2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ゲーム製作期待の星! HSP Part 9 ★

1 :いいからゲーム作れよ名無しさん:01/11/09 22:49 ID:???.net
こいつらを引き取ってください

公式サイト
http://www.onionsoft.net/hsp/

過去スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004022176/ HSP - Hot Spup Processsor Part 8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002478838/ HSP - Hot Spup Processsor Part 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1001122847/ HSP - Hot Soup Processor Part 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/993489862/ HSP - Hot Soup Processor Part 3
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004522141/ HSPの評価って
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1000213553/ HSP質疑応答スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1003825283/ HSPの詳しい解説とプログラムの仕方
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002027440/ 10分以内でHSPを使って何か作るスレ

53 :いいからゲーム作れよ名無しさん:01/11/12 23:02 ID:???.net
ランダミズage

54 :1:01/11/13 00:20 ID:???.net
なんか上がってるな。
>>52
違う。そのスレ見ただけ
>>48
このスレ以外には書き込んでないぞ

それから >>39 は偽者ね。わかると思うけど。
信じる信じないは見る側の自由だが。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:31 ID:???.net
で、1はArgarManとHSPの作者との関係についてどう思う?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:35 ID:???.net
>>55
やめれ。1の相手なんかすんな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:06 ID:???.net
で、1はこのスレの削除依頼についてどう思う?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 01:11 ID:???.net
>>37
>ここはどうやったらIDがでるんだ? ???じゃ意味ない。

E-mail欄を省略すればIDが出る

59 :HSP:01/11/13 19:21 ID:???.net
いいね

60 :HSP:01/11/13 19:21 ID:0PSDCp6n.net
ダメカ(w

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/14 00:15 ID:???.net
ageとくか。

62 :負けるかヴォケ:01/11/16 21:08 ID:???.net
今だ!62ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 00:00 ID:???.net
┌────────────────────
│あ、どうもスイマセン。>>1がお騒がせしました・・・
└───v────────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 20:12 ID:???.net
しっかりたのむよ。

65 :名前は開発中のものです。:01/11/28 16:29 ID:???.net
      ○。     。

                     。
         o

        ○
              ○
         O    。  。
            。o
          o
            。       皆さんさようなら...。
           o            水深500mの底に沈んでゆくよ...。
                           >>1とともに。
       ∧∧ 。   ゴボゴボ...
      ( ゜Д゚)       ゴボボボ,,,  O
       \ つつ            o  o
        \ つつ           。o
         ∫ ̄             。∧♪∧
                          (・∀・;,)
                          .⊂ ⊂ )
                         ⊂ ⊂ ,ノ    ゴボボ...。
                          ̄ ̄

66 :名前は開発中のものです。:01/11/28 16:37 ID:???.net
ってゆうか65=1でしょ(クス

67 :名前は開発中のものです。:01/11/30 16:40 ID:???.net
〜シネバー控え室〜

┌──────────────────────
│控えのみなさ〜ん、ム板のスレッドへお願いしま〜す。
└─v───┌─────────────────
        │またあいつか・・・・・・
        └───v───────┌───────────────
  ∧∧                    . │たまには休ませてくれよ・・・・
 ( ゚Д゚)n       /⌒\     /\└──v─────────────
 / 〈V〉_ノ      /'⌒'ヽ \  /\  |   /⌒\     /\
 U _∧|       (●.●)|||)/   |: |  /'⌒'ヽ \  /\  |
  | || |        >冊/  ./     |: /  (●.●)|||)/   |: |
  U U      /⌒   ミミ \   |/    >冊/  ./     |: /
          /   / |::|λ|       /⌒   ミミ \   |/
          |√7ミ   |::|  ト、     /   / |::|λ|   ゼェ・・・ゼェ
  ゼェ・・ゼェ|./|:|   V_.ハ      |√7ミ   |::|  ト、
        /|_V       |     |./|:|   V_.ハ
           и .i      N    /|_V       |
            λヘ、| i .NV       и .i      N
              V\W===== λヘ、| i .NV=======
                              V\W

68 :名前は開発中のものです。:02/02/11 03:15 ID:???.net


69 :名前は開発中のものです。:02/04/12 15:02 ID:???.net
neo!

70 :名前は開発中のものです。:02/04/23 21:38 ID:???.net
盛り上げよう

71 :名前は開発中のものです。:02/04/23 23:05 ID:???.net
もうひとつあるって

72 :名前は開発中のものです。:02/05/16 17:19 ID:???.net
(;´Д`)
ノーE e

73 :名前は開発中のものです。:02/09/18 10:54 ID:???.net
お、盛り上がってるね!

74 :名前は開発中のものです。:02/09/18 19:50 ID:yJpBnLTH.net
あげ

75 :名前は開発中のものです。:02/09/18 20:12 ID:???.net
HSPがなぜ普及してしまったかだれか反省してください

76 :名前は開発中のものです。:02/09/18 20:16 ID:???.net
  __
../⌒   ヽ   >>1
(      ヽ アーヒャヒャ
 ヽ   ノ ヽ
   ゞ、   丶  アーヒャヒャ
     ヽ ノ  \          _ _, ─' ─ ─ ,、  _
    |\_ ノ\      , '´  ( )     ( ) `‐、
  /⌒\        丶   / /   ヽ-、___ ,-r'     ヽ.
 │  \  人  |/⌒ヽ | !     ヽ      |     ..|
 /    \    /    | | !      !      . !       |
(  \   ヽ  /    / | !      !      . !       ..|
(       |  /   )  |      !      !      ...|
 ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/   'i     `'ー--‐‐'´     ノ
  \  ヾ丿  ヽソ      `''─ _      _. ─''
    ヽ ノ _ __/


77 :名前は開発中のものです。:03/03/05 16:34 ID:WPVaF5F+.net
>>76
ワラタ

78 :名前は開発中のものです。:03/10/31 03:04 ID:85mN1fdW.net
  __
../⌒   ヽ   >>1
(      ヽ アーヒャヒャ
 ヽ   ノ ヽ
   ゞ、   丶  アーヒャヒャ
     ヽ ノ  \          _ _, ─' ─ ─ ,、  _
    |\_ ノ\      , '´  ( )     ( ) `‐、
  /⌒\        丶   / /   ヽ-、___ ,-r'     ヽ.
 │  \  人  |/⌒ヽ | !     ヽ      |     ..|
 /    \    /    | | !      !      . !       |
(  \   ヽ  /    / | !      !      . !       ..|
(       |  /   )  |      !      !      ...|
 ヽ \  ヾ 丿(( ̄)/   'i     `'ー--‐‐'´     ノ
  \  ヾ丿  ヽソ      `''─ _      _. ─''
    ヽ ノ _ __/


79 :名前は開発中のものです。:03/10/31 08:07 ID:lXhN0y+9.net
みなさん

>>1

は馬鹿です。相手しないでください。
もともとスレがあったプログラム技術板では
そのままスレが継続されています。
14 :デフォルトの名無しさん :03/10/28 23:44
Part1 http://piza.2ch.net/tech/kako/984/984970531.html
Part2 http://piza.2ch.net/tech/kako/993/993041999.html
Part3 http://piza2.2ch.net/tech/kako/993/993489862.html
Part4 http://piza2.2ch.net/tech/kako/996/996912349.html
Part5 http://piza2.2ch.net/tech/kako/997/997931422.html
Part6 http://piza2.2ch.net/tech/kako/1001/10011/1001122847.html
Part7 http://piza2.2ch.net/tech/kako/1002/10024/1002478838.html
Part8 http://pc.2ch.net/tech/kako/1004/10040/1004022176.html
Part9 http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10064/1006444367.html
Part10 http://pc.2ch.net/tech/kako/1010/10102/1010205596.html
Part11 http://pc.2ch.net/tech/kako/1013/10138/1013854237.html
・・・・


【コンテスト議論も】HSP初質P10 【OKです】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1067285482/-100


80 :47:03/10/31 16:56 ID:BLLASsvx.net
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/zaqw1112
( ´_ゝ`)ふーん

81 :名前は開発中のものです。:03/10/31 20:27 ID:ZH6uD1ZU.net
http://jbbs.shitaraba.com/news/1370/

82 :&rlo; 血の華まりぃ ◆DEVIL/abGA :03/11/19 10:28 ID:hGPYvW6r.net
           , -ァ、
   ヘニ `ヽ _∠∠ -ヽ. ,, _
  /    /´::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
  〈   -/ .:. .::.. .::. . .. :. :..ヽ.:.:: 、
  ヽ_  '..:::::::::::::i::::::::::ト;:!、:::::!|::::!::::リ
 / / 7!:::::i:::::::::|i,⊥!」 |! L::」'-T7
 ゝ/  ハ::::::、;:イィト-1ヽ   r= !'
  7  , ヽ::f'`!ヘヾ:::ノ    ,   ,   
  \ト、_iヾ'_、::\   ー '  イ <いつも期待を裏切られて
    |::i::::|::丁:::\::ヽ  r_ イ|:::!    茶番をみせつけられる。
   イ::|::::!:::i::::::ノ-ヽ;::\!|ヾ`!:| r「 ̄ ̄i|
   i::::|::::::::|:::f _,. `ヽ|`ヽ,!`}_,.っ、__ノェョュ__,
   !:::i|::::r=1´:.  `,>-‐7i'  '´,ニ⊇-' ̄ ̄
   ヽト、::|   ヽ;:...     | !-r<!ィT´
     ` ヽ,  _,,}r'、/`1  i |ヨ!r 1ヾト,
     >" 7 /!  ! ノ-、 Y'T|-、 !,-N

83 :<!ヽ(・∀・)ノ>:04/03/29 14:14 ID:ulbq+6F2.net
humu


84 :名前は開発中のものです。:04/07/05 17:44 ID:9bG1NJQv.net
3ヶ月も放置age

85 :名前は開発中のものです。:04/07/05 18:51 ID:purDcWgR.net
期待の肥溜め

86 :名前は開発中のものです。:2005/10/29(土) 14:09:23 ID:w3OPa32d.net
うおお、何だこのスレは、とりあえず記念カキコ

87 :名前は開発中のものです。:2005/11/03(木) 14:27:59 ID:UVTvPB8b.net
期待の星

88 :名前は開発中のものです。:2005/12/19(月) 23:33:51 ID:g50dDI5m.net
HSPスレの中の最古スレ

89 :名前は開発中のものです。:2005/12/24(土) 09:16:19 ID:0v9JFTmD.net
今更だが期待できそうなスレage

90 :名前は開発中のものです。:2005/12/26(月) 12:12:45 ID:gOLoEU4V.net
あれはランドミズって読むんだな。
俺はずっとランドマイズって読んでた。

91 :名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 19:45:53 ID:EN3fwb1s.net
ランダマイズ

92 :名前は開発中のものです。:2006/11/09(木) 00:33:59 ID:60Mm8zCW.net
俺はランドミゼorz…

93 :名前は開発中のものです。:2007/01/24(水) 19:43:24 ID:WixZX0B0.net

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=577583#.2ch.net/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2)無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
(4) 友達を増やせば、後は何もしなくても
 定期的に、友達還元ポイントがドッサリ入ってきます。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

登録(応募)はこちらから↓
http://pointdream.jp/member_regist.aspx?LinkID=577583#.2ch.net/

94 :名前は開発中のものです。:2007/02/10(土) 20:33:48 ID:n0e8NZZp.net

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

(1) http://blackjack.lxl.jp/#.2ch.net
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)ポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
(4) 10000 ポイントから、現金に交換できます。
(5)キャッシュバックという所がありますので、
 そこから交換をしましょう。

これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://blackjack.lxl.jp/#.2ch.net

95 :名前は開発中のものです。:2008/05/19(月) 05:10:47 ID:XzzhhwOj.net
 


96 :名前は開発中のものです。:2009/03/01(日) 19:20:38 ID:SvcVYCbj.net
アカギと騎乗位でイクッ

97 :名前は開発中のものです。:2009/03/02(月) 12:37:01 ID:cx7WSeuM.net
>>90-96
この辺の日付すげぇw
この間だけで何年だろ?

98 :名前は開発中のものです。:2009/03/03(火) 08:11:56 ID:A4cdpkyJ.net
過疎板だからこれくらいは当たり前

99 :名前は開発中のものです。:2009/09/07(月) 01:33:40 ID:cpxTrTaD.net ?BRZ(11840)

さらに半年

100 :名前は開発中のものです。:2009/12/02(水) 10:09:58 ID:rmtb1xkZ.net
HSPはアクションゲーム作るのにも適してますか

101 :名前は開発中のものです。:2009/12/02(水) 12:46:21 ID:1D6t3Ert.net
それを解決するためにはアクションゲームとはなにか。
という定義から考えなければならない。

102 :名前は開発中のものです。:2010/01/16(土) 15:02:23 ID:ehDf6fp6.net
 

103 :名前は開発中のものです。:2010/03/04(木) 20:54:15 ID:LD9yAEkV.net
>>100が昨年12月に出したお題、「HSPはアクションゲームを作るのに適しているか?」
について、私なりの論考を書いておくものである。

1.HSPはゲームを作るのに適しているか?

これはもう素晴らしくYESである。私は後述するノートン問題により、HSP以外の選択肢は
ないものかと検索してみた。どうやら次の候補に来るのはDXライブラリであるようだ。が、
「意味は分からないだろうけどとりあえずこの通りにして開発環境を築きなさい」として
長々と書き連ねてあるのを読むと、それだけでやる気がなくなるのである。他にBASICに
似た言語としてDarkBasicというのがあるらしいが、有料のようだ。無料で、しかも簡単。
HSPは素晴らしい。

2.HSPはアクションゲームを作るのに適しているか?

HSPなら画像、音声出力、キー、ジョイパッドからの入力も簡単である。ポインタ、構造体
も関係ない。逆に言えば、そういうプログラム上の煩雑さを除いて、アルゴリズムだけに
特化するならば、何言語だろうがその構造は同じである。ここでは、格闘ゲームではなく、
悪魔城ドラキュラのようなアクションゲームについて考えてみる。地形、敵、敵の弾といった
ものは、HSPの場合配列変数に格納されるだろう。C言語の場合(ポインタを使う場合、と
いってもいいだろうが)、敵が1匹死ぬと、該当する変数を不要のものとし、ポインタをつなぎ
直す、といった処理が必要になってくる。座標や敵の種類、現在どういった状況であるのか、
といったすべての変数について、ポインタのつなぎ直し処理が必要になってくるのだ。
それを防ぐためには、敵に関するすべての情報を構造体とし、一つの変数に格納する必要が
あるかもしれない。

104 :名前は開発中のものです。:2010/03/04(木) 20:56:07 ID:LD9yAEkV.net
もちろん、配列においても、几帳面な人は死んだ敵の変数は不要のものとし、それ以降の
変数をひとつずつ前にずらす、といったことをやっているかもしれない。
これならば、敵の処理にかかる時間を最小限におさえることができるからだ。しかし一般的
には、敵のフラグという配列変数を用意し、敵の出現と同時に1とし、死ぬと同時に0とする
だろう。この場合、画面に登場する敵の最大数を100とするならば、1フレームごとに100
個のフラグをチェックすることになる。だが現代のPCは十分に高速であるので、気にする
必要もないだろう。
現実には敵の出現数はせいぜい10匹程度であると思われる。HSPの場合注意すべきは、
むしろ地形の方である。例えば32*32ドットの矩形を1ブロックとする。画面が640*480で
あるならば、最大20*15=300個のブロックが配置可能ということになる。存在するブロック
すべてについて、主人公と地形の当たり判定を行わなければならないのだ。インタプリタ
型言語であるHSPにとって、これは苦しい問題だ。敵が壁に当たったら反転する、地面の
端に来たら反転する、といったアルゴリズムである場合、敵と地形との当たり判定も発生
するのだ。例えばawait 16としている場合、16ミリ秒をオーバーすることは由々しき問題
だ。自分のPCでゲームバランスを調整するのであるから、もしも16ミリ秒をオーバー
しているのであれば、自分より速いPCの持ち主では速すぎてものすごく難しいゲームに
なっている可能性もある。この、地形との当たり判定問題に関しては、より巧妙なアルゴ
リズムが必要であるかもしれない。例えば、地形の配列が
chikei(3)="100000000000011"
となっているとする。これは左から4ブロックめの、縦1列の状況である。今主人公がジャ
ンプして、着地しようとしているところだとする。ここでは、主人公の足元の1番前と1番後ろ、
2点の座標だけについて当たり判定を行うものとする。前の座標が今、x=100、y=418である
場合、int(100/32)=3、int(418/32)=13、つまりchikei(3)の14番目の数字を見てただちに
当たりと判定することができる。

105 :名前は開発中のものです。:2010/03/04(木) 20:56:48 ID:LD9yAEkV.net
3.NORTON INTERNET SECURITY 2010問題

最近になって起こった問題である。私のPCもそうだが、これがインストールしてある。HSP
の実行ファイルをノートンが勝手に消してしまうのである。おにたま氏がノートンに改善を
求め、ノートンが「修正しました」とおにたま氏に連絡したが、直っていない。つまりこれは、
同セキュリティソフトをインストールしてあるすべてのPCで、HSP製のソフトが動かないと
いうことを意味する。このため私は>>100に、アクションゲームを作るのに最適なソフトと
してHSPをお勧めすることができない。驚くべきことに、おにたま氏を初めとするこの問題
に言及している人は、誰も怒っていない。私は昔ソフトウェアの品質保証の仕事をしていた
こともある。烈火のごとく怒るべきである。ノートンは徹夜してでも直せよと。
ノートンは世界からHSPを抹殺しようとしている。

106 :名前は開発中のものです。:2010/03/08(月) 18:40:40 ID:KjIgRWrY.net
「論考」ってバカじゃね?

107 :名前は開発中のものです。:2010/03/08(月) 23:52:36 ID:xLHwVxSC.net
一生懸命長文書いたんだから、そんなに責めてやるなよ

108 :名前は開発中のものです。:2010/03/09(火) 10:24:36 ID:rBu1byup.net
ここまでHSPついて真面目に考えてくれる人も少ない

109 :名前は開発中のものです。:2010/03/21(日) 16:18:43 ID:IJrbN5IE.net
割と素直に感動した

110 :名前は開発中のものです。:2010/04/02(金) 13:38:46 ID:PHi8AHxO.net
HSPユーザに質問があります。

ぼくはプログラミングのとっかかりはHSPだったので、使い勝ってがいいのはわかります。

簡単なゲームならすぐに作れるし。


しかし、 ぼくは出会ってしまったんです。 FLASHに。。

確かにムリョウではないですFlashは。
しかしFlashのあまりのすばらしさに感動してしまったのです。

グラフィックを描くことが前提で作られている。 オブジェクトも階層化できるので
HSPみたいに変数がかぶるなどという低次元な心配がいらない。

はっきりいって、HSPで軽くプログラミングを楽しみたいという自分程度のプログラマー
なら、Flashのほうが断然いいのでは?? と思ってしまいました。

HSPユーザーのみなさんはどう思われますか?

HSPを使う理由ってなにかあるのでしょうか?

111 :名前は開発中のものです。:2010/04/02(金) 13:42:42 ID:PHi8AHxO.net
つづきですが、Flashのスクリプトにはactionscript3.0という高速に実行できる
環境もありますし、

世界中で3DエンジンやらLightWaveなど有名ソフトと連携するためのライブラリが
あります。

さらにブラウザ上で動かすので、windowsでもmacでも遊ぶ事が出来ます。




112 :名前は開発中のものです。:2010/04/02(金) 13:43:09 ID:312z5Jcj.net
ゲームしか作らないならそれでも良いけど
4がつばかは昨日までですよ


113 :名前は開発中のものです。:2010/04/02(金) 16:57:57 ID:PHi8AHxO.net
>112
ぼくはまさにゲームの話をしてるんですよ。
HSPでPhotoshopでもつくろうっていうんですか?

114 :名前は開発中のものです。:2010/04/03(土) 13:13:58 ID:9Yh2mBFe.net
2dスクロールアクションをつくっているんだけど、
SFCのスーパーマリオみたいなオフセット位置の決め方が分からない
具体的にいうと、マリオの向いている方向が、より遠くまで見えて、
急に向きを変えたりしても、違和感なくオフセット位置が動くような。
どなたかアイデアありませんか?
マリオのコードが見たい・・

115 :名前は開発中のものです。:2010/04/03(土) 14:21:31 ID:/HNuBj6+.net
>>114
キャラクターの向き boolen D (false右向きR,true左向きL)
キャラクターの位置 integer X,Y
ビューポイントX integer VX (Xに対しての相対位置)
ビューポイントXL const VlX (VXが最終的にあるべき位置)
ビューポイントXR const VrX
if D
{
 XVがVlXと同じじゃなければ近づける
} else {
 XVがVrXと同じじゃなければ近づける
}

116 :名前は開発中のものです。:2010/04/03(土) 18:50:36 ID:GPcMKza7.net
C++しか知らん俺にHSPはどんなことが出来るのか教えてくれ
○○の処理がどんな風に出来る、とか

117 :名前は開発中のものです。:2010/04/03(土) 20:52:08 ID:2IE5q2HF.net
ウインドウの作成が1行でできる
他色々

118 :名前は開発中のものです。:2010/04/04(日) 14:23:19 ID:hFzrHQaf.net
>114
洞窟物語のような感じかな?

119 :名前は開発中のものです。:2010/04/05(月) 07:33:20 ID:cS3R7I9s.net
>>116
何も書かなくても問題なく実行できる

120 :名前は開発中のものです。:2010/04/05(月) 13:48:01 ID:dc21abzx.net
>>116
Win32 API他、既存のDLLがけっこうお手軽に利用できる。COMも使える。

121 :名前は開発中のものです。:2010/04/05(月) 13:50:56 ID:dc21abzx.net
ていうか、マニュアル読むかコンテストのページ見た方が早い。

122 :名前は開発中のものです。:2010/04/05(月) 20:01:05 ID:dKgEjKp6.net
>>116
まず最初に
picload "hentai.jpg"
の一行でウィンドウに画像が表示できる

C++だとハードやOS、jpgのファイル構成の知識も必要ですが
hspならこれ一行、マジでこれ一行
「main」とか「void」とか不要、メモリの確保も解放も不要、DLLも不要
他に、ボタン判定、waitなどゲーム制作的なことは
一行で足りることが多い

>>116 さんは凄腕かもしれないけど
おれならC++のコンパイラだけ渡されて
これらを実現しろと言われるとマジで気が滅入る、というか逃げる


123 :116:2010/04/05(月) 23:05:57 ID:LnGtu5ZQ.net
なるほど、なんとなく分かった。ありがとう

124 :名前は開発中のものです。:2010/04/07(水) 08:40:57 ID:Vkp0Vww4.net
>>103
変数には文字型配列を使うと管理が楽だよ。
応用すれば何かを重ねて表示する場合にも使える。
基本入出力命令と文字列操作関数はマスターした方がいいかも。

キャラ同士も地形と同じ考え方でいいよ。
移動するたびにキャラ番号を座標から導き出したマスに置く。
ただすでに味方が置いてあるマスの場合、そこには一つしか番号が置けない欠点があるね。
サイズが異なったものや斜面処理でも条件式を加えれば応用は可能だよ。

昔のゲームソフトは速度的に遅かったからそういう処理が多かったんだ。

125 :名前は開発中のものです。:2010/04/07(水) 21:28:29 ID:h2+BYV8H.net
>>124
RPGならともかく、アクションはそれじゃダメだろ
ポインタですべてのインスタンスを配列かリストで管理すべき。

使用中のインスタンスと未使用のインスタンスを持って、
適宜相互にインスタンスを移動するのが普通だし、汎用的。

それより、アクションはインスタンスの状態管理が重要
状態遷移マシンを作ると楽にアクションゲームが作れる

126 :名前は開発中のものです。:2010/04/11(日) 13:00:42 ID:sX0GCi0v.net
>>124
え゛?
数値型配列ではいけないの?


127 :名前は開発中のものです。:2010/04/11(日) 18:27:05 ID:60JK+RHt.net
今hmm.dll使ったゲームを何人かにテストプレイしてもらったんだけど
画像の表示位置が微妙にずれる人がいたんだが
グラフィックボードによっては表示位置や仮想画面からの取得位置がずれたりするもんなのかな?

128 :MIAのすごいスクリプト(原理はわからん):2010/05/12(水) 20:33:05 ID:zIpdnuJi.net
前半
; 重力を考慮した状態で硬いバネを複数繋ぎ、ヒモの動きを再現する ※位置と速度の更新方法が、ここまでのサンプルと変わっています
#define N 20 ; 制御点の数
#define L 10.0 ; 制御点を繋ぐバネの長さ
#define G 1.0 ; 重力
#define R 0.98 ; 速度に掛けるダンパー値
#define K 1.0 ; ばね定数
; データ領域の確保 (x,y = 現在の座標、ox,oy = 移動元の座標、vx,vy = 速度)
ddim x, N : ddim y, N : ddim ox, N : ddim oy, N : ddim vx, N : ddim vy, N
*MAIN
stick bt, 256 : if bt & 128 : end
; 移動元の座標を保存
repeat N
; 地面と接触していたら速度を減らす(摩擦)
if y(cnt) >= 460 : vx(cnt) *= 0.8
ox(cnt) = x(cnt) : x(cnt) = limitf(x(cnt) + vx(cnt), 20, 620)
oy(cnt) = y(cnt) : y(cnt) = limitf(y(cnt) + vy(cnt), 20, 460)
y(cnt) += G ; 重力を加える
loop


129 :MIAのすごいスクリプト(原理はわからん):2010/05/12(水) 20:34:43 ID:zIpdnuJi.net
後半
; 結果を安定させるため、ある程度繰り返す
repeat 16
; マウス操作(クリックで端を引っ張る)
if bt & 256 {
x(0) = double(mousex) : xv(0) = 0.0
y(0) = double(mousey) : yv(0) = 0.0
}
; 力の解決
repeat N-1 : t = cnt + 1
; バネにかかる力の式 (f = kd)
dx = x(t) - x(cnt) : dy = y(t) - y(cnt)
d = sqrt(dx * dx + dy * dy) : if d = 0 : d = 1.0
f = (d - L) * K : ff = f * 0.5 / d
; 作用・反作用の法則に基いて、力を加える
x(cnt) += dx * ff : x(t) -= dx * ff
y(cnt) += dy * ff : y(t) -= dy * ff
loop
loop

; 速度の更新(元の状態との差を次フレームの速度とする)
repeat N
vx(cnt) = (x(cnt) - ox(cnt)) * R
vy(cnt) = (y(cnt) - oy(cnt)) * R
loop

; 描画
redraw 0 : color : boxf : color 255, 255, 255 : pos x(0), y(0)
repeat N : line x(cnt), y(cnt) : loop : redraw 1 : await 15
goto *MAIN


130 :名前は開発中のものです。:2010/05/13(木) 14:52:42 ID:b/2h1Ezh.net
>>1
なにこのひどいスレタイ
期待の星ってアホですかと

131 :名前は開発中のものです。:2010/05/15(土) 20:29:54 ID:aV0xMDug.net
九年たって。

132 :名前は開発中のものです。:2010/05/17(月) 09:35:01 ID:k4j0vMVC.net
>>80
Yahoo! JAPAN IDが無効です。

133 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:53:45 ID:0C7+sX7X.net
#moduleの内部では#constの設定が効かないみたいなんだがこれは仕様なのか?

134 :名前は開発中のものです。:2010/07/12(月) 02:20:26 ID:y80fjAsy.net
#defineヘルプよく読め

135 :名前は開発中のものです。:2010/07/12(月) 17:17:00 ID:WvTwcvl6.net
サンクス。俺はまだモジュールの事がよくわかってないみたいだ。

136 :名前は開発中のものです。:2010/09/09(木) 11:43:02 ID:/waQP0kc.net
「ラベル名はすでに使われています」

が出まくって困る
なにかよいノウハウはありますか

137 :名前は開発中のものです。:2010/09/09(木) 21:35:35 ID:3g70NkqJ.net
_oreno_sukuriputo

138 :136:2010/09/09(木) 22:51:35 ID:/waQP0kc.net
ああそうか、頭にアンダーバーつける手があるね
思いつかなかったわ、ありがと

139 :名前は開発中のものです。:2010/09/10(金) 00:06:34 ID:EGCifdrw.net
名づけに自分ルール作るといいぞ。文字数がやや長めになるが。

140 :名前は開発中のものです。:2010/11/29(月) 18:51:35 ID:sJ2fbJyl.net
#deffuncと#defcfuncって何が違うの?

141 :名前は開発中のものです。:2010/12/08(水) 00:09:27 ID:0lCsgori.net
>>140
非常に重要なちがいがあるからちゃんと覚えよう

#deffuncは命令を作る。
だから、#deffuncで定義したモノは命令として他の場所で使える

命令ってのは
screen 0,800,400 みたいに、それ自体で何かを行うモノだ。

一方、
#defcfuncは関数を作る。
関数はあくまで変数や定数のような「値」であり、命令のように突然は使えない

hoge=2+関数+変数 のように使わなければいかないわけだ。

そのため、returnで戻り値(具体的にどういう値なのか?)が必要なわけだ。


関数は、この戻り値を求める間に、色んな命令を実行できるので、使いこなすと捗ったりもするわけだ。

このちがいがわからないと、モジュール変数を使うようになるとちんぷんかんぷんになるから気をつけてね

142 :名前は開発中のものです。:2010/12/08(水) 20:02:59 ID:x1mcEdPI.net
命令と関数分けてるのって最近じゃ珍しいよね。なんか理由あるのか?

143 :名前は開発中のものです。:2010/12/09(木) 20:26:44 ID:kzVSdZtX.net
未代入の変数を式で使用できなくする方法はありませんか?


144 :アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/12/17(金) 10:17:55 ID:fH3VO3w1.net
>>103
>敵が1匹死ぬと、該当する変数を不要のものとし、
>ポインタをつなぎ直す、といった処理が必要になってくる。
>座標や敵の種類、現在どういった状況であるのか、
>といったすべての変数について、ポインタの
>つなぎ直し処理が必要になってくるのだ。

コピペかもしれんし遅レスにもなるが、
単にポインタの説明のために考えられたサンプルに過ぎない
そのやり方が、実際の現場で使われてるのが
なんとも嘆かわしい限りだねぇ。

その後、そのテーブルのソートが必要になって、
vectorでインデックス作ってる記述を見たときは、もう・・・


145 :名前は開発中のものです。:2011/01/23(日) 12:34:19 ID:q+kP4u3W.net
>>142
HSPが最近の言語の仕様じゃないからだろ

146 :名前は開発中のものです。:2011/01/25(火) 00:52:33 ID:pM2xeLh6.net
当たり判定でぶつかった相手の実数XY情報をreturnで返したいのだが
数値は一つしか返せない。うーむ、設計を見直すか。

147 :名前は開発中のものです。:2011/01/25(火) 04:23:55 ID:pM2xeLh6.net
寝て起きたら解決した。
refdvalを利用して
#modfunc e_retX
return x
#modfunc e_retY
return y
を作ってそれぞれ呼んで値を返させた。

148 :名前は開発中のものです。:2011/02/06(日) 16:21:04 ID:VYgWoDUh.net
命令と関数が違うものという理屈がよくわからないな

149 :名前は開発中のものです。:2011/02/09(水) 19:18:42 ID:M3k4P5wE.net
やっと#modfuncと#deffuncの違いを理解したよ。
新しい魔法を覚えたような気分。

150 :名前は開発中のものです。:2011/02/10(木) 15:03:09 ID:sra5tgS4.net
#deffuncと#defcfuncのちがいならともかく、
そもそも#modfuncなんてモジュール変数使わなきゃ発見もできないだろ

151 :名前は開発中のものです。:2011/06/11(土) 20:37:00.36 ID:0fW8fZFA.net
HSPのネットワーク接続のテストをしたいので、協力してくれる人を募集しています。

ttp://pupld.net/07/110611/ns0w2ljveb/index.cgi

こちらよりクライアントのソースファイルをダウンロードして、hspスクリプトエディタ3.2(以降)でF5実行して
ip 218.44.29.42 に接続してみてください

本日24:00まで待ってます。

152 :名前は開発中のものです。:2011/06/12(日) 00:02:41.99 ID:VV0zrgj8.net
あちゃー1人も協力いただけんかったか・・・

この板人少さ過ぎワロタw

総レス数 334
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200