2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

親父PGがゲームを作り始めるスレッド

24 :親父PG:04/03/30 22:38 ID:phIrC7nN.net
>>23
ご指摘ありがとうございます。
確かにtimeGetTimeの精度を一番上げた状態でも十分ではあると思います。

先にあげたソースでは実装していませんが、計測した値の差と基準となる
値を割り算して(wTIME)基準値に対して、もし遅れが出ているようなら
その値を移動係数に掛けるといった処理も、視野にいれてQueryPerformanceCounter
を選択しました。(正しいかどうかは別にして)

ところでtimeGetTimeの正体は何なのでしょう。
いわゆる昔からあるあの「ハードウェアタイマー割り込み」なのでしょうか?
OSの内部的なタイマーという解説がありますが、その内部的なタイマーとはなんぞや?
IRQ (Interrupt Request)使うアレなのだろうか...
少なくともQueryPerformanceCounterは昔からあるHWタイマーではなさそうですね。
(分解能からして、昔は無かったし<-コレ重要)
さて
QueryPerformanceCounterとtimeGetTimeはどっちが処理が重いのだろうか?
timeGettimeの精度を上げた状態とはどういうことが起きているのだろうか?
単純に精度高い=処理が重い と決め付けるわけにもいかないと思います。

いろいろと疑問が湧いてきますねぇ。
(タイマーだけで1スレ潰してしまうな、こんな話始めたら(笑 )

総レス数 668
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200