2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンソールゲーム

1 :名前は開発中のものです。:04/04/07 01:07 ID:B46sLvhx.net
rogueライクやアドベンチャー等
文字主体のゲーム製作について語って。

344 :名前は開発中のものです。:2006/09/23(土) 02:06:11 ID:utTJ/Atp.net
>>343
少し操作が分かりにくかったですが、普通に良くできていますね。

345 :名前は開発中のものです。:2006/09/23(土) 02:19:12 ID:mxWianIr.net
>>343
元のゲームを知らないから、まだ感じをつかめないが、
カラフルで画面が見やすい。
後、終了キーが欲しい。Ctrl+cかEsc辺りで。

346 :名前は開発中のものです。:2006/09/23(土) 04:15:57 ID:Xo1D1Obp.net
おおナイス!
ただ操作方に関しては、キーはホームポジションの
ASDFGHJKL をメインに振ってく方がいいと思った

例えば FPSゲームだと WASD、
rogulikeやviだと HJKL が移動に割り振られてる


347 :名前は開発中のものです。:2006/09/23(土) 16:46:16 ID:QP6fUI+G.net
終了キーを入れました.
ESCとかctrlCはどうやってgetchしたらいいのかわからないのでとりあえずQで.
http://gamdev.org/up/img/7642.zip
槍が強すぎかな.
予定ではこれをリアルタイムにしようと思ってたけど...

348 :名前は開発中のものです。:2006/09/23(土) 16:47:55 ID:QP6fUI+G.net
ホームポジションは,
漏れのパソコンのパームレストが暑いので
できるだけ下のほうのキーを選んでる

349 :名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 16:08:18 ID:xNLuTN4D.net
>>347
ctrl + cはfgets、cin.getline、Sleepとかでの
待機中に使えるデフォルトの機能。

350 :名前は開発中のものです。:2006/09/24(日) 16:15:11 ID:PLuNBTtH.net
>>347
エスケープキーはgetch()で '\033' のキャラクタになってるのが普通みたい

351 :名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 00:39:04 ID:mtpVB4Ow.net
GeForce 7800 GTX PS3 RSX
プロセスルール 0.11μm 90nm
トランジスタ数 3億2百万 N/A
コアクロック 430MHz 500MHz
メモリクロック 1.2GHz(600MHz×2) 1.3GHz(650MHz×2)
ビデオメモリタイプ/容量 GDDR3 SDRAM 256MB GDDR3 SDRAM 256MB
メモリバス幅 256bit 128bit
メモリバンド幅 38.4GB/sec 20.8GB/sec
ネイティヴ・インターフェイス PCI-Express x16 FlexI/O
頂点シェーダーバージョン 3.0 3.0
頂点パイプライン(=頂点シェーダ数) 8本 8本
ピクセルシェーダーバージョン 3.0 3.0
ピクセルパイプライン(=ピクセルシェーダ数) 24本 24本
ROPユニット数 16基 8基
頂点性能 8億6,000万頂点毎秒 10億頂点毎秒
フィルレート 68億8,000万テクセル毎秒 40億テクセル毎秒
同一設計とされるNVIDIA GeForce 7800 GTXとPS3 RSXの性能比較

352 :名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 09:58:07 ID:7AAXuXZK.net
コンソールゲーム機との比較乙。だがスレ違いだ。

353 :名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 11:44:46 ID:KEIZ0Kp6.net
頂点性能 8億6,000万頂点毎秒
フィルレート 68億8,000万テクセル毎秒

これって文字画面に換算するとどれくらい?

354 :名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 12:34:58 ID:ljVh4Him.net
>>352
ああ、そういう意味だったのかw

>>353
TokyoGS行ってPS3触ってきたけどPS3凄まじかった。
これが連邦の新兵器かと。あれ見てから二度とPS2起動する気がおきない。
つまりすごくすごいということだ。

355 :名前は開発中のものです。:2006/09/26(火) 23:39:40 ID:VZu7xgYp.net
GK乙

356 :名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 01:28:14 ID:fX43VNtG.net
VistaならコマンドプロンプトもDirectXになるんじゃないの?

357 :名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 10:31:17 ID:c9kKQotd.net
>>355
短絡思考乙

358 :名前は開発中のものです。:2006/09/27(水) 11:05:10 ID:0tpFsVBy.net
>>357
短絡思考乙
だれもPS3のことなんざ聞いてない

359 :名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 20:19:50 ID:rJdR7tDC.net
前回、ドラクエ1のマップのみを作ったが、せっかくなので
作り進めることにし、人との会話および宝箱、ショップ系、
イベント系を実装してみた。
リアルのドラクエ1とはちがい、ドラクエ2以降にある勇者の向きの概念を取り入れ(グラフィックはそのままだが)、
人との会話および宝箱の取得をEnterキー(Aボタンにあたる)
で、コマンドウィンドウを出さずにできるようにしている。
また、調べるコマンドもBackSpaceキー(Bボタンにあたる)で行えるようにしている。
そのため、コマンドウィンドには「つよさ、どうぐ、じゅもん」の3つの項目しかない。
(道具および呪文を使うというのはまだ実装していない)
また、戦闘も実装していないため、お金が増えないので、ショップでの会話および購入確認のため
はじめから1000ゴールドを所持している。
ところどころ(というかいっぱい?)おかしな点があるにせよ、
にじのしずくを手に入れるところまでのイベントは実装してみた。
一応前者の方はテンプレ形式でうpしているので、それに習い
テンプレでうpする。
【お題】 コンソールゲーム
【タイトル】 DQ1パクリ
【ジャンル】 RPG
【URL】http://briefcase.yahoo.co.jp/gtk24 (DQ1_DebugVer01フォルダ)
【製作時間】 1ヶ月くらい
【開発環境】 VB.NET2005
【備考/DL容量】 71KB
【概要】DQ1パクリ
会話、ショップ、宿屋、宝箱、イベントを実装
方向の概念を導入
戦闘は未実装
【操作方法】 ↑↓←→Enter(A)、BackSpace(B)
【コメント(感想)】とりあえずあげ


360 :名前は開発中のものです。:2006/09/28(木) 22:44:59 ID:E2H5dEwv.net
>>359
いいねー
これのためにどれだけドラクエ1をやりこんだのかと思うと泣けるw
これからもがんばって完成させてね
さーてオレも仕事落ち着いたらなんかつくっちゃおーかなー

361 :名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 12:44:23 ID:X0QCEst1.net
>>358
短絡思考乙。俺は>>351じゃない。

362 :名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 15:22:27 ID:zcVOUCjJ.net
>>361
短絡思考乙。誰もお前自身に興味は無い。

363 :名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 15:48:28 ID:u7RIhVfn.net
×興味は無い
○DOS画面に勝ち目がないので考えたくない

364 :名前は開発中のものです。:2006/09/29(金) 16:05:29 ID:Ic+vAFgv.net
>>359
良かった。ステータス欄とかも上手く再現してある気がする。
ただ、いくつか気になる点が。
・ときどき、起動に失敗する。
(ただの多重起動なのかもしれんが、ちょっと原因不明。)
・人に話しかけると止まる時がある。
(実際に、毎回止まる所:城のはるか東側の鍵を売ってる町・その町の西南に位置する建物の中の老人)

ま、そんな愚痴はともかく GOOD JOB!!!!
続きが楽しみだ。
特に、戦闘シーンは1は独特だし、どんな再現をするのか思わずwktk。

完成した暁にはソースのうpを期待していい?

365 :もつ ◆hS9D2mmxqU :2006/09/29(金) 23:05:38 ID:01Oq003n.net
>>360
>>364
プレイしていただきありがとう。

>>364
不具合報告ありがとう。
報告を元に、現時点において修正を終了した。
またほかにも、自身で見つけた不具合がある。
その修正を行っている。
完成したらソースのうpはやる。
(別に次回うp時に添付してもいいが)
ただ、私は今までゲームのプログラミングした経験がない。
自分のやり方でプログラミングしており、
ゲーム作成における基本的なプログラム方法からはなはだしく
逸脱しているとおもう。
ソースを晒すのは、少々恥ずかしい。
希望がなければうpは行わないという方向でいた。
(逆に希望があればうpはする予定でいた)
とても突っ込みどころ満載なソースとなっているので、
ソースを見る際はその点を了承していただきたい。

また、ソースを晒すので、これからはコテハンを名乗るようにする。

366 :名前は開発中のものです。:2006/09/30(土) 08:20:51 ID:qll0l6r5.net
>>365
うんうん、はじめは恥ずかしいかもしれないけど指摘を受けて上達する事ができるし、
又プログラム初心者の者は貴方のソースをみて参考にする事ができるし、お互いにいい事があるからねー

完成品楽しみにしてます。

367 :名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 14:26:52 ID:FvEPWTG1.net
【2ch脳の症状】

叩く対象を求めている。
嫌韓になる。
中国の反日行動に対してムキになる。
朝日新聞を目の敵にする。
常に何か楽しいスレがないか?と巡回してる。
自分のカキコにレスがあると妙にうれしい。
遊べるネット投票があればサルのようにクリックしまくる。
全ての犯罪者は死刑でいいと思うようになる。
女は馬鹿だと思うようになる。
叩かれている企業・人間を擁護する奴は社員か関係者だと信じて疑わない。
平日の昼間に2chやってるのは全員引きこもりだと思いこむ。

368 :名前は開発中のものです。:2006/10/02(月) 22:16:02 ID:GIIk0laE.net
○○脳という単語が全部胡散臭く見えてしまうのは何脳ですか

369 :名前は開発中のものです。:2006/10/03(火) 00:27:44 ID:f7XZCmTz.net
頭の不自由な子はスルーしてあげてください

370 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 00:46:37 ID:UkaQTKkT.net
ここは、非コンソールはだめ?やっぱ・・・・
VCだとコンソール使うの面倒で速度も遅いし、何かと動かすのめんどいしで、
正直、他の人が作ってくれたライブラリを使う事に慣れた自分には、コンソールは回りくどく思えてしまう。

371 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 01:24:23 ID:W3Wt69ak.net
>>370
うむ。で何が言いたいの?

372 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 06:41:27 ID:OSRvNNwD.net
>>370
このスレのタイトルを見れば駄目かどうか分かるだろう。

373 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 08:55:03 ID:VBqhPFTr.net
GeForce 7800 GTX PS3 RSX
プロセスルール 0.11μm 90nm
トランジスタ数 3億2百万 N/A
コアクロック 430MHz 500MHz
メモリクロック 1.2GHz(600MHz×2) 1.3GHz(650MHz×2)
ビデオメモリタイプ/容量 GDDR3 SDRAM 256MB GDDR3 SDRAM 256MB
メモリバス幅 256bit 128bit
メモリバンド幅 38.4GB/sec 20.8GB/sec
ネイティヴ・インターフェイス PCI-Express x16 FlexI/O
頂点シェーダーバージョン 3.0 3.0
頂点パイプライン(=頂点シェーダ数) 8本 8本
ピクセルシェーダーバージョン 3.0 3.0
ピクセルパイプライン(=ピクセルシェーダ数) 24本 24本
ROPユニット数 16基 8基
頂点性能 8億6,000万頂点毎秒 10億頂点毎秒
フィルレート 68億8,000万テクセル毎秒 40億テクセル毎秒
同一設計とされるNVIDIA GeForce 7800 GTXとPS3 RSXの性能比較

374 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 11:36:29 ID:0zViPJJ/.net
PS3の事を話したいなら他スレ行け

375 :名前は開発中のものです。:2006/10/04(水) 14:27:53 ID:JULUiaAx.net
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
画像掲示板に女子高生の生フェラ動画うp(;´Д`*)
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=erotarou3

376 :もつ ◆hS9D2mmxqU :2006/10/10(火) 22:54:30 ID:UeJ93g4y.net
前回うpから2週間たってしまった。まだ完成していない。
一応途中経過報告という形でうpする。
【お題】 コンソールゲーム
【タイトル】 DQ1パクリ
【ジャンル】 RPG
【URL】http://briefcase.yahoo.co.jp/gtk24 (DQ1_DebugVer02フォルダ)
【製作時間】 1ヶ月半くらい
【開発環境】 VB.NET2005
【備考/DL容量】 71KB
【概要】DQ1パクリ
 ・タイトル画面 ・名前入力画面 ・復活の呪文入力画面 ・戦闘シーン(完全ではない) ・レベル管理 の実装
【操作方法】 ↑↓←→Enter(A)、BackSpace(B)
タイトル画面、名前入力画面、復活の呪文入力画面、戦闘シーン
が前回のうpブツから新たに実装したものである。
・絵心ないのでダサいタイトル画面となっている。
・入力された名前による、4つ成長タイプを実装。
 (いままで成長タイプというものの存在すら知らなかった)
・復活の呪文は、勇士の呪文捏造プログラムソースを(勝手に)
 パクっているので、リアルの呪文を入力できるようになっている。
・戦闘シーンを実装してみたが、戦闘時における道具の使用および
 呪文の使用はまだ実装していない。
 プレイするに当たり、戦闘では「たたかう」と「にげる」の2つのコマンドのみ
 使用していただきたい。(なお、「にげる」は100%逃げれる)
 AAなんて作ったことないので、モンスターは名前のみを表示している。
 一応、ネットで調べたダメージ計算式を使用しているのだが、乱数の部分の詳細
 が不明であるため、適当に乱数を生成して算出してはいるのだが、
 どうも計算結果が固定値となってしまっている。とりあえず、レベルは上がるようになっている。
細かいところのデバッグは行っていないので、所々エラーが発生するかもしれない。
また、テストのためラダトームの町の武器屋の前からスタートするようになっている。
その辺のところもあわせて了承のほど。もし、気づいた点があれば報告願いたい。
以上

377 :もつ ◆hS9D2mmxqU :2006/10/10(火) 23:38:43 ID:UeJ93g4y.net
書き忘れていたが、今回のうpから、ソースを添付する。
まだ整理していないので、使用しなくなった関数も残っている。
基本的に"Drawなんちゃら"という関数名のケツに「2」がついているやつが
使用している関数でついていないやつが使用していない関数である。


378 :名前は開発中のものです。:2006/10/11(水) 02:59:47 ID:b5hO2IFN.net
>>376-377
おつかれ。
今ダウンロード...
でも、今はもう時間が時間なので、実際の感想は今日の夜にでも。


379 :もつ ◆hS9D2mmxqU :2006/10/11(水) 08:40:17 ID:UaYuP6RX.net
あ、それとテストのためラダトームの町からスタートするようにしている。
以上

380 :名前は開発中のものです。:2006/10/12(木) 03:17:15 ID:dxruAL/e.net
>>379
色々見てみたよ。
戦闘GOOD JOB!!
下手にAAにするよりかも、名前表現だけの方がすっきりしてていいね。
それに、戦闘シーンの開始も上手く作ってあって普通にゲームとして楽しめた。
ただ、戦闘中に攻撃力よりも防御力が上回ってると落ちるし、
乱数がうまく働いてない。
======以下 次に続く=======


381 :名前は開発中のものです。:2006/10/12(木) 03:21:52 ID:dxruAL/e.net
ソース見てみたら、案の定 乱数の最大値を決める所が
3868行目,3291行目からが
Dim rndBaseData =(base \8)-(base\16)
Dim rndData=rnd.next(0,rndBaseData)
となってる。
たぶん本来はrndBaseDataにはbaseの商の差を入れたいんだろうが、
Code上はbaseの 余 り(Modと同じ) の差になってしまってる。
やるなら、
Dim rndBaseData = (base /8) -(base /16) '基礎を商で求めるようにする。
If rndBaseData <=1 Then 'rnd.next(A,B)のBはBを含めない数なので、1だと乱数にならないため。
rndBaseData =2
End If
Dim rndData = rnd.Next(0, rndBaseData)
damagePoint =' ………ここはそのまま、そのすぐ後に
If damagePoint <= -10 Then 'とりあえず、ダメージがマイナスの値で事実上の回復をさせないために
base=rnd.next(0,100) : If base<=1 Then : damagePoint=2 'あまりにも力差が大きい時、ダメージはほぼ0に
Else If base <=13 Then : damagePoint =1 : Else damagePoint =0
End If
Else If damagePoint <= 0 Then '力差が小さい時は、割と頻繁にダメージが通るように
base=rnd.next(0,100) : If base<=12 Then : damagePoint=2
Else If base <=63 Then : damagePoint =1 : Else damagePoint =0
End If
End If 'ここまで割り込み修正 Yusha.nowHP -= damagePoint などなどに続く。

382 :名前は開発中のものです。:2006/10/13(金) 15:41:11 ID:5Px6agJ3.net
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1160641407234.jpg
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1160641827676.jpg
プレステ3デカ杉

383 :もつ ◆hS9D2mmxqU :2006/10/13(金) 20:23:33 ID:JZJccUbz.net
返事が遅れてしまいまことに申し訳ない。
プログラムのチェックまでしていただき恐縮である。
いわれてみてなるほどとおもい、修正を行った。
これにより、
「ミス、ダメージをあたえられない」
というメッセージが表示できるようになった。
次は、戦闘時における道具の使用、呪文の使用の実装をおこなう。
しかし、呪文に関するダメージの計算方法の情報がわからない。
とりあえずは適当なダメージを与えるようにすることで、コマンド遷移やメッセージ遷移
などの実装をおこなう予定である。

384 :名前は開発中のものです。:2006/10/14(土) 08:47:49 ID:A7q+iTg8.net
>>383
魔法ひとつひとつに攻撃力を設定し、
敵に魔法防御力を追加させて計算してみては?
ドラクエ1って属性とかはなかったよね?たしか

385 :名前は開発中のものです。:2006/10/14(土) 11:27:21 ID:MxHkV/Q7.net
マホトーン・ラリホーの扱いの方が難しそうだ。
ギラ系は、とりあえず常に命中&敵に関係なく(メタル除く)
一定範囲のダメージでいいんじゃないか?

386 :名前は開発中のものです。:2006/10/14(土) 19:00:05 ID:gt33AwVN.net
>>383
目安に。
ttp://hkaityo.hp.infoseek.co.jp/dq/dq1-0.html
ttp://hkaityo.hp.infoseek.co.jp/dq/dq1-1.html
マホトーンとラリホー、それ以外の区分らしい。

387 :名前は開発中のものです。:2006/10/14(土) 19:22:43 ID:gt33AwVN.net
もう一つ書き忘れたけど、FCの1では魔法はメタルスライムにもたまーーーーに利いたはず。
だから、確率的に魔法が利かないのであって、すべての魔法が利く可能性があったはず。


388 :もつ ◆hS9D2mmxqU :2006/10/14(土) 20:20:53 ID:SI+gSeOr.net
>>385
とりあえず、その方向でいこうとおもう。

>>386
非常に参考になる。燃料あり。

>>387
一応その情報はすでに入手している。

いったん実家に戻らないといけなくなったので、
プログラムに専念できる時間が少なくなる。
(1週間ほど)
一応ノートは持っていく。
むこうは田舎のため、ネット環境がない。
一応、ピッチのネットカードは持っていくが、
つながるかどうかはわからない。
携帯は、つながるので携帯でのレス確認および
返答となる可能性が大きい。
その点了承していただきたい。


389 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 15:51:56 ID:66vTjR8u.net
もつってひょっとして大学生?

390 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 20:25:42 ID:nHNsYNCr.net
>>376
WindowsXP SP2で動かんとです。

アプリケーションを正しく初期化できませんでした (0xc0000135)。
[OK] をクリックしてアプリケーションを終了してください。

と出るとです。どうしたらよかとですか?

391 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 20:35:52 ID:pLS+HRLe.net
>>390
.Net って知ってる?

392 :名前は開発中のものです。:2006/10/19(木) 23:29:23 ID:886lgfHc.net
>>390
.Net Flameworkのインストールが必要。VB6ランタイムみたいなものでそれが無いと動かせない。

393 :もつ ◆hS9D2mmxqU :2006/10/21(土) 16:11:31 ID:efxeTdu8.net
レスが遅れて申し訳ない。

>>389
いや私は、30になる社会人である。
高校生時代の友人の結婚式のため実家に戻ってた。
いまは、現住所に戻ってきている。

さて、現状のものは、はっきりいってつぎはぎだらけで何とか
組み上げてきたというものになっている。
作り進めていくうちにつぎはぎしにくくなってきており、
また、ソースファイルは復活の呪文の部分以外は1つだけ
となっているので、これを機能ごとにファイル分割、
また、使用しなくなった関数の削除など、
現時点のソースを整理およびつぎはぎのないものに
リメイクしようとおもう。

>>390
>>391および>>392がおっしゃっているように、私が作ったものは
ランタイムが必要である。
具体的には.NetFramework2.0用のランタイムが必要である。
.NetFramework2.0に初めて、コンソール用のライブラリが追加された。
そのライブラリを使用してプログラムを組んでいる。
なので、.NetFrameworkのバージョンが1.1や1.0のランタイムでは
このプログラムは動かない。

394 :名前は開発中のものです。:2006/10/21(土) 19:08:22 ID:dknpJcWC.net
鯖上げてみた

蔵はこれ
http://gamdev.org/up/img/7906.zip

2,3日鯖あげてるので暇な人は来てみてくれ

395 :名前は開発中のものです。:2006/10/22(日) 15:19:04 ID:+Cq0ADIw.net
ひょっとして・・・鯖立てただけ?

396 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 12:26:50 ID:RQM/kDJD.net
【お題】 コンソールゲーム
【タイトル】 Tactics Console (ry
【ジャンル】 シミュレーション
【URL】 http://gamdev.org/up/img/7958.zip
【製作時間】 1ヶ月くらい
【開発環境】 VC++EE,BCC
【備考/DL容量】 88KB
【概要】 タクティクス・オウガっぽくした戦略シミュレーション
【操作方法】 画面見て適当にやってください
【コメント(感想)】 かなり修正しました.
          バトルの完成度は結構高いと思っていますが
          なんせストーリーが無いからちょっといまいちかも.

397 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 12:51:09 ID:BGzRCpbV.net
>>396
なんもできん

398 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 14:29:32 ID:A0yMhbJU.net
http://gamdev.org/up/img/7960.zip
今度はいけるだろ

399 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 14:31:51 ID:A0yMhbJU.net
マップを読み込めてなかったようだ
これでもだめなら奥の手があるから言って

400 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 16:37:36 ID:hxWc9x2I.net
N押したら終了するゲーム?じゃないよな……
d:\Program\code\TacticsConsole\mapがマップの場所?

401 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 16:59:23 ID:3cfygalG.net
プログラム中でマップファイルを読み込むんだが
FILE* fp=fopen("..\\map","r"); ではダメで
FILE* fp=fopen("d:\\map","r"); とフルパスにしないと読み込めなかったんでそうした.
だから,おまいらのパソコンでも
マップファイルをその同じパスに置いてないと読み込めないんだろうな

というわけで,テキストのマップ以外にランダムマップもあるので
そっちだといけるだろ

えいやッ
http://gamdev.org/up/img/7960.zip

402 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 17:46:36 ID:BGzRCpbV.net
だからさ、EXEファイルだけやったらゲームできないんやろ
EXEだけうpしまくってもむだやん。
おまえアホやろ。



403 :sage:2006/10/28(土) 18:00:28 ID:3cfygalG.net
だからマップファイルが要らないように
ランダムマップにしたんだろ.
おまえアホやろ.

404 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 18:09:24 ID:BGzRCpbV.net
そういうなら、実際に別のマシンでアップしたものDLして実行てみーや

405 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 19:39:44 ID:hxWc9x2I.net
>>401
OK。動作することを確認した。
でもTacticsOgreプレイしたことないから、よく判らない(´・ω・`)

406 :名前は開発中のものです。:2006/10/28(土) 19:58:45 ID:3cfygalG.net
ごめん,おまいが煽るからスレ伸ばしたけど
前の続きで改良したんであげただけです.
FF8(ryのときもそうだったけど
わかる人だけわかってもらえればいいと私は思っている.
今回はギャグ無し本格戦闘なんで10回くらいプレイしないとわからんと思う.
戦闘を簡単に説明すると

  1.最初は放って置くと自動で敵(左上)も味方(右下)も動く
  2.んで,”M”を押すと,味方のユニットをマニュアル操作できるようになる
  3.マニュアル捜査は画面の師事を見てたらわかると思う
  4.面倒くさくなったら,敵の行動中にまた”M”を押すとAUTOになる

で,戦闘は,ユニットを動かしてターゲットを指定して攻撃するっていう感じ

駒は剣士〜砲兵をイメージして作った.
剣士は1マス隣のユニットを攻撃可,槍は2マスまで,弓は射程範囲まで,作詞も衛生兵も射程範囲まで,砲兵も
レベルアップとかも結構作りこんだ
とにかく10回プレイしてそれでもわからんかったらもうやめた方がいいな.
今回はギャグ無しだし面白くはないから

407 :sage:2006/10/29(日) 23:37:54 ID:7a76zB+V.net
いつも突然マルチしながら割り込んで来て10スレ程使って恐縮ですが
>155を参考にして音楽いれました.ついでにソースもかけた.
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/nakata203w7

408 :名前は開発中のものです。:2006/10/30(月) 00:33:48 ID:dPsAMWxi.net
マップの件は、カレントディレクトリから素直に読めばいいんじゃないかな、と。
現アーカイブでも、codeフォルダにexeとmidをコピーして、そのexeを叩けば動かせるけど。

409 :sage:2006/10/30(月) 08:53:54 ID:GBFNj+gC.net
>>408
thx.
とりあえず修正した.
多分今度はマジでいけると思う.
システム的なことはもういいんだけど
例えば速すぎるとか,アイテム入れろとか,見づらいとか
カノープスがいないとかはどうなの?

410 :名前は開発中のものです。:2006/10/30(月) 14:00:43 ID:3xk4QslN.net
        _
       |\\
       |  \|
       | ゚_゚|
      __|ノ Д|____
     /|_|\_0/ |__|ヽ ドドドドドドドドド
     ヽヽヽ    |__| )
      | |__|   |__| |
      / |__|  |__| \
     ιν|__|__|__|\/\
       / \/ \ヽ_\ /ι
       |    |/\ゝ\ヽζ)
       \  |=ι=ω£ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ノノ ・∀・)<貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱
          ⊂ ̄|  |/つ\_____
           | ./ _ .|__
           |/__ノ_丿

ディオ・モランドー【でぃお・もらんどー】

411 :名前は開発中のものです。:2006/11/27(月) 14:02:52 ID:Na1VCFSJ.net
ところで>>393はどこ行ったの?あげ

412 :名前は開発中のものです。:2006/11/27(月) 19:21:45 ID:8pW1RPsF.net
高校生時代の友人に告白されて結婚式の準備でいそがしいんじゃね?


413 :名前は開発中のものです。:2006/11/29(水) 20:48:40 ID:fCPH2vlT.net
TacticsOgre好きの俺が着ましたよっと
しかしもう無いではないか
またアップきぼんヌですよ

414 :名前は開発中のものです。:2006/11/30(木) 20:28:38 ID:nwcV5XjY.net
>>407のHPから入ってFFTの奴です
ソードマスタ-とかユニット増やしてrtsで総勢百人くらい大混戦したかったが
今は頭使い過ぎで日暮らし君(ry

415 :名前は開発中のものです。:2006/12/28(木) 21:17:15 ID:9YT1Ju6X.net
http://www.t3.rim.or.jp/~naoto/xe.html
こんなの見つけた

416 :ららら:2007/01/12(金) 15:09:24 ID:wXOyttHV.net
敵の動きを三角関数で・・・

417 :ららら:2007/01/12(金) 16:00:37 ID:wXOyttHV.net
コマンドプロンプトでシューティング作ったが
どうやってうpすればいいんだかわからん!

418 :名前は開発中のものです。:2007/01/12(金) 16:03:54 ID:+JdArOF0.net
ここ
http://gamdev.org/up/

419 :417:2007/01/15(月) 00:29:58 ID:Ip+4w+/u.net
>>813
一応、コンソールをシューティング作成(途中)
http://gamdev.org/up/img/8618.lzh
色つきで敵が波の動きをして自機が弾をだすまで(当たり判定無し)

操作はS、F、+ボタンです。
まぁ・・・もうほぼ完成・・・ここまでくるとは思わなんだ・・・

420 :417:2007/01/15(月) 00:31:49 ID:Ip+4w+/u.net
>>419
訂正:>>813>>418
有り難うです。

421 :塵紙の裏:2007/01/20(土) 10:36:48 ID:QHgtxFCQ.net
407=414
漏れもコンソールAPIでゲーム作っていたがもうやめた.
それはDIRECTXの方が100倍いいから.
それなりにコンソールAPIを使えこなせるようになったが
コンソールだと文字しか表示できないし色々制限がある
コンソールAPIよりはむしろ2DのDXを烈しくお薦めする

422 :名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 14:42:06 ID:yRxLjl+D.net
普通はDirectXとかで2Dでやってから、ちょっと趣向の違うものがやりたいなと思って
コンソールでやってみるもんじゃないの?

423 :名前は開発中のものです。:2007/01/20(土) 21:58:37 ID:+B2J0fP/.net
ちり紙の裏にレスを書くのもなんだが
画面描画能力を「求めるものリスト」に入れてコンソールを選ぶのは
そりゃ間違いだろう

424 :名前は開発中のものです。:2007/01/23(火) 14:23:48 ID:oiibZ4mC.net
簡単に移植ができるのが利点なんだがナ

425 :417:2007/01/24(水) 22:29:18 ID:RpzZtRFy.net
うpしました!シューティング。C言語。コンソールAPI
本体、弾の当たり判定。色付け、GAME OVER処理対応
http://gamdev.org/up/img/8716.lzh

426 :名前は開発中のものです。:2007/01/25(木) 22:34:51 ID:UPIgz2eM.net
http://gamdev.org/up/img/8725.zip
ほれ、くそげー作ったぞ。


427 :名前は開発中のものです。:2007/01/26(金) 19:12:07 ID:pgJacg5X.net
>>425
一通りの流れは出来ていると思う。
弾を当てにくいので、飛行機がもう少し大きい方がいいかも。
後、やたらビープ音がなる。

>>426
MCVCR80.DLLが見つからないと出る。(win9x系)

428 :417:2007/01/26(金) 21:28:53 ID:Rqt2ieRC.net
>>417
どうもです。確かに当てにくい・・・
飛行機・・・というよりボスキャラのような
感じのものを作りました。自機の48倍(14*6)今日中に上げられるかどうか・・・
ビープ音って音量の調節ができないことに今日気づきました
もしかして他の人のPCとかでは、すごく、うるさいかもと思った。
なるべき少なくするようにしたいと思います。たぶん・・・

429 :417:2007/01/27(土) 00:00:17 ID:jHn5aSKM.net
ボスキャラを作成!!倒したら又ループする
自機の音は抑えた
http://gamdev.org/up/img/8736.lzh

430 :名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 13:23:39 ID:3TLIFNBj.net
>>429
ボスが動く時、ゲームの処理が一時的に止まってしまう。
サイズが大きいから、描画量が多くなるためだと思うが。

431 :417:2007/01/27(土) 13:43:12 ID:YL2K+vb9.net
>>430
まじっすか(>_<)
使っているPCって古いタイプかな・・・他のソフトは全て閉じて実行でもダメかな?

確かに1文字キャラの48倍のprintf関数を使っているからどうかなと思ったが
(1ループで書き込みと消去をしているので多少の負担はあると思われる)
自分のあまり高くないスペック(595MHz192MB)でも動いているからOKかな考えていました

ソースを見直し修正してて色々試してみます。中くらいのも考えます。レス有り難うございました。

432 :名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 14:51:07 ID:3TLIFNBj.net
>>431
自分のスペックはその2/3ぐらい。
そちらのそのスペックで動いているなら問題ないと思う。

さらに低スペックで動かすなら、
描画の方の1ループのタイミングを遅くする事かな。
味方、敵、全体のスピードが遅くなってしまうけど。

それか、WriteConsoleOutputを使って一度に描画する。
ただ、これは、40マス程度の領域に対しては、
普通にprintfの方が早くなるかも。
地面とか背景をスクロールさせたい時は必須になると思う。

433 :名前は開発中のものです。:2007/01/27(土) 15:04:50 ID:ILAO057F.net
http://taat.fi/tmdc/

434 :417:2007/01/28(日) 16:46:30 ID:SFfreQjf.net
http://gamdev.org/up/img/8748.lzh
14*6から9*4に変更の中ボス作成。^_^

前回とはボスの大きさが変わっただけですm(_ _)m
軽くなっているから止まらないと思う・・・
というか弾のすり抜け不具合の対応に時間がかかった(>_<)
ループタイミングとかスピードとかはこれから色々試す予定
ファミコンのゲームをやって、どうするかゆっくり決めていきます。

コンソールで地面、背景ってできるのかな・・・
現状はコンソールAPIだけ使いたい・・・しかし疲れが(T_T;)

435 :名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 20:49:06 ID:jqNQWeQC.net
http://gamdev.org/up/img/8760.zip
↑くそげバージョンアップw

クリアごとにご褒美画像付き。


436 :名前は開発中のものです。:2007/01/29(月) 20:51:29 ID:jqNQWeQC.net
ああ、ちなみにご褒美画像は18禁な
なので今回は18歳未満はやらないように

おじさんとのやくそくだぞ!

437 :名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 03:02:02 ID:7TtXtK7p.net
>>434
まだ止まる時もある。
止まるのは、ボスが動く時と、キー入力を両方行った時っぽい。

背景の表示も、飛行機と同じで、普通にprintfなどで行う。
飛行機が無い位置は背景を表示し、ある位置は飛行機を表示する感じ。
飛行機が見難くならないように、
グラデュースみたいに壁だけ表示するのがいいと思うが。

>>435
1000
******** おめめ ********
コマンドまたはファイル名が正しくありません.
みたいに出て、ご褒美画像が見れない。
プレイ環境は9x系。

438 :名前は開発中のものです。:2007/01/30(火) 09:38:06 ID:qkd7/mT7.net
クリアー無理
三面まで猿のようにやった
抜いた
エロゲにしてはむずい

439 :名前は開発中のものです。:2007/01/31(水) 23:53:18 ID:GGJaxLa9.net
ほれ!
http://gamdev.org/up/img/8783.zip
↑新作だ
エロゲ第2弾な

ネット環境がないと動かない。
あとwin9xとか検証できないので無理w


440 :417:2007/01/31(水) 23:56:40 ID:+O4kN4sJ.net
今は、デバックコードを作成中・・・キー入力、フレーム等、確認中・・・

441 :名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 07:03:14 ID:Vw28ki0u.net
>>439
うはwwwwおkwwww

盗撮ゲームって面白いな動画の品質もまぁまぁだし
ていうか動画幾つあるんだ?

盗撮場所によっても違うみたいだし
てかセーブ機能希望
警察に捕まってから始めからってダルス

442 :名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 08:09:11 ID:4MVbxLfh.net
金がたまらん

443 :名前は開発中のものです。:2007/02/02(金) 23:24:30 ID:Up+s2p7C.net
まじめにやってるのかw
このゲームは連射ツールを探すゲームだろ

総レス数 584
164 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200