2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HSPでモンスター育成SLGを作りましょう!

1 :トットリ:04/07/10 22:45 ID:sJyw5PQ3.net
一緒にモンスター育成SLGを作りませんか?
プログラミングは私がやります。
皆さんはいろいろなアイデアをください。
この企画の為にHPを作りましたので、詳しくはそこを参照してください。
http://aa4a.com/tottorigame/
意見や感想をどんどんください。
出来る限り取り入れていきます。

2 :トットリ:04/07/10 22:48 ID:sJyw5PQ3.net
私の技術はそれほど凄いものではありませんが、
モンスター育成SLGを製作するために必要な最低限の知識はあるつもりです。
できるだけ毎日更新しますので、是非是非たくさんの意見をください。
よろしくお願いします。

3 :Pic:04/07/10 22:59 ID:AQ2+j03I.net
>>1-2
ガンガレ!
期待してるYO

4 :名前は開発中のものです。:04/07/10 23:02 ID:IgJ4aB0q.net
> 9月には完成させて、一般公開できると思います。

メモしたぞ。

本メアドをページに晒して、自分を追い込め!

5 :Pic:04/07/10 23:14 ID:AQ2+j03I.net
てかもう眠いから寝る。
じゃw
このスレが沈んでないことを願う

6 :トットリ:04/07/11 06:09 ID:1QUQ80nP.net
>>3-5
ありがとうございます。
早速、今日から一生懸命開発するつもりなので、
よろしくおねがいします。

7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:12 ID:7iV5sVrU.net
育成ゲーにしてもSLGにしても「テンポ」が大事だと思うので
サクサクと5分や10分程度で気軽に楽しめるようなのが良いと思う。
あと強いモンスターはそのまま強いって訳じゃなくてランダム的な要素もあった方が良い
ある程度種族やモンスターの格みたいなのによって下限を設けたりして
最低限の強さはあるけど初期ステの高い天才タイプも居れば
正反対の最低限スレスレの落ちこぼれも居るっていう感じのが良いよね。
でもやっぱり初期モンスターの天才型でも格の高い落ちこぼれには勝てないとかね。
それとモンスターの年齢とかは付けるのかな?1500年ってなってるけど
それだったら伸びる時期と衰退する時期ってのも欲しいよね。
あと4年に一度の最高レベルの大会とか(冗談だけどw)
あと絶対に入れて欲しいのやはり対戦機能だよね。これが一番盛り上がるしね
これまたモンスターの年齢なんかを活かして一番強い時期にデータを取っておくとか
出来ればダビスタみたいに一定の戦績を挙げた者は殿堂入りみたいなのも欲しい
簡単なコメントを付けたりして例えば「○戦全勝のスーパーモンスター」とか

長くなったけどこれで終わりです。がんばってね。

8 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:19 ID:7iV5sVrU.net
あと日数単位ごとじゃなくて週単位や月単位で進んだ方が良いかもね。
日数単位だとクリックゲーになってしまう可能性もあるだろうし
これで本当におしまいです。

あとsageた方が良いのかな?

9 :トットリ:04/07/11 07:46 ID:1QUQ80nP.net
>>7
モンスターの種類ごとに、初期能力や能力の上昇のしやすさを設けるつもりです。
それらには、親の能力などで同じモンスターでも違いが出るようにします。
あと、天才とかおちこぼれというのも良いアイデアだと思うので、
後々取り入れていきたいと思います。

最初は弱い種類のモンスターしか作ることができません。
能力の上昇には種族ごとにピークを設ける予定です。
ですから、年齢はもちろんあります。
あと、日付は週単位で進めることにします。
4年に1度だけの大会というのも面白そうですね。

対戦機能は、私も絶対につけたい機能だと思っています!

sageる必要は今のところありません。
先ほどはつい癖で下げてしまっただけですのでw

貴重なご意見、ありがとうございました。
これからもたくさんの意見をお願いします。

10 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:59 ID:MJom6mNP.net
質問ですけど、2D3Dどっちですか?

11 :トットリ:04/07/11 08:02 ID:1QUQ80nP.net
>>10
2Dです。
シンプル・ザ・ベストを目指していますw

HPを微妙に更新しました。

12 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:13 ID:L2jALSdr.net
とりあえず、一週間後も開発が続いていれば
応援してやる。

13 :トットリ:04/07/11 09:21 ID:1QUQ80nP.net
>>12
自信ありますよ。
開発に専念する為に、ほとんどのゲームやら本やらは売っちゃいましたから。
結構自分を縛りながら作ってますからねw
それに今のところ、作るのがとても楽しいです。
私が製作を飽きないようにするためにも、応援よろしくお願いします。

14 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:43 ID:8OITv91n.net
UMLを使用した方がいい。
ないなら、何かで代用

15 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:46 ID:qfgjB1kl.net
モンファをばくってアプリ・ファイルを読みこんでキャラが出来たらおもろいかも。
つーか、前にこのアイディアでHSPでやろうとした事がある。
キャラグラの用意がめんどくてあきらめたけど。

16 :トットリ:04/07/11 09:54 ID:1QUQ80nP.net
>>14
ちょっと無理ですね。すいません。
その知識は全くないので、0からのスタートになってしまいます。
私は学校が忙しいので、なんとか夏休みの間にほとんど完成させたいですから。
>>15
うーん。
面白そうだとは思いますが、今は見送らせて頂きます。
このゲームが完成した後に、他のゲームに利用することなどを考えさせて頂きます。
本当に申し訳ありません。

お二方とも、ご意見をありがとうございました。

17 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:50 ID:+yAjkBuL.net
そーいや、HSPで作るのね。
まぁどの道アイデア勝負だと思うけど。頑張れ。

18 :トットリ:04/07/11 11:02 ID:1QUQ80nP.net
>>17
はい、頑張ります!
応援よろしくお願いしますね。

適当ですが、ステータス表示画面を作ってみました。
HPに登載しましたので、ご覧ください。
不評ならデザインを変えようと思うのですが、どうでしょう?

19 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:14 ID:IcCsmxs7.net
>>18
アクティブなフォーカスは、ライトピンクなりでハイライトした方が私は好み。

20 :ぁきまさ:04/07/11 11:15 ID:bQtHH+Oy.net
デザインとか最初から気にしているとなかなか進まないので、
とりあえずダミーの画像とかで作ってから公開して、
不評な部分を改良していけばいいと思う。

21 :トットリ:04/07/11 11:17 ID:1QUQ80nP.net
>>19
ありがとうございます!
私もなかなか気に入ってるんですよね。
>>20
確かにその通りですねw
画像とかパフォーマンスはあとから考えることにして、
今はプログラムを一生懸命作ることにします。

22 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:19 ID:+yAjkBuL.net
>>21
>>20のとおり、
デザインはじっくりと決めてけばいいと思うし、
とりあえずはいいかと。

つか、キーボードとかには対応してないんだよな?

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:21 ID:IcCsmxs7.net
てか画像素材は公開しちゃってもいいんでない?
物作ってる間に誰かがスキン作ってくれるでしょう


24 :トットリ:04/07/11 11:28 ID:1QUQ80nP.net
>>22
キーボードに対応する予定は、今のところありません。
ですが、要望が多ければ完成後に対応するかもしれません。
>>23
画像素材って言うか、パラメータなどの画像は良いのが見つからなかったので
自分で適当に書きました。
だから、もし画像を書いても良いという人がいたらお願いしますw

25 :トットリ:04/07/11 11:36 ID:1QUQ80nP.net
>>19
すいません。読み間違えてました。
まぁ皆さんの言うとおり、デザインは後から決めたいと思いますので
今のところはこれで勘弁してくださいw

26 :Pic:04/07/11 11:45 ID:NTXNwFzx.net
今更ながらおはw
チート対策とかどうでつか?
後、育てたモンスターのデータファイルの保存とか

27 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 11:48 ID:NTXNwFzx.net
スマン。
IDが変わってるのはノーd先生のせいだと思う。
という訳でトリップつけておく

28 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 11:53 ID:NTXNwFzx.net
http://www10.ocn.ne.jp/~iketu-s/
ここにエフェクトの素材があるYO。
使ってみてはどうですか?

29 :トットリ:04/07/11 11:54 ID:1QUQ80nP.net
>>26
セーブデータ・モンスターの出力データは暗号化します。
セーブ時に、数値が変更されていないか確認します。
まぁこの確認方法は改造防止の為にいえませんが、
つまり、改造したデータは保存できません。
といっても、絶対に不可能というわけではありませんが・・・。

30 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 11:56 ID:NTXNwFzx.net
>>29
凄いですねぇw
尊敬したいw
HSPでゲーム作ろうとしたけど失敗したので

31 :トットリ:04/07/11 11:56 ID:1QUQ80nP.net
>>28
格好よいですねー!
とりあえずゲームとして遊ぶことができるようになったら、
いろいろ考えたいと思います。
ありがとうございます。

32 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 12:03 ID:NTXNwFzx.net
制作支援とリンクを両立させてはどうでしょうか?(HPで
しかし、ほんと凄いですねw

33 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 12:06 ID:NTXNwFzx.net
後、フィールドマップを作るのはどうでしょうか?
他にはモンスターを捕まえたりストックしたり

34 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/11 12:11 ID:DdfpPQJL.net
既成の育成ゲームとの差別化を考えたとき
モンスターの新しい生成方法が一番簡単

例えばトリップキーの文字列で
ユニークなパラメーターのモンスターが誕生するとか


35 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:15 ID:+yAjkBuL.net
>>33の言うとおり、卵だけじゃなくて
モンスターを捕まえる事が出来るものいいよな。

>>34の方法とかもあったらすげー楽しそう。




36 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/11 12:22 ID:DdfpPQJL.net
HSPには構造体が無いから
巨大なデータ構造になると大変

だからアルゴリズムの工夫(AIとか)で
データ量が少なくても面白いゲームがいいと思う


37 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 12:23 ID:NTXNwFzx.net
>>36
確かに…。

38 :トットリ:04/07/11 12:24 ID:1QUQ80nP.net
>>33-35
確かに、いろいろな方法でモンスターを手に入れることが出来た方が面白いですね。
モンスターを捕まえるという案はとても良いですので、取り入れたいと思います。
卵・捕獲とそれ以外にももう1つぐらいはモンスターを手に入れる方法を作りたいです。
今上がった意見を、それの候補として考えておきます。

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:24 ID:IcCsmxs7.net
必殺技がたくさんあったり
ドーピングできたりするのは個人的にやめて欲しい

40 :トットリ:04/07/11 12:26 ID:1QUQ80nP.net
>>36
そこは結構悩んでるんですよね。
できるだけデータ量を少なくして、かつ良いものを作りたいですから。
まぁ作りながらいろいろ工夫をしていきたいと思います。

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:27 ID:IcCsmxs7.net
配列もないのけ?

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:30 ID:lYJpyuro.net
ゲームに合うかわからないけど、キメラに一票
http://www.nig.ac.jp/museum/genetic/E/idensi-16.html

43 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/11 12:33 ID:DdfpPQJL.net
>>40
ユーザーに外部から入力させる生成方式は有力だと思う
モンスターファームのCD読み込みとかもそうだよね

>>41
配列変数はあるよ

44 :トットリ:04/07/11 12:35 ID:1QUQ80nP.net
>>39
1匹のモンスターの技は4つ以内にするつもりです。
ドーピングはもちろんありません。
>>41
配列はありますよ。
>>42
私は絵がとっても下手なので、素材を使用させていただいています。
だから、キメラは少しできそうにありません。
ですが、良い意見をありがとうございます。

45 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 12:36 ID:NTXNwFzx.net
>>40
とりあえずこのスレをリンクしていいでつか?


46 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 12:37 ID:NTXNwFzx.net
>>44
画像を合成させるのはどうですか?
DNAと言うゲームもそうですし…

47 :トットリ:04/07/11 12:49 ID:1QUQ80nP.net
>>45
リンクを張ってくださるんですか?
ありがとうございます。
HPをもっているなら、アドレスを教えていただいたら私のHPからもリンクを張りますよ。
Picさんからはたくさんの意見を頂いていますから。
>>46
それも面白そうですが、著作権の問題上少し難しいですね。
他の人が作った画像を合成させるのはちょっと。

48 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:50 ID:IcCsmxs7.net
そもそも緑の可愛いピクシーに虫多腕やどくろべぇなパーツをくっつけたら泣いちゃう。 私が。

49 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/11 12:51 ID:DdfpPQJL.net
サイズのデカイ育成SLGは
作る方もやる方も飽きるから
システムのアイディア勝負でしょ

ジャンルが少し違うけど
「俺の屍を越えていけ」とか
参考になりそうな作品はあるね

育成ものは(データが多くても)展開が単調になりがち
世代間継承すれば単調にならない訳です
あと遺伝的アルゴリズムとか取り入れたら面白い

50 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/11 12:51 ID:DdfpPQJL.net
じゃ、昼飯食って出かけますんでまた後ほど…

51 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 12:56 ID:NTXNwFzx.net
>>47
http://f49.aaacafe.ne.jp/~pichp/
特にページのタイトルが有るわけでもない

>>50
じゃあな

52 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 12:58 ID:NTXNwFzx.net
>>47
ファンサイトって事にしてくださいw

53 :トットリ:04/07/11 13:03 ID:1QUQ80nP.net
>>48
確かにそれはちょっと嫌ですねw

>>49
俺屍は面白かったですねー♪
俺屍のいいところを少し取り入れさせていただきましょうか。

とりあえず、卵を産むというところには重点を置いて製作するつもりです。
その際には能力を多少継承させるつもりなのですが、
両親の能力を継承させるだけではなく、その前の代、
つまり祖父や祖母の能力にも多少影響を受けるようにもしたいですね。

遺伝的アルゴリズムは難しいのは無理ですねw
私はそれほど技術がありませんから。
とても簡単なものなら取り入れることができるかもしれません。

>>51
次にHPを更新する時にリンクを張っておきますね。

54 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:04 ID:IcCsmxs7.net
合成じゃなくて交配なら簡単かもね


55 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 13:04 ID:NTXNwFzx.net
>>53
(・ω・)<ぁぃw万が一スレがdat落ちすると困るので、数日後辺りには保管させてもらいますね

56 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:08 ID:IcCsmxs7.net
> 遺伝的アルゴリズム
ダビスタのような感じでいいんじゃないかなぁ。


57 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 13:08 ID:NTXNwFzx.net
DQM見たいに何系×何系ってパターンが決まっているような奴だったらどうだろう

58 :トットリ:04/07/11 13:09 ID:1QUQ80nP.net
>>54
自分の2匹に魔物に卵を産ませることができるようにするつもりです。
完成を楽しみに待っていてくださいね。
ちなみに、オスメスの区別は今のところ作る予定はありません。

>>55
何から何までやっていただいて、ありがとうございます。
とても助かります!

59 :トットリ:04/07/11 13:11 ID:1QUQ80nP.net
>>56
ある程度完成したら、いろいろ試しながら簡単なアルゴリズムを作ってみますね。

>>57
それも良いですね。
それなら、それほど難しくもなさそうです。

60 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 13:13 ID:NTXNwFzx.net
後、ショップとか種族ごとの寿命とかはどうでしょうか?

61 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:16 ID:IcCsmxs7.net
増減するステータスが6個あるなら、一項目のMAXが100までで、全体では300までとかなら良さそう。
モンスターファームってドーピングしまくりでALL999みたくなったりしてたしw

血統で有る程度調整は出来るけどピッタリな分配は運任せみたいな

62 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 13:17 ID:NTXNwFzx.net
>>57
それか合成するとランダムで両親に関係するモンスター達が生まれるってのは?

63 :トットリ:04/07/11 13:22 ID:1QUQ80nP.net
>>60
卵のショップは作る予定ですが、
モンスター自体を売るショップは今のところ考えていません。
種族ごとの寿命は絶対に取り入れたいですね。

>>61
それぞれの能力は最大999です。
能力の限界点を設けるつもりはありませんが、
オール999は絶対にできないようにします。
1つか2つだけ999にすることはなんとか可能かなというぐらいにしようと思っています。

>>62
それが私が1番作りたいものですが、
データがとても多くなって大変なんですよねw
まぁ私が頑張ればよいだけですから、頑張ってみます。

64 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 13:29 ID:NTXNwFzx.net
http://www.mogunet.net/~fsm/
ここのマップチップを使って「探検」とかシステムを作るのはどうでしょうか?


65 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:32 ID:IcCsmxs7.net
大会は稼ぐところではなくて名を売るところ
ゲーム内でお金を稼ぐにはモンスターを出荷しなければならない

とか

66 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 13:35 ID:NTXNwFzx.net
仕事はまだいいとして
モンスター図鑑はやばいかな

67 :トットリ:04/07/11 13:35 ID:1QUQ80nP.net
>>64
それも面白そうですねー。
とりあえず公開できる段階までゲームができたら、
いろいろな機能を取り付けたいと思っています。

>>65
モンスターを売る、というのも面白そうではありますね。
バランスのことを考えながら、取り入れるかどうかを決めたいと思います。

68 :トットリ:04/07/11 13:37 ID:1QUQ80nP.net
>>66
モンスター図鑑はなんとか作りたいと思っています。
これもゲームが遊べる段階までできてから、追加したいと思います。

69 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:40 ID:IcCsmxs7.net
軍に出荷しなければ国土がやばく
商店に出荷しなければ稼ぎが悪く
大会に出なければ名が売れない
そういうバランスが好き

70 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:42 ID:0/Can54h.net
あまり要素は付け加えたりせずに主軸を決めて作った方がいいよ。

交配要素が悪いとは思わないけど、能力が上位互換のモンスターがいれば
みんな対戦にはそういったモンスターばかり用意するようになって、
特定の種族を作り出すだけのゲームになってしまう。

戦闘で逆転劇を起こせそうな要素は今のところ技だけのような印象を受ける。
特定の技を覚えさせるだけのゲームになってしまわないようにね。

71 :トットリ:04/07/11 13:49 ID:1QUQ80nP.net
>>70
最強のモンスターというのは作るつもりはありません。
まぁ強い種類と弱い種類というのは作ります。

その強い種類のモンスターというのを多く用意し、
それらには能力の特徴はありますが、能力を合計した値はほとんど変わらないようにします。
対戦をする時に同じモンスターばかりにならないようにするためには色々工夫します。

おまけ要素は、とりあえず今のところ考えている機能がほぼ完成してからしか作りません。
それまでは、ゲームの基礎をゆっくり着実に作っていきたいと思ってます。

72 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:50 ID:IcCsmxs7.net
じゃあ1週間くらいしたらまた来るから呼んで。
頑張れ ノシ

73 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 13:54 ID:NTXNwFzx.net
>>71
草系はSPや素早さが上がりやすいとか
死系は闇属性に強いとか
個性が出てるといいし
ネタもまとめておいた方がよいねw


74 :トットリ:04/07/11 13:54 ID:1QUQ80nP.net
>>72
是非、またご意見くださいね。
お待ちしています。

75 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 13:55 ID:NTXNwFzx.net
草系じゃなくて虫系だった

76 :トットリ:04/07/11 13:56 ID:1QUQ80nP.net
>>73
種族ごとにある程度、属性や能力の特徴は出します。
どの種族を育てるか迷ってしまうような楽しい個性をつけたいですね。

77 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 14:03 ID:NTXNwFzx.net
竜系は
HPと攻と防が大変良い代わりに寿命がやや短いとか

78 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:06 ID:IcCsmxs7.net
ああ、DLLをオープンソースにしてくれれば私も強力しますに。


79 :トットリ:04/07/11 14:09 ID:1QUQ80nP.net
>>77
竜族は初期能力も高く、能力も上昇しやすいが寿命が短いみたいに考えています。
まぁそれぞれの種族の詳しい特徴は、もう少し開発が進んでから決めます。

今、訓練の画面を作ってるのですが、
とてもテンポ良いシンプルな訓練画面と、少しテンポが悪いがデザインが良い訓練画面のどちらが良いでしょうかね。
私はテンポ良いほうが断然好きなのですが、皆様の意見も聞いておきたいです。

80 :トットリ:04/07/11 14:11 ID:1QUQ80nP.net
>>78
オープンソースは勘弁してください。
結構見にくくて恥ずかしいですからw
それに、ソースを公開すると後の楽しみが減ってしまうとも思いますから。

81 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 14:11 ID:NTXNwFzx.net
テンポよい方がなんかいいw
他に
仲間同士の対戦ってのはどうでしょうか?
かたほうcomで

82 :トットリ:04/07/11 14:25 ID:1QUQ80nP.net
>>81
やっぱりそうですよね。
http://aa4a.com/tottorigame/ss/ss003.jpg
↑現在の訓練画面
今は何がどれだけ上昇したかだけわかればよいので、
とても地味なものにしてます。
というか、めんどくさいだけなんですけどw
まぁ後々改良します。

仲間同士の対戦も面白いかもしれませんが、今のところは考えていません。
夏休みの間に完成させたいので、絶対に必要な部分だけを優先して作ってます。

83 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 14:27 ID:NTXNwFzx.net
やっぱ訓練失敗ってのとストレスってのがあればよいなーと、
出来たらトットリさんのゲームのSSなどをHPで紹介したいなーと思います


84 :トットリ:04/07/11 14:35 ID:1QUQ80nP.net
>>83
訓練の上昇には多少のランダム要素がありますが、失敗は今のところありません。
公開する時にはあるかもしれませんし、ないかもしれませんw
ストレスは最初から考えてはいましたが、まだ実装していません。
気がむいたらつけたいと思います。

是非是非紹介してください。
私のHPにあるSSは自由に使用してくださって構いません。

85 :トットリ:04/07/11 14:41 ID:1QUQ80nP.net
>>83
もし紹介してくださるなら、
私のHPに載っていない画像もPicさんに送ります。
私のHPにあるメールアドレスにメールを送っていただけますか?

86 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 14:44 ID:NTXNwFzx.net
はいw
送りますよw

87 :トットリ:04/07/11 14:57 ID:1QUQ80nP.net
>>86
画像を1枚送っておきました。
私のHPではまだ暫く、その画像は公開しません。
これからもたまに画像を送りますから、よろしくお願いします。

88 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 14:59 ID:NTXNwFzx.net
>>87
ありwです;
今日はちょっと無理っぽいので明日の夜位に更新しますねw

89 :トットリ:04/07/11 15:05 ID:1QUQ80nP.net
>>88
そちらの都合の良い時でOKです。
今日はずっとゲームを製作していて、さすがに疲れましたw
ですから私もこれからちょっと息抜きしてきます。
夜にはまた開発に戻りますけどね。

90 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 15:11 ID:NTXNwFzx.net
>>89
ぁぃ、一日でも早く公開がされることを期待しますw

91 :ぁきまさ:04/07/11 15:22 ID:bQtHH+Oy.net
すげぇレス伸びてますね。
遺伝的アルゴリズムは下のサイトを見ると簡単なんじゃないかと錯覚させてくれます。
http://www.1101.com/morikawa/index_AI.html
個人的にも、おもしろそうなので手を出してみたいジャンルではあります。
がんばってください。

92 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 15:30 ID:NTXNwFzx.net
>>44
今更のネタですが
各系の固有技とかも欲しい

93 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 15:34 ID:NTXNwFzx.net
>>87
所で、さっき送ってきた画像は使っても(公開しても)よいんですか?

94 :トットリ:04/07/11 15:54 ID:1QUQ80nP.net
>>91
なかなか面白いですね。
たくさんのレスがついて、とってもハッピーです。
>>93
もちろん良いですよ。
好きに使ってやってください。
固有技はあります。

私はこれから今日の19時過ぎぐらいまで就寝しますw

95 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 16:00 ID:NTXNwFzx.net
>>94
寝てら〜w

96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:04 ID:0/Can54h.net
基本的なところがイマイチわからない。
1vs1戦闘なの?
パーティー戦闘や入れ替え式じゃないと属性ってなんか意味無さそう。
ただのあたり運にしかならないと思うんだけど。

あとHPのゲーム内容説明は省略せずに全ての項目について表記したほうがいいんじゃないかな。
たとえば戦闘コマンドの集中は能力の項目を見ないと意味が解らないし。

97 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 16:06 ID:NTXNwFzx.net
>>96
確かにね…。
多分1vs1かも

98 :トットリ:04/07/11 16:12 ID:1QUQ80nP.net
なかなか眠れないですw
>>96
1VS1の戦闘です。
属性はそれほど多大な効果があるわけでもありませんが、
確かに当たり運になってしまいますねw
でもその辺りは、いろいろ試行錯誤しながら調整してなんとかします。
ゲーム内容説明は、今日中に書き直しときます。

貴重なご意見ありがとうございました。
では、今度こそ眠ります。

99 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:13 ID:qfgjB1kl.net
ドラクエモンスターズみたいにパーティの戦略の方が楽しげ。
複数同時の方が育成パートも単調にならなそうだし。

100 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 16:15 ID:NTXNwFzx.net
100get
これからも頑張って欲しいよw

101 :ぁきまさ:04/07/11 16:16 ID:bQtHH+Oy.net
モンスターファーム4だったかで複数同時育成ができるようになっていたけど、
あれはうざそうだった…。
ただでさえ作業的なのに、
苦労が何倍にもなってた。

102 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 16:19 ID:NTXNwFzx.net
モンスターファームのthe bestではトロカチンがやくにたった
雑談スマン

このゲームの話しの続き
できたらイベントもつくって欲しい

103 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 16:30 ID:NTXNwFzx.net
ところでこのゲームのタイトルはなんでしょうか?
ずっと気になっていましたが

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:31 ID:+yAjkBuL.net
そこら辺の人とモンスターをトレードとかしてみてぇな

105 :痛い名無しさん:04/07/11 16:35 ID:Cv8sIkOO.net
モンスター画像が萌えない

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:36 ID:+yAjkBuL.net
>>103
トットリゲーム

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:55 ID:IcCsmxs7.net
月の砂漠とかどう?鳥取だけに。

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:01 ID:L2jALSdr.net
>トットリさん
2ちゃんねるに入り浸っていているようですが
ゲーム作りはちゃんと進んでますか?

ゲームシステムの妄想だけに終わらないことを祈ってます。

109 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 17:03 ID:NTXNwFzx.net
>>108
一応作ってるみたいですよ

110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:04 ID:qfgjB1kl.net
スクショぽい物を見る限り順調ぽいね。

111 :トットリ:04/07/11 17:42 ID:1QUQ80nP.net
パーティー戦闘は難しいですね・・・。
育成・戦闘がとてつもなく複雑になりますから。
>>103
決まってませんw
後々、皆さんに決めていただきたいですね。
>>104
うーん、トレードにはいろいろ問題がありますから、
もうすこしプログラムができてから考えたいと思います。
>>107
そういえば、鳥取砂丘は小さい時行ったきり行ってませんね。
暇になったら行ってみようかなw
>>108
心配しなくても大丈夫です。
朝6時から昼3時まで9時間ぶっ続けで作業してましたw
予定よりは早く進んでいますよ。

112 :トットリ:04/07/11 18:07 ID:1QUQ80nP.net
HPを更新しました。
・製作状況に1つ項目を追加
・ゲーム内容を微妙に改良
・製作支援にPicさんのサイトを追加
更新内容は以上です。
では、私はゲームの開発に戻ります。

113 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 18:34 ID:NTXNwFzx.net
>>112
ガンガレ!
応援してるよw
またノーd先生のミスをやってしまった

114 :トットリ:04/07/11 18:54 ID:1QUQ80nP.net
>>113
どうもありがとうございます。

ちなみに明日から3日間は学校があるので、小さな更新だけだと思います。
家から学校が遠いので、帰りがどうしても遅くなるんですよね。
ですが、15日からは夏休みなので本格的に開発できます。

115 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 19:20 ID:NTXNwFzx.net
>>114
ところでゲームの説明はあれでOKでしたか?

116 :トットリ:04/07/11 19:27 ID:1QUQ80nP.net
>>115
OKです。
自分以外にもこの企画に真剣に参加してくれる人がいるのはとても嬉しいですね♪

117 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 19:41 ID:NTXNwFzx.net
>>116
いえいえ、というか完成が楽しみです
アイデア
・餌の質を作り、質の悪い物を与えるとストレスを上がり、良い物を与えるとストレスが下がる
・隠しイベントなど(条件を色々作り
・チート防止(しつこい?
・隠しモンスター
・隠し大会
以上ですw思いつき次第、報告をします

118 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 20:11 ID:NTXNwFzx.net
続き
・ステータスの正確表示
・出来ると思うけどモンスターの名前付け
・モンスター用の餌とか
・モンスターの仕事(能力アップ+所持金アップ)
・合体の時、まれに、属性レベルが上がる

119 :トットリ:04/07/11 20:49 ID:1QUQ80nP.net
>>117-118
現段階でその中で製作が決まっているものは、
チート防止・隠し大会・モンスター名前付けだけです。
隠しモンスターは、ゲーム完成後にこっそり導入したいと思ってはいます。
他の項目は気がむいたら、又は要望が高かった場合に導入します。

私などがつくるゲームの完成を楽しみにしてくださる方がいて感動です!
明日までに提出のレポートがあるので、今日はここで開発を終わらせて頂きます。

120 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 20:58 ID:NTXNwFzx.net
>>119
アイデア取込有り難うございますw
こっちも感激ですw
今日は有り難うでした
そろそろ自分も寝ます

121 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/11 21:04 ID:NTXNwFzx.net
>>119
追記:出来たら今度テストプレイをしてみたいですw

122 :名前は開発中のものです。:04/07/11 21:29 ID:8OITv91n.net
学校の授業では、ノートの端でゲーム構想を練る。
これ、習慣だった。
テストは、前日に徹夜でやりすごす。

123 :名前は開発中のものです。:04/07/11 21:31 ID:8OITv91n.net
なんだ。大学生か?

ここって、今までにあった「ゲーム作るそ/作りましょう」スレから比較すると
ずっとマトモなスレになってるな。不思議

124 :ぁきまさ:04/07/11 21:32 ID:bQtHH+Oy.net
やっぱりイメージ画像があるだけでも説得力が違うのでは…?

125 :トットリ:04/07/11 21:50 ID:1QUQ80nP.net
ふぅ。レポートは半分ほど終わったのでちょっと休憩。
>>121
ある程度まで完成したら(多分8月中旬以降)、テストプレイヤーを募集する予定です。
まぁ今から立てた予定なんて、あまり当てにはならないと思いますが。
>>122
私も似たようなことしてますねw
もちろんテスト勉強は一夜漬けです。
>>123-124
私は大学生ではなく、高専生です。
レポートが多くて大変ですw
ちなみに、夏休みの宿題はすでに半分以上終わらせました。
ですから、夏休みはこのゲームの開発に専念できると思います。
いろいろな方が意見をくれるのでとても助かってます。
本当にありがとうございます。

では、レポートの続きを書きたいと思います。

126 :名前は開発中のものです。:04/07/11 21:53 ID:CVlJweOj.net
それに、1自身がプログラミングするって断言してるのもあるな。

127 :名前は開発中のものです。:04/07/11 22:00 ID:k8nFCFcR.net
>>123
というか、二人の会話がメインだから荒らしが介入する余地がないんじゃない?


128 :ぁきまさ:04/07/11 22:15 ID:bQtHH+Oy.net
高専生…俺も高専生だよ…。
ハッ、もしかして…!
…と思ったら違う高専生らしい。
残念w

129 :名前は開発中のものです。:04/07/11 23:17 ID:5dHafCxw.net
>>それぞれの能力は最大999です。
>>能力の限界点を設けるつもりはありませんが、
>>オール999は絶対にできないようにします。
>>1つか2つだけ999にすることはなんとか可能かなというぐらいにしようと思っています。

MFでALL999以外のバトルで合計パラ3000までとか限定戦やったことがあるけど
正直、回避特化や命中と攻撃系パラのニ極特化など特化が強すぎて微妙だった
結局ALL999時お互いが平等の時の方が
モンスターごとの技の性能差で種族間のバトルスタイルや相性が色々楽しめた
MF2までは種族間のバランスも良かったし大会がマジで面白かった
バランス調整にもよるけど1パラ特化が強くなり過ぎないようにしないと
かなり対戦が糞になりそうなんで気をつけてね


130 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/12 01:22 ID:CBIANoUl.net
ゲームのタイトル案を考えてみる
>クリアする為に最も大切なのは、モンスターに卵を産ませること
〜というように、このゲームのテーマは卵だと思うので…

「モンスターエッグ」




131 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/12 01:24 ID:CBIANoUl.net
ちなみに卵をモチーフにしたソフトに
「半熟英雄」というのがあるけど
卵から何が生まれるか、という
意外性を重視しているね

132 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/12 01:35 ID:CBIANoUl.net
ところでもし、卵をモチーフにしたモンスター育成SLGを
俺が作るとしたら、「卵を合成する」部分を戦略のメインにする

卵なら種類が豊富でも画像使いまわせるとかセコイ理由もあるけど
もっと重要な動機は、システムの生成とプレイヤーの選択の折衷

具体的には、卵の形で種族、色で属性、大きさで強さが分かるとか
卵は合成できるし、割る時期によっても微妙に違うとか、、、

133 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/12 01:37 ID:CBIANoUl.net
俺も作ってみようかな、育成SLG。
5分位で軽く終わるサイズで…

134 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/12 01:38 ID:CBIANoUl.net
とにかく今日はお休みなさいです

135 :トットリ:04/07/12 07:17 ID:S3O/qVe6.net
>>128
高専生の人が他にもいたんですね。なんか嬉しいです。
>>129
バランス調整は時間をかけてやりたいと思います。
>>130-134
モンスターエッグという名前もよいですね。
卵では、とりあえず見た目で種族がわかるようにはするつもりです。

では、汽車に乗り遅れそうなので失礼します。

136 :はっとり:04/07/12 07:26 ID:Ik5YWQaI.net


たまごっち?

137 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/12 07:35 ID:bcv44klY.net
おはw
じゃw

138 :7:04/07/12 12:21 ID:+4wYXzMd.net
>>117
餌を与えるとストレス発散ってシステムだとするなら
餌の質を付けるより餌の好みを作った方が良いと思う。
ストレス発散方法についての俺のアイデアなんだけど
例えば種族ごとに好みのタイプを設定してみたりして
好戦的な種族には戦わせてやったり実技訓練をすればストレスが少し発散とか良いと思う
ただストレスがどれだけ育成や戦闘に影響するかってのは興味あるね。
あと隠し大会は自分の持っていたモンスターと戦わせるとか良いと思うけど
こればかりはトットリさん次第だろうけど一応
隠しモンスターは強いか珍しいの両極端なタイプになりがちだから
対人戦の時にそのモンスターに一極集中とかになったりする可能性も危惧しないとね。
だけど隠しモンスターは確かに欲しい機能だよね。
付けるんだったらモンスター図鑑みたいなのが欲しい。
その種族に属す全てのモンスターを集めるとおまけとして隠しモンスターが出たりとか

>>132
卵を合成するをメインにすると時間を掛けた
廃人とかが有利になってしまうんじゃないかな?
でもやっぱり合成ってのは基幹的な部分だよね。すごい重要だよなぁ
俺だったら対戦時のランダム的な要素を強化したいなぁ
例えば同じモンスターを戦わせて少し劣ってる方でも
10回やれば1回くらいは勝てるような感じが良い
もちろん10回やって1回だから100回やって勝てないときもあれば
1回やって勝てる時もある。とかね

139 :名前は開発中のものです。:04/07/12 14:27 ID:0ghfEFZw.net
つまるところはモンスターファームをパクリまくるということか

140 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/12 18:04 ID:bcv44klY.net
>>138
それもそうだな
野菜系や肉系や魚系の餌が妥当かな?


141 :ぁきまさ:04/07/12 18:11 ID:DrZElnWY.net
>>139
パクリもとより面白くなれば意義があるよ

142 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/12 18:12 ID:bcv44klY.net
>>139
つまるところは漏れ達でどうにかすればいいじゃんw

143 :名前は開発中のものです。:04/07/12 18:33 ID:MYkrVb6S.net
モンスターデータの企画だけは統一して、牧場は各人が作成できるカラクリを作るとか

144 :トットリ:04/07/12 19:05 ID:S3O/qVe6.net
どうも〜。帰還しました。
私がいない間にも、たくさんの意見や感想を下さってありがとうございます。
>>138
ストレスという概念は、今のところつける予定は決まっていません。
ですが、面白そうなので後々実装するかもしれません。
その際には、貴方様のアイデアを使用させてもらうと思います。
隠し大会・隠しモンスターについてはまだ何も決まっていませんw
モンスター図鑑は、モンスターを集める楽しみもつけたいので実装する予定です。
私も戦闘はランダム要素を多くしたいと思ってます。
戦う前から結果がわかってる対戦なんて面白くないですからね。
>>139
確かに少し似たものになると思います。
あのゲームのパクリと言われないように配慮しながら製作しようとすると、
製作の自由がかなり制限されてしまいますから・・・。
ぁきまさんの言う様に、できるだけ面白いゲームにするように努力しますので、
これからも意見や感想をお願いします。
>>142
ありがとうございます!とても心強いです。
これからもサポートよろしくお願いします。
>>143
なかなか面白いアイデアだと思います。
実装できるかどうかはわかりませんが。
まぁ私の技術と気分しだいと言うことですねw

では遅くなりましたが、今日はこれから開発を始めたいと思います。

145 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/12 19:14 ID:bcv44klY.net
>>144
OKw
頑張ってくれいw

146 :名前は開発中のものです。:04/07/12 19:18 ID:MYkrVb6S.net
w連発は勘弁してあげて

147 :名前は開発中のものです。:04/07/12 19:34 ID:MOtJCULi.net
>>133
いいね。育成に慣れていれば5〜10分くらい生きる。
慣れてなければ、1分で餓死させてしまう。

148 :名前は開発中のものです。:04/07/12 19:36 ID:MYkrVb6S.net
たまごっちなモンスターファームってどっかで聞いたこと有るな
思い出せないが

149 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/12 19:37 ID:bcv44klY.net
>>146
ああ

150 :トットリ:04/07/12 20:42 ID:S3O/qVe6.net
ども。
短いですが、今日の開発はここまでにさせて頂きます。
明日も別のレポートがあるので。
夏休みまであと学校は2回だから頑張りますよ。

HPの更新は今日は日記だけです。
では、また明日会いましょう。

151 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/12 21:14 ID:bcv44klY.net
またです
では

152 :プラグラム初心者:04/07/12 21:42 ID:ANTzJhbU.net
先ほどやっと全部読み終わった。
10日に見つけたのに。

で、思いついたことですが。
弱い種族も使う為に、図鑑は大会で優勝とかなんかしないと完璧に載らないとか言うのはどうですか?

153 :名前は開発中のものです。:04/07/12 23:26 ID:o1lUrOZv.net
2chには高専生多いなw
といってる自分も高専生。
スクリーンショット見るとモンスターファームに似てるな・・・面白そうだが
なんだかんだで製作ガンガレ!


154 :名前は開発中のものです。:04/07/13 01:13 ID:KKms2nsG.net
25 Be名無しさん New! 02/04/09 21:56
・まずプログラマがいないから将来無し
・いたとしても>>19,>>22,>>24みたいな妄想厨で
 あふれかえってるからげんなり
 また、たとえ作っても何もせずに妄想だけしてたヤシが
 「漏れのアイディア漏れのアイディア」五月蝿いだろうから
 想像してゲンナリ

削除依頼出しとけよ

155 :名前は開発中のものです。:04/07/13 01:18 ID:hVT4K+XE.net
>>154
いらっしゃいませ

156 :トットリ:04/07/13 07:13 ID:ScP+4cXJ.net
皆さん、応援してくださってありがとうございます。
これからも製作頑張りますので、意見・感想をお願いします。
では、私はもう家を出ないと学校に遅刻しますので失礼します。

157 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/13 18:37 ID:GHZWTT0E.net
とりあえず二ヶ月ほど留守するや

158 :トットリ:04/07/13 19:20 ID:ScP+4cXJ.net
どうも〜。やっと家に着きました。
では、早速開発を開始したいと思います。
>>157
残念ですね・・・。
2ヶ月後というと、このゲームが完成しているかもしれませんね。
これから意見を頂けなくなるのは残念ですが、完成を楽しみにしていてくださいね。

159 :名前は開発中のものです。:04/07/13 19:37 ID:MZbLq6+n.net
漏れも作ってみるわ

160 :名前は開発中のものです。:04/07/13 19:46 ID:7Lkr3frs.net
>>159
「作ってみる」…そんな言葉は使う必要がねーんだ
何故ならオレやオレ達の仲間はその言葉を頭に思い浮かべた時には!
実際に作っちまってもうすでうpローダーにアップし終わってるからだッ!



161 :トットリ:04/07/13 19:54 ID:ScP+4cXJ.net
>>159
お互い頑張りましょう!

HPを更新しました。
Picさんが倉庫画面を紹介してくださるはずでしたが、
2ヶ月ほど留守をなさるそうなので、私が画像を公開しました。

162 :名前は開発中のものです。:04/07/13 20:19 ID:eHotBDNX.net
まぁダラダラと頑張れ

163 :名前は開発中のものです。:04/07/13 20:23 ID:foq5j5xF.net
プレイヤー同士の対戦ってローカルでやるの?
それともネットワーク?

164 :トットリ:04/07/13 20:38 ID:ScP+4cXJ.net
>>163
HPに対戦について少し補足しておきましたのでご覧ください。

皆さんが応援してくださるおかげで、開発もはかどっております。
この調子で行けば、なんとか9月には公開できそうです。
では、明日の宿題があるのでここで失礼させて頂きます。
明日さえ終われば夏休みに突入です。
そこからは本格的に作業に入らせて頂きます。

165 :名前は開発中のものです。:04/07/13 20:45 ID:foq5j5xF.net
>>164
了解しました。>対戦方法

166 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/14 16:19 ID:KGx0U5nG.net
>>158
スマソ。
漏れの早とちりだった
まじでスマンかった

167 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/14 16:25 ID:KGx0U5nG.net
>>158
というわけで
今日中に倉庫画像を載せておきます

168 :名前は開発中のものです。:04/07/14 19:38 ID:OH8pcJo6.net
楽しみに待っています

169 :トットリ:04/07/14 19:42 ID:Z/wqA3dL.net
>>166-167
いえいえ、全然気にしていませんよ。
では、これからも意見を頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
>>168
ありがとうございます。
できるだけ面白く仕上げるつもりなので、応援よろしくお願いします。

では、今日もこれから開発を始めます。

170 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/14 20:16 ID:KGx0U5nG.net
>>169
とりあえず載せてみましたがどうでしょうか?
気に入らないのなら変えますが

171 :トットリ:04/07/14 20:38 ID:Z/wqA3dL.net
>>170
全然OKです。
好きなようにしてくださって結構です。

明日から夏休みですが、これから少し私用があるので
今日の開発はここまでにさせて頂きます。
では、今後とも応援よろしくお願いします。

172 :通りすがりプログラマー:04/07/14 20:43 ID:L1Aj/HWS.net
えっと、初見なんですけど、面白そうなのでちょっと書かせて
もらいますね。

HPの方を確認してゲーム画面を見させて頂いたんですけど、
複数のモンスターを育てるときはどうするのかな、と。

たぶん話を進めていくと同時に2匹、3匹育てることも出てくると
思うのですが、別のモンスターを育てるたびに別のモンスターの
画面に切り替えて〜〜とかだとプレイヤーは面倒ですよね。

○○にすればいい、とういうことは言えないんですが、
そういうことも考えてみてはいかがでしょうか?

173 :トットリ:04/07/15 07:43 ID:ELgry3QJ.net
>>172
どうも〜。今起きました・・・。
複数のモンスターを同時に育てれるようにする予定はありません。
1度に育成できるのは1匹です。
今育てているモンスターを倉庫に預けて、
違うモンスターを引き出して、それを育てることは可能です。
複数のモンスターを同時育成可能にするのは、
私の技術・精神的に少しきついです。
せっかく意見を頂いたのに申し訳ありません。

174 :トットリ:04/07/15 08:50 ID:ELgry3QJ.net
ちょっと皆さんに聞きたいのですが、
アドバイザー的なキャラは必要なのでしょうか?
モンスターファームで言うホリィみたいな存在です。
そのキャラに状況報告してもらったり、アドバイスを貰ったりできます。
私はそういうキャラを作ってもいいかな、と思うのですが。

あともう1つ質問です。
訓練や休養をする際に、毎回確認をとった方が良いのでしょうか?
「本当に今週は休養させるんですか?」
みたいなものはあったほうが良いのでしょうか?

175 :7:04/07/15 10:26 ID:w44pHjtX.net
>>トットリさん
一応デフォでは入れておいて設定でon/off出来るようにすれば良いんじゃないかな?
そういうの入れるとテンポが悪くなるとか嫌いな人も居るしね。

176 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/15 15:51 ID:RzWMByu2.net
>>175
僕もそう思います。

177 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/15 19:13 ID:ez5KYzUa.net
ほすぷ。
大きいゲームはコードがif文の嵐になるよね、めんど!
素朴な疑問だけどみんなはどう乗り切っているんだろう

178 :トットリ:04/07/15 19:19 ID:ELgry3QJ.net
>>175-176
では訓練などの前の確認は、on/offをプレイヤーが自由に切りかえれるようにします。
アドバイザーについては、後ほど考えることにします。
>>177
確かに大きなゲームはプログラムがとても大きなものになりますね。
とりあえず、サブルーチンを多く私用することで少しでも軽くしようと努力しています。
あとはその時その時のひらめきで作っています。
気合があれば大丈夫だと思いますよ。

179 :名前は開発中のものです。:04/07/15 19:35 ID:XXHcXW+2.net
モンファのホリィ的なアドバイザーは余程萌えるキャラ造形(デザインだけでなく、性格設定)じゃないとうっとおしい。
1のホリィ萌えだったから2のパートナー(名前すら覚えてない)ではいまいち萌えきれず
2にはそれほどはまらなかった。

180 :名前は開発中のものです。:04/07/15 20:09 ID:l1YOdmpe.net
西洋の牧場にはメイド、日本の牧場には巫女、秘境の牧場には人魚だな


・・・・・OK、皆まで言うな

181 :名前は開発中のものです。:04/07/15 22:56 ID:GJJyCOYC.net
アドバイザーまでも育成


182 :ぁきまさ:04/07/16 01:36 ID:N6/uVQKG.net
>>181
それはもう別のジャンルの悪感

183 :トットリ:04/07/16 11:48 ID:oJwm0fCg.net
う〜ん、どうやらアドバイザーはあまり必要でないみたいですね。
皆さんの意見を考慮しながら開発させて頂きます。

184 :名前は開発中のものです。:04/07/16 20:35 ID:3Waz1Pds.net
システムの複雑さと、マニュアルちゃんと作るかどうかだな。

例えばタクティクスオウガなんか、チュートリアルが無いとかなりの人数が理解できなかっただろうし。


185 :トットリ:04/07/16 20:41 ID:oJwm0fCg.net
>>184
もちろんマニュアルも作りますが、
私は文章力がないのでわかりにくいかもしれません。
その場合、誰かに代筆を頼むということもあるかもしれません。

今日の開発はここまでです。

186 :名前は開発中のものです。:04/07/16 21:00 ID:wMbKKj8z.net
ゲーム作りもいいが高校生なんだし夏休みなんだし
友達とあそんだり、彼女作ったり、いたら彼女とデートしたりしねぇ〜の?


187 :名前は開発中のものです。:04/07/16 21:18 ID:ZoI2vFJV.net
>>186
(完成すれば)友達と遊ぶより生産的で有意義じゃないかね

188 :名前は開発中のものです。:04/07/16 21:20 ID:pmGQdcqc.net
>186
それって、そんときは楽しい(?)だろうけど、
後に何も残らん。
彼女なんて就職してしまえば(r

189 :名前は開発中のものです。:04/07/16 21:33 ID:mnczYTLn.net
トットリは誉れ高き鳥取男児だから
二次元に彼女がいるとか宣言してくれるはずだ

190 :名前は開発中のものです。:04/07/16 21:33 ID:wMbKKj8z.net
>>188
いや逆だろ
就職なんてしちまえば学生のときみたいに1ヶ月も休めたりしない
会社にもよるが大体夏休みなんて一週間くらいだろ
彼女だって職場によっては全然出会いが無い場合もある
いまだったら学校もしくはバイト先などなど盛りだくさん

学生時代はそんなことが当たり前できずかない
と、俺は後悔している・・・・○| ̄|_


191 :トットリ:04/07/16 21:34 ID:oJwm0fCg.net
もちろん友達とも遊んでますし、バイトとかもしてます。
今は彼女はいませんけどねw
ですから、私は1日中PCの前にいるわけではありません。

192 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/16 22:14 ID:aTGoRC96.net
定番ネタが出てくるのはネタ切れしてる証拠
>>1はスレ立てた以上もちっと話題提供して〜

193 :名前は開発中のものです。:04/07/16 22:28 ID:pmGQdcqc.net
>190
違うよ。工房(ここでは高専?)のころ彼女いても、
就職すると引っ越すから、大抵そこでバイバイってこと。
それを承知でなら、それはそれだけどさ。

194 :トットリ:04/07/17 06:48 ID:MqM741e2.net
>>192
なんらかのネタを提供できるようにいろいろ頑張ってみます。
>>193
確かに鳥取県内で就職できる確立はほぼないですね。
ということで卒業後は引越しということになります。
少し残念な気持ちですが、仕方ないですね。

195 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/17 10:48 ID:3tZ/6VkO.net
pichp_jp@infoseek.jp
メールアドレス

196 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/17 10:56 ID:3tZ/6VkO.net
>>194
ある程度の強さのモンスターを王に贈呈させて金を稼ぐシステムはどう?

197 :トットリ:04/07/17 12:12 ID:MqM741e2.net
>>196
面白いかもしれない、とは思いますが、
あまり機能をつけ過ぎてると夏休み中にほとんど完成させなければならないのに
間に合わないということになってしまいますので、今はやめときます。
とりあえず公開できる程度に出来上がってから、
少しずつ機能を足していきたいと思ってます。

ですから、今はまだつけることができない機能についての提案は
全てメモしておきます。
で、後々考えさせて頂きます。

198 :名前は開発中のものです。:04/07/17 16:46 ID:0yiP/NEw.net
04/07/10 22:45 >>1の書き込み
04/07/10 5レス
04/07/11 124レス
04/07/12 24レス
04/07/13 12レス
04/07/14 7レス
04/07/15 9レス
04/07/16 12レス
04/07/17 16:43迄 5レス

・・・微妙だな。
>>1さん、そろそろ進展を見せる意味で新しい
スクリーンショットを公開してくれ。

199 :名前は開発中のものです。:04/07/17 17:18 ID:mY8aSyt9.net
そんなハイペースで更新する必要は無いだろうよ。

200 :名前は開発中のものです。:04/07/17 17:25 ID:JFfKKa6d.net
画面に見えないところの処理が一番大変なんだよ。

201 :トットリ:04/07/17 17:36 ID:MqM741e2.net
>>198
私も何かスクリーンショットは公開したいと思っていますが、
やはり200さんの言うとおり、見えない部分が作業のほとんどですので・・・。
その部分ができないと画面はできないんですよね(^^;)
とりあえず頑張ってできるだけ早く公開できるように頑張ります!

202 :トットリ:04/07/17 17:56 ID:MqM741e2.net
苦し紛れにモンスターのステータス画面の画像をもう1つUPしました。
HPの製作状況をご覧ください。
作った私が言うのもなんですが、ダサイです。
全然完成してませんが、感想よろしくお願いします。

203 :198:04/07/17 18:04 ID:0yiP/NEw.net
>>202
半分煽りのような無茶な要望にも答えてくれて好印象だ。
がんばれ、超がんばれ。

204 :名前は開発中のものです。:04/07/17 18:36 ID:fo0Wwu7g.net
いちいち反応せんで好きに作ったらいい
楽しめなきゃ意味が無い

205 :名前は開発中のものです。:04/07/17 18:58 ID:0yiP/NEw.net
OK。じゃあ落ち物パズルとRPGを組み合わせようぜ。
とりあえず戦闘を対戦落ち物パズル形式にするのが一番単純な方式だな。

206 :名前は開発中のものです。:04/07/17 18:59 ID:0yiP/NEw.net
>>205
誤爆しました。

207 :トットリ:04/07/17 19:14 ID:MqM741e2.net
>>203-204
ありがとうございます。
これからも開発頑張りますので、応援よろしくお願いします。

208 :名前は開発中のものです。:04/07/18 11:18 ID:iMr95vGf.net
がんばれ

209 :トットリ:04/07/18 18:56 ID:oUDqiE80.net
>>208
どもです。
これからも頑張りますので応援よろしくお願いします。

210 :名前は開発中のものです。:04/07/18 19:51 ID:LHqijQQT.net
そういや、ゲームの種類は数あれど、
何でモンスター育成SLGを作ろうと思ったんだ?
暇があったら答えて欲しい。

211 :トットリ:04/07/18 22:07 ID:oUDqiE80.net
>>210
他にもいろいろと考えていたんですが、
野プリンさんのサイトをたまたま見つけました。
そこのモンスター素材を見て、これを使って何かを作ってみようと思ったのです。
そして、RPGにするかSLGにするか悩みましたが、
いろいろ考えた結果、最終的にはSLGを作ることに決めました。

212 :名前は開発中のものです。:04/07/19 08:45 ID:T6tbbApi.net
>>178
サブルーチンの多用はかなり重いんじゃないか?
詳しくはしらんが

213 :名前は開発中のものです。:04/07/19 09:03 ID:vX1eKB4/.net
>>212
完全に勘違いしているようだが、>>178の言っている重さは
「ファイルサイズが大きくなること」だろう。

それに処理速度の面から言っても、かなりってほど重くなることは無い。

214 :トットリ:04/07/19 09:07 ID:es9zbzM9.net
>>212
今のところ、私の環境では動作が重いということは全くありません。

ちなみに私の環境は
WindowsXP HomeEdition Ver2002 ServicePack1
1.00GHz
メモリ 256MB
解像度 1024×768
16bit(High Color)
ビデオメモリ 16MB

これより、もう少し低い環境でも試してみたいのですが、
私はこのPCが1番古いのでテストできないです。
ですので、後々はどなたかにテストプレイをお願いすると思います。

215 :名前は開発中のものです。:04/07/19 22:58 ID:GdjOudwg.net
俺はHSPとか出来ないからプログラマー
としては協力できないけど、
一言言わせて貰う。

そう焦るな。
必ずしも9月に完成しなくてもいいじゃないか。

216 :名前は開発中のものです。:04/07/19 23:04 ID:vX1eKB4/.net
>>215
人によるのだろうが、俺は一ヶ月で完成させられないものは
一年でも完成させられないと思う。

217 :名前は開発中のものです。:04/07/19 23:06 ID:Vo+xtsxr.net
>>1さん
俺も今、戦士育成ADVを製作中だからお互い頑張りましょう
といってもまだシステムを考えたり絵を描いたりしてるだけだけど。

応援してますよ

218 :名前は開発中のものです。:04/07/19 23:06 ID:vX1eKB4/.net
>7/19日のトットリ日記に対するツッコミ
こっそり募集したら来ないに決まってるだろうが!!

219 :名前は開発中のものです。:04/07/20 00:08 ID:RG1HvVF8.net
スパロボのモンスター版ってこと?

220 :名前は開発中のものです。:04/07/20 00:22 ID:rrWqmgmA.net
>>219
それだったら面白いな
MFのパクリなゲームだと既出感はどうにもならんし

221 :名前は開発中のものです。:04/07/20 01:22 ID:I2vOVXRC.net
まぁHSPだし、その辺は推して知るべし。
ところで1さん、絵師は?

222 :221:04/07/20 01:26 ID:I2vOVXRC.net
すまん。1行目は処理速度についてね。

絵について協力したいところだけど、
ゲームコンセプト的に結構な数になりそうだよね・・・。
少し躊躇。

223 :名前は開発中のものです。:04/07/20 12:04 ID:KKFHbud7.net
>>222
足りない分はどっかの素材から取ってくれば良いんだし
オマケモンスターとか重要な奴だけ描けば良いんでない?

224 :トットリ:04/07/20 19:26 ID:Y/wffV1c.net
私は高専に通っているのですが、家から結構な距離があるので、
学校がある日はほぼ開発ができないんですよね。
それにテストもすぐあるのですが、全教科60点以上は結構きついですし。
(成績が60点以下だと単位をもらえません)
なので、なんとか夏休みの間にほぼ完成させたいのです。
プログラマーとして参加してみたい方は私にメールをください。
絵はフリー素材を使わせていただいてます。

225 :名前は開発中のものです。:04/07/20 22:47 ID:T35XSVsO.net
厳しい意見になりますが、作業を他人に任せたからと言って
期日内に仕上がるわけではありません。
受け持った人の技量で完成期日は決まるものですし、
意思疎通も結構な手間です。
自分一人だけであろうとも作り続ける、
と言える根性がないと完成は難しいのではないでしょうか。

今、忙しいのは何かの試練です。
完成度を大幅に下げてでも期日内に仕上げるか、
期日を無期限にしてでもそれなりの物に仕上げるのが現実的かと思います。
目標期日のために完成をあきらめるなら、
期日は目標ではなく、製作を妨げる以外の何者でもありません。

226 :名前は開発中のものです。:04/07/20 23:06 ID:rrWqmgmA.net
ん?プログラマ募集?
最初は自分で作るって協力希望の人排他してただろ。
最後まで一人でやりとおしなさい。

227 :名前は開発中のものです。:04/07/20 23:18 ID:ngI/gXVx.net
夏休みになったんだから、もっと進行具合が判るようにがんばれ。
そろそろ無邪気に期待してた人も去って、煽りが寄ってくる頃だぞ。

もっとネタを!我々にゲーム内容を妄想させるようなスクリーンショットやら
システム話やらを投下するんだ!

228 :名前は開発中のものです。:04/07/20 23:45 ID:2nAm9RlU.net
225=????
なんだろう。おれは、DQNサークルの厨だと思う。ロクなゲーム作れない香具師

229 :名前は開発中のものです。:04/07/21 18:11 ID:mb5osf5L.net
>>224
言い訳言ってる訳じゃ無いとは思うが、
大変だの何だの言うより黙って
頑張った方がかっこいいぞ。

230 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/21 19:39 ID:sDdvC9Nx.net
制作開始から十日経ってない時点で
PGを募集するのは賛成できないな
十分に試行錯誤してない気がする

そもそも画像や音楽ではなくPGを募集したら
1=トットリさんが制作したゲームじゃないじゃん
「企画・原案」だけというのはちょっと…

いや俺自身もPGはやる、分業だというなら
どういうモジュールを担当するのか明記しないと


231 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/21 19:39 ID:sDdvC9Nx.net
予想より制作時間が取れない事が判明した上で、

〇期間を延長する
〇規模を縮小する

というような選択肢が考えられるけれど
例えばHSPコンテストは11月までやってるし
ゲームサイズは小さくできると思う
特にモンスターの種類とかデータ構造部分


232 :名前は開発中のものです。:04/07/21 19:58 ID:5qWmbNhC.net
>230
同意。
でもまあ、はっきりいえば、一人で完成させるのは困難になってきたので、
都合がつきしだいPGをやってくれる協力者を求めてるんだろけど。
それぐらいは、友達同士なら、問題ないことだろけど。意思疎通できてるしね。
けど、他人の場合は。

233 :名前は開発中のものです。:04/07/22 02:46 ID:wF573bEx.net
>>231
余裕を見て、10月中旬に応募できるものを仕上げる
→デバッグ・検査に最低1ヶ月は必要
→コーディングは9月中旬に終了する必要あり
→休暇が終われば、更に製作時間の短縮を余儀なくされるので、
半月程度は、味噌っかすである。
→8月中に製作完了しなければ、まあ、コンテストは諦めるしかない。

234 :名前は開発中のものです。:04/07/23 01:20 ID:/YRnCMO5.net
砂丘はどこいったん?

235 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/23 01:59 ID:75vjJ1Kj.net
いろいろ思うようにならない事が多いと思うけど
少しずつ進めていこうよ、がんばれ1!

236 :名前は開発中のものです。:04/07/23 08:49 ID:A/m43TMP.net
いや、もう逃走した>>1に期待するのは止そう。
日記も停止してるしさ。

237 :名前は開発中のものです。:04/07/23 11:17 ID:Czmh7CiS.net
生活が苦しいとかバイトが忙しいとか
逃げる為の伏線は張ってあった。
よく見ると、公開されているSSも
文字と素材でしかない
ペイントソフトで編集可能なものばかり。
簡素な画面の言い訳として
「仮のものです。」とか言ってるし。

壮大な釣り(のつもり)なんじゃないの?

238 :名前は開発中のものです。:04/07/24 13:58 ID:BtJB2SGe.net
さて、サイトにつながらないんだがどうしたもんか

239 :名前は開発中のものです。:04/07/24 16:37 ID:PSY0Mn+I.net
ほんとだ。
オレの予想。もともと厨房のヒキーだった。
HSPでプログラムに慣れ、何かしたかった。
高専だといえばカッコもつくし信用もでると思い、スレを立てた。
しかし、232のカキコで、「友達」というキーワードがでて、
普通は、友達同士でやる。それが無いということは、ヒキーだという
ことがバレルと気付いた。あとは退散。

240 :名前は開発中のものです。:04/07/24 16:41 ID:8VMo5eqo.net
プログラマを募集した時点で思いっきり叩かれて撃沈って所か。
俺一人で作るんだって意気込んでたし、情けない終わり方だったな

241 :名前は開発中のものです。:04/07/24 17:55 ID:aru/HZg0.net
とりあえず、皆の目が行く場所に晒してみるか。
tottori_game@yahoo.co.jp

242 :名前は開発中のものです。:04/07/24 17:58 ID:i+5wdJx7.net
まぁ予想通りかな

243 :名前は開発中のものです。:04/07/24 18:11 ID:aru/HZg0.net
だが、一週間はもったからマシな方だろう。
なんにしろ、>>1も無事、我々書き込みするけど何もしない屑の仲間入りをしたわけだ。
めでたしめでたし。

244 :名前は開発中のものです。:04/07/24 18:32 ID:5LmMJfc4.net
生活が苦しいならゲームなんか作るな

245 :名前は開発中のものです。:04/07/24 19:03 ID:+C/9zdkp.net
まぁ頑張れ

246 :名前は開発中のものです。:04/07/24 19:57 ID:gzFKa44P.net
俺は応援しているぞー
きっとバイトで忙しいに違いない。

ちなみに俺はRTS作ろうとしているわけだが
レポート夏に食い込んだー(゚Д゚!!)

247 :246:04/07/24 20:27 ID:gzFKa44P.net
ところで8つの種族と200の種類って
やっぱり分岐とか画像とかやたらでかいよな。

小型のSLG作ろうとしたら戦争オタな俺は
兵種と階級、昇級がやたら多くなってびつくりしたことがある。
って、トットリ研にBBSが無いわけだがここを使えと・・・いうこと?

248 :名前は開発中のものです。:04/07/24 20:38 ID:NIvgFQBW.net
もまいら掌を返したように冷たくなりましたね。w
サイト復活しとるよ。更新はないけど。

249 :名前は開発中のものです。:04/07/24 20:48 ID:aru/HZg0.net
>>246
そこでリアル・タイム・モンスター育成シミュレーションですよ。
基本はRTSだが、最初は町の中心っぽいとこにタマゴが置いてあって
そいつを育てて戦わせる。

>>248
当然だろうが。ここは2ちゃんねるだぞ。
逃げたスレ主をいつまでも擁護する腰抜けは居ない。

250 :名前は開発中のものです。:04/07/24 20:54 ID:8VMo5eqo.net
戦争とファームを直結させたシステムがいいな


251 :246:04/07/24 21:13 ID:gzFKa44P.net
それ、面白そうだけど企業向け企画っぽいな
物凄く難しそうだ。

むしろ自陣に多くの卵がおいてあって、
育てながら攻め込んでいく感じか?
攻めすぎるとモンスターがいなくなるから
育成専念と、軽く育てて前線に出すやつと・・・
RTSにするとエイジオブ何たらみたいにユニットへの愛着は0だな
(長文スマソ orz)

252 :名前は開発中のものです。:04/07/24 21:46 ID:aru/HZg0.net
とりあえず、育てたモンスターで戦うってのは絶対だよな。
RTSの戦闘は多数vs多数が普通だと思うのだが、普通のモンスター育成で
モンスター量産はキツイし。

自分で育てたやたら強いモンスター1匹+雑魚多数になるのか?

253 :名前は開発中のものです。:04/07/24 21:54 ID:8VMo5eqo.net
俺だったら兵隊+自家製モンスターを組み合わせられるようにしたいな

例えばドラゴンと高速輸送用のモンスター(仮にチョコボ)数体で編成
ドラゴンが掻き回した後をチョコボアーチャーで的確に仕留めるとか

山岳なら主要道に玄武みたいなのでとうせんぼして
細道に落石部隊やコカトリスを敷き詰める

まあ、妄想なんだからそれくらいは構想させてくれ。

254 :名前は開発中のものです。:04/07/24 22:09 ID:aru/HZg0.net
ああー、いいかもな。自家製モンスターと兵隊の戦力差が
半熟ヒーローにおける兵士とエッグモンスターくらいの戦力差があると
なかなか熱そうだ。

255 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/25 17:44 ID:jVKQTVsd.net
トットリサソは頑張ってるのか?

256 :名前は開発中のものです。:04/07/25 20:11 ID:Pu93LnXH.net
逃げました。

257 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/25 20:31 ID:Dz9bKLwL.net
じゃあ1が留守という事なんで、SLGについてグダグダ書いてみる

>>246-254
どうせモンスターを育てなら升目(HEX)式の戦略にしたいけど
育成+戦略SLGになると大変だよね、データもコードも
まともに動くだけでも(索敵・移動ルーチンとか)大変だし
ゲームバランスを取るのに育成*戦略の膨大なパターンがある

そこまで苦労しても実際にプレイしてみて
「近接打撃で袋」「遠距離砲撃で削る」の2パターンで対応できたり
「戦略」が楽しめるまでにするのは大変(つか俺は作れん)


258 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/25 20:49 ID:Dz9bKLwL.net
まあそれは誰しも分かってると思う、それで
「打撃で袋」「砲撃で削る」みたいなパターンを
上手く回避するルーチンを組むのが正攻法で、
それこそNNとかGAみたいなAIまで必要になるかもしれない

だけどもう一つの方向はシステムで
そもそも縛ってしまうというのがある
打撃と砲撃に回数制限を設けるとか
(シナリオ上の設定は熱暴走が云々)

後者でなるべく楽できないかなあ、
そういう上手いルールのSLGあるかなあと考えてる


259 :246:04/07/25 20:50 ID:yQM77cKo.net
いやいやトットリ殿はまだ健在に違いない。
バイトが予想以上にやばいとか、ネット環境落ちたとかそんなもんだろう。
俺も高専生だから、なんとなく応援したいだけなのかもしれんが。

>257
大抵のシュミレーションはそうだよな、遠距離強い。
まぁそこで大抵のファンタジー物とかは弓の攻撃力弱くするわけだが。
戦略じゃなくサイドビューバトルなら変数いじくるだけでいけそうだね。

260 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/25 20:59 ID:Dz9bKLwL.net
>>259
戦略は戦闘*マップ・駒だから大変だよね
それで「ハメ」状態からの打開策という事だけど
格闘ゲームとか参考にならないかと考えてる

「待ち」とか「無限コンボ」とかをいかに無くすか、
対人戦が主だからそういう方向になるじゃない
戦略ゲーの場合、他の楽しみがあるから
(スパロボとかユニットが目当てでしょう)


261 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/25 21:08 ID:Dz9bKLwL.net
それから、対CPUなら、そもそもハメを楽しむのもあるかな
え〜と「ロードオブモンスターズ」というのがあって
元はネトゲなんだけどPS移植でSCEIから出たんだ

んで、このゲーム、敵のユニットが理不尽に恵まれてて
それをいかにパターンに嵌めてぬっ頃すかというのが面白い
面をたくさん用意してパズル的な解法の発見の面白さもアリかと


262 :名前は開発中のものです。:04/07/25 21:08 ID:J5WTSdBc.net
>>258

>そういう上手いルールのSLGあるかなあと考えてる

非電源ゲーの「バトルテック」あたり参考になるんじゃ?

263 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/25 21:17 ID:Dz9bKLwL.net
>>262
ググってみたけど、メカのTRPGなんだ
サイコロで命中判定とかするのか、すげえ
CPU使わないボードゲームって
ルールが洗練されてるから勉強になるな


264 :名前は開発中のものです。:04/07/25 21:22 ID:Pu93LnXH.net
あんたら、今までの流れではRTSだったはずなのに
なぜヘックスのターン制ゲームってことで話が発展してんだ。

>>263
バトルテックやったことあるけど、あれはメンドイ。
TRPGだけでいいじゃんという感じだった。

265 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/25 21:27 ID:Dz9bKLwL.net
>>264
RTSって大変そうなんだもん
もし俺がRTSに挑むとしたら
バイオとかメタルギアみたいに
敵を圧倒的に強くして
その中をいかに掻い潜るかというゲームにするな

266 :246 ◆T34lInaW4M :04/07/25 21:36 ID:yQM77cKo.net
てか、このスレで出来る物はRTSですらないorz
多分俺のせいだスマソ。

>265
RTSは大変だろうけど作らないのであればいくらでも妄想可能な気が。

267 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/25 21:42 ID:Dz9bKLwL.net
>>266
RTSがなぜ危険wかと言うと、
リアルさを求めて3Dにしがちな事

結果、「リアルタイム3D戦略SLG」
という最高に技術力が必要なものになる

三国無双とか罰箱のゲームとか
最前線のジャンルだから魅力的だけどね


268 :名前は開発中のものです。:04/07/25 22:16 ID:Pu93LnXH.net
ゲーム性としては2Dでも全然かまわんとおもうけど。
Warcraftとか、2Dだったじゃん。

269 :名前は開発中のものです。:04/07/26 01:55 ID:xL5qDpJf.net
ここで語ることなのか?
まぁ、スレ主不在が原因な訳だが……

270 :名前は開発中のものです。:04/07/26 02:59 ID:s+IJ/g5d.net
                      , ':.: .:. .:.:.:::.: .:.:::.:.:.::.:.:. ::.:.:.:.::.::.::ヽ
  恋愛するのに 資格 がいるとしたら. :.:.:::i:.:  ,、:.:. :.:.:: :::i.:. :.::.::.::.ヽ
その 怖さ・不安を 乗り越える ,'... .. :.:|. ..:.:/|.. :/ ヽ:..ト、:.: ::|',.: :. l::.::.::.゙、
     r ー─‐- 、         l:.:. :.:.:::;|‐-/._!:/   ヽ:| ヽ_!_l__,;|!.::.::.::.:',
   / ̄/``ヽ_}事 じゃないかな? |.:ムニミ``   ヽ!´ィニL、V l.::.::.::.::l
  /   /   /  \      l.:.::.::.::j| 〃:::::::::!ヽ    彳::::::::lヾ l.:.::.::.::.l
.  l   /  /   ⌒ヽ     |:.::.::.::ハ{! つ...:j      つ..::::! l} |.:.::.::.::.!
  !       /   |`ヾヽ、  |::.::.:/゙、 j ┴‐'   、   └─'′ ハ.:.::.::.::|
  l           ∠_」   ヽ ヽ l::.::ハ::Oハ """     _  """"  ' l.:.::.::.l
.  l_          ヽ   l  ',l:/ ヽ:ハ\     ´  l      /`Ol.::.::.!  
    `` ‐r、       }   !  l|!ーz_- 、  丶   ` - ′   /ヽ::::::}.::.:l
      l ` ー--一 '   l   !   `l l``ヽ__r`i 、 _  イ   ヾ' |::,'
      ヽ         /  /     l l::::::::', l ヽ     {´ヽ- .、  l′
         \     / /.__   l |:::`、::l l  `ヽ   `l ヽ::::ヽ
            `ー ニ´-‐ ´  | |:::::::: ̄`l |:::::::l::| ゙、    \ー1  V::::ヽ__
  乗り越えた時 自信 が  !|::::::::::::::/ ,'::::::::l:| ヽ    __ヽ:::! __ j!::::/ /
    できるんじゃ ない? l|:::::::::::/ /:::::::::::l!  ヽ/  `Yュ_ `'V_イ
                  ヾ 、_ノ /::::::::::::/         「「 ̄`l   l ',
自信は 経験に 裏打ちされる のね ̄l ̄        | |    !  l  ',
  御手軽に 羨ましがるのは   怠惰というのよ   | | [二] l  l  

271 :名前は開発中のものです。:04/07/26 08:14 ID:Ij1JfqCd.net
まぁ、最近ドラクエが色々発売し杉
あんなにイラネ

272 :名前は開発中のものです。:04/07/26 08:14 ID:Ij1JfqCd.net
誤爆しますた

273 :名前は開発中のものです。:04/07/26 22:17 ID:MGDqn3Sw.net
>>270
つきあってください。

274 :221:04/07/26 22:30 ID:aUqtD4DK.net
夏になったのに1がいなくなってしまった・・・。

>>◆HOTsoUpxjY
SLGとRPGを組み合わせたものを有志で製作中だけど、
SLGはめんどそうね・・・。
うちらのは駒パラメいじるだけで対応してるようだからいいけど、
本格的にやろうとしたら頭痛いと思う・・・。

漏れはプログラム担当じゃないからいいけどw

275 :246 ◆T34lInaW4M :04/07/26 22:40 ID:vlKtjtjn.net
ちなみに221サソはどのような絵が書けるのん?
萌え分追加とか?

276 :名前は開発中のものです。:04/07/26 22:49 ID:Z8i+sT7Z.net
俺たちの手で新しいMB-RTSを作ろう。
もちろん俺は言うだけだが熱意は本物さ!

277 :221:04/07/26 22:49 ID:aUqtD4DK.net
大きなカットのおなご絵は描かないので期待には添えないと思うw
その集団ではモンスター中心のドット絵やってまふ。ゴブリンとかw
周り的にはそう言う絵師も欲しいところだけど・・・。難しいね。

278 :246 ◆T34lInaW4M :04/07/26 22:59 ID:vlKtjtjn.net
221サソ
既にどこかに参加済みだったのか。制作に二股は辛いと思うが・・・。
俺的にはモンスター絵が書けるほうが凄いと思う。
しかもSLGだと4方向+アニメ必要になりそうだし。

279 :221:04/07/26 23:12 ID:aUqtD4DK.net
>>278
きつくはないけど、求められる画風が違うものを掛け持ちすると、
一方に影響が出てしまうのが漏れの欠点なもんで・・・・・・精進しますorz

>俺的にはモンスター絵が書けるほうが凄いと思う。
慣れなんで何とでもなるよ。漫画描く訳じゃないしね。

今後、何かで縁があればいいやね。このスレは見てるよ。

280 :Pic ◆5kvAvXStTs :04/07/27 09:14 ID:IM7I9zhy.net
age
>>271
誤爆ですか…?

281 :名前は開発中のものです。:04/07/27 20:08 ID:Be+TtUan.net
あー、もうageんなよ。

ゲームを作ろうとする奴には2種類いる。
一つはゲームを完成させることが出来る奴。そして、残りは屑だ。

282 :名前は開発中のものです。:04/07/27 22:31 ID:Z3BFRrQ2.net
ではここは漏れがRPGを作るスレとして乗っ取るか。

283 :名前は開発中のものです。:04/07/27 23:03 ID:gEJq9lk1.net
がんばれ >>282

284 :名前は開発中のものです。:04/07/28 01:20 ID:tFMkuUjM.net
>>282
SRPG?応援するぞ。HSP向けDLLなら少しは協力する

285 :名前は開発中のものです。:04/07/28 12:31 ID:zV5iaZJf.net
一週間後、まだ開発が続いていたら応援しよう。

ちなみに、トットリに向かっても同じ台詞を言ったのだが奴は逃げた。

286 :名前は開発中のものです。:04/07/28 12:42 ID:gZEM5Vab.net
ではついでに漏れが箱庭シュミーレーション造るのにも使います。

287 :トットリじゃないよ・・・:04/07/28 13:27 ID:CM/THGgr.net
トットリが逃げたのはお前らが無理な要求をしたせいだよ。

そろそろネタを提供しろとか、スクリーンショットを見せろとか。
それで、軽い気持ちでプログラマーを募集してみたらみんな口々にトットリ叩き。
それに、各人が違うことを好き勝手にいったのも原因の一つなんだろうなぁ。「マターリガンガレ!」「ダメだ、早く作れ」とか、こんな事言われたら混乱しちゃうに決まってる。

お前らよく考えてみろよ、相手は高校生だぞ。
ネットじゃ年齢は関係無いっていうけど、理屈をこねてみても所詮中身は高校生。
高校生であんなに叩かれたりしたら、そりゃあストレスが溜まってやめたくもなるだろうなぁと思うよ。
ホントにトットリに続けて欲しいなら、もっと暖かく迎えてやるべきだよ。

他のスレがすぐダメになるのも大方これのせいだと思うよ。

みんな>>1さんに完璧な対応を求めすぎ。誰もそんな事言ってないぞというかも知れないけど、
無言のメッセージが伝わってるもん。

ゲ制作技術板に来る人は、大抵中学生とか高校生くらいの人なんだし、
お前らみたいに煽ったりしてたらスレ主のやる気が無くなってやめちゃうのは当然の結果

288 :名前は開発中のものです。:04/07/28 13:36 ID:+2bTNelj.net
「自分で作る」って言ってたのに時間が無くて作れなくなったのが原因じゃないのか?
あれやれこれやれって要求は適当にさばいていたように見えたけど。

289 :名前は開発中のものです。:04/07/28 13:45 ID:byruuje/.net
いつものことだから誰も期待なんてしてないんだよ。
夏だし。
まあ、トットリはそれなりに粘ったほうだとは思うけどな。

290 :246 ◆T34lInaW4M :04/07/28 14:12 ID:Bi8Lmhjy.net
俺はまだ応援してるけどな

ここでの要求聞いてたら完成しないと気付いて
黙々と作り続けているのだよ。 たぶん

291 :名前は開発中のものです。:04/07/28 18:48 ID:feUcMZy4.net
>>287
お前の言ってることは正しいかもしれない。
が、正しいだけだ。
そういった事実だけ言っても2chでは通用しないんじゃないだろうか。

トットリだって2chにスレを立てたからには
ある程度は煽りが来たり無茶な注文をさせられるって
事は分かってたハズだろ。
それに耐えれなかったまでの話だ。

それに、まだトットリが完全に諦めたかは分からないだろ。


292 :名前は開発中のものです。:04/07/28 19:50 ID:cb3vsKfF.net
>それに、まだトットリが完全に諦めたかは分からないだろ。
じゃあ、メール送ってみれば?

293 :名前は開発中のものです。:04/07/28 21:50 ID:wxhhH1EG.net
いやあ、おれは、高専じゃない人だったと思うぞ。
だから続けれなくなったんだろ。ウソついてたから。
今なら、HSPよりもC言語だろ。

294 :名前は開発中のものです。:04/07/28 23:30 ID:5X/Xilu7.net
トットリうんこ

295 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/29 01:30 ID:8skUk/rp.net
このスレはマターリ進行だと思った
作成スレは普通ならもっと荒れる

あと、別に数日放置したからって
逃げるという事もないでしょう

まあトットリさんは見てるなら
早めに書いてください

296 :名前は開発中のものです。:04/07/29 02:55 ID:Rshrcsug.net
トットリみたいなのは、
何をやっても中途半端な人生を歩むんだよな
で、反省どころか悪いのはみんな他人の所為にしてさ

297 :名前は開発中のものです。:04/07/29 03:19 ID:DxiCM+uV.net
っていうかこの板じゃこんなの普通だろ

298 :名前は開発中のものです。:04/07/29 12:45 ID:ko3Ldu3Y.net
>>293
いや、今はD言語が熱いです。
でも俺はまだC+++SDLだけどさ。

...HSPって楽なのだろうか。

299 :246 ◆T34lInaW4M :04/07/29 13:05 ID:VeARrfXS.net
物凄い楽だ。
マルチメディア関係がC++に比べてかなり短いコードで出来るから
日曜プログラマに最適っぽい。

300 : ◆HOTsoUpxjY :04/07/29 17:15 ID:8skUk/rp.net
>>298
小規模のコードは楽

301 :名前は開発中のものです。:04/07/30 02:11 ID:IrZngzW2.net
で、なんかRPGを作るとかのたまってた奴は、ドコへ行ったんだ?



302 :名前は開発中のものです。:04/07/30 12:28 ID:bMx501im.net
箱庭作るとか逝ってたヤツならここに

303 :名前は開発中のものです。:04/07/31 22:00 ID:roHDjKu/.net
結局トットリ頃したわけだw自信ないんだろミンナ

総レス数 817
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200