2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆

587 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 01:26:32 ID:wHMwogJZ.net
>>586
たびたびすみません・見落とす所でした(汗)ではではthinkpadを中古で探してwin98を入れてみます!サンクスです!

588 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 01:38:59 ID:XS8sVYfj.net
>>587
Winの最新版は途中で落ちたりしないし完璧に動くよ
http://www.borgeneration.com/mods/engines/UnifiedSource/openbor-v2.0049-036.rar

この中のWinの奴使えばオールOK。PAKセレクター機能が追加されてるから、MODの名前も
固定しなくていいし

589 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:04:52 ID:wHMwogJZ.net
>>588
今頂いたWINのフォルダの中にダブドラのMODとBOR.PAKを突っ込んだら綺麗な音質で実行できました!!!
・・しかしオープニング画面からゲームスタートするとなぜか閉じてしまう・・(;;)なぜ・・

590 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:08:15 ID:XS8sVYfj.net
>>589
それは俺も気にしていたところ。
Modによっては落ちるね。
きになるんだったら2.0047のWinでもオトシテミテハ?

591 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:28:13 ID:wHMwogJZ.net
何から何までわざわざありがとうございました!!2.0047のOPENBORを落として頑張ってみますね!所でどこで落とすんだろう・・公式サイトからかな・

592 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:31:09 ID:KjZ+HyEi.net
俺はまだ使ってないけど
最新の2.0049 039ってやつがあるから
それで試してみたら?

ちなみに、win版2.0049 038でFFA2ndを
プレイしたら、最後まで行けた。

593 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 02:52:33 ID:XS8sVYfj.net
>>592
ああ、それはいけるよ。ただね、それより前のバージョンのMOD(Sailormoon plusとか)が
まともに動かないときあるのよ

594 :名前は開発中のものです。:2006/10/26(木) 23:33:42 ID:ZkkMLNY5.net
>>591
つBorgeneration

595 :名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 03:01:51 ID:CdH7LZBl.net
Thinkpadの390買ったけど、ツナイデント付けても反応無しだから、
これはコントローラの認識だめだったっぽい。
でも、>>584の言ってたとおり音は完璧に鳴った。これからMugenと
BOR入れまくって滅茶苦茶遊んだろ。
584サンクス。


596 :名前は開発中のものです。:2006/10/29(日) 23:05:06 ID:ZJm599B9.net
俺はPenII400のThinkpadでHD9GBのメモリ192M。
コントローラはMugen Dosで2個とも認識、
Borだとひとつだけ認識という結果だった。
とりあえず偉い人GJ

597 :名前は開発中のものです。:2006/11/02(木) 23:16:33 ID:MzEP7+WC.net
すいません、ダブルドラゴンエクストリームをやりたいんですけど、どうやって起動させるかまったく分からないんで起動の手順をおしえてください。

598 :名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 01:37:04 ID:l+LF/QGm.net
>>597
説明しにやってきましたよ。
まずDoubledragonextremeのMODをダウンロード。
続いてOpenborのDOSもしくはWINをダウンロード。
双方の解答したファイルを同じフォルダに全てぶち込む。
そしてMODファイルのほうはBor.pakにファイルをリネーム。(そのままでOKのもある。)
で、実行ファイル押せばすぐに遊べるでよ

599 :名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 19:28:15 ID:mgJDeet1.net
あの、Openborってかいてあるのはわかるんですけど、そのDOSとWINってのがどこにあんのかわからなくて・・・素人ですいません

600 :名前は開発中のものです。:2006/11/03(金) 23:54:58 ID:wCAn2BwY.net
Bor generationのEngineのところにいけばOKよ

601 :名前は開発中のものです。:2006/11/04(土) 23:08:39 ID:/FXj6vyo.net
とりあえず起動はしたんですけど、なんか音が汚ないんですけどどう対処すんですか?

602 :名前は開発中のものです。:2006/11/05(日) 00:10:08 ID:t9BUKm+5.net
>>601
XPだったらOpenborwinの方で起動してみれ。
XPでDOSはもともとサポート外なんで音が出ただけマシな話。

603 :名前は開発中のものです。:2006/11/05(日) 00:29:27 ID:EOnTEUZr.net
>>602winのほうで起動してみたら前よりは綺麗になりました。ありがとうございました。

604 :名前は開発中のものです。:2006/11/05(日) 05:27:47 ID:54uENeyt.net
>>603
今更言っても遅いけど、>>583あたりから読んでいけば
何度も質問する必要ないのでは…

605 :名前は開発中のものです。:2006/11/08(水) 00:59:01 ID:6dn3Vo3n.net
最近BOR動きがないな

606 :名前は開発中のものです。:2006/11/08(水) 01:44:20 ID:GVYmKjAX.net
オラはWin-OpenBor 4-Player Wide Screen Versionで起動しようとしてもオープニング画面から動作がすごい
スローになってしまってプレイできません。自分はXPで同じくDoubledragonextremeをプレイしたいのですけど・・。バグなのかな?
Win-OpenBor 4-Player Latest Betaの方でもDirectXエラー・・とか出てしまって出来ません・。

607 :名前は開発中のものです。:2006/11/08(水) 19:07:33 ID:fbtBT9vb.net
>>606
仕様です。って冗談はさておきOpenbor winのワイドスクリーン
のはまだまだ開発段階のようだから未発達のところも一杯なわけよ。
実際俺ももたつきに相当いらついたもんさ。
一瞬ハイレゾに対応したのかと勘違いして大興奮したけどな。

608 :名前は開発中のものです。:2006/11/11(土) 04:15:00 ID:1zGKEd2h.net
よぉみんな久しぶり。なんかWinかDosかでもめてるみたいだが、現状で
一番安定しているのは結局のところDOSなのよね。そこでとりあえずDOSの
エミュがあったので↓いっとけ!!
http://dosbox.sourceforge.net/download.php?main=1&begaming_website_session=385a360586ee04366568cbcd6a6c672d

609 :名前は開発中のものです。:2006/11/12(日) 03:15:16 ID:VbD8r1W5.net
>>608
それ滅茶苦茶重い。VirtualPCで我慢しとけ!!

610 :名前は開発中のものです。:2006/11/17(金) 01:24:58 ID:DqFmrn4D.net
VirtualPCって今どこで売ってるの?俺98とりあえず入れてみたいのだが。

611 :名前は開発中のものです。:2006/11/21(火) 01:06:19 ID:GrLafriG.net
パソコンショップいったらOSとセットで売ってるはずだが。
ただ、担体で売ってほしいってのが俺の本音なんだがな。

612 :名前は開発中のものです。:2006/11/21(火) 18:45:09 ID:ZOeTj9F7.net
なんかイマイチだな
結局ツール作って作ると似たようなゲームしか作れないのか

613 :名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 02:12:54 ID:VcJ5KLLr.net
>>612
最近キャラエディターが出来たよ。
ここらへんでようやくMUGENと同じ立ち居地に来たわけだ。
デフォのBORだと同じようなゲームしかできないけど、OPEN
BORだと、武器所有はできるは、パイルドライバーOKだわ、上
下の行動範囲の幅が自由に設定できるわで、かなり自由度が
あがる。4人同時プレイもできるしね。

614 :名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 14:28:57 ID:PVGmmmIa.net
>キャラエディター
ちょちょちょっとそれくわしく教えてくれないか?
音もまともに鳴るようになったし、頑張ってるな、開発陣。

615 :名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 17:34:52 ID:7CzCj6gn.net
>>613
いつの間にそんなに進化してたんだ
また触って見たくなったぜ

616 :名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 23:12:35 ID:VcJ5KLLr.net
>>614
http://www.borgeneration.com/kirby2k/BOR_CHAR_EDIT_V71.ZIP
とりあえず堪能してくれ。俺もがんばってMOD開発始めてるでよ。
しかし、エディターでファイナルファイトアポカリプス2nd(←タイトル長!!)
のキャラ開いてみて改めて思ったが随分と複雑な作りしてるのね。

617 :名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 23:26:03 ID:7CzCj6gn.net
>>616
kirby2kなんてディレクトリが無い訳だが?

618 :名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 23:43:05 ID:VcJ5KLLr.net
>>617
作者の名前だけど。
というよりクリックしてから文句言ってくれよ。

619 :名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 23:45:25 ID:VcJ5KLLr.net
ありゃ?直リン禁止だったのかな?
それじゃリンク張りなおし
http://www.borgeneration.com/forum/viewtopic.php?t=245

620 :名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 23:50:36 ID:7CzCj6gn.net
>>619
疑って悪かったフォーラムも見るべきだったよ

621 :名前は開発中のものです。:2006/11/23(木) 02:02:41 ID:5paPT6vz.net
>>619
スゲースゲー!!ってかマジすげーなおい。
張り切って俺もモッド作るかな。

622 :614:2006/11/23(木) 23:01:44 ID:FpVd8UCs.net
>>616
サンクス!マジでやる気だねぇ、開発陣。
>>616のMODも期待してるよ、がんばれヽ( ´ー`)ノ

623 :名前は開発中のものです。:2006/11/24(金) 04:49:15 ID:SCB9wIWQ.net
攻撃が当たった時のエフェクトについてはいろいろ設定出来るけど
攻撃を出した時のエフェクトは、予めキャラクターに直接エフェクトを
重ねた画像を用意しておくしかないよね?

アポカリプス2ndのように飛び道具を使って表示する方法はあるけど
これだと好きなだけ使えない。
それとも他にいい方法があるだろうか。

キャラとエフェクトを別個で管理できて、アニメーション毎に
表示出来るコマンドがあれば、画像編集や動作の調整が
楽になると思うんだけどなぁ。せっかく透過処理出来るんだし。

今後のアップデートに期待。

624 :名前は開発中のものです。:2006/11/24(金) 05:03:04 ID:SnSjMlKt.net
アポカリプス2nd Editionなんだけど、
起動しようとしたら

Command 'nolost' not understood in file 'data/models.txt'!

と出て、解凍して中身見たんだけど俺作った事ないんでよくわからなくて、
エラーの出る記述だけとりあえず消して圧縮しなおして確認してたんだが、
起動する度に次から次へと違う記述のエラーが出るもんで対処しきれない。
遊べてる人いたらどうやって起動したのか教えてくれないか。



625 :名前は開発中のものです。:2006/11/24(金) 05:37:38 ID:Ky3KbYLh.net
>>624
古いバージョンだと、新しいコマンドに
対応してないからエラーになるよ。

あと、最新版では削除されているコマンドを使っている古い作品は
最新版でプレイしようとしてもエラーになったはず。
そういう作品は少ないだろうけど。

626 :名前は開発中のものです。:2006/12/07(木) 22:41:11 ID:o5h2QIs1.net
最近BOR大きな動向ないな・・・
がんばってMOD作ってるだけに悔やまれる。
ついでだから、ステージエディターもほしいな。
好きな位置に敵を設置できるやつ。

627 :名前は開発中のものです。:2006/12/17(日) 19:41:39 ID:FLsIGVl2.net
解説Wikiとかないの? 初心者向け解説ページとか。

628 :名前は開発中のものです。:2006/12/19(火) 00:03:03 ID:42YUK4W7.net
>>627
ない。でも、MUGENより簡単だから付属の説明書
でなんとかなるよ。こっちもWikiは無理だけどいろいろ
知らないこと有ったら教えるけど。

629 :名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 01:00:35 ID:jwJYtFc/.net
FFアポカリプス2出てたのね

誰も報告してくれないんだもの・・・

630 :名前は開発中のものです。:2006/12/25(月) 20:47:27 ID:AC7VZUQ0.net
ああ、とっくに話題になってると思ってたが・・・
では、感想宜しく

631 :名前は開発中のものです。:2007/01/22(月) 04:25:34 ID:HQlvUJvE.net
今頃これを知って、Win版を入れてみたよ。
とりあえず、ffapocalypseとffapocalypse2を落としてみた。
まず、ffapocalypseをやってみた。
面白いね、これ。(・∀・)イイ!! って、スレ寂れ過ぎw

632 :名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 01:54:35 ID:e+GbVu0j.net
ps2でやりたいがやりかたわからん・・・誰か教えて下さい

633 :名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 13:41:16 ID:M+Y1eyG/.net
openbor 2.0051までは正常だったMP消費の動作が
2.0052になってからおかしい…
最新の2.0055でも同じ。

nocost 0とmponly 1を設定して必殺技を使うと
技を出した時点で消費し、ヒットするとさらに消費してしまう。
仕様が変わったのか、バグなのか。
どうすればいいのかわからん。

FFA2ndでもなったはずだが、気づいた人いる?

634 :名前は開発中のものです。:2007/03/12(月) 18:35:13 ID:hEm60qeG.net
hosyu

635 :名前は開発中のものです。:2007/03/19(月) 02:00:50 ID:+OUdxj0u.net
新しく出来たLavaLitっていうサイト、
ダウンロードも登録制になってるね。

メールアドレスを登録すればすぐに利用できるけど
ただでさえ少ない日本のBORプレイヤーが
更に減ってしまいそうだ…

636 :名前は開発中のものです。:2007/04/01(日) 22:22:51 ID:htCOHUZS.net
>>635
オレがいるぜ!!!安心しろ!
しばらくMUGENに移るけど

637 :名前は開発中のものです。:2007/04/28(土) 19:48:11 ID:AoH4YDOP.net
あげ

638 :名前は開発中のものです。:2007/05/01(火) 14:37:40 ID:6w9ztVUi.net
vistaでBOR動かせないのか?

639 :名前は開発中のものです。:2007/05/28(月) 17:40:21 ID:NlQqfKMf.net
興味あるから保守

640 :名前は開発中のものです。:2007/06/05(火) 17:58:39 ID:vnSdLu/B.net
もうMODは拾えないの?

641 :名前は開発中のものです。:2007/06/05(火) 20:24:58 ID:/dlbMbgB.net
てか拾えなくなっちゃったんだ
以前DLできたところは・・・・・・・

642 :名前は開発中のものです。:2007/06/08(金) 01:23:26 ID:wTO9A+aj.net
登録がいるけどここでDLできる。
ttp://www.lavalit.com/

643 :名前は開発中のものです。:2007/06/08(金) 04:40:38 ID:UgH7obnB.net
ここのスレの皆様に感化され
自分も昨日、公式サイトで『Beats of Rage for PC』と『Edit pack』をダウンロードしてきました。

BGMとかは全く作れませんので、せめてステージやキャラドット絵くらいは自分で作ったのでやってみたいと考えています。
まだ他のMODのプレイ方法すら分からない初心者ですが、このスレとwikiに乗っている情報を併用して
なんとか、製作できるようになる段階に踏めるように頑張ってみたいと思います。

644 :名前は開発中のものです。:2007/06/08(金) 11:34:49 ID:DwWHv5Bm.net
>>643
MODなら簡単にプレイできますよ。
自分も初心者ですが、PCでMODをプレイする方法を簡単に書きますね。

・まずは>>642へ行きユーザー登録をしてからログインする。
 (ユーザー登録→返信されてくるメールに貼ってあるURLをクリックすればおK)
・ログインしたらDownloads→OpenBDR→Modules→Completedと進み
 好きなMODを落とす。
・次にOpenBDR→Enginesと行き"openbor-v2.0691.rar"を落とす。
・落としたやつ両方を解凍する。
・解凍したら"WIN"というフォルダが現れるのでそこに全て入れる。
・"WIN"フォルダを開くと"paks"というフォルダがあるので
 そこにMODを入れれば、あとはOpenBOR.exe(キャラのアイコンがついたやつ)
 を開けばゲームが始まります。

645 :名前は開発中のものです。:2007/06/08(金) 12:34:36 ID:DwWHv5Bm.net
× OpenBDR
○ OpenBOR

646 :名前は開発中のものです。:2007/06/09(土) 01:08:52 ID:2FjbcWmF.net
ご丁寧にありがとうございます>>644さん。

ユーザー登録を終わらせ好きなMODも落とし"openbor-v2.0691.rar"も落として
MODと"openbor-v2.0691.rar"を解凍したのですが・・・
"WIN"フォルダの中に"paks"フォルダがありませんでした。

"SDL.dll"というプログラムが1つだけあったのですが・・・どこかで間違えてしまったのでしょうか;?

647 :名前は開発中のものです。:2007/06/09(土) 09:54:05 ID:IaIe43Kk.net
とりあえずもう一度Enginesへ行って違うバージョンの
openborを落としてみて下さい。OSが対応してなかったのかもしれません;

648 :名前は開発中のものです。:2007/06/09(土) 10:59:30 ID:LFRs7PwT.net
↑は僕の見当違いでした;

他のフォルダ内(DOSやGP2X)にあるpaksフォルダを
WINフォルダに移すだけでおkです。

649 :名前は開発中のものです。:2007/06/09(土) 11:18:22 ID:GzKBe0YL.net
解決できました。
>>648さん、本当にありがとうございます。

現在、色々とプレイ中です。

650 :名前は開発中のものです。:2007/06/09(土) 20:13:02 ID:s4v3faiT.net
便乗で落としたけど
おもしろいんで、プレイしながら落としてる

651 :名前は開発中のものです。:2007/06/09(土) 20:36:47 ID:JtVdMkFE.net
そういえばプレイしながら思ったのですが
こういったMODのファイルデータの中身を見ることって可能ですかね?

製作の参考に是非とも覗いてみたいのですが。

652 :名前は開発中のものです。:2007/06/09(土) 23:41:09 ID:s4v3faiT.net
WIN版やってるけど 敵がでなくなってつまるゲームがけっこうある
まあ、セーブされてるとっからやりなおせばいいけど
これしょうがないんだろうな
Strider X がこってるなあ
かなり きついけど


653 :名前は開発中のものです。:2007/06/09(土) 23:47:00 ID:s4v3faiT.net
>>651
関連のツールで
BOR pakextractor"を使えば、画像ファイル、音楽ファイルなどを分けることができます。
という情報があったけど、俺はよくしらない


654 :名前は開発中のものです。:2007/06/10(日) 11:43:10 ID:fhgtMo2V.net
>>653
ttp://www.borgeneration.com/tools.shtml

↑で落としたBOR pakextractorにPAKファイルを抽出させてみましたが
黒い画面が出て文字が流れただけで特に何も出ませんでした。

655 :名前は開発中のものです。:2007/06/11(月) 00:40:52 ID:NXlJ/MuK.net
>654
PAKファイル抽出するとdataファイルが新しく作られる
場所はPC内のどこか(笑)
ファイルの検索かければみつかるはず
私の場合はdocument&settingsの中にあった
dataファイルで設定いじって(例えばCHARSって名前のキャラクター
フォルダあけてプレイヤーのテキストデータのHPを200にする)
bor.pakってゼロメガバイトのファイルをPAKSフォルダにいれれば
変更した設定でプレイできる

656 :名前は開発中のものです。:2007/06/14(木) 12:33:27 ID:yaySB2lW.net
PSPでMODをやる方法を知ってる方いますか?

657 :656:2007/06/16(土) 11:07:26 ID:eAFqyqzm.net
ググりまくったら出来たお

658 :名前は開発中のものです。:2007/06/28(木) 23:58:12 ID:moeV2W6W.net
ttp://www.lavalit.com/

いつのまにか↑のサイトのダウンロードが変更されていますね。
一応、登録はしているのですが、どういうわけかMODを落とすことができないみたいです。

659 :名前は開発中のものです。:2007/07/10(火) 18:23:35 ID:ggZyzCdQ.net
登録したけど落せない?

660 :名前は開発中のものです。:2007/07/10(火) 21:48:01 ID:ggZyzCdQ.net
事故怪傑

661 :名前は開発中のものです。:2007/07/12(木) 17:44:02 ID:5U5ylI2d.net
フレームを作ったらBORパレットにセーブするみたいなんだけど
pal.actが開けない・・orz なんで?

662 :名前は開発中のものです。:2007/07/14(土) 11:10:30 ID:uA+8Y/1e.net
>>660
どうやって落としたの?

663 :名前は開発中のものです。:2007/07/14(土) 15:29:43 ID:BLTrumvR.net
いや多分普通に落せたんですが

>>644にある
・ログインしたらDownloads→OpenBDR→Modules→Completedと進み好きなMODを落とす。

って所で上のshares.って所でメニュー出るのが解らなかっただけw
あとOpenBDR→Modules→Completedへ進ませるのにフォルダのアイコンをダブルクリックしなきゃ進まん

664 :名前は開発中のものです。:2007/07/14(土) 20:32:25 ID:uA+8Y/1e.net
>>663
あっ普通に落とせたんだね。サンクス!

665 :名前は開発中のものです。:2007/07/15(日) 19:21:57 ID:J+4bQLVO.net
>>663
解決しました。
ありがとうございます。

666 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 11:33:26 ID:i8RavFJZ.net
lavalitで登録したけど、Downloadsをクリックしてもページが開かない。
どうすればいい?

667 :名前は開発中のものです。:2007/08/03(金) 13:25:37 ID:G4et9OD6.net
俺も知りたいage

668 :名前は開発中のものです。:2007/08/05(日) 12:57:54 ID:vhHLt8Uy.net
Final Fight Apocalypse 2nd edition PLUSってどんなの?

669 :名前は開発中のものです。:2007/08/13(月) 12:18:05 ID:C2R4ugS+.net
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ


670 :名前は開発中のものです。:2007/08/23(木) 23:14:23 ID:/wM/jyKo.net
復活記念

671 :名前は開発中のものです。:2007/08/27(月) 04:45:03 ID:Yvh9kIsi.net
今現在の最新版はどれでしょうか?

672 :名前は開発中のものです。:2007/08/27(月) 15:21:27 ID:XPbmoYxR.net
>>671
お前の投稿時間と一緒の数字だよ
Openbor v4.4503

673 :名前は開発中のものです。:2007/08/27(月) 21:01:41 ID:Xae3GHjt.net
またもやサイトが変更されていますなぁ。
MADを何処で落とせるのか、全く分からない…。

youtubeに、ダブルドラゴン系の新しいやつのプレイ動画があったから、
製作の参考にそれをプレイしてみたかったのだけど………。

学生時代に真面目に英語を勉強しておけば良かったなぁ、と後悔。

674 :673:2007/08/27(月) 21:09:43 ID:Xae3GHjt.net
すいません、自己解決しました。
根気よく探してみて、やっと発見。

675 :名前は開発中のものです。:2007/08/29(水) 13:47:34 ID:xAd6lBZu.net
MADじゃなくてMOD(簡易拡張パック)ね
ここで全て落とせるよ
http://www.lavalit.com/

あと最新版は「openbor v2.0965」

676 :名前は開発中のものです。:2007/08/31(金) 16:57:50 ID:CzxohDgj.net
v2.0965だけどコンボの途中につかみ動作になってストップしてしまう
その間にボコられあぼーん

677 :名前は開発中のものです。:2007/09/02(日) 03:55:18 ID:vM58Ryw9.net
どこでダウンロードするのか分からない・・・

678 :名前は開発中のものです。:2007/09/02(日) 13:37:29 ID:pJphW2IV.net
>>676
俺は普通にプレイできるけど・・他のバージョンで試してみれば?

>>677
ログインしないとダウンロードできないんだけど
ユーザー登録してる?


679 :名前は開発中のものです。:2007/09/02(日) 21:36:54 ID:vM58Ryw9.net
>>678
してない。しなきゃだめなのか・・・

あと、キャラクターや背景なんかに使いたいんだけど、
いろんなゲーム(主に格闘ゲーム)からグラフィックをキャプってる
サイトとかないかなあ。もしあれば教えてください。

680 :名前は開発中のものです。:2007/09/02(日) 23:42:16 ID:pJphW2IV.net
>>679
MUGEN関連のサイトに置いてあるよ
ここにリンクが貼ってあるから探してみて
http://www13.atwiki.jp/mugen-complete-wiki/pages/29.html

あとキャラクターのデータが入ってるsffファイルを
展開するために必要な「MUGEN Character Maker」はここから落とせる
http://mug0.hp.infoseek.co.jp/mcm.htm

681 :名前は開発中のものです。:2007/09/07(金) 02:10:27 ID:5Oo4Ng9g.net
Openbor の解説サイトとかないの?

682 :679:2007/09/08(土) 15:42:53 ID:Y61xJdu9.net
ダウンできた!
ファイナルファイトアポカリプス2とかいうのをやってみた。あらためて自分で作りたくなった。がんばろう・・・
ところでジャンプ投げが無い、というか敵を掴んで移動およびジャンプができないのは仕様?
投げ技の複数設定はできるようだけど。
あと敵が投げ技を仕掛けてくるようにはできないのかな?

683 :名前は開発中のものです。:2007/09/08(土) 21:37:22 ID:bwJbCton.net
>>681
国内にはたぶん無いと思うけど、Wikiで十分じゃない?
追加したい機能がある場合はマニュアルを読めばいいんだし。

>>682
掴み中にジャンプや移動は無理っぽいね。
あと敵の投げはもちろん設定できるよ。
設定の仕方はプレイヤーと同じ。

ちなみにFFA2ndはゲージがフルの状態で→、↓+spと入力すれば
超必殺技が出せる。

684 :名前は開発中のものです。:2007/09/09(日) 06:08:37 ID:QO7sWg0q.net
質問ばかりで申し訳ないけど、通常の連続技をキャンセルしてコマンド技って無理?

685 :名前は開発中のものです。:2007/09/09(日) 10:29:44 ID:fuAGeeu1.net
それはさすがに無理
出来れば面白いんだけどね

686 :名前は開発中のものです。:2007/09/15(土) 07:00:40 ID:UX/iGNPi.net
はいよー
BOR Revolution
http://borrevolution.vg-network.com/cmods.htm

687 :名前は開発中のものです。:2007/09/23(日) 22:28:14 ID:2bwhcCYu.net
Mr.Qの新しい新MOD
Return of the Double Dragon落とした。
まだちょっとしかやってないけど、これ凄いね。
真昇竜拳使えるぜ。演出面もここまでいけるか。

688 :名前は開発中のものです。:2007/10/01(月) 11:12:38 ID:vig0U8/n.net
openborの最新版とファイナルファイトDCの新作きた

689 :名前は開発中のものです。:2007/10/14(日) 20:07:04 ID:HMDzcFbR.net
続々と新作が発表されているなぁ。
特に、リターン・オブ・ザ・ダブルドラゴンが凄い。
俺も早く作品を完成させないと。

まだ、キャラ製作の段階だから。

690 :名前は開発中のものです。:2007/11/16(金) 17:47:05 ID:z6FJlhMx.net
lavalitメールこないんだkど

691 :名前は開発中のものです。:2007/12/22(土) 21:08:06 ID:IT5EAuGM.net
人いないね
ちょっと教えてくれろ
最近作り出したんだけどACTはひとつまでで
プレイヤー・敵ひっくるめて256の共有色でOK?


692 :名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 02:24:44 ID:YDiTs/yV.net
>>691
OK。
128色を全画像共通にして、残りをステージ背景や
タイトル画面等に使用するのが一般的だと思う。

俺は共有色の作成に失敗して似たような色を
いくつか作ってしまったが、ある程度出来上がってから
そのことに気付いたので、作り直すわけにもいかず
そのまま作り続けてる…

AOTBではキャラ毎に256色使用できるらしいが
いかんせん何時リリースされるのかが判らん。

693 :名前は開発中のものです。:2007/12/23(日) 09:53:07 ID:VfpGwKFv.net
ありがと、わかった
パレットきついな

AOTBってほんとに開発続いてるんかな



694 :名前は開発中のものです。:2007/12/27(木) 18:10:15 ID:Hcjn+ZAK.net
なんかへんな車の方を優先してるよな、あっちはしょっぱそうだ

695 :名前は開発中のものです。:2008/01/05(土) 21:57:34 ID:u9ESVsCq.net
ageおめ

696 :名前は開発中のものです。:2008/01/07(月) 00:41:35 ID:qJmkrf39.net
クソスレage

697 :名前は開発中のものです。:2008/01/09(水) 16:21:26 ID:R1mSXauz.net
これ今日初めて知ったんですが
どこへ行っても サイトが無くなってて
BoR本体がダウンロードできない・・・orz

698 :名前は開発中のものです。:2008/01/12(土) 10:57:38 ID:uimmR8Dp.net
ユーザー登録が必要だけどここで全て落とせるよ
http://www.lavalit.com/

699 :名前は開発中のものです。:2008/01/13(日) 15:39:45 ID:RXy6fkLh.net
>>699
ありがとうございます!

700 :名前は開発中のものです。:2008/01/13(日) 15:40:12 ID:RXy6fkLh.net
>>698
ありがとうございます!

701 :名前は開発中のものです。:2008/01/14(月) 01:58:51 ID:25dwl833.net
>>698
そういやそこってどうやって自分のユーザー登録を抹消できるんですか?

702 :名前は開発中のものです。:2008/01/14(月) 10:21:35 ID:K8ihrG5/.net
わざわざ抹消する必要はないと思うけど?
プロフィールが気に入らないのなら編集すればいい訳だし

703 :名前は開発中のものです。:2008/01/14(月) 12:26:04 ID:25dwl833.net
いや なんかメアド非表示の設定にしてたのに
メンバーズ一覧の所に自分のメアドが乗っててやだなあと思ったんですよ。

あれは 他の人からは見えないんですか?

704 :名前は開発中のものです。:2008/01/14(月) 15:33:42 ID:K8ihrG5/.net
う〜ん、どうなんだろ?
正確には分からないけど、たぶん他の人からは見えなくなっていると思うよ。

705 :名前は開発中のものです。:2008/01/14(月) 20:46:44 ID:25dwl833.net
>>704
なるほど 不安ではありますが
いろいろと親切にどうも!

706 :名前は開発中のものです。:2008/01/27(日) 18:35:16 ID:GtklyoQn.net
このツールで作成したゲームを販売してもいいの?

707 :名前は開発中のものです。:2008/01/28(月) 00:35:16 ID:cPmbXqLi.net
公式に聞きにいけ
まずツール使った場合の販売許可をもらい

絵も音楽も効果音も一切を手作りしなければならないんだぜ

708 :名前は開発中のものです。:2008/01/28(月) 02:47:48 ID:wSIurixW.net
>>707
ナメた口きいてるとブチのめすぞ

709 :名前は開発中のものです。:2008/01/28(月) 10:29:37 ID:kkICd6ue.net
>707
面倒臭そうだな
自力でやった方が早いかもしれんw


710 :名前は開発中のものです。:2008/01/31(木) 03:50:46 ID:n4nzBBqR.net
>>708
出来るもんならやってみろや

711 :名前は開発中のものです。:2008/02/02(土) 04:49:51 ID:D8nVFRH2.net
ここには へいわも ちつじょもない

712 :名前は開発中のものです。:2008/02/07(木) 18:42:22 ID:tAr9TT+Q.net
lavalitメール俺もこないorz

An Error Has Occurred!

Your account is still awaiting admin approval.

713 :名前は開発中のものです。:2008/02/27(水) 01:28:02 ID:7pJ3/1fx.net
knights&Dragonsの完成版に期待している。
出てからかなり遅くなんだけど、ゲーセンで元ネタのをかなりやり込んだからね。
パワーアップが無いのと、現状ではゴリ押しになっているのがちと残念。

Golden Axe-Remakeは…よかったんだけど、何か他のModと干渉するのか?
いつの間にかできなくなっちゃった…
多彩な操作ができるのが嬉しい。敵の使い魔にも乗れる。
だけどファイターの強斬り最強で、それだけでクリアできるバランスは
いかがなものかw

714 :名前は開発中のものです。:2008/03/11(火) 17:21:06 ID:U3m5Wb0W.net
http://br.youtube.com/watch?v=mM8PWmaIBpg&NR=1
http://br.youtube.com/watch?v=xfqdCqkRBIQ&feature=related
↑のやつD&DのMODみたいなんですけど

http://www.lavalit.com/
ここにも無いですよね?

715 :名前は開発中のものです。:2008/03/13(木) 22:19:04 ID:4S09JG/t.net
無いと思う。フォーラム見たけど音沙汰無しのようだ。
Captain Commando And The Avengersとかいう新しいModが出てたから
落としてみた。これからやってみる。

716 :名前は開発中のものです。:2008/03/14(金) 00:02:17 ID:ThME5mtE.net
最近ちまちま作り始めたんですが、英語がつらい・・・

ttp://gamdev.org/w/?BeatsofRage
ここを見ながら作ってるけど、OPEN以降?の拡張命令は試行錯誤しかないっすかね?
とにかく何となく続けてみます。

717 :名前は開発中のものです。:2008/03/17(月) 14:47:02 ID:pR44W5y7.net
http://www.dreamcast-scene.com/index.php/Main/OpenBoRManual
OpenBORのマニュアルならここで見れるよ
英語は翻訳サイトを活用するしかないね

718 :名前は開発中のものです。:2008/03/18(火) 11:32:18 ID:CGjQADCk.net
ありがとうございます!!!
英語は・・・がんばります。さっそく試行錯誤です。

719 :名前は開発中のものです。:2008/03/27(木) 21:06:34 ID:LtCF7a7c.net
Mod製作者が日本人のサイトのアンリミテッド・フィスト!
ttp://beltaction.blog111.fc2.com/で配布されてる
ダブルドラゴンZEROは結構完成度が高いと思う。
多彩なコマンド技やゲージ消費必殺技、コンボも繋げられる。
カウンターも使えるのか
ちょっと残念なのは通常攻撃だけで苦労せずにクリアできることか

720 :名前は開発中のものです。:2008/04/06(日) 20:54:00 ID:et8tmoQa.net
アンリミテッド・フィスト!は頑張ってるねえ
ダブルドラゴンUnlimitedという新MOD出してるな。

721 :名前は開発中のものです。:2008/05/12(月) 20:49:01 ID:2tTzjCr5.net
MOD製作したいなぁ・・・。
作ってる方、手順教えてください。
今持ってるものはBOR_EDIT1.2とSPRITE何人か分・・・
あとはMUGENキャラ製作に使ってたグラフィックソフトとか。

722 :名前は開発中のものです。:2008/07/06(日) 05:22:39 ID:gv8OB4Lc.net
やってみようと思って登録したが登録完了のメールがこないな
気長に待つしかないか

723 :名前は開発中のものです。:2008/08/09(土) 22:56:26 ID:6hKdxEq5.net
人いないのかな

724 :名前は開発中のものです。:2008/08/10(日) 11:58:43 ID:9nPr6/zZ.net
a

725 :名前は開発中のものです。:2008/08/10(日) 11:59:25 ID:9nPr6/zZ.net
おう、書き込めた。今までプロバイダ規制だったんだよぅ

726 :名前は開発中のものです。:2008/08/11(月) 14:16:07 ID:n1NDaxM7.net
制作中のゲームをさらしてみます。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4252770

…ステージ作るの難しそうですね。とにかく挑戦してみます。

727 :名前は開発中のものです。:2008/08/12(火) 10:56:46 ID:gKazPlce.net
期待あげ

728 :名前は開発中のものです。:2008/08/13(水) 14:21:05 ID:grll8Ldf.net
>>726
本気すぎw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4274322

729 :名前は開発中のものです。:2008/08/23(土) 17:33:24 ID:A9nlIJWc.net
ドリキャスでborをプレイする方法を教えて下さい。
ドリキャス用のイメージをダウンロードしても、読み込めなかったり、Rに焼いてる途中でエラーが出たりしてしまいます。


730 :名前は開発中のものです。:2008/08/29(金) 21:07:12 ID:Qt1Z3+tl.net
登録したのにメールこねーwwwwwww

731 :名前は開発中のものです。:2008/08/30(土) 11:42:50 ID:cB8/suie.net
メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

732 :名前は開発中のものです。:2008/08/30(土) 19:14:43 ID:ifc/0mdJ.net
とりあえず 「Knights & Dragons - Demo 2」をダウンロードだ!

733 :名前は開発中のものです。:2008/11/20(木) 23:17:27 ID:7VDUrLeU.net
lavalitがドメイン消失している。
で、今の状況。翻訳されたもの
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.senileteam.com%2Fforum_thread%2814858%29.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
単なる鯖移転か新サイトになるかはまだ不明

734 :名前は開発中のものです。:2008/12/18(木) 09:20:36 ID:AJ2slCC8.net
ムケチン

735 :名前は開発中のものです。:2009/01/05(月) 19:43:31 ID:5vbYNCig.net
http://lavalit.com:8080/
lavalit

>>720
急に閉鎖しちゃったねそこ

736 :名前は開発中のものです。:2009/01/05(月) 20:48:30 ID:VuXO0JoU.net
今年こそ本気でMod作成するぞー!!
いまんとこアンリミテッド・フィストってサイトを参考にちまちま作ってるお
バギー船長のバラバラせんべいがうまく作れないorz

737 :名前は開発中のものです。:2009/01/05(月) 21:01:43 ID:VuXO0JoU.net
wav2borがうまく動作しないお
vistaだから?

738 :名前は開発中のものです。:2009/01/05(月) 21:51:59 ID:5vbYNCig.net
>>339じゃないか?よく知らんが

739 :名前は開発中のものです。:2009/01/06(火) 19:20:38 ID:ZgcoksHc.net
>>738
いや、公式から1.1をダウソしてきたのだが、どこにファイルできたのか分からん
それどころか正常に動作したのかさえも疑わしい
Vistaめぇぇ・・・

740 :名前は開発中のものです。:2009/01/08(木) 10:07:19 ID:cvHCs5TY.net
公式にログイン出来なくなった。
う〜ん…。

741 :名前は開発中のものです。:2009/01/18(日) 10:19:51 ID:gBgLK/kZ.net
openBORってどこでダウンロードするの?
もう終了したのか見つからないんだけど。

742 :名前は開発中のものです。:2009/01/18(日) 17:26:37 ID:gBgLK/kZ.net
>>233を見つけてダウンロードした。
32Bitにして起動し、ファイルセレクトでエンターし、
起動しない状況です。

743 :名前は開発中のものです。:2009/01/22(木) 20:12:56 ID:a3lzWo1h.net
openBORならlavalitのフォーラムからダウンロードできるよ。

744 :名前は開発中のものです。:2009/01/23(金) 09:34:26 ID:aR6MyhMD.net
obeditorってどうやってPAKファイルを開くの?

745 :名前は開発中のものです。:2009/01/25(日) 20:51:12 ID:YSbGakuY.net
プレイまでの手順が分からんね
Wikiなくなったからか

746 :名前は開発中のものです。:2009/01/29(木) 04:55:35 ID:JpmIKK2j.net
さっぱりです。
色々試したけどパソコンで動かせません。
情報もあちこちで別々なので困った。

747 :名前は開発中のものです。:2009/01/31(土) 14:01:47 ID:lNz+XlBh.net
OpenBOR(PC上)で自分の改変した箇所が確認できたお!!
バギー船長がバラバラ披露してくれて涙涙・・・
でも、dataファイルってpakファイルにどうやって変換するんですか?
PSPでやりたいのですが(pakのみ必要)

748 :名前は開発中のものです。:2009/01/31(土) 19:05:44 ID:DyiZi4SX.net
packer.batを実行すればおk

749 :名前は開発中のものです。:2009/01/31(土) 22:05:33 ID:lNz+XlBh.net
>>748
サンクス!!!!
これが自分のPSPで動くと思うとマジ感激して泣きそう

750 :名前は開発中のものです。:2009/01/31(土) 22:24:40 ID:lNz+XlBh.net
・・・と思いきや撃沈orz
やっぱVistaだから?ウインドウすぐ閉じちゃうんですけど・・・

751 :名前は開発中のものです。:2009/02/01(日) 01:03:19 ID:oSHuLl3V.net
dataファイルをpacker.batと同じフォルダに置いてから実行する必要があるよ

752 :名前は開発中のものです。:2009/02/01(日) 03:23:58 ID:uqOSmaVX.net
よく見たらpacker.exeだった・・・
ファイルが違うのかも??

753 :名前は開発中のものです。:2009/02/01(日) 05:38:29 ID:uqOSmaVX.net
まだconvert.exeがあるところってわかりませんか?
デフォのサウンドじゃショボすぎ・・・

754 :名前は開発中のものです。:2009/02/01(日) 06:59:36 ID:FLxu/KP8.net
くにおくん作ろうと思ったけど
動かし方分からんから諦めた

755 :名前は開発中のものです。:2009/02/01(日) 07:36:12 ID:uqOSmaVX.net
サウンド関連も乗り越えて、やっとこさpacまで作れたのに・・・
PCでは起動できるくせにPSPではロードが途中で終わってしまうorz
なぜなんだぁぁ・・・

756 :名前は開発中のものです。:2009/02/02(月) 13:14:56 ID:XEmmU97L.net
>>743
どこです?

757 :755:2009/02/02(月) 21:17:02 ID:iY7OPN/l.net
PSPでのロード中断が解決した!!あっさりと!!!
なんか画像(GIF)の名前がやたら長かったのが原因だった
俺のバカんっ

758 :名前は開発中のものです。:2009/02/03(火) 23:27:08 ID:Bnq0wcAh.net
>>756
ここからダウンロード出来るんだけど、ユーザー登録が必要なので注意。
http://lavalit.com:8080/index.php?topic=2031.0


759 :名前は開発中のものです。:2009/02/04(水) 00:15:33 ID:k72HonIk.net
自分で作ったゲームをいつでもどこでも遊べるっていいな
PSP版OpenBORは2P協力プレイできたりする?

760 :名前は開発中のものです。:2009/02/05(木) 11:04:25 ID:OVt9TLV1.net
クリアしないと隠しが選べないのがだるいな
一回が長いし難易度も高いからクリアできないわ

761 :名前は開発中のものです。:2009/02/10(火) 05:37:26 ID:DMydJX89.net
MUGENはキャラ完成レベルまで到達したのに
BORはPACKファイルの圧縮・解凍方法すら分からない

762 :名前は開発中のものです。:2009/02/21(土) 17:12:57 ID:wt1eG+RI.net
>>761
PAKファイルは構築・展開するものだ
君は根本的に間違っている
Lavalitに登録しよう
話はそれからだ

763 :名前は開発中のものです。:2009/02/21(土) 17:16:07 ID:wt1eG+RI.net
グレンラガンで一本作ってみたいんだが、各ステージごとにプレイヤーを限定できないかな?
キャラ変身技術を身につけた今、今こそ俺が天元突破してみたい!!

764 :名前は開発中のものです。:2009/02/26(木) 03:33:16 ID:7vph7UbF.net
>>762
登録済で既存データで遊ぶ事もできる状態なんですが、データを作る側になりたくて。
既存のキャラ&ステージがどんな風にして作られているのか
参考にしたいんだけど、PAKファイルを作るツールがどれなのか、とか
基本中の基本が分からない状態です。

765 :名前は開発中のものです。:2009/02/28(土) 22:47:14 ID:tT7nuo8V.net
>>764
俺も最近、自作できるようになったばっかだお
アンリミテッドフィストってサイト参考にしたよ俺

766 :名前は開発中のものです。:2009/03/05(木) 09:31:13 ID:QDwc1tmF.net
これって落とし穴とか梯子登りの要素作れないの?

767 :名前は開発中のものです。:2009/03/07(土) 01:19:12 ID:2UNSl/IM.net
壁と穴は作れるぜ。
マスカクのウサギ面が参考になるよ。

768 :名前は開発中のものです。:2009/03/09(月) 15:37:58 ID:letE7UPH.net
>>767
ニコニコのマス格制作動画は参考になるよね

769 :名前は開発中のものです。:2009/03/11(水) 20:18:42 ID:DlzqBd2R.net
マスカクは、どんどんFF系からズレていってるのが。ベアナックル系とか、そういうレベルじゃなくて、迷路とか作り出してるからな。


770 :名前は開発中のものです。:2009/05/24(日) 12:23:37 ID:c16MHlkX.net
過疎ってるなあ
最近やったので面白かったのは、ナイトスラッシャーズのMODだな
完成度が高くて面白かった。グロいけどw

771 :名前は開発中のものです。:2009/05/31(日) 11:08:55 ID:t4j4sC9e.net
最近やり始めたけど難しいもんだな
投げやメガクラに無敵が無いのが辛い
ファイナルファイトって偉大だったんだなあ

772 :名前は開発中のものです。:2009/05/31(日) 21:21:05 ID:aQpbJaQT.net
俺も最近やり始めた
Ladies Of Rageの方だけどw
すげー難しいな
こっちの起き上がりとかメガクラの外から攻撃が重なってたり
どうにもならない状態になってたりするんだがなんか抜け方があるのか?

773 :名前は開発中のものです。:2009/06/02(火) 09:45:40 ID:xCLD6MAB.net
うpされてる動画なんかも色々見てみたけど
とにかくリーチのあるキャラで間合いの外からチクチクするしか手がなさそうだった
モノによってはザコが4人くらいワラワラ出てくるし片方に寄せるのも大変そうだったわ

俺格闘って苦手なんだけどキャラは好きで使いたいからこれ見つけた時は歓喜した
自分で製作なんてしないからおこがましいんだけど
バランスのとれた良作が出てきて欲しいと常々思ってるぜ

774 :名前は開発中のものです。:2009/06/02(火) 23:57:40 ID:1XVBbxpa.net
やっぱキャラの部分が大きいよねぇ

ナイスラが出来がいいとの事で試してみようと思ったのだが起動しない
単品で起動しようとしてもダメだし
他のpakと一緒に入れると他のpakまで起動しなくなる(最初これで他のも起動しなくてかなり悩んだ)
pspでやってるんだけど1000だとダメとかあるのかな

投げの後もう少し無敵があればなぁ・・

775 :名前は開発中のものです。:2009/06/05(金) 19:02:35 ID:hMwoP8q7.net
>>774
俺もPSPでやってるぜ♪ただし2000な
なんかパッとしないのばっかだったんで、自分で作ってみたら・・・
試行錯誤を繰り返し、うまくいった時の快感がすげえw
いろいろ調べたら分かるが自由度高い!変身とか作れるし最高!!

776 :名前は開発中のものです。:2009/06/05(金) 23:54:08 ID:hMwoP8q7.net
誰かステージ分岐について詳しい人はいらっしゃらないかな?
もしくは分岐があるmod教えてください

777 :名前は開発中のものです。:2009/07/20(月) 03:10:12 ID:GxAYUfZr.net
>>776
俺が知っているのでは『アンリミテッド・フィスト!』の
『ダブルドラゴンUnlimited』が、途中でステージ分岐していたと思います。

うーん、BORの勉強で暫く来なかった間に、
書き込みが殆ど無くなってしまったようで。

778 :名前は開発中のものです。:2009/12/08(火) 10:13:20 ID:Z2+2d8Dd.net
ユーザー登録がのやり方がよくわからなかったので、↓からOpenBORを入手した。
ttp://sourceforge.jp/projects/sfnet_openbor/

PS2用のイメージファイル作成は・・・・。
ttp://www.senileteam.com/ で「Beats of Rage edit pack 1.3」を落として解凍。
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」に「BOR.PAK」を入れる。
UltraISOを起動して新規で「PS2 CDイメージ(ESRで起動させる場合は[PS2 DVDイメージ]」を選択して、
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」内にある「SYSTEM.CNF」を選択してISOを作る。
実機でESRとHDLoaderで正常に起動できました。

779 :名前は開発中のものです。:2009/12/10(木) 01:36:47 ID:7wc9iLy0.net
BORは、古い人はダブルドラゴン風のゲーム、若い人はファイナルファイト風って感じかな?

780 :名前は開発中のものです。:2009/12/11(金) 01:48:11 ID:8l0i6OYV.net
OpenBOR_v3.0_Build_2252で更新止まってる!?

781 :名前は開発中のものです。:2009/12/11(金) 18:52:22 ID:8l0i6OYV.net
過疎り過ぎ!!

782 :名前は開発中のものです。:2009/12/12(土) 22:35:04 ID:/rU5qPhw.net
新しいツールはまだできんの?
なんとかレイジてやつ

783 :名前は開発中のものです。:2009/12/15(火) 20:00:08 ID:SWzh+rQZ.net
JoyToKey 4.3
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html

784 :名前は開発中のものです。:2010/01/06(水) 22:50:12 ID:lwp1uCfp.net
タイムベルトアクション

785 :名前は開発中のものです。:2010/01/08(金) 19:38:15 ID:gCZ9L91L.net
Final Fight DC Rev3
Rhythm of Destruction 2 - Street Fighter Edition
Kill Ryu 1
Guilty Gear - The Crusades
Double Dragon Return
Final Fight Apocalypse - 2nd Edition
Final Fight - Last Round Special
Luta Final Fight
Metal Slug Resistance - Aniversary Edition
Hyper Final Fight
Kill Ryu 2
Rhythm of Destruction 2 - Green Edition
Dragons of Rage
Crisis Evil 1
Street Fighter Victory
X-Man vs Street Fighter
Crisis Evil 2
Double Dragon Advance
Double Dragon Extreme
Chrono Killer


786 :名前は開発中のものです。:2010/03/10(水) 19:16:02 ID:MFw/nW9a.net
本体どこいっちゃったの?

787 :名前は開発中のものです。:2010/03/14(日) 09:51:46 ID:o/tYe0pc.net
俺、パレットがデフォのやつ使ってるから画面が汚い・・・

788 :名前は開発中のものです。:2010/03/20(土) 20:36:46 ID:4ReiYrAZ.net
>>786
OpenBOR v3.0 Build 2727
2010 3/15 21:18:03
ttp://www.psp-ita.com/?module=fileview&file_id=2899

OpenBOR v3.0 Build 2719
ttp://www.todopsp.com/foros/showthread.php?t=115301

789 :名前は開発中のものです。:2010/03/20(土) 20:59:00 ID:4ReiYrAZ.net
OpenBOR v3.0 Build 2727
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=301769
PC,PSP, Dreamcast, Wii版

790 :名前は開発中のものです。:2010/03/21(日) 01:55:25 ID:ynqGSn+A.net
PS2 BOR MODS DVD Compilation

BOR Revolution

PS2BOR.ELF

791 :名前は開発中のものです。:2010/03/22(月) 00:08:54 ID:oKqmXIoC.net
PS2用BOR起動ファイル
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
up0147.rar PS2用BOR起動ファイル 655KB 10/03/21

PS2 メモカブート総合スレッド Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1257553168/

792 :名前は開発中のものです。:2010/04/10(土) 18:34:00 ID:gtEOUOO0.net
OpenBOR v3.0 Build 2731
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?s=16db01fba1acd471871a27e9f44ecedb&t=304479

793 :名前は開発中のものです。:2010/05/14(金) 14:48:52 ID:AUmhxm3p.net
OpenBoRのWindows版、どこでダウンロードするの・・・・?

794 :名前は開発中のものです。:2010/05/16(日) 19:16:14 ID:AEluMEX5.net
>>793
OpenBOR v3.0 Build 2784
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=309383
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/forumdisplay.php?f=23

795 :名前は開発中のものです。:2010/05/20(木) 23:28:50 ID:CVPjOSPB.net
どうも有難うございました
規制で書けなかったので遅れましてすいませんでした

796 :名前は開発中のものです。:2010/05/26(水) 20:21:06 ID:qanH9SlT.net
OpenBOR v3.0 Build 2797
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=310377

797 :名前は開発中のものです。:2010/06/07(月) 19:09:34 ID:wU9sw7tu.net
OpenBOR v3.0 Build 2814
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?s=1f27ccea02b009c14ab1263d5bdff5d7&t=312078

798 :名前は開発中のものです。:2010/07/19(月) 22:59:17 ID:1iDTkkR2.net
OpenBOR v3.0 Build 2851
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=316413

799 :名前は開発中のものです。:2010/07/20(火) 23:02:26 ID:Kf9L37js.net
Lavalitに登録してBeats of Rage のoriginalを見つけたまではいいのですが
Windowsで遊ぶためにはこれからどうすればいいのでしょうか?

800 :名前は開発中のものです。:2010/07/20(火) 23:42:43 ID:Kf9L37js.net
あせりすぎでしたー自己解決しました
普通にOpenBOr最新版をダウンロードしたらwindows用も入ってるんですね

龍虎の拳のユリがプレイアブルキャラクターになっているMODってありますか?

801 :名前は開発中のものです。:2010/07/23(金) 18:57:24 ID:l+GitQFJ.net
PS2用Beat of Rageセット
ttp://ps2game.s269.xrea.com/

up0150.rar

802 :名前は開発中のものです。:2010/08/19(木) 18:16:13 ID:Yr5tAMQE.net
自分で作ったMOD、ここで公開してもいいのかな?
公式英語めんどくさいし、同志の意見を伺いたい
とはいっても、すっかり過疎ってる様だけど・・・
どなたか見てる方、いらっしゃいませんか〜?

803 :名前は開発中のものです。:2010/08/24(火) 13:36:28 ID:N6Xyw4h2.net
いますよ!

804 :名前は開発中のものです。:2010/08/24(火) 13:54:11 ID:9pQF9D3a.net
>>803
あ、よかったですw
自分のMODをプレイしてもらって、「もっとこうしたら面白いよ!」的な意見を頂きたいのです
※スクリプトの事について、詳しい方はご教授お願いしたい!
ジャンルは漫画・アニメ系でDB・ワンピ・ダイ大・マリオetc(キャラほぼ手書き
ひとまず、近日公開するということで〜

805 :名前は開発中のものです。:2010/08/24(火) 14:03:40 ID:N6Xyw4h2.net
おお!マジか!
楽しみにしてるわ。

公開はいつぐらいになるの?

806 :名前は開発中のものです。:2010/08/24(火) 14:38:40 ID:9pQF9D3a.net
しようと思えば今すぐにでも、と言いたいところですが
どうもまだシステムの作りが甘いので、少しお時間頂きたい(生意気にすいません;
なんかリクありますか?
>>804に挙げた物の中で、とりあえず1つ公開してみます
あくまでDEMO版程度の出来ですが、それでもよろしければw

807 :名前は開発中のものです。:2010/08/24(火) 19:02:13 ID:N6Xyw4h2.net
β版って事でうpお願いしますよ。
何でもいいですよ!

808 :名前は開発中のものです。:2010/08/24(火) 20:05:13 ID:9pQF9D3a.net
>>807
ありがとうございます!今日中になんとかなりました
ワンピが一番出来がいいので、うpしてみます

*以下にご注意*
-自分の趣味のカタマリみたいなMODです
-いろいろと試行錯誤中(公式HPで勉強中)=バグあるかも?
-初めて遊ばれる方は、かならずMENUの”HOW TO PLAY”をご参照ください
-できれば、感想などをお願いします

ttp://www.sendspace.com/file/ogz0he

809 :名前は開発中のものです。:2010/08/24(火) 21:40:40 ID:9pQF9D3a.net
微修正しました
こっちでどうぞ〜

ttp://www.sendspace.com/file/qs6hcv

810 :名前は開発中のものです。:2010/08/27(金) 21:26:18 ID:0EVL7O+h.net
PSP用として出ている NightSlashersX の
NightSlashersX (PSP).spkをNightSlashersX (PSP).pakにして読み込んで最初の面始まってしばらくしたら落ちる・・・

全機種で動くはずなのにやっぱPSPじゃないと不具合でんのかな

811 :名前は開発中のものです。:2010/08/28(土) 15:40:52 ID:JzSpaPR0.net
>>810
かもね
.exeを.spkに変換してる場合もあるし

812 :名前は開発中のものです。:2010/08/30(月) 13:16:05 ID:OCI7S8DW.net
PC用のNightSlashersXも開始しばらくして落ちるなあ

OpenBoR v3.0 Build 2851, XPSP3

813 :名前は開発中のものです。:2010/09/04(土) 07:41:15 ID:PCx8zbTg.net
>>812
2851はバグも報告されてる
別ver試してみては?

814 :名前は開発中のものです。:2010/09/13(月) 17:02:02 ID:vDJw6j9G.net
>>813
Build 2848で正常にプレイできたサンクス

815 :名前は開発中のものです。:2010/09/13(月) 19:55:37 ID:QKmMhCk1.net
New OpenBOR Mod: Skull Kingz Original 2008
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=325292

816 :名前は開発中のものです。:2010/12/23(木) 22:27:33 ID:i34NKGXD.net
BORのダブルドラゴンでくにおくんの看板が出てたやつが面白かった記憶あるんだけど
何だったかな?


817 :名前は開発中のものです。:2010/12/27(月) 19:05:49 ID:LvaqaaPB.net
>>816
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7557202

ニコニコ動画だけど、コレのコトかな?
くにおくんのチリ大冒険。

818 :名前は開発中のものです。:2010/12/27(月) 19:21:56 ID:LvaqaaPB.net
スマソ くにおくんのMODと勘違いした。
んー俺がプレイしたダブルドラゴンのMODのなかでは、
くにおくんの看板は出てこなかったような。
エクストリーム、レヴォリューション、アドバンス、
リターン・オブ、ゼロ、アンリミテッドの6つだけど。

ほかにもダブルドラゴンを扱ったMODがあるのかな。

819 :名前は開発中のものです。:2010/12/29(水) 02:47:17 ID:i44OFIlr.net
そうですか
もしかしたら気のせいだったかも
そういえばくにおくんのMODは小さいのしかないですね

820 :名前は開発中のものです。:2011/01/04(火) 23:56:16 ID:5Zc9x6Zn.net
http://uproda11.2ch-library.com/11280351.gif.shtml  250

製作中のMODで登場させる予定の自作ザコ敵。
AAキャラを交えたMODを現在、製作中です。
カプコン製のナイツオブザラウンドのような
ゲームを目指しています。

今日はプレイヤーキャラに、ガードを備えつけるコトに成功。
先はまだ長いです。

821 :名前は開発中のものです。:2011/04/19(火) 01:15:01.04 ID:OfAhU5CS.net
OpenBOR v3.0 Build 3327
ttp://www.emucr.com/2011/04/openbor-v30-build-3327.html


822 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/19(火) 20:22:26.21 ID:aiRxi2me.net
pakextractor.zip
bor-edit-1.2.zip この辺のツールどこにあるの?

823 :名前は開発中のものです。:2011/07/02(土) 21:02:20.13 ID:rtZR4r9x.net
 

824 :名前は開発中のものです。:2011/07/11(月) 11:47:48.07 ID:y09aluaE.net
>>822
公式が更新してからDLできないですね・・・

Sceneファイル用のアニメGifは皆さん、どのソフトをお使いですか?

825 :名前は開発中のものです。:2011/08/11(木) 22:54:41.67 ID:wE6Pbwfm.net
>>824
Giamかな。使いやすいし。
ところで、今オレ以外にヒトいるのかな…

826 :名前は開発中のものです。:2011/08/16(火) 14:43:37.82 ID:VcpyZ+AQ.net
OpenBOR v3.0 Build 3367
ttp://www.emucr.com/2011/08/openbor-v30-build-3367.html

827 :名前は開発中のものです。:2011/10/15(土) 15:16:39.37 ID:tfWAo1Vs.net
制作してみようと色々調べたら日本での情報無さすぎワロタwww
ワロタ・・・

828 :名前は開発中のものです。:2011/10/15(土) 18:45:25.15 ID:dYzw9xxj.net
Openになってから急に情報なくなったよなw

829 :名前は開発中のものです。:2011/10/15(土) 22:06:25.08 ID:MmUCb5Zp.net
アンリミテッド・フィストが消えると思わんかった
保存してねーし(´・ω・`)

830 :名前は開発中のものです。:2011/10/16(日) 21:24:50.03 ID:Nuaw9QCR.net
まどマギのファイナルファイト作りたい

831 :名前は開発中のものです。:2011/10/17(月) 15:32:46.68 ID:Hu2DgfX2.net
>>827
本当に日本の情報なさすぎだな。
ダブルドラゴンの改造版に感動して、俺も作りたかったのに。
英語ばっかで、作る準備するだけでも膨大な時間がかかりそうだ。


832 :名前は開発中のものです。:2011/10/17(月) 15:53:37.32 ID:Hu2DgfX2.net
まとめwikiも消滅してないか?

833 :名前は開発中のものです。:2011/10/27(木) 16:24:48.05 ID:5FQriU83.net
難しいなぁ

834 :名前は開発中のものです。:2011/11/13(日) 15:03:09.01 ID:A4SEaF6I.net
俺、自作MODつくってるから大体のことは分かるよ
自分自身、聞きたいことも結構あるけど
やる気ある人のチカラになりたい

835 :名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 03:51:06.95 ID:vRWXyEA0.net
>>834おぉ、俺以外にも製作してる方がいた!
ダブルドラゴンアンリミテッドのブログが閉鎖して以来、スレが消滅しないか心配だったけど、
活動を続けている製作者が日本にもいて一安心したよ。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/347309  1096

俺は現在↑のように、くにおくんをベースにしたAAキャラのゲームを作っているよ。
Music以外は、もう大体理解できた。壁、穴の調整、敵の思考パターン、タイプ等等。
武器の設定がまだよくわからないけど、何れ完璧に理解して、
製品版ダブルドラゴンのようなゲームを作り上げたいと思っているよ。

836 :名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 04:19:31.20 ID:748vz8eh.net
pakextractor.zip
ttp://www.mediafire.com/?24489p9n33m08mv

Beats of Rage edit pack 1.3
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/148622

837 :名前は開発中のものです。:2011/12/26(月) 14:24:18.56 ID:Zyb69EAw.net
>>835
武器(weapon)のシステムはおもしろいよな
俺は主にキャラの変身に利用してる
weaplossが1〜3で武器落とす設定らしいが、思った通りには機能しなかった

最近、カットイン演出ができるようになったので、導入中・・・

838 :名前は開発中のものです。:2011/12/31(土) 19:05:42.27 ID:GOung7Uu.net
>>837
理想は『Return of the Double Dragon』か『Double Dragon Genesis 2011』
特に後者は、敵も武器を拾って攻撃したりできるようになっているから、
このシステムを完璧に理解する事ができれば、
オリジナルのダブルドラゴン風ゲームを作り上げるのも、最早不可能では無くなった!

後は、bor式BGMの作り方が理解できればね・・・
未だにやり方がわからないから、BGMだけは他のMODからお借りしてもらっているんだ。
おかげで、場面に合ったBGMを探すのに苦労するよ。

839 :名前は開発中のものです。:2012/01/12(木) 19:18:30.76 ID:GdONPdtP.net
>>838
wav2bor持ってないのかい?
自分のwavを自由にbor用に変換できるよ(mp3とかもwavに変換すれば可)
ちなみにMOD作成方法はニコ動のマス格の動画で勉強した

840 :名前は開発中のものです。:2012/01/14(土) 20:53:41.09 ID:PvnJqyZD.net
>>839
一応あるけど、どうもやり方がわからないんだ。
試しに、wavファイルの音楽をwav2borに移動させても、
一瞬黒い画面が出たきりで・・・

某サイトに記載してあった、編集での変換方法も試してみたけど、駄目だったよ。

841 :名前は開発中のものです。:2012/01/15(日) 16:47:07.71 ID:vCzIUPkI.net
>>840
wavファイルの名前はmymusicに変えてるかい?

842 :名前は開発中のものです。:2012/01/15(日) 21:31:26.52 ID:GlWld66/.net
>>841
試してみたけど、一瞬現れる黒い画面に、
「無効なパラメータです」と表記されていたから、恐らく駄目だったと思う。
検索でも、それらしきファイル名のborは見つからなかった。

843 :名前は開発中のものです。:2012/01/16(月) 00:54:49.38 ID:wkiA33WP.net
うーん・・・
あと俺はローカルディスク直下にwav2borのフォルダ置いてるくらいかな
すまん、力になれず;

844 :名前は開発中のものです。:2012/01/16(月) 02:27:04.78 ID:+zTYixgX.net
>>843
改めてスレを読み直したら、convert.exeをダウンロードすると良いとあったので、
それを落としてみたら、なんとか次の段階に進めたよ。あとは、borに変換できる方法にたどり着けばいい。
わかりやすく教えてくれてありがとう、843さん。

845 :名前は開発中のものです。:2012/01/16(月) 20:38:54.21 ID:EX99wL45.net
>>844
BORは自由度高いから、根気さえあれば際限なく楽しめるよな
ま、数少ない同志だ・・・健闘を祈る!

846 :名前は開発中のものです。:2012/01/16(月) 23:13:38.81 ID:+zTYixgX.net
>>845
conbertの変換方法がちんぷんかんぷんすぎて、結局borファイルは作れなかった。無念。
ひとまず音楽は後回しにして、まずはそれ以外の中身の製作に集中する事にするよ。
845さんも頑張ってね!

847 :名前は開発中のものです。:2012/02/28(火) 21:00:28.50 ID:BL8NtlW0.net
キャラは大体できたから、そろそろマップ作りに着手したい。
でもできるなら、予め用意してあるwavのイメージに沿ったマップを作りたいなぁ・・・

ニコニコ動画にあるM@Sゲームの製作メモ通りに、
wav2borフォルダにconvert.exeを放り込んで、conmusicをクリックしても、
動画のようにスムーズにborに変換できない。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/355343 P:228
↑のような画面が現れるだけで、さっぱりわからない。
自分のやり方が間違っているかもしれないけど、誰か知っている人がいたら教えてほしい。

848 :847:2012/02/28(火) 22:10:47.25 ID:BL8NtlW0.net
失礼、自己解決しました。
ちょっと調べれば、直ぐにわかる事だったよ。

849 :名前は開発中のものです。:2012/08/06(月) 03:37:51.74 ID:qsxFWS1l.net
現在製作中のMODが完成率92%なんだけど、
今、このスレにいるのは俺だけかな?

850 :名前は開発中のものです。:2012/08/10(金) 08:57:01.73 ID:VAb6P5Pe.net
完成率100%になってうpされるまでおれが見守ってやるから心配するな。

851 :名前は開発中のものです。:2012/08/12(日) 22:56:51.65 ID:Fo8sggha.net
俺もいるぞい

852 :名前は開発中のものです。:2012/08/13(月) 01:14:10.15 ID:dX+EUq/v.net
>>850 >>851

ありがとう!
とある祭りに出品する予定なので、
完成して出品するまでコチラにアップはできないけど、
スクリーンショットだけご紹介。

ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/370526 386

AAサロン板で活動している友達の作品をお借りし、
くにおベースで作っているんだ。現在、完成率95%

853 :名前は開発中のものです。:2012/08/13(月) 15:05:55.93 ID:JBjADwZ3.net
いける、いけるやん!
アダルトなんちゃら拳ってのをブチかましてみたいぜ

854 :名前は開発中のものです。:2012/08/15(水) 17:30:19.55 ID:VRog4JY/.net
>>853
元ネタは聖闘士星矢のペガサス流星拳。

ところで、ちょっと疑問が。
ゲームを起動して、how to playを押すとhowtoが流れるところ。
ここでボタンを押すとhowtoが中断して、
BGMがタイトル画面でも変わらなくなってしまうのが、前から気になっていたんだ。

仕様なら仕方ないけど、何か良い方法はないかな?
そして、完成率は96%

855 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2012/09/04(火) 02:24:15.85 ID:rL9cWuak.net
AAサロンの祭りの投下期間が終了したから、
いよいよコチラにもアップするよ。

プレイヤー1のキー操作を変えてあるので注意。

タイトル「2年B組ギコタク先生 外伝」
ttp://ime.nu/up2.karinto.in/uploader/download/1346076024.zip
P:12300

856 :名前は開発中のものです。:2012/09/29(土) 20:11:26.49 ID:DRovHkR2.net
>>855
元ネタ知らないけど
プレイしてて、すごく楽しい作品っすね

こんなの作れるようになりたいわ〜

857 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2012/10/01(月) 14:04:02.08 ID:guvedGiC.net
>>856
プレイしてくれてありがとう!
作品のテーマは「初心者でも遊べるベルトロールアクション」だったので、
玄人には少し物足りない難易度かもしれない。

因みに世界観の元ネタは、AAサロン板モナーRPGの作者さんである、
豚斬男様よりお借りしました。
ttp://island.geocities.jp/gikotakurpg/

現在は早速、新たなMODに取り掛かっているよ。
今後、ちょくちょくコチラに顔を出すかもしれないので、僭越ながら宜しくね。

858 :名前は開発中のものです。:2012/10/04(木) 13:25:50.13 ID:Z3GI8MdX.net
>>857
ほどよくシンプルで
とっつきやすかったですヨ

数少ない国内の同志
応援してまっせ!

859 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2012/10/04(木) 22:08:44.93 ID:2ubkhth6.net
>>858
ありがとう、858さん!
858さんの作品も楽しみにしているね。お互い、製作頑張ろう!

『今後の課題』
敵のgrab attackが中断してしまうバグを解消する方法。
味方、敵の縦軸攻撃移動の理解と実現。
縦軸がずれていても、敵が攻撃を仕掛けてくる方法。
誘導ミサイルのような攻撃方法が再現できるかどうか。

860 :名前は開発中のものです。:2012/10/05(金) 09:12:47.14 ID:D0rxwCdF.net
>>859
自分も似たようなこと考えてたw

誘導ミサイルについてはspawnで召喚、
hostileで自我を持たせれば実現しそうな気はする

いかんせん軌道が不審だがww

861 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2012/10/06(土) 17:51:27.39 ID:ZK21T8z6.net
>>861
なるほど、hostileを使えばいいんだね。情報ありがとう!
しかし初めて聞くコマンド名なので、完全に理解するのに時間がかかりそうだ。
よくある3way弾等はnomoveで動けなくしてから、moveとmoveaを駆使すれば再現できるんだけどねぇ

862 :名前は開発中のものです。:2012/11/28(水) 18:40:14.58 ID:HoxwxRPa.net
>>706
気になったんで販売の許可の部分翻訳してみた。

素材ファイルでの再配布
  OpenBORのクレジットを記載しなければならない。
  クレジット記載ファイルが付属すれば再配布自由。

バイナリでの再配布
  OpenBORのクレジットを記載しなければならない。
  クレジット記載ファイルが付属すれば再配布自由。

素材ファイルの販売
  OpenBORの許可を取らなくてはいけない

バイナリでの再配布
  OpenBORの許可を取らなくてはいけない

OpenBORのソースコード作成に関与した人物、
OpenBORチームに対して何らかの貢献をした人物は
この条件から除外されて自由に配付、販売が可能。

逆に言えば許可を取ればいい、という風に読めるんで
500$位OpenBORにドネートすれば「クレジット表記無し」+「販売可能」で
許可が下りる気がする。

863 :名前は開発中のものです。:2012/12/13(木) 19:34:16.68 ID:MHn//nAa.net
Lavalit、落ちてる?

864 :名前は開発中のものです。:2012/12/16(日) 15:30:52.39 ID:sK1+EWWe.net
>>893
最近OpenBORの存在知ったのにそりゃ無いぜ…

865 :名前は開発中のものです。:2012/12/21(金) 15:31:16.57 ID:/tN4z1vf.net
ttp://www.chronocrash.com/forum/index.php?action=forum
↑ここに移転したようだな
旧LavaLitに置いてあったの殆どなくなってるし…
あと登録し直さないとだめぽ

866 :名前は開発中のものです。:2012/12/27(木) 09:30:49.05 ID:0YVu2lTX.net
早速登録の仕方を教えて下さい(´・ω・)

867 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2013/01/08(火) 00:07:50.88 ID:zMvUqAFp.net
新年、明けましておめでとう!今年も面白いMODを作れるよう、より一層製作に励むよ。

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2746858  1232
今回は新MOD用に作った、AAキャラ風の敵キャラ達をアップ。
最近はこんな感じで、ややリアル等身で描くのが楽しくなっている。

>>866
ttp://920kun.blog67.fc2.com/blog-entry-368.html
旧サイトの方の登録方法なら、コチラに記載してあるけど、
新しい方はちょっとわからないなぁ……ごめんね。

868 :名前は開発中のものです。:2013/01/08(火) 20:47:46.36 ID:SPcPukZd.net
>867
おお!ドット良いです!


BORの存在を昨日知ったけど、情報が本当に少ないないなあ。
MUGENは簡単だったけど、こっちはハードル高そうね・・・。

869 :名前は開発中のものです。:2013/01/16(水) 15:49:04.92 ID:+S/Nuo8f.net
>>867
あけおめです!
BORは作り方覚えると楽しいッスよね

>>868
ウェルカム(^^)
個人的にMUGENよりは簡単だと思いますよ〜

870 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2013/02/04(月) 03:39:26.70 ID:LHTEqixa.net
マニュアルやwikiが英語しか無いしねぇ・・・
俺はヤフー翻訳を頼りに、必死に試行錯誤した末、
製作に漕ぎ着けるまでに2年の時間を要してしまった。

日本語の製作説明サイトがあれば、
日本でのBeats of rage製作者も増えるかもしれないと、常常思っている。

871 :名前は開発中のものです。:2013/02/04(月) 18:00:39.02 ID:+SCpJv3E.net
>>870
ですよねー

Crono crash登録してきた
いちおーLavalitのときと変わらず使える

登録ちょっとメンドい;

872 :名前は開発中のものです。:2013/02/11(月) 15:37:31.11 ID:sTSH8iKn.net
Chronoも落ちてる・・・

ナンテコッタイ(゜Д゜)

873 :名前は開発中のものです。:2013/03/16(土) 12:37:49.66 ID:2R5RxsOW.net
lavarit落ちたちきいてchronoに移転しようと思ったのだが・・・

これ、どうやって登録するんだ? 一番下の項目がわからんorz

874 :名前は開発中のものです。:2013/03/18(月) 23:26:48.41 ID:IQhrXOra.net
>>873
ベルトアクションゲーの金字塔
『Golden Axe』

これが答えだァッッ!!

875 :名前は開発中のものです。:2013/04/09(火) 14:15:03.26 ID:wptWYkg0.net
技を発動してる間、全ての敵を停止させるって出来ないかな?

876 :Hekeunu:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ZbRPYbFJ.net
PAKファイルからグラフィックやBGMを抽出する方法を教えてください。

877 :名前は開発中のものです。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:LdkNNEKh.net
てすと

878 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2013/11/08(金) 07:17:34.39 ID:YvQoW3JG.net
去年の10月に『ギコタク外伝』を開発した、kt住江だよ。
色々あって、先月末まで開発から離れていたけど、ようやく復帰できた!

ttp://www1.axfc.net/u/3082088 P:12300

現在、新しいMODの開発中。開発率は15%くらい。
なんとか、今年までには完成させたいけど、
俺の他にMOD製作者は、誰かいないかな?

879 :名前は開発中のものです。:2013/11/18(月) 11:14:40.39 ID:xwFBWtj3.net
>>878
おかえりなさいませ

製作者、名乗るにはまだまだですが
いちおーココに1名いますよ

880 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2013/11/24(日) 13:03:54.37 ID:PNba3OKH.net
>>879
おぉ、開発を続けている同志がいてくれて、実に嬉しい!
因みに、879さんはどんなMODを作っているのかな?

881 :名前は開発中のものです。:2013/11/25(月) 18:35:40.81 ID:/RG9RmTC.net
>>880
キホン、自分の好きなアニメをゲーム化する感じで楽しんでます
MODは作りなれてくるとマジで熱中してしまうなぁ

882 :sage:2013/11/28(木) 16:42:14.14 ID:GX8Md49e.net
Bor落とそうとしたけど無かった
始めるのにはopenBorでいいの?

883 :名前は開発中のものです。:2013/11/28(木) 16:42:55.42 ID:GX8Md49e.net
間違えた

884 :名前は開発中のものです。:2013/11/29(金) 15:53:40.15 ID:t78xqX47.net
>>882
>>883
公式サイトはCronoCrashになりました
落とすなら、まずは登録が必要です

885 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2013/12/01(日) 20:02:13.56 ID:6/zN4wmZ.net
おぉ、順調のようで安心したよ。
完成を楽しみにしているね。

ttp://www1.axfc.net/u/3104009 P:109612

コチラは、こんな感じのOPのMODを作っているんだ。
作品コンセプトは、
『FC版、忍者龍剣伝のような、ストーリー性の強いアクションゲーム』

年末の完成を目処に、ただいま開発中。

886 :名前は開発中のものです。:2013/12/02(月) 22:45:12.52 ID:IdyL2mnY.net
>>885
背景のせいか、くにおくんっぽいですね
いい雰囲気DA☆
キャラ数、豊富で羨ましいわー

887 :名前は開発中のものです。:2013/12/08(日) 17:18:52.05 ID:ZvyS0d6e.net
とりあえずスクリプト勉強中...
不可能を可能にする、らしいね

888 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2013/12/25(水) 21:14:20.23 ID:enQJiFSE.net
なんとか、無事に完成させるコトができましたので、
ここに貼り付けます。

タイトル『カオスファイト』
ttp://up.karinto.in/uploader/download/1387893398.zip  P:109612

889 :名前は開発中のものです。:2013/12/30(月) 21:35:19.31 ID:WykTIpmK.net
>>888
丁寧に作りこんであるんで
しっかり遊べますな

背景で動いてるキャラ達がうまく雰囲気
引き立ててる気がします

890 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2013/12/31(火) 23:18:22.19 ID:yRtw7hUY.net
プレイありがとう!
前作よりも、ステージ中の演出等を強化したので、
製作時間も大幅に増えたけど、
楽しんでプレイしてもらえたようで、良かった良かった。

来年も、もっと面白いMODを作れるように頑張ろう。
皆様も、良いお年を!

891 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2014/01/12(日) 20:51:09.17 ID:Jv3xBYfg.net
2014年になり、早速新しいMODの開発に着手している今日この頃。
しかし未だに分からない重要なコトがあるので、スレのみんなに聞きたい。

それはsound、wav仕様の効果音で、まだMODで鳴らす方法が分からないんだ。
どうも、普通のwav(RPGツクール2000同封等)を入れてみても、全く鳴らないようで・・・
↑で公開した『カオスファイト』で使用している効果音は全て、
『Double dragon Extreme』等の既存MODからお借りして頂いているものなんだけど、
そろそろ、この状況から脱出して、思い通りの効果音を鳴らせるようにしたい。

誰か知っているヒトがいれば、僭越ながら回答をお願いします。

892 :名前は開発中のものです。:2014/01/13(月) 19:12:52.02 ID:9ed6BN41.net
確かBoRは8ビット モノラル Wavという
低音質大容量なフォーマットじゃないとならなかった記憶がある
うろ覚えだから対応フォーマットは自分で調べてね
ファイルフォーマット判別ツールを使って正しいフォーマットを調べるのも手だ

893 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2014/01/14(火) 21:44:17.86 ID:KvDgPHWM.net
本当にありがとう!
>>892さんのお陰で、やっと好みのsoundを導入させるコトができた!

あぁ、モノラルにすれば良かったんだね・・・
今までずっと、8bitにしてwavにもしてあるのに、何故鳴らないのかと思っていたよ。
よく見れば、manualにもしっかり「mono」と書いてあった。
まさか、モノラルという意味だったとは・・・お恥ずかしい。

とにかくコレで俺の野望は、またより確実なモノになった!
今年は、更に自分好みの面白いBORの開発を目指して頑張るよ。

894 :Hekeunu:2014/05/04(日) 07:45:37.45 ID:NXcDg1cr.net
Openborのゲーム作りたいんだけど何から始めたらいいの?

895 :名前は開発中のものです。:2014/05/05(月) 19:01:38.94 ID:htPLjOTL.net
エロベルトスクロールアクションって・・・作ってもいいのかな?
(作ってフォーラムに投稿して良いのかどうかというのも含めて・・・)

実は作ろうかなーって思っていてさ・・・。

896 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2014/07/19(土) 03:07:37.61 ID:BQc2Hw0u.net
こんばんは。
前のトリップを紛失してしまったので、新しいトリップで入りなおしたkt住江です。

ワケあって半年ほど、開発から遠ざかっていましたが、
今月から少しずつ、開発を進めていきたいと思います。
>>894さん、>>895さん、遅くなって大変申し訳ありません。
同じ、日本でのBOR開発者同士、一緒に頑張りましょう!

それと、去年のクリスマスにアップした
『カオスファイト』のリンクが切れていましたので、
新しくアップし直しました。

ttp://www1.axfc.net/u/3279177.zip  PASS:12300

897 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2014/07/30(水) 03:38:49.83 ID:MRnZ1Xjd.net
4年間使っていたウィンドウズ7PCが壊れたので、
先月、最新のウィンドウズ8PCを購入したのですが、
予想外のトラブルの発生により、このままではBeats of rageの新MOD開発に、
大きな障害が残ってしまいます。

BGMの録音関連のトラブルですが・・・今、この場にどなたかいませんか?

898 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 16:27:12.06 ID:0b6bcRV8.net
ハイパーファイナルファイトをやっているのですが、背景がプールのステージから先に進めなくて困っています。

899 :898:2014/11/30(日) 16:28:42.23 ID:0b6bcRV8.net
敵を倒した後に「ローディング」と表示されてBORが強制終了してしまいます。他にもパッチが必要なのでしょうか?

900 :名前は開発中のものです。:2015/06/11(木) 14:51:23.54 ID:e8nTr+TJ.net
Rocket Viper2メチャおもろいけど、最後のボス倒せないバグはなんとかならないものか

901 :名前は開発中のものです。:2015/07/09(木) 18:26:15.51 ID:Jjbj0KJG.net
kt住江氏のMOD、久々にプレイしたら楽しいわ
同じMOD製作者としては、すごく勉強になります
まだ、生存していらっしゃるかしら・・・

902 :名前は開発中のものです。:2015/08/09(日) 06:42:14.58 ID:CYIBc9SJ.net
SUPER Final Fight GOLD おもしれー

903 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2015/08/10(月) 00:51:28.27 ID:SPjq/wQ9.net
お久しぶりです、皆様。kt住江です。
今夏も変わらず、新作MOD開発に勤しむ今日この頃。
今年2月に完成したMODのアドレスを、うっかり張り忘れてしまいましたので、
6か月遅れですが、ここに紹介します。

ttp://www1.axfc.net/u/3402713  PASS:109612

『コテハンファイト 〜 男子禁制編 〜』
AA界隈の絵師コテさんや職人コテさんで物語を構成した、ベルトアクションゲーム。
前作『カオスファイト』の続編的な作品となっています。

904 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2015/08/10(月) 00:56:14.01 ID:SPjq/wQ9.net
>>901さん
プレイありがとうございます。わしはこの通り、ご健在です。
現在は海外製『くにおーくんのチリ大冒険』のような、
くにおくんMODのオリジナルシナリオの企画を練っています。
今年中には公開できるようにしたいですね。

905 :名前は開発中のものです。:2015/08/31(月) 09:41:38.95 ID:sFRgSYPt.net
>>903
ありがたや〜
kt住江氏、おつかれっす

906 :名前は開発中のものです。:2015/09/01(火) 15:10:47.75 ID:ZLSvyEzE.net
>>903
コテハンファイト、前作からの
パワーアップが感じられる作品ですね。
ボリュームたっぷりでありながら、
飽きさせない工夫が随所に見受けられる。

907 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2015/09/12(土) 12:48:30.56 ID:6/lf8Tgp.net
>>905さん
ありがとうございます。
このスレはじめ、色々な方々にプレイしていただき、
製作者として冥利に尽きます。

>>906さん
ありがとうございます。
とにかく中だるみしないよう、各面に工夫を凝らしました。
個人的に気に入っているシーンは、3面後半で敵がドアを突き破って登場するシーンです。


次回作のくにおくんMODは、ようやく全体的なシナリオが出来上がりました。
後日、予告となるOPのGIF画像をアップしますので、
僭越ながら宜しくお願いします。

908 :名前は開発中のものです。:2015/09/21(月) 10:40:12.93 ID:Cb7nop/N.net
それは楽しみ

909 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2015/12/31(木) 23:40:14.49 ID:gkYkgaEy.net
お久しぶりです、皆さま。kt住江です。
突然の報告ですが諸事情により、現在開発中の新作MODの完成が2015年内ではなく、
少なくとも、来年の3月まで延期するコトになってしまいました。

皆さま、特にGIF動画を楽しみにしてくださった908さん。
大変申し訳ありません。

ゲームの開発自体は、少しずつ進んでいます。
今作の物語は↓スクリーンショットのように、
くにおくんがアメリカを舞台に喧嘩するベルトアクションになる予定です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org680185.gif.html 1693

2016年は、新作BORの3月完成を目指して頑張りたいと思います。

910 :名前は開発中のものです。:2016/01/04(月) 21:45:51.40 ID:iDD6TjNF.net
>>909
GIF消えてるみたいですが、ご無事で何より
応援してますぞ〜

911 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 08:06:37.88 ID:9nFHs4QO.net
OpenBoR ManualのサイトがSyntaxErrorと出て閲覧できないのですが引越しなどされたのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?

912 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 09:11:01.05 ID:u89EGVUJ.net
>>911
なんか一時的にダウンしてるっぽいですね
こっちのGoogleキャッシュで見れますよ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:nT-ZxwBzhiIJ:dcemulation.org/index.php5%3Ftitle%3DOpenBORManual+&cd=1&hl=pt-BR&ct=clnk&gl=br

913 :名前は開発中のものです。:2016/01/08(金) 22:36:46.88 ID:9nFHs4QO.net
おお、ご親切にありがとうございます。
1から作るのは無理なので、皆さんが作られた作品に
「ボクの考えた最強キャラ」を登場させるくらいが精一杯ですが
楽しませていただいてます。
ただマニュアルのページがないとそれすらおぼつかず。

Drawmethodなど便利なコマンドもありますが
枚数の少ないGIFでもDelayやOffsetで調整するとそれっぽく見えるものですね。
製作者の皆さんのセンスにはいつも感心してばかりです。

914 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2016/01/10(日) 23:48:18.14 ID:lylw2tX8.net
>>910さん、ありがとうございます。
失礼しました。GIF画像はこのようになります。

ttp://www1.axfc.net/u/3598175.gif 0477

今作のプレイヤー数は5人。
お馴染み、熱血硬派くにおくんに、
花園高校のりき、太陽学園のみすず。
そして、オクラホマハイスクールのジョニーとラファエルです。

彼らが、アメリカ西海岸を舞台に大乱闘を繰り広げる。
そんな内容のベルトアクションを目指しています。

>>913さん
僕も最初は、右も左もわからない状況でした。
MOD製作者のひとりとして応援しています。頑張ってください。

915 :名前は開発中のものです。:2016/01/14(木) 22:13:20.84 ID:3lkcsiC6.net
最近、Type NPC(CPU操作キャラにする)とSubject_to_scrren 1(キャラが画面から出てゆかない)を覚えたので
適当な敵キャラのTXTを書き換えて助っ人参上!にして遊んでます。
CanDamage Enemy NPCとHostile Enemy NPCも付け加えるとNPC同士の乱闘もあって
混沌として楽しいですよ。

>> kt住江 様 毎回楽しませていただいております。郷愁を誘うようなBGM、
適度に簡略化されていて、それでいて活き活きと動くキャラ達のファンです。
次回作も陰ながら応援しています。

916 :名前は開発中のものです。:2016/01/18(月) 00:14:10.32 ID:pRwsbPGd.net
便利なスクリプトの紹介です。
@script
void self = getlocalvar("self");
if(frame==0){
float MHealth = getentityproperty(self,"maxhealth");
float Health = getentityproperty(self,"health");
if(Health <= MHealth/2){
changeentityproperty(self, "animation", openborconstant("ANI_xxx"));
}
}
@end_script
これをキャラのModel.txtのAnim_Specialなどに続けて記述すると
自分の体力が満タンから2分の1以下になると”Anim_XXX”を実行するというものです。
途中のMHealth/2を/3などにすれば3分の1にできます。

917 :名前は開発中のものです。:2016/01/18(月) 15:32:48.17 ID:Nts35QUN.net
>>915
>>916
いいですね!
こういう紹介ありがたいっす。
スクリプトとかキャラ弄りはマジ楽しい。

918 :名前は開発中のものです。:2016/01/19(火) 18:13:54.49 ID:qyypo4PZ.net
公式サイトのフォーラムに出ているものを少し改変しただけなので、本来、そちらのリンクを書く方がいいのかもしれませんが。
キャラの距離で技(Anim_RunAttackなど)を変更するスクリプトを紹介します。
@script
void self = getlocalvar("self");
void target = findtarget(self);
float x1 = getentityproperty(target, "x");
float x2 = getentityproperty(self, "x");
float z1 = getentityproperty(target, "z");
float z2 = getentityproperty(self, "z");
if(frame == 0){
if(z1-z2<20 && z1-z2>-20 && x1-x2>-100 && x1-x2<100){
changeentityproperty(self, "animation", openborconstant("ANI_FREESPECIAL5"));
}
}
@end_script
これは、距離+-100ドット奥行き+-20ドットの範囲に敵がいる場合、
FREESPECIAL5 を実行するというものです。該当する数字を変えれば距離の調整もできます。
もともとCancelやFollowコマンドなそ用意されていますが、
「この距離ならこのアニメ」と直感的に使えるので便利です。

919 :名前は開発中のものです。:2016/01/20(水) 00:06:53.31 ID:iLrP6Agg.net
ttp://www.chronocrash.com/forum/index.php?topic=12.msg51#msg51
”(Bloodbane's) Simple Scripts”
公式ページのシンプルなスクリプト
使い方は簡単で、DLしたファイルを DATA/SCRIPTS に入れ
使用したいキャラのModel.txt のヘッダー(Healthなど設定するとこ)に
animationscript data/scripts/Script.c
と記入。
Anim IdleやAnim Walkのところに @cmd ClearL

あとは、使いたいコマンドを好きなAnim XXXで使う。
例えば shooter {projectilename} {x} {y} {z} {Vx} {Vy} {Vz}
anim Attck1
@cmd shooter "knife" 30 40 0 2 0 0
のように記述するだけです。
もともとCustKnife や ThrowFrame といったコマンドが用意されていますが、
@cmd なら その場で"Knife" をキャラの前方(x,y,z)に好きなスピード(Vx,Vy,Vz)で投げる。
といったことができるので、フレーム数を数えて指定しなくて良い上、
複数行記述すれば その数だけ投げることができます。
Z軸の+-を使えば扇状に投げることも可能。

私も勉強中ですが、スクリプト入門にいかがでしょうか?

920 :名前は開発中のものです。:2016/01/20(水) 13:37:59.51 ID:iLrP6Agg.net
attack 0 0 100 100 0 0 0 0 30 0
こんな感じにコマンドを使えば、攻撃がヒットしたとき 自キャラと敵だけ
一瞬(30の部分)停止して攻撃ヒットの確認と「手ごたえ」感がでますが、
下のようなモデルを作り、CustEntityやSubEntityを使って表示させれば、
カットイン(全てのキャラが一時停止)ができます。

適当な名前txt 例 Insert.txt( Data/chars/Insert/Insert.txt 等)
システム側の Model/txtにも登録忘れずに。

name Insert // 名前
type text // テキスト扱い
subtype noskip // ボタン連打で省略できない
lifespan 0.3 // およそ0.3秒
setlayer 99 // 一番手前に表示(必須では無い)

anim idle
loop 0
frame data/chars/Insert/Insert01 // 表示したい絵など

LifeSpan を 1にすれば約1秒です。
超必殺技発動の際のカットインなどにいかがでしょうか?

>>917
私もキャラを弄るのが大好きで(人様が作られた物ですが)、
ここにアッパー欲しいなとかエフェクトが地味だから火柱上げちゃおう等
実際プレイ時間より長く楽しんでおります。

潜在的なファンは多そうなので、もう少し広まって欲しいですね。

921 :名前は開発中のものです。:2016/01/21(木) 07:52:21.50 ID:m68wHYrt.net
>>920
めっちゃありがたいです。
日本語の解説サイトはなかなか
見つからないので・・・

自分も、もっと広まってほしいな、と画策中です。

922 :名前は開発中のものです。:2016/01/27(水) 08:07:49.26 ID:A19eTk2l.net
訂正。

> Subject_to_scrren 1(キャラが画面から出てゆかない) ×

Subject_to_Screen 1 ◎

似たようなものに、

OffScreen_NoATK_Factor 1

これを遠距離攻撃を持った敵やNPCのmodel.txtヘッダーに記述することで
画面外でから戦闘することをある程度防ぐことができます。
レンジ攻撃(遠距離)を持った敵が延々と画面外から攻撃してきたり、
NPCが画面外で敵をフィニッシュしてしまうことをある程度防げるようです。

私は 犬キャラをNPCとして設定して、
主人公のFreeSpecialで呼び出すように組み込み。
一人プレイでも寂しくなーいwという風に楽しんでます。

923 :名前は開発中のものです。:2016/01/27(水) 09:25:36.97 ID:A19eTk2l.net
void main(){
char name="Null";
void self=getlocalvar("self");
void x=getentityproperty(self, "x");
void z=getentityproperty(self, "z");
int e=rand()%20+1;
if (e>=19){ name="1up";
}else if(e>=18){ name="Red";
}else if(e>=15){ name="Green";
}else if(e>=11){ name="Pink";
}else if(e>=6){ name="Blue";
}else if(e>=2){ name="Black";
}else { name="Explode"; }
clearspawnentry();
setspawnentry("name", name);
setspawnentry("coords", x-openborvariant("xpos"), z);
spawn();
}
このスクリプトを適当な名前で(ItemGet.c など) DATA/Scripts フォルダに作成
適当な回復アイテムのmodel.txt(apple.txt など)のヘッダー部に
didhitscript data/scripts/ItemGet.c と記述
すると、例でアイテム apple を拾うとランダムでいくつかのアイテムやNPCが出現します。
(もちろん出現するものはmodel.txtキャラ側とmodel.txtシステム側で必要ですが。)
例では 低い確率で 1UP と Explode あとは 順次 色の名前のアイテム となっています。

924 :名前は開発中のものです。:2016/01/27(水) 17:36:23.55 ID:U8QU0Foo.net
シャカセッポーになりますが、
いちいち時間がかかるパックなんてしてらんねーヨとお嘆きの貴兄に
Borpak.exe を使ってアンパックした dataフォルダをopenBor.exe と同じフォルダに移動
PAKフォルダ内に 新規テキストで 例:00_test.txt を作成(内容は0kb)
それを 00_test.PAK とリネーム
あとはいつも通り BoRを起動すると メニューに 00_test と出ますので
それを選べば、openBoR.exe と同じ場所の data が実行されます。
バグ取りなど調整ができたら borpak.exe を使って正式にパックすれば持ち運びに便利になります。

注意点として、PAKフォルダに その他のPAKファイルが入っている時は
その他のPAKファイルを選んでも openbor.exeのフォルダにある dataフォルダが優先して実行されますので
その他のPAKファイルで遊ぶときは、dataフォルダをリネームか退避するなどして下さい。

925 :名前は開発中のものです。:2016/01/28(木) 05:46:57.50 ID:fiPaTMVc.net
>>923
おもしろいっすね
さっそく組み込んでみます

>>924
だいぶ助かります

ありがたや、ありがたや

926 :名前は開発中のものです。:2016/01/29(金) 09:30:25.20 ID:ER/8dh97.net
アイテムのスクリプト例( ItemGet.c )の中で

int e=rand()%20+1; // "e" に 0〜20 までのランダムな数字に+1 を入れ
if (e>=19){ name="1up"; // "e" が 19 以上なら アイテム"1up" が発生
...
}else if(e>=2){ name="Black"; // "e" が 2以上なら アイテム"Black"
}else { name="Explode"; } // どの条件にも当てはまらなかったら "Explode"(爆発)

といった内容なのですが、結構な確率で 1up と 爆発が発生するんですよね。
rand()%20 の 20 部分を 50 などにして 45以上なら 1up 、40以上ならRedなどにすれば
もっと分散するのかもしれませんが、そこまでするのも面倒なので実験してません。

>924については、最後の説明のように、openbor.exe と同じ階層に data フォルダさえあれば
それが優先的に実行されるようなので PAKフォルダに 00_test.pak を作成しなくても、
その他何らかのPAKファイルだけで良いのですが、うちの環境ではコンフリクトを起こすので
空のテキストファイルを 〜.PAK とリネームして使ってます。

927 :名前は開発中のものです。:2016/02/03(水) 10:06:52.04 ID:WVUevt2f.net
Flash.txt に火花や液体のキャラを toss するように組み込むことで、
攻撃がヒットするたびに火花やその他設定したものが飛び散ります。
ナイトスラッシャーXで効果的に使われてましたね。
組み込み方は簡単で飛び散らせたい物をキャラ.txtで作り、あとはtossするだけです。
anim idle
custbomb Spark # 火花キャラ
tossframe 1 1
quakeframe 1 1 1 # 画面が揺れる 酔うので無くてok

次の例は当該キャラはゲーム内で重力の支配を受けない(らしい)というもの
antigravity 100 #100で100% 20なら20%
anim idle
followanim 1 # 攻撃判定が何かにあったたら Follow1 を実行
followcond 1
loop 1
Attack 0 0 20 10 0 0 1 0 10 5
frame data/chars/can/flycan.gif # 空き缶が飛んでる絵
anim follow1
jumpframe 0 0.5 -1
seta 0
frame data/chars/can/empcan.gif
この例では 空き缶が飛んでいって、敵その他にあたると上空に弾かれるというものです。

結構まえですがopenBorStatsが 5.3になって
ムゲンのAirファイルが読めるようになりましたね。
これとSAEがあればキャラ作り困ることは無さそうですね。

928 :名前は開発中のものです。:2016/02/03(水) 10:12:42.46 ID:WVUevt2f.net
キャラといわずに Entityといった方が分かりやすいかも?
誤字脱字多くてすいません。

929 :名前は開発中のものです。:2016/02/03(水) 19:30:33.59 ID:Of58daPq.net
>>927
ムゲンのAirファイル使えるのは初耳!
ありがとうございます

930 :名前は開発中のものです。:2016/02/04(木) 22:29:38.88 ID:AjqZ8VCg.net
>>929
ムゲンのモーション?のカテゴリごとに Anim 〜と分けてくれるので凄く便利ですよ。
立ちモーションなどは Anim Idle とopenBorに標準の名前も付けてくれます。
BBoxとAttack、各種エフェクト(GIFに変換はしてくれる)には未対応のようですが、
OffSet はインポートしてくれるので本当に助かります。

931 :名前は開発中のものです。:2016/02/05(金) 01:35:05.78 ID:l7vrlrLR.net
すいません

openBor Stats v 5.3 x

openBor Stats v 0.53 ◎

でした。

932 :名前は開発中のものです。:2016/02/08(月) 15:14:34.94 ID:q4h/3jF6.net
openBor Statsを使用される際は、ファイルネームにスペースが入ってはダメです。

例) /my mod test/data ×
/my_mod_test/data ◎

全角文字もダメです
こういうツールにありがちですが、同じファイル名があったりしても
問答無用で上書きしますので、テスト用にデータフォルダを作るか
必ず各種データのバックアップをしてから作業しましょう。

933 :名前は開発中のものです。:2016/02/09(火) 13:01:25.16 ID:mXLiuDfI.net
何回か間違えて上書きしちゃって
呆然となったからなあ・・・
バックアップしといて損はない

934 :名前は開発中のものです。:2016/02/10(水) 23:03:48.74 ID:9HfKrQQ/.net
anim 中に別な anim を作動させる
例)
anim RiseAttack #起き上がり攻撃 ダウン中に↑+A
drawmethod 224 272 #絵のサイズ調整(必要なら)
subentity Tburst2 #怒り爆発的な背景
spawnframe 0 #上のTburst2 を表示
delay 7
offset 62 79
frame data/chars/cptcmd/308.gif #起き上がりに攻撃前モーション
@cmd changeentityproperty getlocalvar(

935 :名前は開発中のものです。:2016/02/10(水) 23:09:17.54 ID:9HfKrQQ/.net
途中送信になってしまいました。

@cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "animation" openborconstant("ANI_FREESPECIAL3")
# @cmd を使って FreeSpecial3 に移行
offset 40 64
frame data/chars/cptcmd/31.gif #上の@cmd を使うためのダミー

changeentityproperty(entity, propname, values)
最初からopenBoR に用意されているコマンドなので Script.txtなど要らないのがメリットですね。
Cancel 0 1 0 A FreeSpecial3 でも同じなんですが、 ANI_ATTACK4 や ANI_SLIDE などにも移行できるので
まぁまぁ便利です。

936 :名前は開発中のものです。:2016/02/10(水) 23:22:06.95 ID:9HfKrQQ/.net
Anim Run # 走る
loop 1 #ループする
frame data/chars/cptcmd/0.gif #走り始め1
frame data/chars/cptcmd/1.gif #走り始め2
frame data/chars/cptcmd/2.gif #走り始め3

frame data/chars/cptcmd/3.gif #走る1
frame data/chars/cptcmd/4.gif #走る2
frame data/chars/cptcmd/5.gif #走る3
@cmd updateframe getlocalvar("self") 3 #3番目のframeに跳ぶ
frame data/chars/dummy/empty.gif #@cmd使用のためのダミー

loop 1になっていると上の例では本来 0.gif〜5.gifまでを繰り返し表示するのですが
updateframe(entity, int frame) を使うことによって、
指定したframeまでloopするアニメをスキップできます。
0.gifから始まり5.gifまでくると次は3.gifからアニメが繰り返される。
途中別な動作をすると、0.gifからのloopに戻ります。

937 :名前は開発中のものです。:2016/02/16(火) 13:33:50.32 ID:Mmbd7MlP.net
anim pain
@script
void c=rand()%20+10;
if (frame==0 && c>20){
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "animation", openborconstant("ANI_PAIN2"));
}
@end_script
sound data/chars/yagumo/sounds/dm01.wav
bbox 4 6 46 82
delay 14
offset 28 92
frame data/chars/yagumo/pain.gif

これまでのレスを軽く組み合わせた例です。
攻撃を受けた際に実行されるアニメ(Pain)を
ランダムで"ANI_PAIN2"に変えるというもの。
体力の参照(if(Health <= MHealth/2){ }など)を組み合わせれば、
最初は元気で後半ヘロヘロ(ANI_FAINTなど)になる
ランダムで必殺技不発(ANI_FREESPECIALの代わりにANI_CANTなど)
といった変化をつけることも可能になりますね。

938 :名前は開発中のものです。:2016/02/17(水) 01:08:29.63 ID:Uo9xsPxr.net
素材がハンケンテキニアレな物が多いので気軽に実例を挙げられないのが残念ですね。
基本はパラパラ漫画なので、素人でも根気さえあれば〜1週間でベルトアクションが
作れるようになるのがとても魅力だと思うのですが、コテハンファイトはじめ、ロケットヴァイパーや
ナイトスラッシャーX、ナイト&ドラゴン、F.F.ゴールドなど
名作を楽しむだけで満足してる方も多いかもしれませんね。

939 :名前は開発中のものです。:2016/02/18(木) 11:31:46.72 ID:XQ0KVPUH.net
>>938
言えてますな
ChronoCrash(公式)開いてはデモ版・完成版かまわず遊んでます
アイデア次第でシューティングなんかも作れたり、楽しいですね

940 :名前は開発中のものです。:2016/02/20(土) 11:30:03.58 ID:3qKkepl/.net
ベルトアクションに限らず、2Dアクション(マカイムラ的な)も作れるんですよね。
グールズンゴースツだったかな、あとウ゛ァンパイアハンターズとか(似た名前のmod多いけどアクマジョウのやつ)。

公式サイトに新作?で濃いキャラ達の饗宴がアップされてますね。

941 :名前は開発中のものです。:2016/02/24(水) 14:41:05.07 ID:4pT4ARQg.net
すいません、
フォルダごとGIFのパレットを統一してくれるソフトなど
ご存知ありませんか?
今は、パレットをいじる際には
ペイントソフトで開く→インポートパレット
ということを1枚1枚やっているのですが、
フォルダごとまとめてできたら嬉しいなと思うのですが、
なんとなく高価なペイントソフトでマクロを組んだりすれば出来るのかな?
とも思うのですが、できたら1万円以内くらいであると嬉しいのですが。
フリーであったら感謝感激です。どなたかご存知ありませんか?

942 :名前は開発中のものです。:2016/02/24(水) 14:43:14.96 ID:4pT4ARQg.net
なんか ですが ばかりですいません。

943 :名前は開発中のものです。:2016/02/27(土) 23:36:50.79 ID:kAaR8idn.net
ロケットヴァイパー2(無印)のスクリプトがかなり面白いことしてます
プレイヤーキャラが駆け抜けるアクションをすると直線状に並んだ敵キャラ複数が硬直、
プレイヤーキャラがアクションを終了すると硬直した敵にダメージが入りバタバタと倒れる
これを普通にやろうとすると、敵の喰らい硬直に PAIN8にDelay 1000など を組み込んで表現するんですが
全ての敵model.txtに組み込まなければいけないので結構面倒です。
そこでスクリプトを使って、プレイヤー(もしくは敵)の特定の攻撃が当たると
Delayが自動的に延びる(結果硬直する)効果を付加するようです。
似たようなものでFALLでは無く吹っ飛ぶ(moveを強制的に付加する)ものもあります。
キャラごとにスクリプトが分けてあって見やすいので、興味がありましたら覗いてみてはいかがでしょう?

944 :名前は開発中のものです。:2016/02/27(土) 23:59:03.75 ID:kAaR8idn.net
覗くったって何処にあるの?という方もいらっしゃるかと思います。
たいていの物は公式フォーラムでメガコレクションなど検索するとURLが出てます。

945 :名前は開発中のものです。:2016/02/29(月) 12:03:06.61 ID:O7dbBOI2.net
>>941
俺の場合、1枚1枚コピペでやってますな…

>>943
他MODの中身のぞくと結構おもしろいですよね
参考になりますわぁ

946 :名前は開発中のものです。:2016/03/03(木) 22:45:19.05 ID:RyT+G2d+.net
JumpFrame 0 0 2 0 この様に記述するとキャラが水平にスルスルと動きます。
便利なのですが Anim中に1回しか使えないので Moveなどと併用しないと
空中ダッシュのような動作はなかなか難しいですが
@script
int vx = 1;
int vz = 0;
int va = 2;
void self = getlocalvar(

947 :名前は開発中のものです。:2016/03/03(木) 22:47:03.34 ID:RyT+G2d+.net
void self = getlocalvar("self");
if (frame==9) {
int dir = getentityproperty(self,"direction");
if(!dir){ vx = -vx; }
changeentityproperty(self, "velocity", vx, vz, va); }
@end_script
このスクリプトを混ぜて使うことによりジャンプ中に進行方向を変えるといったこともできます。
if (frame==9) { この部分は9フレーム(キャラの絵)目になったら
vx vz va の方向にキャラを動かすというもの。
if(!dir){ vx = -vx; } キャラの向きに合わせて動く方向を調整。

948 :名前は開発中のものです。:2016/03/03(木) 23:12:08.24 ID:RyT+G2d+.net
>>936 これに関しては
loop {bi} {start} {end}
というコマンドが用意されてました。
Loop 1 3 5
こう記述することで 936と同じ効果が得られます。
1回目は 0から5まで再生され、2回目以降のループで3〜5が再生される。

949 :名前は開発中のものです。:2016/03/03(木) 23:41:25.66 ID:RyT+G2d+.net
考えてみたら
一時的に敵を硬直させるならスクリプトを使わずとも

freeze {x} {y} {right} {down} {damage} {time} {block} {noflash} {pausetime} {z}

この攻撃コマンドで敵を硬直させることができますね。
やっぱりマニュアルはちゃんと読まないと駄目ですね。

950 :名前は開発中のものです。:2016/03/03(木) 23:49:51.91 ID:RyT+G2d+.net
もっと簡単に

stun {int} # {int} は秒数

これを付け加えるだけで攻撃を受けた相手は硬直しますね。

951 :名前は開発中のものです。:2016/03/04(金) 12:10:52.25 ID:UMCAy1/n.net
anim jumpattack
@script
if(frame==1) {
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "velocity", 0, 0, 0);
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "tosstime", openborvariant("elapsed_time")+100);
}
@end_script

ジャンプ攻撃にこのスクリプトを組み込むと
ジャンプ攻撃の最中一旦空中で停止して攻撃を繰り出します。
_time")+100) この +100 の部分で滞空時間の調整ができます。
攻撃後は自然落下するので JumpFrame や DropFrameと組み合わせれば
様々な動きができます。

952 :名前は開発中のものです。:2016/03/04(金) 18:24:58.56 ID:jtRFbYJO.net
>>951
さっそく自MODに導入してみました
ジャンプ攻撃にキレが生まれた気がします
多謝・・・!(-人-)

953 :名前は開発中のものです。:2016/03/05(土) 16:49:38.69 ID:7TsF0oHV.net
>>951 が攻撃後自然落下なのは
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "velocity", 0, 0, 0);
があるからで、前方ジャンプ攻撃なら以下のように使っています。

anim jumpForward
@script
if(frame==0){
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "tosstime", openborvariant("elapsed_time") + 100);
}
@end_script
loop 1 4 6
jumpframe 2 -2 3 0

これは空中で方向転換して頭から突撃するって技に使ってます。
Loop 1 4 6 で 4〜6フレーム目に ヒラヒラとたなびくアニメの繰り返し
JumpFrame 2 -2 3 0 これで斜め前方下に鋭く飛び込むというもの

一旦空中で体勢を変えて飛び込む技などに向いてます。

954 :名前は開発中のものです。:2016/03/06(日) 00:10:18.98 ID:h8BpPrza.net
>>952
Log フォルダにエラー(Scriptも)TXT が作成されるのを知るまでは悶絶する日々でした。
そのうち覚書きブログみたいなものでも作った方が具体例を示せて良いのかもと思ったり。
公式見とけと怒られそうですが、日本語解説サイトなどは無さそうですよね。

955 :名前は開発中のものです。:2016/03/07(月) 11:24:32.60 ID:fPMQz/DL.net
>>954
日本語解説あるといいですよね
自分の場合、こちらの板のコラムと
ニコニコ動画の解説と公式(英語)を解読して
なんとかやっていけてる感じです

956 :名前は開発中のものです。:2016/03/07(月) 11:30:47.48 ID:fPMQz/DL.net
あ、というわけで
もしそういったブログ作られたら
ぜひ参考にさせていただきます

連レス失礼しました

957 :名前は開発中のものです。:2016/03/08(火) 23:17:03.60 ID:fX34vhwQ.net
AOF Trouble in Southtown がアップされていますね。
デモが冗長なのでプレイは暫く後になりそうです。rarで850MBという超力作のようです。
すこし上でムゲンのAirファイルが読めると言っていた OpenBorStats V0.53は(src)という
公式サイトのものとは別種のようです。2012年製でソースフォージにアップされています。
公式ではV0.67まで行っていますがAirファイルは読めないようです
(ウィルス探知で◎ウェアだと警告がでるのでサンドボックスでしか試していません)。

にこ2で作成記がアップされているんですね、MODも落としてみようと思います。
情報ありがとう。

958 :名前は開発中のものです。:2016/03/10(木) 00:53:33.42 ID:4gHB4pHj.net
OpenBoR のバージョンによって Mod が正常に動かなかったり、
エラー落ちしたりしますね。
V3_3789 新しい機能(ランダム生成や16bitサウンドなど)を使わない場合比較的安定してるようです。
V3_4086 2014年に出た比較的新しいもの、古い Mod は動かないことも(縦スクロールで落ちたり)。
V3_4153 最新ではあるものの図体がでかい?特に目立った進化はしてない模様
(当方環境だとX-Inputのパッドを認識しているのにゲーム中は動作しない不思議バグ)。

教えていただいたサイトで TOHO という ModをDLしました。
芸が細かくてすごいですね。コテハンファイトもそうですが
こういう丁寧なつくりの作品は楽しめると同時に大変勉強になります。

959 :名前は開発中のものです。:2016/03/11(金) 00:05:41.70 ID:4GjJ6a+U.net
カオスファイト・コテハンファイト・TOHO どれも丁寧な作りで素晴らしいのはもちろん
スクリプトなど余計なことはせずに標準の機能で作り上げてる所が見事としか言いようがありません。

対極にあるのが MixMaster・CrimeBusterなどスクリプト使いまくり系ですかね
表現は派手で個人的には好きですがエラー落ちも多くエンジンが付属していないと
相性の良いバージョンを探すのに苦労します。
悪魔城風や魔界村風をきれいに再現されているModderさんも居ますし。
世界の広さを痛感させられます。

攻撃を加えた際に StunやFreezeAttackとは別に 喰らいポーズで硬直する
スクリプトの使い方が判ったので紹介したいのですが、
そろそろ終わりも近くなってきましたのでしばしお休みいたします。

960 :名前は開発中のものです。:2016/03/11(金) 07:19:42.15 ID:/9EGJJMX.net
>>959
おつかれさまです
貴重な日本語解説、ありがとうございます
このスレも終焉が近づいてきましたね・・・

961 :名前は開発中のものです。:2016/03/12(土) 01:03:13.20 ID:26ssruU3.net
舌の根も乾かぬうちにすいません。

kt住江氏が戻られたときに無くなってると困るかなと思いまして、
一方そうそう埋まらないかな?とちょっとだけ続きをば
上で出したMixMastersは成長要素のあるゲーム内容なのですが、データのセーブ機能があって
ゲーム終了時(ゲームオーバーやスタートボタンを押して任意終了など)にセーブされます。
最大HP・MP・お金(成長に使う)難易度など引き継いでプレイできます。

スクリプトについてちょっと気をつけないといけないのが、
C言語に準拠の書式のようなので、(キャラ).TXTのようなModのでは
Anim Attackと記述しても AnIM aTtAcK と記述してもスペルさえ合っていれば問題ありません。
しかし、@script から @end_script や @cmd などスクリプトに関する記述では
大文字と・小文字を区別しますので ChangeAnimPosition(); という記述があったら
そのまま記述しないとエラーになります(例で行くと changeanimposition();は別物になる)。
やりがちなのが文の区切り ; や 括弧の閉じ忘れ ( { だけ記述して最後の ) } を忘れる。

スクリプト以外では ModelS.txt で MaxAttacks や MaxFreespecials を増やすの忘れて
Attack20 とかやってしまう、デフォルトだとAttack12が限度。
この辺のミスだと Logsフォルダに書き込まれるエラーログも意味不明になったりします。
error %s :line 72 などエラー内容やミスしてる場所までまともに表示されない。

基本は気合と根気とバックアップなので皆さんもめげずに頑張って下さい。

962 :名前は開発中のものです。:2016/03/16(水) 00:21:08.17 ID:wc0Xtj0k.net
自分がダウンしたときに現在HPを表示するスクリプト

Anim Rise
@script
if ( frame == 1 ) {
void self = getlocalvar(

963 :名前は開発中のものです。:2016/03/16(水) 00:22:59.99 ID:wc0Xtj0k.net
どうも切れてしまいますね、すいません

void self = getlocalvar("self");
int vX = ( getentityproperty(self, "x") - openborvariant("xpos") );
int vY = ( getentityproperty(self, "a") + getheight(self) + 10 );
int iTime = ( openborvariant("elapsed_time") + 200);
int iHP = getentityproperty(self, "health");
settextobj( 0, vX, vY ,4 , 1, "HP:" + iHP , iTime );
}
@end_script
下の関数(OpenBoR標準)で画面上にテキストを表示させます。
settextobj(index, x, y, font, z, text, time)
index よく分かりませんが 0で良いようです
x,y,z いつもの座標です(xに関しては例を参考にして下さい)
font スプライト(Sprites)フォルダに入ってるフォントです
text 表示させたい物(今回はHP)
time 時間(100分の1秒)
他にもテキストを表示させる関数(コマンド)もあったような気もしますが
こっちが便利そうだったので紹介

964 :名前は開発中のものです。:2016/03/17(木) 08:34:52.37 ID:p/6+J8SN.net
>>961
ありがとうございます。
スクリプトに関しては、うまく組み込めば
できることの幅が広がって、すごく楽しいですね。

965 :名前は開発中のものです。:2016/03/29(火) 01:59:16.78 ID:8t5b2NS2.net
ミックスマスターズ面白いですね
敵の種類をランダムに出現させるジェネレーターのスクリプトが特に面白い。
自分でマップを作ると敵の出現パーターンを熟知してしまうのが欠点?ですが
適当な場所にジェネレーターを配置しておくと、そこからあらかじめリストに登録した敵が
ランダムに出現するというもの、出現の際に体力や攻撃力の加減もしており緩急つけられるのが
また良いですね。基本機能だけで作ったモッドがエラーも無く一番だと思いますし大変素敵ですが、
たまにスクリプト利用モッドをプレイするとまた新鮮ですね。

966 :名前は開発中のものです。:2016/04/03(日) 01:52:34.97 ID:Pvpt1cCL.net
敵のジェネレーターは nomove 1 にして移動せず固定し、rand()%100 を利用して
10以上なら 敵1を、20以上なら 敵2を…といった感じで
敵を custEntity などで出現させ、その度にジェネレーターの HPを減るようにすれば
一定数敵が出現したら消滅、
プレイヤーがジェネレーターを殴ればさらに早く消滅といった事も可能ですね。

967 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 10:15:19.16 ID:FwK+b26g.net
>>965 >>966
前々から気にはなっていましたが、
そういう仕掛けだったのですね!
ありがとうございます。

kt住江氏はご無事であろうか。

968 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 17:56:41.22 ID:GKThnWzy.net
現在xperiaplayでプレイしてますが、ボタンの入力ができません。
v3.0だったと思います。
何かしら改造しないと無理なんでしょうか?

969 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 20:15:51.51 ID:FwK+b26g.net
>>968
最新版で解決してるみたいっすよ
まだやってみてないけど
ttp://www.mediafire.com/download/1fdmt1su81oy75a/OpenBOR-4161-debug.apk

970 :名前は開発中のものです。:2016/04/23(土) 21:10:48.05 ID:GKThnWzy.net
>>969
アップデートあったんですね!
無事出来ました。ありがとうございます。

psp、goで出来ないゲームが出来たり、起動もその二つより早いしplayメインで楽しめそうです。

971 :名前は開発中のものです。:2016/05/12(木) 21:59:05.80 ID:E2GocPff.net
ところで、kt住江氏は以前にスプライトシートの方式で次回作のキャラクター達を発表していましたが、
このスプライトシートから必要な部分を切り出すのはどうやっているのでしょう?
OpenBoRでそのような機能はあるのでしょうか、または、なんらかのエディターがあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたらご教示ください。宜しく願いします。

972 :名前は開発中のものです。:2016/05/30(月) 09:21:21.27 ID:rX9olKDk.net
公式で少し前に紹介されていたKnight&Dragons:Rise of Wardukeの2015年版というModが
なかなかの力作ですね。マップ移動による繰り返しクエストやランダムエンカウントなど
アクションロールプレイングとしてかなり完成されている感じです。
操作もSpecialボタンでアイテム選択Attack2でアイテム使用、Attack3で魔法選択Attack4で魔法発動
街では魔法や武器、アイテムの購入や会話、回復など、なかなか凝っています。
Modの中を覗いてみると、それはもう努力と根気の塊です。キャラクターごとにアイテムAを所持していたら
攻撃力プラスなどなど、100個アイテムあったらキャラクターごとに100回記述しなければならない訳で
ひとつひとつ延々と記述してあります。思いついてもメンドー過ぎて私には絶対できません。
シンプルなベルトアクションのみならず、がんばればこれだけの物が作れることを証明しています
Mod作者さんの熱意にただただ感服いたします。

973 :名前は開発中のものです。:2016/06/06(月) 16:50:22.21 ID:HZotK7s7.net
ネタバレ:

rise of wardukeにて『炎のネックレス』クエ中に、廃墟の街で幽霊にヒントをもらい
決まった順番で「かがり火」を壊すと正解のドアが開くという部分
幽霊のヒントはなぞなぞ形式で「6つのかがり火」が正解など、わかる部分もありますが
私のオポンチ脳ではほぼ意味不明なものばかり、もしかしたら海外の童話やD&D由来なのかも?
なのでダイレクトに正解を言いますと「 IX,III,XI,II,VIII,VI 」です。
かがり火を壊すとライフバーのところに かがり火の番号が出ます。
そこで出現する幽霊は倒してはいけません。
失敗したら スタートボタンのメニューで End game → Load gameで即再開できます。

技術的なことでいうと、正解のアイテムを壊すと
setglobalvar(Name, Status+1);
としてフラグを立て、閉じたドアのentityのanim idle中に globalvar()を参照して正解なら
開いたドアの animに飛ぶ。そして、そのentityにプレイヤーが触れたら
jumptobranch(

974 :名前は開発中のものです。:2016/06/06(月) 17:00:38.46 ID:HZotK7s7.net
続き

jumptobranch();で 正解の部屋に飛びます。

図で書くと簡単なことなんですが文章では難しいですね。

この Modはこのように鬼の様な数のフラグを処理してまして
整合性とるだけで数ヶ月かかりそうな気もします
努力と根気の結晶ですね、とても楽しませてもらってます。

975 :名前は開発中のものです。:2016/06/09(木) 11:22:20.32 ID:RgXSf2NE.net
>>972
>>973
>>974
随所にプレイヤーを楽しませようという
作者の熱意が感じられて、いいMODですよね

日本語解説、ありがとうございます

976 :名前は開発中のものです。:2016/06/19(日) 00:47:38.01 ID:RsU22ZQy.net
もう一つ D&D で面白いのが 〜data/bard/lucia.txt 内の
anim Follow27 # Charm 以降の記述で
敵(type Enemy)を一定時間 味方(type NPC)にしてしまうというもの
ぱっと思いつくのが別なEntityを用意してweapon 切り替えで
同じ見た目でも 敵と味方を作り分けるというものですが
それだと敵(味方)の種類分キャラ(Entity)を作成しないとならないので
作業量に気が遠くなりますが、D&D では「Localvar」 と 「Entityvar」 という
MOD製作者側で自由に設定できる場所に 敵の情報を一時的に保管し
キャラクター情報の type Enemy を type NPC に切り替えるだけで
特に難しいスクリプトなど使うことなく 敵を味方にるするという難題をクリアしています
これを流用するのは簡単(anim follow27 の部分と 〜data/misc/charmy.txtの部分)
ほかの MODでも主人公の必殺技に組み込む事も短時間でできると思います。

他人の成果を覗いてみると複雑な事を単純に成し遂げていて「な〜んだ」となりますが
MOD作者さんの発想力の豊かさには毎回驚かされます。
3リットルと5リットルのバケツで4リットルの水を測るというクイズがありますが
すぐに最短の解を思いつくような柔軟な発想が必要なんでしょうね。

977 :名前は開発中のものです。:2016/06/26(日) 23:54:09.24 ID:lNpxaTjT.net
D&D Warduke にて 途中から使用可能になる Bard の Lucia での不正終了バグ
後半ステージ 騎馬で味方と共に敵の拠点に進攻するステージにて
Lucia にて参加・クリア すると以降のステージで魔法選択したとき不正終了してしまいます。
これを防ぐには〜data/chars/bard/lucia.txt 内の anim spawn 下で
Magic ==

978 :名前は開発中のものです。:2016/06/26(日) 23:58:09.52 ID:lNpxaTjT.net
Magic=="FWall"の部分をMagic=="FireWall"に書き換えてください。
後半戦ソロで魔法なしは無茶な難易度なので、修正したほうが良いかと思います。
これだけキャラや魔法・アイテムの多いMODで全ての不具合を見つけるのは
ほぼ不可能でしょうから、この程度のバグで済んでる方がすごい事ですね。
こうして簡単に手直しできるのもOpenBoRの良い部分だと思います。

979 :名前は開発中のものです。:2016/08/03(水) 01:39:55.16 ID:rtxCBiCW.net
X-MEN1980ってヤツは何処かにうPされてるのでしょうか?
プレイしてみたい!

980 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2016/08/14(日) 22:12:26.70 ID:lNqLghWu.net
Beats of rageスレの皆様、お久しぶりです。kt住江です。
今年の1月頃に、3月までに完成させると豪語していた『くにおくんBOR』ですが、
残念ながら、3度目のちゃぶ台返しを経て、現在開発を急いでいます。
楽しみにしてくださった皆様、本当に申し訳ありません。

しかし、同時進行で開発を行っていたプロジェクトは無事に完成しましたので、
僭越ながら、完成版を公開します。

今作は、ウェブコミック等を公開できるサイト『コミックニート』にて、
豚斬男さんが執筆されているウェブコミック『アインバインの平日』を、
くにおくん風ベルトアクション化した、二次創作ゲームとなっています。
前作『コテハンファイト』の反省から、ストーリー部分は極力絞りましたので、
純粋なアクションゲームの部分を楽しめると思います。

ttp://ux.getuploader.com/gikotakurpg/download/41/einbeinBOR.zip P:12300

ttp://pigslicer.web.fc2.com/einbein.html
↑コチラが豚斬男さんのウェブコミック『アインバインの平日』です。


最後に『くにおくんBOR』今度こそ、年内までに完成させます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


981 :名前は開発中のものです。:2016/08/15(月) 03:47:44.69 ID:LYs3og/L.net
>>980
kt住江氏、お久しぶりです!
さっそく新作プレイさせていただきました!!

ストーリーモードのボリューム満点で
かつプレイヤーを飽きさせない工夫も随所に…流石です。

ヨーヨー使いのキャラの動き、美しい…!
おつかれさまです。

982 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2016/08/15(月) 12:58:01.64 ID:rv4NFeF7.net
申し訳ありません、最初に公開した作品に致命的なバグがあったコトが、
プレイヤーさんからの情報提供で発覚しました。
4面の二度目の落とし穴地帯で落ちると、延々と落ち続けるしかなくなる箇所があったようです。

ttps://t.co/KZCYD0PTcY P:12300
コチラに修正版をアップします。皆様、ご迷惑おかけしました。

983 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2016/08/15(月) 22:09:29.26 ID:rv4NFeF7.net
>>981さん
ありがとうございます。今作は前作『コテハンファイト』の反省を生かし、
様々な調整を施しましたので、楽しんでもらえて安堵しています。
ヨーヨー男は色々な方から、ヘタをすればボスよりも強い『強ザコ』という評価を貰っていますね。

現在開発中の『くにおくんBOR』でも、
今回の反省点を踏まえて開発を行いたいと考えていますので、
今作の内容に気になる点や改善点がございましたら、遠慮なくお申し付けください。

984 :名前は開発中のものです。:2016/11/27(日) 23:34:05.97 ID:8/qxak7Y.net
openborのcheatオプションがdisabled by modとなっている物を変更してチートできるように
する事は可能ですか?
もしできるならば、やり方を教えて下さい。

985 :名前は開発中のものです。:2016/12/10(土) 02:19:39.42 ID:eumOtqcO.net
>>983
気になった点か。
方向性とかにもよるんだけど、主人公も敵くらいに遅い動きやぶっ飛ばしでいいんじゃないかなと。
リーチ短いキャラがダッシュ速いと、そればかりに頼ってしまうから。
ダッシュ中の上下の移動速度を遅くするとか。
ダッシュからブレーキがなくて、振り向いてしまう点とか。
最初に思ったのは、投げ飛ばしの距離と速度から見て、解像度の広さによって感覚が引っ張られたんだなと思った。
くにおくんBORを見たことがないから、どこを凹ませてどこを出っ張らせるかが言えないけど。

そうそう、俺がこのスレを見に来たのは、野球で戦うベルトスクロールアクションがあればなぁと思って来たんだった。
あと、オリジナルのゲームを作るプロジェクトが栄えてるかどうかなども。

986 :名前は開発中のものです。:2016/12/10(土) 15:38:04.06 ID:/5ZeskaI.net
>>985
つ野球格闘リーグマン

987 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2016/12/10(土) 21:14:20.94 ID:xMXMKsUO.net
お久しぶりです、皆さん。kt住江です。

開発中のくにおくんBORですが、
先ほど最後のテストプレイを終え、無事完成しました。

今夜10時に公開する予定ですので、僭越ながら宜しくお願いします。
コチラは、今作のOPになります。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1087645.gif.html  1350

>>985さん
貴重な助言を頂き、ありがとうございます。
なるほど、ゆったりとしたスピードで攻撃ですね。
初代ファイナルファイト等のゆっくり動いて重い一撃や投げ、
というイメージでしょうか? 検討してみます。

988 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2016/12/10(土) 22:11:00.43 ID:xMXMKsUO.net
お待たせしました。くにおくん二次創作BOR、
『熱血硬派くにおくん 〜 アメリカ ロサンゼルス編 〜』を公開します。

アメリカを舞台にした、くにおくん達の活躍をお楽しみください。

ttp://up2.karinto.in/uploader/download/1481374670/attach/KunioLA_BOR.zip  12300

989 :名前は開発中のものです。:2016/12/12(月) 14:44:16.74 ID:wKnr2+8a.net
>>988
おつかれさまです

kt住江氏からのクリスマスプレゼントきてた〜
さっそく遊ばせていただきますです

990 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2016/12/31(土) 23:35:42.07 ID:5Qivo3e1.net
>>989さん
プレイしてくださり、ありがとうございます。
今作は5度のリテイクもあり、完成に1年以上も費やしてしまいましたが、
満足のいく仕上がりになったと思います。

それと申し訳ありません。ある部分で、テキストミスを発見しました。
通常プレイで特に問題はありませんが、ここに修正版をアップします。
ttp://up2.karinto.in/uploader/download/1483189825.zip 12300

気付けば、2016年も終わりが近いですが、
2017年は更に面白いゲームを作れる年にしたいですね。
スレの皆様。僭越ながら、来年も宜しくお願いします。

991 :名前は開発中のものです。:2017/01/05(木) 09:36:56.63 ID:atQGV1Q3.net
>>990
kt住江氏おつかれさまです。

くにおくんBOR、楽しませて頂いてます。
ある程度すすめていくと、骨太な難易度に
挑むヨロコビを感じますなぁ。

2017年も、宜しくお願い致しますッス。

992 :名前は開発中のものです。:2017/01/07(土) 19:28:32.28 ID:xNms1KwT.net
新規で手を出してみたいんだけど、どこか参考に出来るサイトとかあったりしますか?
調べても情報が古かったり海外だったりでイマイチ情報が集まらない。
完全なクレクレなんで、無視してもらっても構いません。お願いします。

993 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2017/01/07(土) 21:07:53.60 ID:btjbvOkC.net
>>991さん
プレイしてくださり、ありがとうございます。
いやはや、楽しんでもらえたようで作者冥利に尽きますね。
2017年も面白いMODを作れるように頑張ります。

>>992さん なんと、製作希望の方とは素晴らしい!
日本はBOR職人が大変少ないですので、 こうして新たに志してくれるヒトが現れたのは、とても心強いです。
しかし、992さんには申し訳ない話になりますが・・・
どうやら、海外サイトのOpenBOR Manualのページが消えてしまったようです。
ゲームのほうは、コチラのサイトでごく少数ですが落とせるみたいですので、アドレスを記載します。
ttp://cavernofcreativity.com/Atlas/Forum-OpenBOR?filtertf_fcatbor=Completed Games

日本語版のOpenBOR説明サイトがあれば良いのですが・・・申し訳ありません。
何か必要な情報がありましたら、遠慮なくお申し付けください。

994 :名前は開発中のものです。:2017/01/31(火) 20:48:24.16 ID:Lzo8vrEX.net
はい

995 :名前は開発中のものです。:2017/02/06(月) 07:08:28.70 ID:CmjDpSPa.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 702 -> 696:Get subject.txt OK:Check subject.txt 702 -> 702:Overwrite OK)0.40, 0.54, 0.52
age subject:702 dat:696 rebuild OK!

996 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2017/03/06(月) 23:16:03.04 ID:C9oGfH12.net
こんばんは、kt住江です。
去年の12月に公開した『熱血硬派くにおくん アメリカLA編』に、
色々な要素した追加したバージョンが完成しましたので、ここに公開します。
ttp://up.karinto.in/uploader/download/1488804424.zip  12300

以前のバージョンのゲームを既に持っている方は、
↑で落としたファイルの『paks』フォルダの中にある『kunioLA.PAK』をコピーし、
以前のバージョンのゲームフォルダの『paks』に上書き保存すれば、
前のデータからはじめるコトができます。

〜 追加要素 〜

ストーリーモードクリア後の隠しキャラとして、くにおくんファンにはお馴染みの、
豪田、五代、西村、竜一、竜二と、しんじを追加。
『DOWNTOWN MODE』『EXTRA MODE』『REALGANG MODE』で選べます。

DOWNTOWN MODEは、メインストーリーを隠しキャラでプレイできます。
REALGANG MODEは、実際のギャングに基づき、銃火器で完全武装したギャング達が相手です。

997 :kt住江 ◆/VMXjFOJew :2017/03/07(火) 20:24:39.13 ID:rifz9++C.net
申し訳ありません。
昨日公開した方には、一部プレイヤーの攻撃力が1になっている、
致命的なバグがありましたので、再度アドレスを張りなおします。

ttp://up.karinto.in/uploader/download/1488829882.zip   12300

998 :名前は開発中のものです。:2017/07/11(火) 00:47:06.29 ID:8ik9vSWx.net
すごい(´・ω・`)

999 :名前は開発中のものです。:2017/08/01(火) 00:15:14.84 ID:NF2Qzf/R.net


1000 :小倉優子 :2017/08/01(火) 00:15:39.92 ID:NF2Qzf/R.net
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200