2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロープレ作るぜ!

1 :名前は開発中のものです。:04/12/21 22:42:51 ID:Ns+vLsR3.net
インターネット繋いだばかりの初心者の俺がゲーム作るぜ!
応援よろしくな!!
スレッド見たんだがHPPって奴がいいらしいからそれにするぜ!
アドバイスよろしく!!

192 :名前は開発中のものです。:04/12/28 22:02:39 ID:SXOrGZ47.net
うーむ。
どちらが向いているという質問が悪かったな。

VBとHSPどちらが、比較的、容易に製作できるのか教えていただきたい。
どっちも、とっつきやすいのは知っているけど迷ってます。


193 :名前は開発中のものです。:04/12/28 22:05:26 ID:pMUbf8EG.net
HSPじゃない?HSPでゲーム作っている人たくさんいるし、資料もそろってるから。

194 :名前は開発中のものです。:04/12/28 22:05:32 ID:c6zDlW6u.net
>>191
マジレスするとHSPの時点で3Dは無理
>>192
他にプログラミング経験は無いの?

195 :じっち:04/12/28 22:08:01 ID:+StA/fsg.net
ビットマップだから普通に2Dに使えましたよ。

196 :名前は開発中のものです。:04/12/28 22:10:12 ID:SXOrGZ47.net
>>194
ええ、特にないです。
ほんと、ずぶの素人です。

1から始めるのには、どちらがいいのかと悩んでます。
大それた目標とかはないので、まったりとやりたいと思ってます。

197 :名前は開発中のものです。:04/12/28 22:14:23 ID:c6zDlW6u.net
>>196
まぁ、とりあえずHSPで始めたらいかが?
無料だしHSPでのゲーム作りに関するHPも多数ある事だし。
機能不足を感じたら他言語に移行すればよろし

198 :名前は開発中のものです。:04/12/28 22:43:56 ID:MAQ0FO1u.net
どっちがいいかなんて聞く前に、ロハで使えるんだからとりあえずHSP試せよ。

199 :名前は開発中のものです。:04/12/28 23:52:44 ID:ohZomUK8.net
やっべこのスレ見てたら俺もなんか作りたくなってきた
RPG風の何かを

200 :155:04/12/29 00:01:51 ID:jNF8aU8H.net
とりあえず昨日からの途中経過。
・キャラの歩行アニメーションのとこ
・マップ表示
までだな。次はマップ上をキャラが動くかどうか頑張ってみるよ。

201 :じっち:04/12/29 00:02:13 ID:0DUxsC+I.net
199
じゃあ、作ろうよ。

僕のゲーム
斜め移動時にキャラの向きも斜めにするようにしました。
いまだにアップロードは出来ませんけど。

202 :名前は開発中のものです。:04/12/29 00:07:18 ID:Lb0+aKbu.net
俺もWinAPIで作ってみっかな

203 :名前は開発中のものです。:04/12/29 00:09:57 ID:k4rHdAVh.net
>>202
死ぬ気でやらんと出来んぞ。

204 :じっち:04/12/29 00:14:54 ID:T+qRGkJk.net
1人だとかなり辛いけど、何人かで協同製作すれば、それほど辛くないんじゃない?

205 :名前は開発中のものです。:04/12/29 00:19:46 ID:J2k50c7A.net
>>203
それは結構誤解

206 :名前は開発中のものです。:04/12/29 00:41:29 ID:k4rHdAVh.net
>>204
おまいは黙っとれ

>>205
ほう。そんな事言える位だから勿論APIである程度の規模のソフトを組んだ事はあるんだよな?

207 :名前は開発中のものです。:04/12/29 00:48:26 ID:jXO0X6Ra.net
>>206
いや、まあ全部API直で書くことって、あんまり無いじゃん。
ラッパーライブラリとか通せばそれなりに手間かからなくなるし。
……ただ、それはAPI使ってると言うか、個人の捕らえ方次第だな。

ちなみに、じっちに対して言いたいことは分かるが言葉きつすぎ。

208 :名前は開発中のものです。:04/12/29 00:57:56 ID:k4rHdAVh.net
>>207
そりゃライブラリ類使えばかなり楽なのは確かだが。

じっちにはちょっと言い方がきつかったな。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1084691803/
これ見たら言いたい事が解かると思うが。

209 :じっち:04/12/29 01:04:30 ID:rvDtzROV.net
僕も悪かったです。すいません。

210 :名前は開発中のものです。:04/12/29 01:13:45 ID:jXO0X6Ra.net
ところで、ここって2ちゃんねるだったよな?
ちょっと、まったりしすぎて不安になってきた。

211 :!206:04/12/29 01:33:28 ID:dQxXqVB7.net
>>207
漏れは全部APIだけどな。
喇叭はMFCでコリゴリなんでその他諸々含めて使う気にならん。

全部APIつっても基本的なスケルトンは誰が書いても同じだし、ちょっと変わったこと
やろうと思ったらAPIのみの方が組み易いと思ふ。
そこまでやろうとしたらそれなりに知識と経験は要するが。

212 :名前は開発中のものです。:04/12/29 02:22:48 ID:RqsWbBP6.net
>>211
自分もAPIのみ派。MFC、DirectXは使わず。
使いこなせるようになるのに4、5年ぐらいかかったと思う。
それまでは、コンソールプログラムで修行していた。
とにかく、グラフィックの表示、イベントトリブンが難しすぎ。
これらを覚えてからは、コンソールと同じぐらいに簡単に組めるようになった。

213 :名前は開発中のものです。:04/12/29 03:14:25 ID:Lb0+aKbu.net
SDLやOpenGL覚えた方が各種プラットフォームに対応できるぞ

214 :名前は開発中のものです。:04/12/29 04:24:20 ID:RqsWbBP6.net
>>213
そうなんだけど。その上、Win32APISDKより簡単だって言うし・・。
しかし、長年やってたって事でなかなか変えられない。
今から覚えようとしている人なら、そちらから入った方がいいかもね。

215 :名前は開発中のものです。:04/12/29 09:19:55 ID:SCxaGwVw.net
Win32APIはLonghornになったら廃止って聞いたけど。乗り換えるべきか悩むな。

216 :じっち:04/12/29 10:09:13 ID:sKXRXat2.net
winAPIってどんなものですか?
HSP講座を見ていると、たまに載っているんですけど、何なのかわかりません。


217 :名前は開発中のものです。:04/12/29 10:12:55 ID:r7a4juCO.net
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!!

218 :名前は開発中のものです。:04/12/29 11:07:05 ID:SCxaGwVw.net
>>216
Windowsの一番基本的な関数の集まりのこと。C言語だけだとウィンドウを表示したり絵も描けないけどWindowsAPIを使うとできる。
ウィンドウを作ったり画面に線を描いたりイメージを描いたりといろんな関数があってゲームにも使える。


219 :じっち:04/12/29 11:17:20 ID:sKXRXat2.net
ありがとうございます。
これはHSPにも使えるんですか?

220 :名前は開発中のものです。:04/12/29 11:25:56 ID:jXO0X6Ra.net
>>219
使えないことは無い。
というか、以前に検索してから聞けと言ったはずだが。

221 :名前は開発中のものです。:04/12/29 11:30:50 ID:+kn7pL+O.net
じっちがんばれw
応援してる

222 :じっち:04/12/29 11:30:59 ID:sKXRXat2.net
はい。ちゃんと検索しました。
よくわからなかったけど。

223 :名前は開発中のものです。:04/12/29 12:57:26 ID:2GWamoau.net
>>194
DirectXが使えるんだから3Dが無理ってことはないだろ。

>>222
検索して理解できなかったって事は、今の君には必要ないって事だよ。

224 :じっち:04/12/29 13:23:16 ID:3YvpeNB7.net
>>223
そうですね。今の僕には、必要なさそうです。

>>194
HSPで作った3Dゲームは普通に動きますよ。
3Dゲームの作り方の記載してある著書を10月に買ったんですけど、
それを見ながら作ったら普通に動きました。 

225 :名前は開発中のものです。:04/12/29 13:54:08 ID:eiMlwzQA.net
>>204
ゲームを作ったことが無い香具師は、たいていそう言うんだが
メンバー間の調整で労力を使い果たす上、時間の浪費にしかならない

年単位で待ち続ける忍耐力があり、
その間、自分のモチベーションが下がらない自信があるなら、やってみてもいいかもなw

226 :155:04/12/29 13:59:08 ID:c0dYAtgA.net
>>210
おれも含め冬休み厨の隔離スレだからな。
冬休み終わったら一気に寂れるだろう。

227 :名前は開発中のものです。:04/12/29 14:03:13 ID:SCxaGwVw.net
ドラクエ風rpgのサンプル作ってみました。
ttp://gamdev.org/up/img/2186.zip
EXEファイルですが実行できるか見てもらえますか?

228 :名前は開発中のものです。:04/12/29 14:10:03 ID:sCU4Oe2f.net
>>227
実行できたよー

かわえぇ(;´Д`)ハァハァ

229 :名前は開発中のものです。:04/12/29 14:16:32 ID:sT4X0OKu.net
>>227
自己解凍されたよ?
■rpg
├■dq
│├Chara$AnimationThread.class
│├Chara.class
│├DQ.class
│├hero.gif
│├MainPanel.class
│├Map.class
│├map.dat
│├map_chip.gif
│└MapChip.class
├■
│└MANIFEST.MF
├.classpath
└.project

230 :名前は開発中のものです。:04/12/29 14:20:18 ID:SCxaGwVw.net
>>228
ありがd
>>229
EXEが解凍されちゃいましたかorz
Javaで作ってEXEに変換したんですがうまくいかない場合もあるみたいですね・・・

231 :名前は開発中のものです。:04/12/29 14:22:51 ID:SCxaGwVw.net
ほんとだLhaca使うとEXEが解凍できちゃいますね。んーどうしよう。

232 :名前は開発中のものです。:04/12/29 14:28:05 ID:RqsWbBP6.net
>>227
Wの勇者だね。ちゃんと動くよ。
ただ、最初の読み込み?の時間がやや長い気も。

233 :名前は開発中のものです。:04/12/29 14:35:50 ID:eF9z0wIr.net
JavaVMの起動時間じゃない?

234 :名前は開発中のものです。:04/12/29 14:38:41 ID:k4rHdAVh.net
>>223
>>224
DirectX使えるけど実際に3Dのゲームを作ると成ると話は別。
確かに簡単な物はできる事は出来るが、ちょっと複雑な事をしようと成ると重い&機能不足でどうにも成らん。
初めから3Dを使ったゲームを作るならC、C++等で作った方が早い

235 :名前は開発中のものです。:04/12/29 14:58:07 ID:SCxaGwVw.net
>>232
d。>>233さんの言うとおりJVMの起動時間ですね。たぶん。
これからイベントとか実装していくんでこのスレに常駐させてもらいますね。

236 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:10:02 ID:bfwJ8jnr.net
MapのisHitはどちらかというと意味合いが逆な気がした…
別にどうでもいい事だけど

237 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:13:33 ID:sCU4Oe2f.net
俺もRPG作ってるぞ!
戦闘はシンプルだけど、次回作になったら要素たす。
イベント・自由移動は2D横スクロール。楽だし。
ジャンプetcのないヴァルキリープロファイルみたいなの

238 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:17:08 ID:SCxaGwVw.net
>>236
あれ逆コンパイルしました?ソース入れなかったけど・・・なんで知ってるの?

239 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:20:31 ID:KevMjlGb.net
exeの中身みえるのやばいよね
classってファイルとかあるけど
ソース丸見えなのかな?
>>227
JAVAの開発環境なに?


240 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:23:30 ID:bfwJ8jnr.net
>>238
あう、すんません(;´Д`)
背景が微妙にちらつく理由が気になったもんで

241 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:32:39 ID:SCxaGwVw.net
>>239
やばいですね・・・別にソース隠しているわけじゃないんでソースつきでもいいんですが。
classだけじゃソースはわかんないです。どんな関数あるかとかはわかるんですが。
開発環境はJDK1.5とEclipse3.0です。

>>240
あ、気にしてないんでいいですよw
バッファに書き込んだあと画面に転送するダブルバッファリング使ってるんですけどやっぱ少しちらつきでますね・・・
ソースアップしたんでよかったら見てください。
ttp://gamdev.org/up/img/2188.zip

242 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:35:47 ID:bfwJ8jnr.net
>>241
最近(といってもそこそこ古いですが)の逆コンパイラはソースまで
ほぼ再現できちゃうのが怖い所です…(Javaは変数名までも)
中間言語の弱みでもあるのですが。
私も仕事でJavaを使ってるんですが、頭を悩ませています。

243 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:42:52 ID:SCxaGwVw.net
>>242
プログラム版でもそういう話題でてましたね〜。逆コンパイルしてもメソッド名とか読めなくする難読化ってツールもあるとか聞いてます。Javaはオープンソース向きかもしれませんね。

それ以前にゲームには向かないかもしれないけどorz私も仕事でJava使うのでJavaの勉強かねてゲーム作ってます。

244 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:44:22 ID:SCxaGwVw.net
>>237
できたらここにアップよろ

245 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:48:34 ID:sCU4Oe2f.net
>>244
ttp://gamdev.org/up/img/2183.zip
いまんトコこんなかんじ
普段はDelphiスレでやってるゼ
マップ・イベント関係のメドはついてるから戦闘つくってる

言語は違えどやることは似たようなもんだから一緒に苦労しようぜ…orz

246 :名前は開発中のものです。:04/12/29 15:55:04 ID:SCxaGwVw.net
>>245
おう!だけど作ってると時間たつの忘れるぐらい楽しいなぁ。バグが出ると夢に見るほど悩むけどorz

あれこの戦闘前にどっかで見たことあるw
ttp://gamdev.org/w/?%5B%5BRPG%BA%EE%A4%EB%A4%BE%A1%F7Delphi%5D%5D
絵うまいですね〜。自分は描けないので全部借り物素材ですorz

247 :155:04/12/29 15:55:48 ID:c0dYAtgA.net
このスレのHSP参加者はマップエディタ自作?


248 :名前は開発中のものです。:04/12/29 16:19:25 ID:sCU4Oe2f.net
>>246
アレの再構築中(;´Д`)
見た目いっしょだけど中身別物(俺的に)
絵ぐらいは自分で描きたいけど…
プログラム終わったあとに全グラフィック描くのかと思うとorz

249 :名前は開発中のものです。:04/12/29 17:43:11 ID:SCxaGwVw.net
>>247
自分はHSPじゃないけどマップエディタ自作。今作ってます。
というか人が作ったマップエディタって使える。マップエディタがはきだすマップ構造にあわせてプログラム作るのかな?

250 :名前は開発中のものです。:04/12/29 19:13:11 ID:RqsWbBP6.net
>>249
自分はCだけど、ソースの配列に書いてる。
自分で作るのはめんどくさいし、フリーのは、レイヤーの部分が使いにくかった。
ちょっとした特技?だけど、見本の地形(ドラクエのフィールドマップなど)
を見ながら、ブラインドタッチで打ち込める。
その為には、当然チップセットの並びを覚えておかないといけないけど、
マップチップの数を厳選し、また並べ方を工夫して、覚えやすくしている。

251 :35 ◆JuJK1MZ4OU :04/12/29 20:17:40 ID:h2H+4SI5.net
>>247
作るのメンドイから自分で書いてる

252 :じっち:04/12/29 20:21:04 ID:sOTEc7bM.net
逆コンパイルってどうやるんですか?
もしかして悪いことですか?

253 :名前は開発中のものです。:04/12/29 20:33:17 ID:k4rHdAVh.net
>>252
http://www.google.co.jp/

254 :じっち:04/12/29 20:40:15 ID:R95b1en5.net
>>253
すいません、グーグルに飛ばされるんですが?

255 :名前は開発中のものです。:04/12/29 20:45:49 ID:v3IxC5/w.net
アドレス見たら分かるだろ

256 :じっち:04/12/29 20:47:46 ID:30ifPpTW.net
>>254
誰ですか?
僕今、風呂出た所で書き込んでいませんけど。
>>253
検索してみたら、逆コンパイラが必要ということがわかりました。
でも実際に配布しているサイトが見付かりません。
配布サイト知りませんか?

257 :じっち:04/12/29 20:49:54 ID:R95b1en5.net
誰ってじっちです。
ちなみに僕のほかに100人のエージェントじっちがいます。

258 :名前は開発中のものです。:04/12/29 20:58:42 ID:t9m26RMS.net
>>256
初心者が手を出すもんじゃない。やめとけ

259 :じっち:04/12/29 21:02:01 ID:30ifPpTW.net
そうなんですか?
じゃあ、やめます。 

260 :名前は開発中のものです。:04/12/29 21:19:01 ID:H9IM7l0x.net
お前には逆コンパイルなんてまだ必要のない知識だ。
いや、一生無いか。

261 :名前は開発中のものです。:04/12/29 21:53:55 ID:f0nV1ZUp.net
あのさ、じっち君はトリップ付けた方がいいと思うんだよ。

262 :名前は開発中のものです。:04/12/29 22:02:50 ID:Lb0+aKbu.net
良い子は逆コンパイルなんてしちゃいけません、いやマジで。

263 :じっち:04/12/29 22:06:15 ID:sOTEc7bM.net
トリップって何ですか?

264 :35 ◆JuJK1MZ4OU :04/12/29 22:11:43 ID:h2H+4SI5.net
自分で調べろ

265 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/12/29 22:13:12 ID:X4tvZGsl.net
(・3・)アルェー

266 :2号 ◆x9xF7SaTjA :04/12/29 22:36:18 ID:Maxa4pVv.net
女性にフられたので見てみたらスレがすごいすすんでいるな!
そのうち俺様も動くものをUPしよう

267 :じっち:04/12/29 22:48:41 ID:WKyhCG4/.net
>>266
頑張って下さい。

268 :名前は開発中のものです。:04/12/30 00:03:27 ID:App8tdOx.net
それなりの大きさのRPGだったらイベントスクリプトとか実装するんだろうけどどうやって作ってますか?何かヒントになるページを知ってたら教えてください。

269 :じっち ◆hGAZbEpuzI :04/12/30 01:04:50 ID:EHc/vvqS.net
トリップというものをつけてみました。
なるほどこれがあれば僕のにせものが出てきても大丈夫ですね。

270 :名前は開発中のものです。:04/12/30 01:52:30 ID:95cGh2be.net
>>268
http://www.google.co.jp/

271 :250:04/12/30 06:46:17 ID:Hv4oEKga.net
>>268
スクリプトって、RPGツクールみたいなやり方でイベントを作っていく事の事?
それなら、まんまRPGツクールのやり方が参考になると思う。
まずマップを選択、マップ上をカーソルで移動し位置を決め、
開始条件を選択肢、イベントの内容を順番に決めていくと。

マップを直に書いている僕の意見では参考にならないと思うけど、
自分は、イベント系もソースの構造体に直書き。
それでも、構造体のメンバーは、位置、開始条件、イベント内容とかと、
RPGツクールを参考に殆ど同じのを使う。

272 :名前は開発中のものです。:04/12/30 07:13:24 ID:9GV1NPZ6.net
だんだん、じっちに萌えるスレにみえてきたー@@

273 :名前は開発中のものです。:04/12/30 07:16:45 ID:O3iJ5ayA.net
>>272
http://prog-etc.bbs.thebbs.jp/1103952148/

274 :名前は開発中のものです。:04/12/30 08:48:31 ID:k2r3wU9K.net
>>268
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/rpgp.html

このRPGはイベント用にバイナリコードの実行システムを持っている。


275 :268:04/12/30 09:47:03 ID:App8tdOx.net
>>271
d。RPGツクール95は昔やったことあるから調べて見ます。問題は開始条件とかを簡単な文法で書いておいてそれを分析するとこだな・・・
自分も最初ソースファイルに直接書いてたけど町の人とか多くなってくるとソースの量がめちゃくちゃに増えることに気づいて代替案を考えてました。
>>274
ありがとうございます。参考にします。
自分も一応いくつか見つけたのではっときます。

ttp://www.sala.or.jp/~itagaki/vb/230.htm
イベントマップの概念の解説。今のところこの実装法はけっこうよさそうです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sinmasa/RPG/RPG13.htm
イベント構文とその解析手法がのってます。

276 :250:04/12/30 14:49:04 ID:Hv4oEKga.net
>>275
上げられたサイトすごくいいですね。
自分も探してみたけど、中々いい所が見つからなかった。
正直、イベント(マップ)データが増えすぎて困る、
という所までたどり着く事が難しいから、経験自体あまりできない。

277 :じっち:04/12/30 15:20:23 ID:P8CGQi26.net
275
HSPじゃないですよね?
すごいことがよく載っていました。
あまり理解出来ないけど。

278 :名前は開発中のものです。:04/12/30 16:10:14 ID:g5VTNrhf.net
>>277
上:VB
下:C++

明らかにHSPと違うだろ

279 :じっち:04/12/30 17:23:23 ID:tYKpa9bH.net
>>278
落ち着いてください。それは僕の偽者です。

280 :じっち:04/12/30 17:24:14 ID:tYKpa9bH.net
トリップをつけてみたいのですが、どうやってつければいいんですか?


281 :じっち:04/12/30 17:41:58 ID:wSyExFKn.net
じっちは黙ってろ

282 :テスト ◆wSaCDPDEl2 :04/12/30 17:53:03 ID:App8tdOx.net
トリップテスト

283 :テスト ◆wSaCDPDEl2 :04/12/30 17:53:54 ID:App8tdOx.net
>>280
名前のところに
じっち#好きな文字列
って打てば出てくる。好きな文字列はずっと同じのを使えばいいよ。

284 :名前は開発中のものです。:04/12/30 18:12:50 ID:9GV1NPZ6.net
だんだん、どれが本物のじっちか見分けるスレにみえてきたー@@

285 :じっち ◆hGAZbEpuzI :04/12/30 18:13:31 ID:k2Qrl6u6.net
トリップつけてない偽者は無視してください。
それから僕を騙るのはやめてください。訴えますよ。

286 :250:04/12/30 18:22:39 ID:Hv4oEKga.net
>>285
偽者がトリップを付けて来たら、ホームページに本物の方を書いておけばいい。

287 :じっち:04/12/30 18:24:28 ID:wSyExFKn.net
誰に訴えるんだよ
じっちは黙ってろ

288 :じっち ◆C4XYyU09JE :04/12/30 18:24:44 ID:Y69zv7rw.net
トリップ付けてさえ本物かどうか怪しいもんだ
どうやって証明しよう?

289 :じっち ◆4Qth1b1Y32 :04/12/30 18:42:27 ID:tYKpa9bH.net
とりあえず、本物はsageを知らない。

290 :名前は開発中のものです。:04/12/30 19:32:10 ID:+kZT0mOX.net
hGAZbEpuzIが本物ってことでFA?

291 :じっち(本物です):04/12/30 19:33:47 ID:ST/V0UVe.net
本物です。
確かに僕は[sage]を知りません。

何で僕の名前を名のるんでしょうか?
全く意味ないと思いますけど。

ゲーム進行状態
キャラクターを走らせることが出来るようになりました。
今はマップを作っています。

総レス数 702
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200