2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Javaでゲーム作る話してるキチガイがいるよ(藁

368 :名前は開発中のものです。:2008/10/27(月) 11:28:50 ID:uedxfWU0.net
bb.order(ByteOrder.nativeOrder()); を入れてみる
asFloatBuffer() の前に

369 :ある:2008/10/27(月) 13:18:14 ID:gWsNy0rw.net
>>368
レス遅れて申し訳ないです。ふて寝してました。

バイトの順序は全く考えていませんでした。
この辺はよく理解できていませんが、ネイティブのバイト順序に直す必要があったわけですね。
あなたのおっしゃる通りに書き足したところ、正しく描画されました。
私が独りで考えていてもこの答えには辿り着けなかったことでしょう。
助かりました。有難う御座います。

うし、ゲームつくるぞお。


370 :名前は開発中のものです。:2008/11/02(日) 12:24:12 ID:xt2zS41p.net
まだできないのかよトンマ

371 :名前は開発中のものです。:2009/02/26(木) 00:31:45 ID:474rEBJy.net
>>370
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'


372 :名前は開発中のものです。:2009/03/01(日) 12:10:05 ID:7RkyXNm2.net
>>1のころは実行速度が遅いってことが問題だったけど今は
JAVAをインストールしてくれてる人がいないのが問題か?

373 :名前は開発中のものです。:2009/03/01(日) 13:11:19 ID:9zNa72Wy.net
>>372
確かに
.netと違ってMSが勝手にインストールしてくれる可能性は0に近いからな
solarisが標準OSになってれば問題なかったんだろうが、そんなこと今更ありえないしな

374 :名前は開発中のものです。:2009/03/04(水) 17:27:42 ID:BgNcpKU6.net
>>371
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと休憩。


375 :名前は開発中のものです。:2009/03/07(土) 01:37:50 ID:b31M8oEP.net
rt.jarとバッチファイルを添付して、実行時にはバッチファイルを実行してもらうってのが手軽かなあ。


376 :名前は開発中のものです。:2009/03/07(土) 12:18:07 ID:uJrUAVcj.net
>>375
プライベートJREは配布規約があるからそれちゃんとよんでね

377 :名前は開発中のものです。:2009/03/07(土) 15:30:21 ID:b31M8oEP.net
web startにすれば外部パッケージもリンクできるけど、
オンライン前提になってしまうな。

もっとも、今の世の中で、しかも自作ゲームの配布形態という点で考えると、
オンラインは前提条件にしてもいいかもしれない。

378 :名前は開発中のものです。:2009/05/12(火) 17:24:37 ID:y1RXQE38.net
>>374
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡


379 :名前は開発中のものです。:2010/03/02(火) 23:11:00 ID:Ex3WWwU3.net
test

380 :名前は開発中のものです。:2010/03/21(日) 09:18:46 ID:hRTqHHye.net
てすと

381 :名前は開発中のものです。:2010/04/02(金) 13:59:12 ID:PHi8AHxO.net
Javaって5ねんほど前はえらくもてはやされていましたよね。
これからの時代はJavaだ! マルチプラットフォームだ! 家電にもJavaが搭載されるだろう。
なんたらサンドモデルが素敵!  これからの時代オブジェクト指向だ!
そういううたい文句を色々見ました。
けれど、ちょっとプログラムつくって実行してみてすぐにあれっ?? ってなったのを覚えてます。
みなさんもならなかったですか?

だってコードがものすごく長い、 コンパイルがものすごく遅い、
hello world を出すだけで何行もコード書いたのを覚えてます。

致命的だと思ったのは、僕は専門家ではないのでわからないけれど、なんかもったり
したのろさを感じたことかな。
で、こういうスレが立ってるところを見ると、やっぱりねって思いました。
Javaこそ夢の言語だ! みたいなノリは結局なんだったの?
人類の悲劇?
ちょっとまえセカンドライフってあったじゃない。
あれってみんなですごい時代になった!みたいに鼻息あらくしてた時期ありますよね。
なんかソフト業界って自称ITリテラシーが高いおじさんが吹いた一言にみんなのせられて
ワーワーいって騒いでるような、一時のお祭り騒ぎのようなノリで動いてるんじゃないかって
思うときがあります。

382 :名前は開発中のものです。:2010/04/02(金) 14:11:15 ID:Jbkwl8CW.net
J






383 :名前は開発中のものです。:2010/04/03(土) 17:59:15 ID:tBIcjWf5.net
>>僕は専門家ではないのでわからないけれど
ワラタ

384 :名前は開発中のものです。:2010/10/01(金) 11:55:56 ID:jGyUPAjK.net
要件が2Dレトロゲー(SFC, GBA程度)。
画像の表示、簡単なエフェクト、BGMとSEの再生を行う。
マルチプラットフォームでWrite Once,Run Anywhereで。
対応OSはwindows2000くらいまでの新しいもの。
スペックは二・三年位前までのものとする。

VolatileImage使用してバックバッファに書いて表に転送する仕組みの簡単ゲームなら、十分java(1.5)でいいよね。
既にネットや書籍で技術的なリソース充実してるし。

問題はC#でXNAなど使わずに描画すれば同じ話になっちゃうって事かな。
ただ細々した部分では.NETは結局winapiを直に叩く必要が随所に出てくるよね。
それがjavaとの違いかな。

それにjavaはリフレクションで後から簡単に機能拡張できるのが好きなのでいいかなと。
例えばRPGで使うスクリプトエンジンを自作する必要もなくなり、同じjavaのコードで記述できる訳ですから。
xmlで定義情報読み込ませれば可能だよね。

385 :名前は開発中のものです。:2010/10/01(金) 12:08:04 ID:jGyUPAjK.net
>>384 自己訂正

> ただ細々した部分では.NETは結局winapiを直に叩く必要が随所に出てくるよね。
> それがjavaとの違いかな。

ここは制約設ければいいだけの話だね。

MONOがMSとは違う組織が作ってるってのが大きな差かな。
.NETの新バージョンへの対応が遅れる。
javaはランタイムも同一組織が提供してる。

あぁ、.NETでも動的にアセンブリ読み込みは可能なのか。

う〜ん…

386 :名前は開発中のものです。:2010/10/01(金) 12:26:23 ID:jGyUPAjK.net
後はpure javaなら32bit、64bit意識せずに済むのか素晴らしいか。
.NETは差を作り手が意識する必要あるし。

387 :名前は開発中のものです。:2010/10/01(金) 12:41:42 ID:D4JaH1TP.net
じゃ、ドットネットはJAVAに似てるのに仮想マシンじゃないんだ
知らなかった。
ということはLINUXに移植されるなんてこともないの?

388 :名前は開発中のものです。:2010/10/01(金) 14:09:29 ID:jGyUPAjK.net
>>386自己訂正
> .NETは差を作り手が意識する必要あるし。

これはslimdxとかのdllを触る場合だね。
pure.NETだけなら同じだわw

>>387
勘違いさせてごめんなさい。
linuxではmonoで動きます。

389 :名前は開発中のものです。:2010/10/02(土) 10:21:40 ID:rrDODuPy.net
素のメモリ触らなきゃどこの言語だって同じことじゃないの?
各種バインドで実装依存なところが出てくるのも結局同じ

390 :名前は開発中のものです。:2010/10/02(土) 19:42:58 ID:eZN6Fa14.net
んだんだ

391 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/12/16(木) 11:24:03 ID:QtGXpLv7.net
ジョイスティック対応マダーチンチンマチクタビレター


392 :名前は開発中のものです。:2010/12/16(木) 11:49:30 ID:hVbAsknN.net
がまぐ!
https://sites.google.com/site/gamagreader/

これはjavaだよね

393 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/12/20(月) 09:57:01 ID:fj7Cn82o.net
このスレも、もう9年近い月日が経つんだねぇ。

パソコンの性能も、Javaのバージョンも
あの頃より大幅にアップした今、
Javaでどれほどのものが作れることやら・・・


394 :名前は開発中のものです。:2011/04/04(月) 02:02:02.77 ID:dHqKMDEf.net
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。


395 :名前は開発中のものです。:2011/04/23(土) 02:39:43.93 ID:Vyq7DZmh.net
マインクラフトはJavaAppletでかなりの売り上げ出したよね

396 :名前は開発中のものです。:2011/05/21(土) 13:12:12.09 ID:H8388xve.net
あげ

397 :名前は開発中のものです。:2011/05/27(金) 17:21:54.44 ID:NwGdHrEy.net
昔に比べてJavaはメチャクチャ速くなったが、
それでもC++やC#に比べると死ぬほど遅い。


結果、ゲームには一番向かない言語。

398 :名前は開発中のものです。:2011/05/27(金) 18:06:20.31 ID:BamFcjaB.net
「c/c++に比べて死ぬほど遅い」
というのが事実だったとして
それが何故、「ゲームには一番向かない言語」ということになってしまうのか・・・

399 :名前は開発中のものです。:2011/05/27(金) 20:56:15.85 ID:T1X15daL.net
今一番「ゲームに向いている」のは、JavaScriptだったりするからね・・・


400 :名前は開発中のものです。:2011/05/28(土) 05:20:49.35 ID:+LYD62GF.net
ほう
で、何でJavaスレに?

401 :名前は開発中のものです。:2011/05/28(土) 09:34:46.08 ID:SA0Ex6Kq.net
>>398
幼稚園児かおまえは・・・

402 :名前は開発中のものです。:2011/06/24(金) 00:05:13.75 ID:J9YK9lWZ.net
ロード時にブラウザ占有して固まるアプレットが改善されればいんだが
なぜflashとこんなに差がでるんだ

403 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【29.4m】 :2013/02/10(日) 00:41:30.15 ID:1ELUa3+B.net ?PLT(12080)
sssp://img.2ch.net/ico/folder1_13.gif
せやろか

404 :名前は開発中のものです。:2013/04/18(木) 20:17:21.09 ID:qNB+aYY8.net
へえ

405 :名前は開発中のものです。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:dtSeW8I2.net
>>1は恥ずかしくて、Androidがシェアをとった今は顔を出せないな

406 :名前は開発中のものです。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:DvaTV1/f.net
11年経てば時間が解決するよ

407 :名前は開発中のものです。:2013/09/02(月) 11:50:44.26 ID:YqJPJEVZ.net
i-mode Java が出た後の話だから擁護できん

408 :名前は開発中のものです。:2013/09/03(火) 20:05:13.57 ID:Fgl+/oSI.net
今でもJavaでゲーム開発はキチガイなのは変わりがないので言い訳する必要もあるまい。

409 :名前は開発中のものです。:2013/09/04(水) 22:54:03.59 ID:JGYN9DMP.net
質問させてください
Java暦5年ほどで、今までの経験は他言語も含め全てwebアプリのロジックの一部でした
ひたすら、言われたロジックを作って、言われたテストをするのに飽きたのでゲームを作りたいと思っています
調べたところ、JavaだとJMonkeyEngineなるものがあるようですが、これはどうでしょうか?
極力これまでのJavaの経験を活かしたいのですが、C#のUnityとかに行ったほうがいいでしょうか?

よろしくお願いいたします

410 :名前は開発中のものです。:2013/09/04(水) 23:33:17.63 ID:gZrDQzVO.net
ゲームの環境と内容による
普通のアプリなのかAndroidアプリなのか
テトリスみたいな簡単なものか3Dシューティングみたいな複雑な物なのか

411 :名前は開発中のものです。:2013/09/04(水) 23:42:13.62 ID:JGYN9DMP.net
>>410
とりあえず、2DのRPGとか作ってみたいです
WindowsかLinuxのアプリケーションを考えていました
自分はガラケーなので、Androidとか発想なかったですが、最近はAndroidとかのほうがソフトの作りがいがありそうですね

412 :名前は開発中のものです。:2013/09/05(木) 12:03:12.58 ID:VagfGWoV.net
2DのRPGなら変に外部のフレームワークとか使うよりは
標準ライブラリのみで作った方がいいと思う

413 :名前は開発中のものです。:2013/09/05(木) 12:18:47.43 ID:V7OgYTEw.net
AndroidはJavaじゃねーだろ。Javaの哲学完全無視だし。

414 :名前は開発中のものです。:2013/09/05(木) 18:24:44.72 ID:pf2KdUeZ.net
>>411
2Dのゲームを作ることと、RPGを作ることは、分けて考えるべきだよ。

415 :名前は開発中のものです。:2013/09/05(木) 23:50:57.50 ID:exrvO4yg.net
>>412
そうなんですか
自分はとりあえずSwing触ってみたのですが、難しすぎました
とりあえず、LayoutManagerが使いこなせません
また、色々と調べるとSwingは特定のスレッドで動かさなくてはならないようで、色々と知識が必要であり、心が折れました
残念です
2Dは諦めて3Dを作ります

>>413
そうなんですか

>>414
なんでですか?

とりあえず、PCが古すぎるので新しいの買ってきます

416 :名前は開発中のものです。:2013/09/06(金) 00:54:11.95 ID:AfwSwWd4.net
おいおい、2Dが出来ない人間が3Dを出来る訳ないだろ

LayoutManagerの何が使いこなせないのか不明だが
そんなもんIDE使ってポトペタでやっとけ

417 :名前は開発中のものです。:2013/09/06(金) 07:29:49.70 ID:oLb7Eca2.net
>>416
なんで2Dができないと3Dができないのですか?
JMonkeyEngineの支援が受けられるのではないですか?

LayoutManagerは狙ったところにオブジェクトが配置できないです
画面いっぱいにボタンが広がったり、意味がよくわかりませんでした

>>412
なんどもすみません
標準のAPIのみ使って作ったオープンソースのゲームはありますか?
出来ればソースコード読んで勉強したいです
APIの使い方だけではなく、全体的な設計も勉強したいので、それなりの規模で読みやすいのだと助かります
APIのサンプル集ではなく、完成しているゲームがあると助かります
情報あればお願いします

418 :名前は開発中のものです。:2013/09/06(金) 12:51:05.68 ID:ThgmyaYf.net
3Dができて2Dができないという状況がよく分らない。コピペだけで作ったんじゃないのか。

419 :名前は開発中のものです。:2013/09/06(金) 13:40:11.26 ID:HI3UfBPe.net
ゲーム作る場合ってレイアウトマネージャとかスレッドとか考える必要ないと思うんだが
スレッドは場合によっては必要になるけど

420 :名前は開発中のものです。:2013/09/07(土) 00:13:06.31 ID:7A513qle.net
みなさん
Javaでゲーム製作は下火かもしれませんが、まったり行きましょう

>>418
?

>>419
「たたかう」「逃げる」などのボタンを張ろうとしましたが、上手くいきませんでした


JMonkeyEngineは2Dの支援はしてくれないのですか?
マウス、キーボード入力や、ゲームループだけでも助けてくれると、楽になると思うのですが、甘いですか?

421 :名前は開発中のものです。:2013/09/07(土) 13:35:17.32 ID:PU6kKmI5.net
JMonkeyEngineが2Dの支援をしてくれるかは分からんが
どっちにしろ主が作ろうとしてるものに対して巨大すぎてたいして役に立たないだろう
それにはっきり言ってレイアウトマネージャに手こずる人間がそんなもん使いこなせるとは思えない

422 :名前は開発中のものです。:2013/09/07(土) 13:58:16.87 ID:S7xysByr.net
>>421
そうですか
残念です
では、Javaは諦めてC#とUnitiyに行って見ます
Javaはお仕事だけのお付き合いにしておきます

よろしくおねがいいたします

423 :名前は開発中のものです。:2013/09/07(土) 19:15:35.08 ID:PU6kKmI5.net
(C#とUnityでも問題は同じなんだけど・・・)

まあ、いっかー

424 :名前は開発中のものです。:2013/09/07(土) 20:11:46.14 ID:CHg4iInx.net
技術レベルが低いのに目標が高すぎるw
テニスゲームやテトリスとかを1時間で作れないレベルなのに3Dとかw

425 :名前は開発中のものです。:2013/09/07(土) 20:43:32.09 ID:80sv0WbW.net
こんばんは
Unitiy調査中ですが、色々とレスありがとうございます

>>423
何が同じなんですか?

>>424
1時間でゲーム作れるなんて、レベル高いですね

426 :名前は開発中のものです。:2013/09/07(土) 23:27:09.21 ID:PU6kKmI5.net
2DのRPGを作るのにUnitiyとかJMonkeyEngineとか
そんな大げさな物は必要ないって事

ゲームループとか入力関係の面倒は見てくれるかもしれないが
返って面倒くさい事になる
自力で組んだ方が楽

427 :名前は開発中のものです。:2013/09/07(土) 23:57:07.70 ID:CHg4iInx.net
>>425
ここにテトリスの解説があるぞ。やったな。これを読めばキミもレベルアップ間違いなしだ。

わずか565バイトテトリスのプログラミング解説
http://zapanet.info/blog/item/1125

428 :名前は開発中のものです。:2013/09/08(日) 11:29:15.87 ID:TRmPbF7B.net
>>416
ばっかじゃねぇのこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

429 :名前は開発中のものです。:2013/09/08(日) 13:25:38.13 ID:px3drD5o.net
こんにちは
なんだかんだで、やっぱりJavaに戻ってきました
仕事がほとんどJavaなので、やっぱりJavaがいいです

>>426
そうですか
それなら、自分でがんばってみます
とりあえず、レイアウトマネージャーは諦めて、画面サイズ固定で色々とぺたぺた張っていきます

>>427
そういう、ハイレベルのじゃなくて、もうちょっと普通のはありませんか?
書籍の14才〜とか、HPのJavaでゲーム作りますが何か、とかは読んだのですが、APIを知ることはできても、全体的な設計が見えてきませんでした
OPから始まって、場面が切り替わって、…といった一連の流れが体験できるソースコードは無いでしょうか?

>>428
私は馬鹿だとは思いません
ただ、言葉遣いは丁寧な方がいいですよね

430 :名前は開発中のものです。:2013/09/08(日) 17:08:12.60 ID:r/exkfe+.net
2DRPGのタイル表示は自分も試したことがるが、
800x600のウインドウの全画面をスクロールするのはけっこう重たい

自分の環境はノートPC1コア、メモリ4G

Javaの標準APIでやると1秒に何回もモタる感じ。
Slick2DなどのOpenGL機能を使うとかなり良くなるが、
それでも10秒に1回くらいはモタる感じ。
ちなみにC++のDXライブラリでやっても
30秒に1回くらいはモタる。

完璧なスクロールを気にする人にとっては
いろんなアプリが動いてるPC環境は大変

431 :名前は開発中のものです。:2013/09/08(日) 20:26:50.69 ID:o9Mod+fy.net
>>430
全画面表示ではなくWindowだと大丈夫ですか?

432 :名前は開発中のものです。:2013/09/08(日) 21:37:06.47 ID:KNFszSoJ.net
見てられない。。
ゲーム作るの5年早い。
出直しておいで。
調べる力が不足しすぎ。

433 :名前は開発中のものです。:2013/09/08(日) 22:11:05.75 ID:/ecbxZO7.net
>>432
そういわずに、一緒にがんばりましょう
なによりも、これからゲームを作ろうという意思が大切だと思います

434 :名前は開発中のものです。:2013/09/08(日) 23:12:32.76 ID:KNFszSoJ.net
うーむ。。
俺もjavaでmmo作ってるので、同士の登場は嬉しいんだけど。。

javaでゲーム作りますが何か?
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20040918/1251373370

まずはここを参考にしたらいいかな。
これがレベル高い言われたら打つ手なし。

435 :名前は開発中のものです。:2013/09/08(日) 23:23:17.88 ID:IiEujDWO.net
>>430
俺が数年前作った時は別に問題なかったような気がしたけどな
モタるって具体的にどんな動作?

436 :名前は開発中のものです。:2013/09/08(日) 23:56:39.97 ID:qNNu0qpW.net
素直にC#+DirectXで作れよと。

437 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 00:36:25.23 ID:6OP5CoJI.net
>>436
まぁ、ここはjavaなので。
目的、目標がちがう。

438 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 17:57:32.12 ID:DgBHMUfj.net
>>431
430はWindowで表示した話。
フルスクリーン表示にしたほうがたぶんより滑らか

>>435
そうですか。
モタるは、一定速度で市松状のタイル画面をスクロールしているときに
一瞬、速度の変化を感じて、ああ、1コマ落ちたなと感じる

439 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 21:58:22.49 ID:+wz7aZlR.net
>>434
それは全部読みました

440 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 23:01:39.75 ID:f7nJQiS6.net
>>437
スレタイ読め。Javaでケーム開発は間違いだというスレだ。

441 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 23:17:30.93 ID:6OP5CoJI.net
>>439
んー、理解したなら2dのRPGくらい
作れるとおもうんだよなぁ。

>>440
おっと、失礼。
javaの話題ばかりだったから勘違いした。

442 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 23:26:21.62 ID:6OP5CoJI.net
連投失礼。

>>439
コピペでもいいから、そこから始めるといい。
で、細かい改造、変更を加えながら理解を深めていく。
そうするのが一番のちか道かも。
やれ設計だ、ライブラリだってのは基本が有ってこそだと思うよ。

443 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 23:27:08.93 ID:GEfBuT0x.net
>>440
そうでしたか
自分も勘違いしていました
別のJavaスレに移ります

>>441
APIの作り方はわかるのですが、設計とか難しいです
複雑な場面切り替えとかオープニング、エンディングとかの入れ方とか全体的な設計が学びたいです

なにか、適当なソースコードはないですか?
RPGにかぎらず、シミュレーションでも、シューティングでもアクションでも、一通りのゲームの流れが確認できるものを勉強したいです

444 :名前は開発中のものです。:2013/09/09(月) 23:55:16.90 ID:0OI5W2de.net
Androidの方のJava言語になるけど「Androidゲームプログラミング A to Z」とか?

445 :名前は開発中のものです。:2013/09/10(火) 01:42:16.70 ID:K0mrSGRl.net
コピペから3歩進めないタイプにしか見えん

446 :名前は開発中のものです。:2013/09/10(火) 14:16:06.97 ID:ZGt77F8l.net
『もう15歳から始める〜』ってタイトルの本でもを買って勉強すればいいと思うよ。
適当なソースコード見たって多分理解できないだろ。

447 :名前は開発中のものです。:2013/09/10(火) 23:18:39.95 ID:yc4qdiSs.net
>>446
なんどもすみません
その本も読みました

448 :名前は開発中のものです。:2013/09/11(水) 16:33:12.01 ID:bE0EhRci.net
何で5年の経験があって、15歳から始める〜の本を読んで、javaでゲーム作りますが〜のサイトも読んで
2DのRPGぐらいも作れないんだよ!?

449 :名前は開発中のものです。:2013/09/11(水) 17:04:38.04 ID:30y4/hRj.net
kazukiくんそういえば職業訓練でjavaやってるんだっけ

450 :名前は開発中のものです。:2013/09/11(水) 17:58:35.63 ID:bZquC3JH.net
試しに、ゲーム・マネージャ・クラスを作って、
そこで画面遷移だけ、やってみれ

451 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 17:04:41.06 ID:sKH/s1pl.net
言われた仕様に沿って作ることは出来るけど、自由にやれと言われると出来なくなるタイプっぽい

Javaスレで悪いんだけどJavaは後回しにしてRPGツクールのようなツールから始めた方が良さげ
ゲームの流れを学ぶ他、ツールの仕組みも参考になる
ユーザー数の多いHSPやC系統のゲーム作成講座に目を通すのもありかな

452 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 18:19:13.60 ID:SkrJR541.net
いや、RPGよりRPGツクールを作る方のが難しくないか?

453 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 18:34:11.93 ID:sKH/s1pl.net
>452
わかりづらい文章ですまん
ツクールを使ってゲームを作ってみたらって言いたかった

454 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 18:51:50.96 ID:fXnj0OrS.net
>Javaは後回しにしてRPGツクールのようなツールから始め
いや、ここからツクールを作ると読み取る方のが難しくないか?

455 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 18:54:33.45 ID:SkrJR541.net
スマン、レスをよく読んでなかった

456 :名前は開発中のものです。:2013/09/12(木) 22:56:05.74 ID:wIJCdbzo.net
よく分からんけどたぶん俺が悪い。すまん

457 :名前は開発中のものです。:2013/09/13(金) 12:45:46.38 ID:fxepAad1.net
誰が悪いかなんてどうでもいいんだ

俺の優勝、それ以外は些細なことさ

458 :名前は開発中のものです。:2013/09/13(金) 22:28:35.31 ID:mBX9oRm3.net
>>447
ぶっちゃけこのスレは上から目線で色々いう奴が多いが実際ゲーム作ったことある奴も作ってる奴も作れる奴も少ない
本当に作る気があってやり始めているならそれだけで君の方がこのスレの住人より上
もうこのスレで君に物事を教える能力のある奴はいないよ
自分でがんばりな

459 :名前は開発中のものです。:2013/09/15(日) 07:08:06.14 ID:zBFog462.net
昔はベーマガという雑誌があってだな。ゲーム作れる奴なんてゴロゴロいたんだよ。

460 :名前は開発中のものです。:2013/09/15(日) 15:08:09.98 ID:qyRUmvfj.net
×ゲーム作れる奴なんてゴロゴロいた
○ゲーム作れない奴がしゃしゃり出てくる場が無かった

461 :名前は開発中のものです。:2013/09/15(日) 15:16:50.71 ID:mBEz75D0.net
この板はビックマウスのネット弁慶ばかりしかいないけどね

462 :名前は開発中のものです。:2013/09/15(日) 23:01:05.66 ID:zBFog462.net
しかし、簡単な100行もないゲームのソースを提示しても読む気がないんだから上達の見込みはゼロだな。

463 :名前は開発中のものです。:2013/10/17(木) 16:19:04.79 ID:Zxu0mAx0.net
ツクールほど親切じゃないけど
PlayNとか使ってみたらどうだ
Javaが使えるというか
Javaがメインの開発言語のゲーム開発ツールだけど

464 :名前は開発中のものです。:2013/10/17(木) 22:27:46.01 ID:U6ORTGmu.net
javaで作れなかったら他に逃げても、また躓くと思うな
どんな言語を使っても得手不得手があるのだから

それで食っていくなら
今回はこの言語で作れ、次回はこれで頼む
こんなものばかりだぞ
ゲーム以外の案件でも選ぶ権利なんてねーんだよ

465 :名前は開発中のものです。:2013/10/18(金) 00:00:35.90 ID:3up8x0jG.net
Javaはゲーム開発で使うなというスレなのにJavaを薦めるな。
どんだけ初心者に遠回りさせる気だ。

466 :名前は開発中のものです。:2013/10/18(金) 09:48:30.85 ID:ZO2QhKWH.net
10年前の>>1を藁うスレだろ

467 :名前は開発中のものです。:2013/10/18(金) 15:20:49.06 ID:FcfrG3mA.net
C++でDXライブラリとかいってる馬鹿に比べたら
JavaとかC#で作るほうがマシ

468 :名前は開発中のものです。:2013/10/18(金) 17:24:24.59 ID:dpbfx/AK.net
手段に固執してる時点で駄目な例

469 :名前は開発中のものです。:2013/10/18(金) 19:29:03.29 ID:cJXKwpvo.net
C#でDXライブラリな俺は?

470 :名前は開発中のものです。:2013/10/18(金) 21:59:50.04 ID:FcfrG3mA.net
ぼちぼちやな

471 :名前は開発中のものです。:2013/10/19(土) 19:44:46.31 ID:sx0aUnx3.net
JavaでもCでもスクリプトでも作れる奴は作れる
そういう奴は何をどうしたら良いかということを知っているから
開発言語だけでなく開発方法とかも一緒に学ぶと良い

472 :名前は開発中のものです。:2013/10/19(土) 21:46:17.48 ID:sNxuAeef.net
Unity!
このスレが立てられた頃と状況はずいぶん変わったな

473 :名前は開発中のものです。:2013/10/20(日) 00:01:08.03 ID:xqnGxAgj.net
そもそもゲーム会社はJavaを選ばない。

474 :名前は開発中のものです。:2013/10/20(日) 13:50:27.75 ID:tCk0kdQP.net
ソシャゲやギャルゲの紙芝居に売上で勝ってからいいたまへ

475 :名前は開発中のものです。:2013/11/22(金) 20:37:30.10 ID:LtwS5iLV.net
jMokeyEngine3.0.2(win xp)を使用している人は居ませんか?
Sceneやmodelなどエディタに3D画面表示しようとすると、
"OpenGL context not started" とメッセージが出て出来ません。
ツール>オプション>Opengl>にある項目
Allow Using OpenGL1 , Use hevyWeightCanvasのいずれかにチェックを入れると、
IDEが固まる上、いったんアンイントール・再インストールしなければ起動しなくなります。
ヘルプにある /config/Preferences/com/jme3/gde/core.properties を作成
する方法も試しましたが駄目でした。
どなたか解決法を教えていただけませんでしょうか。

476 :名前は開発中のものです。:2014/12/21(日) 23:47:31.25 ID:ecSDZaA7.net
>>476


477 :名前は開発中のものです。:2015/12/19(土) 14:34:52.74 ID:bGhmRfqi.net
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/

478 :名前は開発中のものです。:2016/03/19(土) 23:53:14.11 ID:r4dDPjn8.net
がいきち

479 :名前は開発中のものです。:2016/06/24(金) 00:24:46.44 ID:R9Kype4+.net
コラムノフ スノー @masuzu http://twitter.com/masuzu ロリコン 小児性愛者 ペドフィリア 児童ポルノ 中高年 高齢者 独身 派遣 底辺 無職 社会復帰失敗 社会不適合者 ハゲ 老母 婆さん ババア 母親死亡 死ぬ 地獄行き ももクロ
下を向いて歩こう http://arukou.blog.jp/archives/52574091.html 失業者 貧乏人 職安 ハローワーク 求職活動失敗 派遣先を三日で逃亡 クビ 解雇 派遣切り 鬱 自殺願望 殺人願望 老婆 クソ婆 老衰死 くたばる ももいろクローバーZ 2ちゃんねる 2ch 自演

480 :名前は開発中のものです。:2016/06/27(月) 07:38:21.09 ID:Ns71QqQP.net
>>1は時代を読めなかったな

481 :名前は開発中のものです。:2016/06/27(月) 15:45:09.26 ID:o2fG/8KH.net
そうか?

482 :名前は開発中のものです。:2016/06/27(月) 17:23:02.06 ID:Ns71QqQP.net
Androidの時代が来たからな

483 :名前は開発中のものです。:2016/06/29(水) 12:44:06.37 ID:qfd3co9f.net
♪みんなの家を救うため
 アンドロイドをぶっとばし

484 :名前は開発中のものです。:2016/06/29(水) 13:30:28.93 ID:iqd3G5XQ.net
藁って相当古いスレだろうなと思って開いたけど
想像以上に古かったw

485 :名前は開発中のものです。:2016/07/11(月) 14:35:18.85 ID:M/RDuKGR.net
2002年かあ

486 :名前は開発中のものです。:2016/07/13(水) 17:58:11.61 ID:3MlFi3T4.net
小学校に上がる直前で立てたとしたら、今年は成人式だったか

487 :名前は開発中のものです。:2016/08/02(火) 10:53:36.52 ID:YjLoF7Uq.net
まさかjavaの時代が来るとは夢にも思わなかったんだろうね

488 :名前は開発中のものです。:2016/12/21(水) 09:52:17.45 ID:mBA96ThE.net
notchが流れを変えた

489 :名前は開発中のものです。:2016/12/21(水) 18:15:48.03 ID:ueKTkEL1.net
5.0出る直前ごろにちょっとJava勉強してたけど、ネットでやたら
バカにされてる言語だなと思った覚えがあるし
2002年なら>>1みたいなレスが出てきてもおかしくはない

490 :名前は開発中のものです。:2016/12/22(木) 01:10:29.90 ID:rfFlESbZ.net
YouTubeにある、T Umezawa のテキストエディタでプログラミングする、
【Java】ゲームプログラミング超入門 Part01【Swing】

この動画では、端末でコンパイルして、アプリを実行する

総レス数 490
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200