2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TRPG風コンピュータゲームのおもしろさ

1 :名前は開発中のものです。:02/09/25 00:35 ID:MmvDkjYS.net
ルナドン、ウルティマ、TRPG風な世界観の、
人々が「生きている」ゲームってなんか好き。

そういうおもしろさを語って下さいな。



2 :名前は開発中のものです。:02/09/25 00:36 ID:MmvDkjYS.net
で、そういうゲームつくってるんだが、どうも人気のないジャンルらしいな‥‥。
ツクール房全盛で、昔ながらのデッドリーなゲームは、クソゲ扱いだもんよ。

3 :名前は開発中のものです。:02/09/25 00:39 ID:???.net
戦闘中心で、すぐドラゴンボールになっちゃうゲームより、
もっとハラハラな冒険を楽しみたいオールドゲーマーは多いと思うんだが。

かといって、*band系はとっつきにくいと思ってる人も多いんでは。
シティーアドベンチャーもしてえんだよ‥‥。

4 :名前は開発中のものです。:02/09/25 00:42 ID:???.net
戦闘なゲームだけど、ダンマスのりんご、チーズ、
あれ気に入ってた

(アジジのホルターとか

5 :名前は開発中のものです。:02/09/25 00:44 ID:???.net
ルナティックドーンのDOS版からいらん部分(パラメータの細かいとことか)
抜いて、移動方式は2みたいに簡略化して、戦闘をドラクエ式にすれば既存の
ツールでもナントカなりそうな予感……

6 :1:02/09/25 00:45 ID:MmvDkjYS.net
あ、で、おもしろさ語るだけじゃなく、
ゲーム製作としての面からいうと、
戦闘中心だと戦闘だけかたづけりゃいいけど、
他も面倒みるとなると、戦闘以外のバランスやら、
一部MMORPGみたいな要素を取り入れる(本当は逆だが)必要があって、
その方面は難しいよね。人気ないから、参考にするものもすくないし。

そういうスレ、本当にないのかよ‥‥ 作ってしまって不安だよ

7 :名前は開発中のものです。:02/09/25 00:45 ID:???.net
>5
既存のツールの名前キボン

8 :名前は開発中のものです。:02/09/25 00:45 ID:???.net
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


9 :名前は開発中のものです。:02/09/25 00:54 ID:???.net
終了厨必死だな

10 :8:02/09/25 00:58 ID:???.net
まじゴメン。誰もまだやってないからやってみたくなっただけ。
2ゲットみたいなのとちゃうの?

11 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:01 ID:???.net
ソードワールドPCみたいなゲームの事かな。
このタイプはシナリオが1本道では話にならず、複数ルートで
クリアできるようにしないと冒険している気分が出ないのだけど、
デバッグが猛烈に大変。

ツクールでも、小シナリオの連続型にして、どのシナリオが
発生するかをPCの行動によって切り替えていけば、それっぽい
物は出来ると思う。

ツクールにそれだけの機能があるかどうかは知らないけど。

12 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:03 ID:u+X9H25v.net
自由度を高めると、手間は掛かるし、シナリオはすぐ破綻してしまうし。
製作する側からも敬遠されてるかもしれない。

13 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:05 ID:???.net
ルナドンなんてただのおつかいゲームじゃねぇか

14 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:05 ID:???.net
>>10
大きく違います。
荒らしの真似はするべきでないでしょう。

現在、終了厨には裏でアクセス禁止処分が検討中です。
君もIP抜かれてブラックリストに先ほど載せられましたよ。
http://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html
詳しく知りたい場合、↑のスレッドのうち
関連ありそうなものに目を通してみてください。

15 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:06 ID:???.net
多人数参加型RPGっていいよね。自由度あるし。
シナリオ破綻しないし。

16 :1:02/09/25 01:10 ID:???.net
>11
ツクールはそれほどデバッグよくないよ。
ソードワールドPCはしたことないけど、SFCのはイメージちがってた。あれはたんに、
戦闘部分を移植したにすぎなかったんで。

もっとこう、なんつうかな、ウルティマオンラインとか、ウルティマ6みたいな、
生活感にあふれる「無駄」の多いゲームがいいんだな。深い穴にもぐるにしても、
縄ばしごつかったり、即席ではしごつかったり、ロープでおりたり、そういう
のがやりたい。

>12
自由度というのは、なんか違うな。シナリオが破綻してもべつにいい。
一本一本完結で、世界のボスをたおさなくてもよいしね。

>13
御意。お使いゲームはやです。

(ついでに)
>8
このスレには来ないのかと思ってたよ。

17 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:11 ID:???.net
>人々が「生きている」ゲームってなんか好き。
無駄と思われるようなところまで作りこまれてるのがいいね。
で、その無駄と思われているなかで、ごく一部は役に立ったり。

18 :1:02/09/25 01:12 ID:MmvDkjYS.net
>15
注:MMORPGについては語ってないよ‥‥

ここでいってるのは世界観についてのみ。実装云々は話してないぽ
(でも漏れも好きっす

19 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:15 ID:???.net
>17
無駄と思われてて好きなの……:

ウルティマ6の「ゆびわ」
 装備できるだけで意味無し。でもはめてるとしあわせ。

桃太郎伝説の各種おつかいアイテム
 みずあめとかだっけな。ああいう本編に関係ないアイテム好き。

ウィザードリーの「たいまつ」
 使えないけど買ってしまった。ランプもw

ダンマスの「うさぎのあし」
 幸せを呼びそうだよねー。


こういうのでいくと、ドラクエの「うまのふん」もそうなのかなあ。
大航海時代の「ねこ」「ろくぶんぎ」は、かなり役に立つので別かなあ。
でも世界観を出すのに役立ってる(猫はいなかったらしいけど、ご愛敬)

20 :15:02/09/25 01:19 ID:???.net
MMOこそ、その世界観を作り出すのに成功しているんだなぁって
いう意味で言ったんですけど・・・

あ、言ってないね。ま、プレイヤーに世界を作る事を任せるってのは
方法だよなぁとも思うし。


21 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:20 ID:???.net
ウサギの足ってたしか隠れパラメータの幸運があがるんじゃなかったけ。

22 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:21 ID:???.net
ドラクエの「うまのふん」
なにか大事なアイテムかもしれないと
預かり所は糞まみれ

23 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:25 ID:???.net
>21
あがるあがる。兎のあしって、幸せのお守りかなんかだよね。
アルジャーノンに花束を、にもでてた。

24 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:26 ID:???.net
TRPG風の宣伝文句に騙された奴が集うスレはここですか?

25 :1:02/09/25 01:27 ID:???.net
>20
スマソ。確かにそうだよね。ラグナロクは失敗してるけど(ワラ
笑ってごまかすしかないだろな。

戦闘中心

かたねばならぬから、敵が弱い

緊迫感なし

リアリティいらない

ってことになって、戦闘ゲーム=生活感なし でとおるんだろうね。
兎の足もって、密やかに幸せを祈ることなんてできやしない。

26 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:27 ID:???.net
PCが馬の糞を道に捨てる>馬鹿な貴族がふんずける>牛馬禁止令発布>農民困る
>PCが解決してウマー。
自作自演クエスト。

27 :1:02/09/25 01:28 ID:???.net
>24
漏れ、一応、TRPG風のRPG作ろうとしてるんだけどね
だますつもりはないが、だまされたらご免ぽ

戦闘の比重を極力下げた、Roleplayを楽しめるRPGがやりたいんだわさ。

28 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:29 ID:???.net
そういえば「君たちは、財宝を求めて洞窟にやってきた」みたいな、
古典的シチュエーションって、もはや絶滅したな。

29 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:30 ID:???.net
狩りでも殺し合いでもないゲームならではの戦闘ってのが緊張感をなくしてるのでは?

30 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:31 ID:???.net
このスレではTRPG風=マルチシナリオという理解でよろしいか?

31 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:35 ID:???.net
>そういうおもしろさを語って下さいな。
大きい声では言えないが板違いでは?

32 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:35 ID:???.net
馬の糞を集めて田畑をつくって農民に転職ぐらいはできるゲームであって欲しかった

33 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:36 ID:???.net
この板で一分おきのレスなんて初めて遭遇したよ。
LVupのための戦闘は殆ど狩りなんじゃない。
>>30だいたいそうでしょ。

34 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:36 ID:MmvDkjYS.net
>29
いみわからんっす。読解力なくてすまぬ。
狩りってWIZみたいなやつかな。

緊張感なくす要因としては、敵が弱すぎってことだよね。
人間vs人間なら、どっちか瀕死負う可能性が高いきがする。
PCとNPCの能力差が問題だろうなあ。

>30
マルチシナリオって、ソーサリアンみたいなやつかな。
それなら意図とあってます。

いまBane of the Cosmic Forge やってるけど、城むずかしくて、出るのに
数日かかってしまった。もうレベルはクリア余裕でできちゃうらしいし。
できることなら、城シナリオはあきらめて、違うシナリオにうつりたい気分。
でも一本道ゲームではそうもいかんしねー。


35 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:39 ID:???.net
>>32
いいかも。で、馬の糞と伝説の鍬を求めて旅に出る。

36 :1:02/09/25 01:40 ID:???.net
>31
板違いというか、スレタイトルがおかしかった。本当は「TRPG風こんぷたゲームつくるが何か」
みたいにしたかったけど、漏れ作れなさそうなんで。

>33
なぜかレスがついてビクリしてるよ。潜在的TRPGファンいたのか。


狩りを排除して、何が残るか、それがRPGの醍醐味だと思うんだけどなあ。
データをチートしても、テキストを読み解いていく楽しさ、ドキドキ感は、
味わえないからね。微妙な戦闘のバランスよりも、会話や、展開や、
その世界を想像することでの楽しさが味わえればいいんだよなあ。

どうも最近のプレイヤーは、MMORPGでRoleplayしないそうなので、
MMORPGをやる食指がうごかない。

37 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:41 ID:???.net
>35
君たちは伝説の鍬をもとめて洞窟に立っている……
広がる暗闇と、これから始まる危険への恐怖に、
おもわず馬の糞をにぎりしめた……

38 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:42 ID:???.net
>>28
洞窟にリアリティを求める人が増えたからでは?
つか、あんまリアリティを考えると、面白さを投入できないからな・・・
この辺のさじ加減が難しい所。

39 :1:02/09/25 01:43 ID:???.net
バルダーズゲートもいいと思うんだけど、難点が。

1.英語版かってしまった
  エーゴワカンネーヨ!

2.日本語版買えない
  金ネーヨ!

ということで、無料のTRPG風ゲームキボン→あるわけねえよ→作るか・・・

40 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:46 ID:???.net
Nethackは?

41 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:46 ID:???.net
>38
洞窟にリアリティもとめてるのに、有名ゲームにリアリティを求めないってとこ、
理不尽さを感じるぞー。もっともみんな諦めてるのかな。

乳だし半裸戦士が、剣振り回す世界で、硬派なストーリーやられても、
もういうことないわ。■万歳。

42 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:51 ID:???.net
ネットハックはコマンドの多さが効いてる。
ダイヤとガラスの見分け方は確か、箱に入れてけっとばすだったよね。
コマンド多+アイテム多でいろいろ試すことがいっぱいある。

43 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:51 ID:MmvDkjYS.net
>40
生活感なくてだめだった。街でのシナリオがしたいの。
商人の暗殺を食い止めるとか、かずある商人から裏の売人を捜すとか、
そういうシティアドベンチャーがしたい。

戦闘主体ゲームはつらかった。*band系はたまにやってるけど、
あれはRPGじゃないしなあ。RPGは死んでもいいけど、死んだときに、
まっとうな救済措置が欲しい。たとえば、その敵を倒すために、
必要な装備を準備していなかったから、とかね。えーと、
ロードス島戦記でいえば、カーラと魔法のワンド(だっけ)みたいな関係で。

44 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:52 ID:???.net
狩り
狩る時の様式美とか狩ったものを自慢できる部分がゲームには無いなぁと。
基本的に狩りする人って金持ちで他に職もってて別に狩らなくても全然生活には影響ないし(スポーツ的な狩りを想定してます)
そういう人たちが楽しみを見出す部分を丸ごと捨ててゲームに持ち込んだのはもったいないんじゃないかと。
CRPGで倒した敵の数覚えてる人なんていないけど狩りや釣りは大きさや種類とか全部覚えているもんだし
そのあたりの意識の違いがなんとかなればおもしろくなるんじゃないかと

45 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:52 ID:???.net
ドラクエ4、3章でひたすら商売してましたが何か?
結構楽しいんだよ。

46 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:53 ID:???.net
トルネコにシナリオつけてくれ

47 :1:02/09/25 01:53 ID:???.net
いま気づいたけど、やっぱスレタイトルおかしいわ
「TRPG風コンピュータゲーム」でとめときゃよかった。
うう、穴があったらはいりて

48 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:54 ID:???.net
>>47
漏れの肛門でお泣き

49 :名前は開発中のものです。:02/09/25 01:58 ID:???.net
わかったからゲーム公開してくれ。

50 :1:02/09/25 01:59 ID:???.net
>44
敵NPCが、均一に強いってのおかしいよね。
ティルナノーグは敵にもレベルついてたけど、こちらのレベルに合わせて、だったからなあ。
最近のゲームでいうと、ファイナルファンタジー8みたいなのだな。

以下、決して、モンスター狩りをすすめるわけじゃないけど、
ゲームとしてなりたたないレベルになればありかという例。

「レベル15のワイバーンをしとめました!」なんて自慢できる世界観だといいんかな。
{有毒の}{緑}ワイバーン LV5 とかってあったら、狩る楽しみもあるのかな。
色でそろえるとかね。で、死骸を全員でかついで、街まで行って、なんとかするとかね。

ドラゴンを倒して「ドラゴンソードを手に入れる」のではなしに、鱗を手に入れてなんかする、ってのは、
昨今のMMORPGの主流だよね。それをオフラインゲームでも取り入れたいんだなあ。
これは狩りに相当する部分かもしれない。もちろん、敵が強いから、従来のダンジョン潜りゲームでの、
「高価な財宝」に値するかも。

あとは楽しい街でのイベントがまってるわけだ。宿にとまれば鱗を手に入れようと商人がきて、
盗人がきて、貴族がよこせときて、っていうかんじで。

51 :1:02/09/25 02:03 ID:???.net
>49
おう。そのうち。作るとしたら、こういうかんじ。

・入力はパッドで、上下左右+ボタン4つ+LRかな。SFCとおんなじ。
・画面は、きっと、Win32コンソールだ(ワラ)。いまどきはやらねえな。
・もちろんテキストベースだ。文句あるか。
・音楽とか効果音は、頭で補完しろ。
・複数の一本道シナリオがたくさんある。
・すぐ死ぬゲームだ。でも適切に戦闘すればしなないぞ。基本は逃げろ。
 D&Dを思い出すのだ‥‥。
・魔法は非戦闘的なのが多い。
・スキルシステム(って名前懐かしいな)

マップとかきまらんよ。どうしていいものか。疑似3Dでウィズにしようかな。


ということをしている人間なので、TRPG風コンピュータゲームのスレが欲しかったんだけど、
なかったので作ったという具合。だらだらだべろうや。

52 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:03 ID:???.net
>>41
いやいや、リアリティを求めている人というのは作り手の事。
遊び手の求めるモノは面白さ。で、リアリティというのは、
面白さの付随要素の一つでないかと思ふ。


53 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:05 ID:???.net
モンスターにも修飾語つけてランダム生成いいかも。
グレート・ワイアーム(子持ち)とか。

54 :1:02/09/25 02:07 ID:???.net
まだ房な1の居るスレとか言われないな。

>52
そうおもう。作り手としてはリアリティもとめたがるな。漏れもそうなって、
設定房と化して、冷静になって破棄しての繰り返し。

遊び手の一人として、リアリティが欠如しまくりのものは、
どうにもやるきにならないのが現状。なので、遊び手としても、
それなりにリアリティもとめたいな。なおのこと、ストーリーが
関わってくるなら、リアリティ必須だと思うし。

生死に関わるストーリーで、死者復活の魔法があったら、
ストーリーそのものが成り立たない。
(エアリスはアレイズで蘇生しなくてよかったね)
(オルテガはザオリクで生き返るのにね)

55 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:07 ID:???.net
>>51
それは「NetHackに街が付いたやつ」って感じになるのかな。
いや、既存のに例えて悪いけど。例えは合ってると思うが。

56 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:08 ID:???.net
>53
いいね。


57 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:11 ID:???.net
マップなくてもいいともう。進む、戻るで。

58 :1:02/09/25 02:11 ID:???.net
>55
強ちまちがってないと思う。どっちかといえば、
Nethackのダンジョンが街になって、街がダンジョンになった感じというのかな。
マップをどう実装するか決めてないから、疑似3Dにしろ、2Dにしろ、
比率がどうなるか分からない。選択肢に一枚絵(サガフロみたいなの)や、
ポリゴン3Dは無いです。完全テキストかもしれんし。

ゲームのおもしろさの大半を、膨大なテキストに依存する予定。なので、
街の魅力は必要不可欠だな。もっとも「膨大な」といっても、よくある
コンシューマゲームのようにコンプリート目的じゃないから、
全シナリオの10%も遊べばおなか満杯になるぐらいを目指す(目標)。
当初の実装はそこまで行かないけどね。当たり前ながら。

(なにげに1が暇人なスレだな

59 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:12 ID:???.net
せっかく3D技術も進歩してきたことだしそろそろ敵名称出す必要もないんじゃね?
敵が何なのかをみわけるところからはじまって固体の大きさや色、ニオイとかを見つつ
武器を選んだり罠を仕掛けたり逃げたり隠れたり
TRPGの戦闘ってもともと戦う、魔法、逃げるみたいなもんじゃなかったハズだし
そこんとこがうまくいってこそアドベンチャーパートと戦闘パートの真のシームレスと言える気がする

60 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:12 ID:???.net
>>57
その場合、森とか道とか、そういうのはどうしよう。無しにすべき?
俺としては、森の小道にはいって、キノコ採集とかしたひ

61 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:13 ID:???.net
>>59
影牢

62 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:15 ID:???.net
やっぱオープンソースしかないな。それほどの規模となると。
んで、なんたらプロジェクトとか命名すんの。

63 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:15 ID:???.net
現在地:森の小道[15/50]
コマンド>探索

まだらキノコ*2を手に入れました。

64 :1:02/09/25 02:18 ID:???.net
>59
3Dしない理由=3Dできない

あと、名前は固定名称じゃなくて、「緑色ゴブリン」とかになるので、
ゴブリンロードだとは分からない仕組みにしたいな。怪物知識スキルとかで、
分かっても良いけど。

シームレスに切り替えるには、最低でも2Dタイリングマップは必要だよね。
理想としては主流な3Dで。これは開発者(=漏れ)に負担かかりすぎるので、
どうにも手が出ない状態。ほんとうはタイリングしたいんだけどね。

戦闘にしたって、罠をしかけて敵をおびき寄せて倒すとか、透明化して斥候を派遣するとか、
そういうのをしたいんだけど、2Dマップできないからには、それも難しい。テキストで、
nethackみたいに実装するかもしれないけど。

65 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:19 ID:???.net
>そうおもう。作り手としてはリアリティもとめたがるな。漏れもそうなって、
>設定房と化して、冷静になって破棄しての繰り返し。

ここの部分に罠があるんだな。つか、リアルって言葉は、
現実的って意味にとらえられがちだけども、他の意味もあるんで。
ノリ、勢い、迫力、説得力、美学、・・・・みたいな部分。

確かに、こうした面白さとしては、論理矛盾を突かれると弱いけれども、
無責任であるがゆえの、自由な発想による面白さがあると思う。


66 :1:02/09/25 02:21 ID:???.net
>62
とりあえず一人でやってみたいっす‥‥。
グラフィックと音楽関係は協力者いると大歓迎だけど。

いまはシナリオ用コンパイラ作りつつ、ゲームデザインしつつ、
キャラ作成の簡単なテストしてみてる。

しかしグラフィックがないから、見た目しょぼ。
(かといって、アップ汁といわれても、あまりにしょぼくて自殺したくなるからだめぽ

67 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:21 ID:???.net
>>65
×こうした面白さとしては、
○こうした面白さは、


68 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:23 ID:???.net
えー、オープンソースにしないのか…。

69 :1:02/09/25 02:24 ID:???.net
ちょっと離れた発想をしてみよ。

おとぎばなしなんかにある魔法、ああいうのを実装してみたい、というのも、
今回のゲームの目標。赤ずきんチャチャとか、そういうナンセンスな魔法とかね。

ナンセンスな魔法を実装するんじゃなくて、魔法が失敗したらナンセンスになってしまうってのが、
いいきがした。語呂合わせのギャグじゃなくて、もう少しまともなのだけど。
硬派ゲームが好きなので、そんなにナンセンスに走らないけどね。
(すべて実装できるかどうかも問題)

武器に魔法を込めたり、有効時間の長い魔法を作ったりはしたいな。
BCFでいうアーマー・シールド、ダンジョンシージでいうとマジック・アーマー
といったところ。

攻撃魔法だけに偏ると、「おまいら、魔法って人殺しの道具ですか」って
小一時間問いつめたい。

70 :1:02/09/25 02:27 ID:???.net
>68
オープンソースにしないのはもう一つ理由があって、
ゲームの閉鎖性を願いたいのだ。ゲームソースってのは
ある意味攻略本だから、そういうのを見てゲームして欲しくない。

データいじってゲームされることに抵抗強いなあ。
(て、bandのソースみてしまう漏れは、ダメ人間なんだよ‥‥)

71 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:27 ID:???.net
んーと、AVGでランダムに敵が出てくるようなヤツを作ってるのかな?


72 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:28 ID:???.net
一人用ゲームでどれだけ”生きているように魅せること”ができるか
ってのはなかなか疑問。

73 :1:02/09/25 02:29 ID:???.net
>71
マップ実装の方向性がつかめてないので、今ひとつなんともいえないです。
AVGってどんなのかしらんけど、たぶん、ポートピアみたいなんかな。

マップものだったら、シームレスに敵がでてくる方式がいいし、
WIZみたいなのだったら、戦闘画面を作る。
テキストものだったら、当然文字だけね。

戦闘はあまりしないと言い張ってる割に、戦闘は内部的に細かくするつもり。
そして誰にも気づかれず、自己満足で終わる罠。

74 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:30 ID:???.net
>>69
草を伸ばすハズが、ひげが伸びるとか、そんな感じかな?
青森を思い出すな。

75 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:30 ID:???.net
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)


76 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:31 ID:???.net
パルプンテ?

77 :1:02/09/25 02:33 ID:???.net
>72
最高のゲームと仰いでいる、ウルティマ6は、SFC/PC版ともに、
人が「生きていた」と思うよ。

・朝が遅い魔法使い=昼ごろじゃないと魔法・秘薬が買えない
・昼時には酒場に人イパーイ
・シナリオに関係ないテキストが膨大

そういうとこが好きだった。

U6知らない人に解説しとくと、会話は選択肢がでてきて(SFC版)、
それを選んでくと、会話が成立するというしくみ。会話していくと
選択肢が増えたりする。PC版は会話のキーワードを直接入力した。


78 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:33 ID:???.net
マジ狩るブーメランはパルプンテであり召喚であった

79 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:36 ID:???.net
よし、オープンソースじゃないなら、自分も作る!
>>1
早く作らないとアイディアぜーんぶぱくってしまうよー。

80 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:37 ID:???.net
>・シナリオに関係ないテキストが膨大
最近のエロゲの主流ですね
それが何にも作用されない本当の無駄文だと読むのがつらくなってきます

81 :1:02/09/25 02:37 ID:???.net
>77
追加。

そのシナリオの付近の住民で、シナリオに全く関係ないことを言う奴、
これが重要。よくあるゲームだと「レーベへようこそ」とか糞くだらねえことしか言わないけど、
「俺の彫刻を見てくれ」とか、「お金恵んでくれ」とか、まがいものを売りつける店とか、
そういうやつらが重要。「装備しなければだめですよ」とか言ってる暇あったら、農作業でもしてろゴラ。

どれだけの無駄があるか、余裕があるかで、生活感は違ってくると思う。街あたりの家のかず、
しゃべる人の数、そういうのが重要。その人には嫌いな人がいて、好きな人がいて、欲しいものがあって、
となると、人間関係生まれるしね。

そうやって、伏線を多く張っておければ、シナリオにも役立つ。もちろん、シナリオはクリアしなくてもいい。
その世界で楽しめりゃそれでいい。ロールプレイできりゃいい。

>79
おう、79の次をいくぜー(いいんかよ

82 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:38 ID:???.net
>早く作らないとアイディアぜーんぶぱくってしまうよー。

結構、面白そなネタとか出てるモンな。


83 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:38 ID:???.net
もし1が人欲しければ、希望者のみプロジェクト参加って方式とればいいじゃん。


84 :1:02/09/25 02:39 ID:???.net
>80
漏れエロゲしたことないのでわからんかった。
したことないヤツがいうのも変だけど、エロ絵を見るためのゲームなんだっけ?
だとすると、テキストってあんま意味ない気もする‥‥ってスレ違いか。

シナリオには関係ないけど、伏線となってたり、
情報となってることが多い、ってのがいいよね。

そういう複雑で膨大なテキスト管理するためには、
ツクール系じゃだめってことで自作なんすよ。
(つか、ツクール系ではまともなゲームつくれんけど)

85 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:41 ID:???.net
>>81
ああ、ゲームブックみたいな感じになるのか。
そういや、最近の若い人はゲームブックを知らなかったりするからな。
ふむ、原点に戻ってみるのも良いかモナー

86 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:42 ID:???.net
Readme.txt 10MB
とか。

87 :1:02/09/25 02:43 ID:???.net
>83
あ、いちお、かいとこかな。

漏れ:
 数値計算、数値データ一般の入力、モンスターとかの設計、
 マップの制作、シナリオの制作、その他数値に関わる全部。

欲しい人:音楽
 いいシンセ使ってる人キボン。

欲しい人:効果音
 効果音ならいいっす。男声の録音してくれるひともいいなあ。
 ゾンビとかw

ちょっと欲しい人:画像
 漏れ、画像の表示まで手がまわるかしらんけど。

一番欲しい人:このスレの人
 雑談で揉まれたいです。こういう話出来る人、ほとんどいないんで。


88 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:46 ID:???.net
エンディング.mpg 25MB よりはまし。

89 :1:02/09/25 02:47 ID:???.net
レスつけに勤しみます。

>85
ゲームブックさいこー!
「失敗した」行為に、いちいち解説文があったりするよね。それがたまらなくいい。
それが世界観の奥行きを出している。

ロングソード>使う
 「君はもうすでに、ロングソードの使い方を熟知していた。 115に戻る」

みたいなかんじだよね。マイナーなところにテキストをさく、これ基本。


>86
テキストだけで1Mはいきたい感じ。

90 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:48 ID:???.net
25MBって多いのか少ないのかどっちだ(・∀・)?

91 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:48 ID:???.net
>一番欲しい人:このスレの人
わがままな2chねら〜なら腐るほど

92 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:48 ID:???.net
FF9ですか

93 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:50 ID:???.net
>>87
作業内容を明らかにして人材を募集したとたん
あれだけたくさんいた議論に参加していた人たちが
まるで潮が引くように急に遠巻きになってしまう寂寥の罠。

一人取り残された孤独の中、
今まで有用な議論だと思い込んでいたものが
何も出来ない人間たちのさざめきに過ぎなかったことに気付く1であった。

94 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:50 ID:???.net
(´-`)。oO(ここソロ活動してる奴が多いしな)

95 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:51 ID:???.net
時間的な問題っしょ。

96 :1:02/09/25 02:53 ID:???.net
>93
いや、本気に募集してないっす‥‥
一人でやってくほうが気楽だよね。
しかも作業内容明らかになってねーような。


1MBのテキストだと結構簡単にかけそうな気がしてきた。がんばって5日ぐらいか。
もっともシナリオのコーディングのほうが時間かかるわな。

97 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:53 ID:???.net
普通の人はそろそろ寝ないと明日がつらい時間帯になってまいりました

いつまで2ちゃんねるにいるかそれとも寝るかもゲームだよな
早く寝た時に限ってスレが盛り上がるしずっと起きてたら次の日学校で氏ねる

98 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:53 ID:???.net
というかココは殆どプログラマしかいない。
分類がPC等だからなー。

99 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:53 ID:???.net
俺ら議論してた?(w


100 :名前は開発中のものです。:02/09/25 02:54 ID:???.net
はじめに設置されたゲハの下で良かったのかもと今になって思ってみた

総レス数 1001
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200