2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

おまいらHSPで適当なゲームでもつくりませんか

1 :名前は開発中のものです。:04/12/05 11:43:41 ID:TyNc+Gmd.net
タイトルのとーりです。
ゲームの内容とかそーゆーのは自由。
ストーリー等も勝手に作ってくだせぇ。

HSP配布元
http://www.onionsoft.net/hsp/

88 :83:2005/07/25(月) 18:38:46 ID:BV0YUEv6.net
>ソース付けてるんで、自由に改良してください。
やなこった。
ってかお前始めたばっかりの初心者だろ?ソースなんかつけんなよ。
そんな奴のソースなんて参考になるかよ。

89 :名前は開発中のものです。:2005/07/25(月) 19:04:22 ID:xJZKEDnN.net
>>88
かといってソースを付けないと、
ソース付けろとわめきだす。コレいかに。

ソース公開は初心者であろうが上級者であろうが、
するに越したことは無い。

偏見も、そこまでくれば大したものだ。

90 :名前は開発中のものです。:2005/07/25(月) 19:05:47 ID:FcLIBHNn.net
>>88
最悪な反応だな。お前みたいなカスがこの板腐らせてるって自覚してる?

91 :名前は開発中のものです。:2005/07/25(月) 19:50:24 ID:d1v+WvAT.net
カッカしなさんな。

92 :HSP撲殺委員会:2005/07/25(月) 21:28:26 ID:ttVs4HUS.net
HSPを使う奴は人間のクズです。


93 :名前は開発中のものです。:2005/07/25(月) 21:36:56 ID:t543LVO2.net
>>92
無かったら無いでHSPと似た言語を求めるわけだが…。

94 :名前は開発中のものです。:2005/07/25(月) 21:45:29 ID:c3d+Bj9V.net
そんなあなたのオススメ言語を教えてくだちい

95 :名前は開発中のものです。:2005/07/25(月) 22:09:56 ID:sMIsM0T3.net
機械語

96 :名前は開発中のものです。:2005/07/25(月) 23:35:09 ID:UFTiMQts.net
ActiveBasicなんてどうかね?

97 :名前は開発中のものです。:2005/07/26(火) 00:28:31 ID:tMfxOrSm.net
男ならCOBOLだろ

98 :名前は開発中のものです。:2005/07/26(火) 13:41:26 ID:EpobTx/V.net
女だったら?

99 :名前は開発中のものです。:2005/07/26(火) 13:53:53 ID:TUzG5qD9.net
女はだまってHTML手書き!!

100 :だぁぁ:2005/07/26(火) 13:57:30 ID:9sfrLwEn.net
うん?ここは?
http://diced.jp/~jack-pod/

101 :名前は開発中のものです。:2005/07/26(火) 14:13:39 ID:QsLkyctJ.net
>>99
それだと適当なゲームを作るのにも、
とんでもない労力がかかるような…。

102 :名前は開発中のものです。:2005/07/26(火) 14:28:04 ID:TUzG5qD9.net
>>101
いやネタで言っただけだしモモーイヽ(´ー`)ノ
実際にhtmlとjavascriptでマリオみたいなの作った人いるみたいだけどね。
普通の人じゃ無理だっての…

103 :79:2005/07/27(水) 00:13:59 ID:Q2ll72Cj.net
魔界塔士さ・めを、バージョンアップしました。
モードを3つにしました。あとはオープニングのパワーアップ。

魔界塔士さ・め Ver.0.02
つttp://239pc.bounceme.net/uploader/src/up0571.lzh

オープニングでキャラを動かすのも楽しいかなぁ、と
思ってしまう。
ゲーム部分とは関係ありませんが。( ´∀`)

104 :79:2005/07/27(水) 00:15:35 ID:Q2ll72Cj.net
魔界塔士さ・めを、バージョンアップしました。
モードを3つにしました。あとはオープニングのパワーアップ。

魔界塔士さ・め Ver.0.02
つttp://239pc.bounceme.net/uploader/src/up0571.lzh

オープニングでキャラを動かすのも楽しいかなぁ、と
思ってしまう。
ゲーム部分とは関係ありませんが。( ´∀`)

105 :79:2005/07/27(水) 00:17:46 ID:Q2ll72Cj.net
魔界塔士さ・めを、バージョンアップしました。
モードを3つにしました。あとはオープニングのパワーアップ。

魔界塔士さ・め Ver.0.02
つttp://239pc.bounceme.net/uploader/src/up0571.lzh

オープニングでキャラを動かすのも楽しいかなぁ、と
思ってしまう。
ゲーム部分とは関係ありませんが。( ´∀`)

106 :79:2005/07/27(水) 00:19:33 ID:Q2ll72Cj.net
魔界塔士さ・めを、バージョンアップしました。
モードを3つにしました。あとはオープニングのパワーアップ。

魔界塔士さ・め Ver.0.02
つttp://239pc.bounceme.net/uploader/src/up0571.lzh

オープニングでキャラを動かすのも楽しいかなぁ、と
思ってしまう。
ゲーム部分とは関係ありませんが。( ´∀`)

107 :79:2005/07/27(水) 00:22:44 ID:Q2ll72Cj.net
魔界塔士さ・めを、バージョンアップしました。
モードを3つにしました。あとはオープニングのパワーアップ。

魔界塔士さ・め Ver.0.02
つttp://239pc.bounceme.net/uploader/src/up0571.lzh

オープニングでキャラを動かすのも楽しいかなぁ、と
思ってしまう。
ゲーム部分とは関係ありませんが。( ´∀`)

108 :79:2005/07/27(水) 08:26:36 ID:2tQTXTC1.net
>>103-107
おわっ、5連。すみません。

109 :79:2005/07/27(水) 08:35:59 ID:QCoh6KVm.net
ちなみにOpenJaneDoeで書き込みエラーがでていたので、
何度か書き込んでトライしたのが原因かと。
>>103だけ読んでください。すみません。

110 :名前は開発中のものです。:2005/07/27(水) 12:58:36 ID:SeZ28w4I.net
>>94
Tonyu(豆乳)でどうかね?
ゲーム専用のオブジェクト指向もどきの言語です。

111 :名前は開発中のものです。:2005/07/27(水) 14:27:24 ID:wvDwSwse.net
>>110
 2D主体で中規模までのアクション系ゲームに適したツールですね。
 マップエディタも内包してるんでチュートリアル通りに作るのは楽だけど…さて、初心者
がいきなりオブジェクト指向の概念を理解できるのか?(必要性を感じるか?) という疑問
はありますが。

 いくつかゲームを作っていくと共通項が見えてオブジェクト指向に目覚めるというイ
メージがあるので…。

112 :79:2005/07/27(水) 21:39:58 ID:mMKXy3dq.net
バグがあったので修正。

魔界塔士さ・め Ver.0.02a
つttp://239pc.bounceme.net/uploader/src/up0597.lzh


113 :79:2005/07/28(木) 00:12:54 ID:9NDUyJqT.net
スコアとリプレイをできれば付けたいと思ったのですが、
そこは挫折しそう…。orz
今の自分では、モードの追加ぐらいが限界ですな。

114 :名前は開発中のものです。:2005/11/17(木) 11:13:20 ID:3mQLedgn.net
ツクールならすぐゲーム作れる

115 :名前は開発中のものです。:2005/11/17(木) 18:35:55 ID:kuxSlqKj.net
聖剣伝説みたいの作りたいがHSP落としたのおととい

116 :名前は開発中のものです。:2005/11/17(木) 20:46:29 ID:kRkPbGiz.net
>>115
がんばれ!期待してるよ!

117 :名前は開発中のものです。:2005/11/22(火) 18:57:43 ID:79VVI6fA.net
スーパーマリオRPGをFFクリスタルクロニクル風にしてみたい

118 :名前は開発中のものです。:2006/01/27(金) 06:55:32 ID:b2dmF3hj.net
古いな

119 :名前は開発中のものです。:2006/05/06(土) 15:31:19 ID:qA3fE4Io.net
過疎ってる

120 :HSP厨撲殺委員会:2006/05/17(水) 12:01:08 ID:jPn8egD2.net
HSP使うやつは人間のクズです。
撲殺してしまいましょう。

121 :名前は開発中のものです。:2006/05/17(水) 12:22:41 ID:ZVeplZd6.net
HSP厨厨乙

122 :名前は開発中のものです。:2006/08/14(月) 01:42:46 ID:ysWAQxTh.net
mapエディタって何使ってる?

123 :名前は開発中のものです。:2006/08/30(水) 02:10:25 ID:l7yernqc.net
自分はmapeddy3使ってる。
そういえばQuoyleっていうマップエディタがすごいって聞いたけど、
使ってるひといる?

124 :名前は開発中のものです。:2006/09/13(水) 21:41:58 ID:5kKDHajq.net
HSPでのプログラミングははたしてプログラミングと言えるのか・・・。
アレは専用エディタでしか書けない。
メモ帳で書いたやつのコンパイルはできない。
それになにより「ランゲージ」や「コード」ではなく「プロセッサ」だと言う時点で言語っぽい名前じゃない。
ツクールなのか、アレは・・・。

125 :名前は開発中のものです。:2006/09/13(水) 23:10:38 ID:nRKRtYtx.net
>>124
じ ゃ あ つ か う な

126 :名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 01:07:13 ID:FbNxqrio.net
>>124
インタープリンタでしょ。

127 :名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 01:10:05 ID:Jp2fFKYn.net
>>122
メモ帳、もしくはペイント

128 :124:2006/09/14(木) 12:45:20 ID:W36+wxiN.net
>>125
使っていない。

129 :124:2006/09/14(木) 12:49:00 ID:W36+wxiN.net
>>126
インタープリンタ?
インタプリタだと聞いておりますが・・・。

130 :名前は開発中のものです。:2006/09/14(木) 22:48:07 ID:NbyXfVq/.net
>>128
じ ゃ あ こ の ス レ 来 る な

131 :名前は開発中のものです。:2006/09/15(金) 13:04:51 ID:MNCUka8n.net
おお、文字は生きている。

132 :名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 19:34:01 ID:cCI+868s.net
>>124
>HSPでのプログラミングははたしてプログラミングと言えるのか・・・。
Windowの作成、画像表示、音声出力、キー、ジョイパッドからの入力といった基本的機能
が最初から用意されているというだけの話で、あとは他言語と対して変わらん。
別に趣味でフリーソフト作るだけならポインタとか無理に使う必要ないし。
フリーのDirectX操作用DLL+C言語と大して変わらん。よほど速度を要求されるゲーム
作ろうってんなら別だけど、そうでなけりゃ今のPCなら速度的にも十分だし。
>アレは専用エディタでしか書けない。
なんかやったら外部エディタも使えたと思ったよ。
>メモ帳で書いたやつのコンパイルはできない。
V3.0のエディタならメモ帳よりはるかにましだよ。
>それになにより「ランゲージ」や「コード」ではなく「プロセッサ」だと言う時点で言語っぽい名前じゃない。
そんなのネーミングセンスの問題だろ。おにたまタソが「プロセッサ」って言葉に美を感じたんだろう。
>ツクールなのか、アレは・・・。
なんだ、ツクールとプログラミング言語の違いも分からない小学生の書き込みだったのか。

1行1行にバカがつまってる、非常にレアな書き込みだ。

133 :名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 15:33:03 ID:STxAH3fO.net
ちなみに、和訳すると、ランゲージは言葉・言語、コードは記号・論理規定、プロセッサは処理装置。
一部ではHSPはツクールが言語っぽくなったものだというウワサまでたっているらしい。

134 :名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 20:38:16 ID:+GUDjN80.net
しかし、HSPはスクリプト言語に分類されている。

135 :名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 00:13:47 ID:O8JcCFO5.net
スプリクト言語っていうと、VBAとかJavaScriptみたいなものなのか?

136 :名前は開発中のものです。:2006/10/23(月) 10:59:21 ID:qseiPROZ.net
熱いスープ


137 :名前は開発中のものです。:2006/10/23(月) 11:57:31 ID:biLHMSaC.net
>>127
説明詳しくお願いします

138 :名前は開発中のものです。:2006/10/27(金) 13:40:17 ID:T3lp5YCs.net
244 :名前は開発中のものです。:05/01/29 19:27:13 ID:QCZ/OcgD
>>>>>>1
HSPは言語じゃねぇよ。
ヅールだ。


139 :名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 17:39:06 ID:ArIqqrzo.net
>>138
ワロタ

140 :名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 22:56:38 ID:QYLyaB3j.net
>おにたまタソが「プロセッサ」って言葉に美を感じたんだろう。
藁田

141 :名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 23:58:25 ID:39w9N6EF.net
HSP(笑)

142 :名前は開発中のものです。:2006/11/04(土) 11:49:28 ID:UOn8+GDk.net
>>133

>一部ではHSPはツクールが言語っぽくなったものだというウワサまでたっているらしい。
「一部で、ウワサ、らしい」って…どんだけマイナーな情報なんだw



143 :名前は開発中のものです。:2006/11/06(月) 22:01:11 ID:+0lgr0VX.net
>>124
>HSPでのプログラミングははたしてプログラミングと言えるのか・・・。
HSPは実行形式にしても中身は
hsp語?で書かれたスクリプトとhsp語を実行するやつになってる・・・からツールっぽい
気もするが、javaとかもjava語+仮想環境なのでぎりぎりプログラム言語に
はいるのも。

144 :名前は開発中のものです。:2006/11/08(水) 04:56:58 ID:pAQscaoX.net
おにたまはプログラム言語と言っていないような気がしたので、
あくまでもスクリプト言語&ツールじゃないのかな?
ひまわりはプログラム言語を自称していたから一応プログラム言語。
(あと、ややこしくなるからVMを同列に考えるのはやめたほうがいいぞ…と。)

145 :名前は開発中のものです。:2006/11/08(水) 15:05:52 ID:EEmafZEN.net
>>143
VMとは全然違う。

おにたまさんは ツール って日経ソフトウェアで去年発言していた。
作りたいものをすぐ作れる環境を提供するのが目的だそうだ。
何にしても良いツールを提供してくれて助かる。

で、ここは適当なもの作るスレでいいのかな?
だったらここで作りたいのだが・・・

146 :名前は開発中のものです。:2006/11/10(金) 15:21:23 ID:IaKbnvX7.net
うん、作ればいいんじゃね?適当に作ったゲームなんか誰もダウンロードせんだろう
けど。

147 :名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 01:10:51 ID:MtUN0sOn.net
エドのアトリエってゲームはHSP製?


ぽいの作ろうと頑張ってるんだが
変数('A`)マンドクセ・・・作者すごいな

148 :名前は開発中のものです。:2006/11/16(木) 00:04:37 ID:aDg0TlcQ.net
変数マンドクセってどれだけヘタレだよ
module使え

149 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 22:15:56 ID:XOz6f2R+.net
なんじゃこりゃ・・・・

150 :名前は開発中のものです。:2006/12/10(日) 23:58:47 ID:YOxKuoli.net
ゲーム開拓チーム Revino Wiki
http://wiki.livedoor.jp/revino/d/FrontPage

参加よろ、どうぞこちらへ。


151 :名前は開発中のものです。:2006/12/29(金) 22:16:17 ID:UHtX4BZe.net
先程vipに載せて(既にdat化)後に修正
ttp://ehoba.mydns.jp/loada/src/txup0021.zip

152 :名前は開発中のものです。:2007/01/14(日) 03:04:11 ID:UKFrOH7j.net
もうないやんけ。

153 :名前は開発中のものです。:2007/01/16(火) 01:49:42 ID:H5ffInfS.net
ここはあれか、過疎か?


154 :名前は開発中のものです。:2007/07/21(土) 12:45:00 ID:EHHtGS6j.net
まだまだ1000いってない
だけどオラHSP使ってないから関係ないゾ

155 :名前は開発中のものです。:2007/07/23(月) 10:43:57 ID:9OQx/IOX.net
まだまだ1000いってない
だけどオラHSP使ってないから関係ないゾ

156 :名前は開発中のものです。:2007/07/23(月) 11:40:42 ID:9OQx/IOX.net
まだまだ1000いってない
だけどオラHSP使ってないから関係ないゾ

157 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 18:25:56 ID:X9KdceJo.net
まだまだ1000いってない
だけどオラHSP使ってないから関係ないゾ

158 :名前は開発中のものです。:2007/08/02(木) 21:12:16 ID:8ylO69xF.net
あと何年かかって1000いくんだ・・・
2004年から157レスって

159 :名前は開発中のものです。:2007/08/20(月) 17:18:59 ID:K/Wl4TXG.net
HSPからActiveBasicの時代が来るな

160 :名前は開発中のものです。:2007/10/19(金) 15:49:10 ID:QcNZu4pK.net
ホットスープ糞セッサー

161 :名前は開発中のものです。:2007/10/27(土) 15:39:27 ID:AWvhQLEw.net
適当なゲームでいいんでなんか作って〜=

162 :名前は開発中のものです。:2007/10/27(土) 19:38:04 ID:sN8Ok/6r.net
誰かHSPでチーターマン作れww

163 :名前は開発中のものです。:2007/11/12(月) 18:44:38 ID:cXtHCoDF.net
>>159
そんなゴミ言語の時代が来るわけがないだろ考えが変わった

164 :名前は開発中のものです。:2007/11/13(火) 10:21:08 ID:Kl7QWQHK.net
HSPの基礎を勉強してからC/C++とDXライブラリの基礎を勉強をしてみたけど
Cは難しいと良く聞くがどれだけ突っ込んだ機能を使うかによるよな
文字列の処理は少しややこしいがDXライブラリを使えばあとはHSPと同じような感じで使える
あとは関数の集合・変数の有効範囲・フリーフォーマット・ネットや書籍の情報量が膨大、とメリットが多い

165 :名前は開発中のものです。:2007/11/13(火) 14:21:50 ID:qMN831ac.net
Cは簡単な部類

プログラム言語は難しいというか面倒だとおもう
C++も正しいオブジェクト指向やリンカ設定やらコンパイラ設定は覚えるのが面倒
出来ないことはないただ面倒なだけで それを続けられるか続けられないかの違い

あとはライブラリ使えば誰でも簡単だけど
正しいライブラリを自前で書く作業がまた面倒

HSPは面倒な部分をほぼ消したうまいスクリプトツール
ただ面倒な部分こそが経験とか実績になるからHSPはずっとおもちゃ扱いされる

166 :名前は開発中のものです。:2007/11/13(火) 20:32:23 ID:yh8mUpj0.net
HSPは初心者に優しい
だから使う

167 :名前は開発中のものです。:2007/11/19(月) 00:38:46 ID:7Tn+v2Kq.net
HSP歴三ヶ月
最初はスクリプトの書き方が分からず四苦八苦
今はミニゲームで色んな実験をしながら、大作完成を夢見てる

不便な言語だなと思ったけど、モジュールがいっぱいあってかなり助かってる
ゲーム作りやってて楽しいよ

これからやろうって人は参考書買ったほうがいいよと適当にアドバイスして長文終了

168 :名前は開発中のものです。:2007/11/19(月) 01:33:42 ID:ALdyv0OE.net
>>参考書
いつのまにか最新版が出てるね。
売り切れで買えなくて、やる前から挫折したんだが。
俺もHSPやってみよっと。

169 :名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 00:45:11 ID:a+1AvF//.net
HSP3で昔のゲームのソース実行したら
intはいらねーよハゲって言われた・・・・
もしかして省略可能になったの?

170 :名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 00:48:27 ID:bctUiTQH.net
関数と命令の違い あとは自分でしらべなさい

171 :名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 01:20:20 ID:qOm4g8QR.net
シューティングゲームを作っているのですが、自機や敵機を1ドットずつではなく
機体の幅だけ一気に移動させるには何と言う関数を使えばよいのですか?

172 :名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 01:21:53 ID:a+1AvF//.net
>>170
は?

173 :名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 07:09:23 ID:B9MYkUBI.net
いままでは int 変数
って使ってたんだけど、今は
変数' = int(変数)
って使うようになったの
わかった?

174 :名前は開発中のものです。:2007/11/23(金) 18:54:47 ID:K7Nb2wZe.net
>>167
大作は他言語で作ったほうがよい、とマジレス

175 :名前は開発中のものです。:2007/12/27(木) 22:32:31 ID:kRNLZ6JG.net
C言語とRubyをある程度やってからHSPに入ったらすんなり。
ポインタとか構造体とかもある程度わかるだろうしね。

176 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 11:28:48 ID:yhZss8gC.net
フリーのゲームみたいなのを作ろうと思って始めたばかりです。
作ったプログラムをどうすればアイコン化(?)できるのかが分かりません。
普通、たとえばデスクトップにソフトをダウンロードしたら、
何らかのアイコンみたいのがそこに置かれるじゃないですか。
うまく説明できなくて申し訳ないのですが、
つまり赤の他人が初めて見て、そのアイコンみたいなのを、
クリックすることでゲームが始まるようにしたいのです。
今の僕の保存しているプログラムの状態だとエディターが現れるのです。
エディターから実行しなければいけません。
どうせだったら、そのアイコンみたいなのをクリックすることで、
即座にウィンドウが開くというのが理想なのです。


177 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 11:29:09 ID:yhZss8gC.net
フリーのゲームみたいなのを作ろうと思って始めたばかりです。
作ったプログラムをどうすればアイコン化(?)できるのかが分かりません。
普通、たとえばデスクトップにソフトをダウンロードしたら、
何らかのアイコンみたいのがそこに置かれるじゃないですか。
うまく説明できなくて申し訳ないのですが、
つまり赤の他人が初めて見て、そのアイコンみたいなのを、
クリックすることでゲームが始まるようにしたいのです。
今の僕の保存しているプログラムの状態だとエディターが現れるのです。
エディターから実行しなければいけません。
どうせだったら、そのアイコンみたいなのをクリックすることで、
即座にウィンドウが開くというのが理想なのです。


178 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 12:05:26 ID:8tfb1yaE.net
ドキュメント読め
そんなのはエディタでCtrl+F9押せばできるし、#packoptで細かい設定だってできるだろ。
ついでにF1も押してみろ。
べ、べつにあんたのゲームに期待して回答してあげたわけじゃないんだからね////

179 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 12:50:04 ID:6e4GVk2d.net
>>176-177
実行ファイル作ってないからだよ

180 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 13:06:41 ID:dRZXMwe2.net
ツクラーよりひどい。

181 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 13:37:17 ID:yhZss8gC.net
>>178-179
お返事どうもありがとう。本気で助かりました。
今からディスクにファイルを書き込んでみるところです。
知り合いにまず配布してみるつもりでいるんです。
僕のPCはOSがVISATAで、知人のはXPなんですけど無問題ですよね。
初めてなので、大丈夫とは知りながらも妙に不安です。
VISATAで書き込んだディスク、XPでも動きますよね。

182 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 19:37:49 ID:Ekcfs8ho.net
とりあえずマルチはやめれ

183 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 20:51:12 ID:yhZss8gC.net
>>182
何か誤解を与えてしまったなら謝ります。マルチの意味も知らないですし。
とにかく謝ります。本気で分からなかったので聞いてみたしだいでした。
実際、自分のパソコンで書き込んだディスクを他のOSで回したら中身が空でしたし。


184 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 20:53:44 ID:6e4GVk2d.net
ここまで初心者な奴も珍しいな
なんかどこから説明してやればいいのかすらわからん

185 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 20:54:48 ID:vsNJ3Rb1.net
釣りだろ

186 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 20:58:14 ID:yhZss8gC.net
>>183の追加
>>176-177で2回、送信したのは単純な間違いです。
自分もHSPについて勉強不足は確かでしたし、とにかくもう来ません。
>>183さんのご気分を害したなら本当にごめんなさい。謝ります。

187 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 21:03:00 ID:yhZss8gC.net
>>184-185
186でもう来ないとか書いておいて、ごめんなさい。
最後にひとつだけ教えてください。釣り、ではないです。
自分のパソコンでディスクに書き込んだ実行ファイルを、別の古いバージョンの
OSの入ったPCで動かしたら、ディスクの中身が空でした。
どうすれば、他のOSでも動くものが作れますか。

188 :名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 21:31:04 ID:6e4GVk2d.net
それほんとに書き込めたのか?
つかディスクって何ディスクだ
CDかDVDかHDか

総レス数 413
93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200