonyu systemの作りやすさを改めて実感したわ

tonyu systemで作ったゲームをandroidアプリに簡単に変換できるようになればなぁ

951 :名前は開発中のものです。:2014/10/15(水) 02:39:26.23 ID:U0MHZI3F.net
>>946
大学でやるわ

952 :名前は開発中のものです。:2016/01/29(金) 01:34:18.16 ID:BWqR1+Eh.net
背景の作り方が分かんねえ

953 :名前は開発中のものです。:2016/07/21(木) 23:04:03.89 ID:bY2DGsAY.net
上げてみよう
今でこそマイナーになったけど、プログラミングの取っ掛かりには非常に使えると思ってる

954 :名前は開発中のものです。:2016/07/22(金) 00:26:01.81 ID:wmJYhGHl.net
当時はお世話になったわ
今でもゲーム製作の入門としては結構いいよね

955 :名前は開発中のものです。:2016/09/02(金) 18:40:59.63 ID:XGORhs+4.net
豆乳システムって最終更新2016/03/31ってめっちゃ最近じゃんage
検索結果からじゃ分からないけど

956 :名前は開発中のものです。:2016/09/03(土) 08:45:49.92 ID:u19uCtmC.net
早々に挫折してHSPに移った思い出

957 :名前は開発中のものです。:2016/10/09(日) 11:48:12.17 ID:lpTGQojo.net
最近hoge-氏の新作が出てきてたからやってみたけど
こういったミニゲームはTonyuが向いてるなって改めて感じた

958 :名前は開発中のものです。:2016/10/26(水) 15:06:18.69 ID:94G2R3iz.net
MOBAっぽいのとかRTSみたいな大規模で複雑なやつ作った時は辛かったな
オブジェクト指向な点は凄くマッチ してはいたんだけど、ゼロからのシステム立てになって死ねた

○○時間で1本作れ系のイベントには今でも通用するかもね

959 :名前は開発中のものです。:2017/01/31(火) 20:50:58.97 ID:cuiu4ptv.net
age

960 :名前は開発中のものです。:2017/12/31(日) 22:45:02.75 ID:/rN76OKL.net
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

9SOONRFF4J

961 :名前は開発中のものです。:2019/05/27(月) 11:41:32.61 ID:imrRi6PM.net
>>1がほとんどリンク切れみたいでびびった
とりま

公式サイト
https://www.tonyu.jp/

シューティング
http://www5e.biglobe.ne.jp/~a_p/game/mmm105.zip
これ以外の>>1はすべてリンク切れ

962 :名前は開発中のものです。:2023/09/06(水) 07:48:18.46 ID:zYEsuOmhy
人権侵害の事例でコーヒーだのアパレル生産だのほざいてる野球(笑)少年た゛った西村康稔って、やっぱり根本的にロクでもないクズだよな
莫大な石油無駄に燃やして莫大な温室効果ガスまき散らして氣候変動させて日本どころか世界中で災害連發させて住民殺害しまくってる上に
公然と憲法ガン無視て゛住宅地侵略して騷音まき散らして私権侵害を繰り返す史上最悪の人権侵害どころか強盗殺人によって儲けてる大量破壞
兵器であるクソ航空機飛ばしまくっていながら何寝ぼけたことほざいてやがんだか、このように公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁斉藤鉄夫
主導で強盗殺人流行らせてるせいで同じくスポーツ少年だったルフィらも俺も俺もと強盗殺人多発させて.今度は強盗殺人犯の巣窟クソ羽田
にJR接続して強盗殺人に加担しようって深澤祐二のクズっぷりにもドン引きだな、クソ航空テロリストとヘ゛ッタリ静岡県知事にリ二ア妨害
されたり、地方て゛はクソ空港のせいて゛乗客激減路線存続危機しかも気候変動災害連発くらっていながら脱炭素主張して叩くどころか加担とか
温室効果ガスによる海面上昇で猛威化した津波でクソ羽田もろともこの恥知らずどもを海の藻屑にしてやれよ
(羽田)tТps://www.Call4.jP/info.Php?type=items&id=I0000062 , tTps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織)ttРs://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

963 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:50:28.69 ID:26vCwhh3.net
人権

964 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:50:40.11 ID:26vCwhh3.net


965 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:50:49.24 ID:26vCwhh3.net


966 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:50:57.89 ID:26vCwhh3.net


967 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:51:07.87 ID:26vCwhh3.net


968 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:51:18.24 ID:26vCwhh3.net
実際

969 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:51:32.47 ID:26vCwhh3.net


970 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:51:44.45 ID:26vCwhh3.net


971 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:51:54.43 ID:26vCwhh3.net


972 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:53:49.84 ID:26vCwhh3.net


973 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:54:01.48 ID:26vCwhh3.net


974 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:54:11.68 ID:26vCwhh3.net
皆様

975 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:54:21.47 ID:26vCwhh3.net
自分

976 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:54:32.09 ID:26vCwhh3.net
自己決定権

977 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:54:40.91 ID:26vCwhh3.net


978 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:54:51.40 ID:26vCwhh3.net
他人

979 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:55:04.97 ID:26vCwhh3.net


980 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:55:16.98 ID:26vCwhh3.net
知能

981 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:55:25.21 ID:26vCwhh3.net
理解

982 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:55:38.21 ID:26vCwhh3.net


983 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:55:49.13 ID:26vCwhh3.net
正当化

984 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:55:59.07 ID:26vCwhh3.net
ロジック

985 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:56:08.93 ID:26vCwhh3.net


986 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:56:20.98 ID:26vCwhh3.net
理性

987 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:56:30.28 ID:26vCwhh3.net
人々

988 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:56:41.66 ID:26vCwhh3.net


989 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:56:51.16 ID:26vCwhh3.net
方々

990 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:57:01.05 ID:26vCwhh3.net


991 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:57:09.73 ID:26vCwhh3.net


992 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:57:22.20 ID:26vCwhh3.net


993 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:58:13.16 ID:26vCwhh3.net


994 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:58:22.65 ID:26vCwhh3.net
メディア

995 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:58:42.01 ID:26vCwhh3.net
世間

996 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:58:50.48 ID:26vCwhh3.net


997 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:58:58.99 ID:26vCwhh3.net


998 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:59:08.54 ID:26vCwhh3.net
大人

999 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:59:17.79 ID:26vCwhh3.net


1000 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:59:25.95 ID:26vCwhh3.net


1001 :名前は開発中のものです。:2024/03/13(水) 23:59:36.58 ID:26vCwhh3.net
おしまい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200