2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆フリーの最強3Dツールgmaxを使おう!◆◆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:22 ID:???.net

   \\  ♪gmaxワッチョイ         //
 +   + \\ ♪discreetワッチョイ //+

.    +  /■\  /■\  /■\   +
      (,,・д・∩(・д・∩ (,,・д・)
 +  (( (つ  ノ  (つ 丿 (つ つ ))  +
       (__) し'   し(__)   (__) __)

こんなツールがフリーでいいの?
3ds max買えない3Dプログラマへの救世主?
Discreetの最強3Dツールgmaxの活用法について語るスレ。
http://www.discreet.com/products/gmax/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:34 ID:???.net
>>1
これって登録せなつかえんの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:40 ID:???.net
登録は必要だけど、名前とメールアドレス書くだけなので簡単。
あってないようなもの。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:44 ID:???.net
厨房的発言をさせてもらうと登録より英語なので敷居が高いです。
さらに厨房発言続けます。
Doga-L1より使いやすかったら(なおかつすごかったら)乗り換えたいですが
解説ページやレンダリングイメージみれるとこありませんか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:46 ID:???.net
MAXとどの辺が違うんですか?
私はLW使いですが将来的にMAXも使うことになるので
興味があります

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 23:48 ID:???.net
3Dゲーム専用なのがMAXとの違い。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:07 ID:???.net
すまん、どれ落としたらいいかわからん。
教えてください。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:12 ID:???.net
>>7
http://www.discreet.com/products/gmax/gmaxconsumer/downloads_text.html
ここのgmax installer

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 00:31 ID:???.net
gmaxはレンダリングできないよ。
あくまでゲーム用のモデリング&アニメーションツール

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:02 ID:???.net
>>9
ちょっとショック
レンダリングできないっていってもすでにだれかレンダラーかいてるとか?
自分でかけとかいわれそう(^^;
モデリング画面キャプチャとかでも他の人とのやりとりに問題ないか……。

3dsMAXと同じってプラグインに互換性があるとかそのレベル?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:05 ID:???.net
ゲーム用っつてもX形式吐き出せないんですが・・・。
プラグインが必要なのかな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:31 ID:???.net
ワッチョイかわいい

13 :そんなにかわいいかな?:01/11/09 01:34 ID:???.net

      ┌──―─┐
      || ̄ ̄ ̄ ̄.||
      ||        .||
     /■ヽ. /■ヽ||  
      (  ∩ (゚ー゚∩||    
     ノ  ノ  丶 .ノ||
   〜(  ノ ̄ ̄ ̄ ̄|   
     ∪∪       . |

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:36 ID:???.net
そんなことより>>1よ。
>>10-11の質問に答えてくれ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:36 ID:???.net
>>8
サンクスコ

ひょっとしてメール登録しないでも使えるのか。
登録しちゃったけど。

プレビューの速度、うちのマシンでは
HEIDI > OpenGL > DirectX
だった。HEIDI使うのはじめてだけど別に大丈夫だよね。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:38 ID:fWCkaKyQ.net
プラグインは個々のゲームの開発元が制作して配布する。
標準で入出力できるのはgmax形式(仕様は非公開)だけ。
プラグインを制作するためのSDKは別途購入する必要あり。

多分、ライセンスはプロダクトごとの供与になるでしょう。
プロダクトの配布規模によるだろうけど、だいたい数百万円程度と思われる。

そういう訳だから、アマもしくはセミプロにとって、即役立てられるような
ツールではないのは確か。そこを理解した上で、どうにか活用する手段はないか?
という点に焦点を絞らないと、無駄な努力をすることになるでしょう。

17 :16:01/11/09 01:49 ID:fWCkaKyQ.net
今の所考えられるのは、既にフリーで配布されている Quake3 のレベルエディター
プラグインを使用する方法。 Quake3 のレベルファイルの形式は公開されているので、
そこから応用することができる。ただし、当然 Quake3 のレベルモデルのようなものしか
作れない(特定の用途には役に立つこともあるでしょう)。

もう1つ考えられるのが MAXscript を使用する方法。どうやら 3DS Max 4.0 と
ほぼ同スペックの MAXscript が使用できるようなので、それである程度の入出力は
実現できるものと思われる。

ただ、当方は MAXscript に関する知識が全く無いので、誰か詳しい方の助言が欲しいです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 01:55 ID:???.net
>>16-17
モーションデータの書き出しは?
gmaxのTipsって見つからないんだよね。
MAX関連も今のところ少ないし・・・。
色々教えてくださいませ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 02:13 ID:2/pRvf1V.net
MAX使ったこと無いからしらないけど本来は、

・インハウスプラグインをつくるプログラマ…製品版を買う。
・レベルエディットをする企画×n…そのプラグインを入れたgmaxを使う

比較的安上がり

(゚д゚)ウマー
なのかな?
本当にコアゲーマー向けで、それもやっちゃ駄目(できない?)とか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:21 ID:???.net
ヘルプにgmaxのMAXScriptで使えない機能が沢山書いてある。
独自のファイル入出力も駄目そうな予感。
gmaxやっぱ使えないですか?
このスレはblender活用スレに変更か?
http://www.blender3d.com/splash/index.php

21 :16:01/11/09 04:27 ID:fWCkaKyQ.net
>>20
なるほど。

>このスレはblender活用スレに変更か?
賛成です。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:31 ID:???.net

   \\  ♪blenderワッチョイ         //
 +   + \\ ♪オランダ人ワッチョイ //+

.    +  /■\  /■\  /■\   +
      (,,・д・∩(・д・∩ (,,・д・)
 +  (( (つ  ノ  (つ 丿 (つ つ ))  +
       (__) し'   し(__)   (__) __)

こんなツールがフリーでいいの?
LightWave買えない3Dプログラマへの救世主?
NaNの最強3Dツールblenderの活用法について語るスレ。
http://www.blender3d.com/splash/index.php

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:32 ID:???.net
日本のレベルデザイナーが語りあえる数少ない場所になるかと思ったがそうではないらしいな。
ほとんどのゲームつくりたい厨がイメージしてるのはたぶんレベルデザイナーが一番近い気がする。

それはそうとフリーの3dCG総合スレがいいな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:33 ID:???.net
>>22
すまん、どれ落としたらいいかわからん。
教えてください。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:38 ID:???.net
またか・・・
http://www.blender.nl/download/

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 04:42 ID:???.net
>>23
レベルデザイナ向けのスレ立ててみては?
ボットとかスキンとか含めるのもいいかも。
ただ、日本人にはアスキーのツクール系が向いてるかも。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 05:20 ID:???.net
blender本2冊

The Official Blender 2.0 Guide
¥5,467 256 p / Bk&Cd-Rom 版 (2001/01/18)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0761535136

The Blender Book
¥4,369 300 p / Book & cdr 版 (2000/12)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1886411441

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 07:08 ID:wli4jLXP.net
>>1
あ、ソフト作って公開するときは契約もせなあかんようだね。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 07:13 ID:???.net
フリーかと思って喜んでいたが、アマには手が出ない代物のようだな・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 07:21 ID:???.net
喜び勇んでインストールした俺っていったい……。
フリーは確かにアマ用だけどQuakeやフライトシミュレーターでデータつくりたい人向けみたい。
板違いじゃないけどスレ違いって感じだな。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 08:17 ID:???.net
Blenderマンセーで逝きます。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 09:20 ID:???.net
むう、Blenderっすか・・・。
何故か使っている人からはお勧めされないソフトだな。
確かに、IK制御も加わってほぼ完成された感はあるが・・・。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 13:50 ID:???.net
今からBlender学ぶのなら…
BlenderMemo
ttp://tokyo.cool.ne.jp/far_side/
マニュアル無しで書いているウェブ上に置いてある私的なメモ、
とのことだが参考になるとおもう。ちなみに日本語だ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 15:31 ID:???.net
まだちょっと見ただけでこんなこというのはなんだがBlenderよりDoga-Lシリーズのほうが
かっこいい作品多くないか?
ツールの差というよりは煩悩の差か?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:31 ID:???.net
ところでなんで>>1はいろいろ問題の有るgmaxをお勧めしたの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:55 ID:???.net
実はあまり調べてなかったとか。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:30 ID:???.net
今度は大丈夫なんだろうな?>Blender
マンセー言う前にフリーの最強3Dツールを決めるのが先じゃないか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:55 ID:???.net
>>37
大丈夫です。
ただ、>>33とかみてると信者に>>27の本を買って Not a Numberの経営を助けろ
とか攻撃されるかもしれないので注意が必要です。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 17:13 ID:???.net
http://tokyo.cool.ne.jp/far_side/
ここみてやっとレンダリングするとこまでいった

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:51 ID:???.net
Blenderってすっげぇ重い……
Python.dllがあったしマルチプラットフォーム対応してるから、スクリプトベースで動かしてるんだろうな。
undoが無いとかかなりアレな所もあるけど、良いね。IKあるし。

フリーの最強3Dツール候補:
Blender
メタセコイア(フリー版)
Doga-L1

こんなもん? シェアウェアも含めた最強モデラを決めた方が良くない?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 16:05 ID:???.net
おれ素直にLightWaveに戻るよ(;´Д`)

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 23:40 ID:t0Nl0Nws.net
このスレがさがってどうする!
確かにタイトルはちょっとアレだが。
3D系ツール総合スレを新しく作るかい?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 02:31 ID:???.net
http://www.openfx.org/
はどーすか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 03:22 ID:???.net
>>43
すまん、どれ落としたらいいかわからん。
教えてください。

45 :43じゃないけど:01/11/15 03:51 ID:???.net
>>44
Download のページへ行って、沢山あるミラーサイトから
適当に早そうなとこ選んで落とせば良いのでは。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 13:16 ID:RSUbKJen.net
   \\  ♪OpenFXワッチョイ         //
 +   + \\ ♪Dr. Stuart Fergusonワッチョイ //+

.    +  /■\  /■\  /■\   +
      (,,・д・∩(・д・∩ (,,・д・)
 +  (( (つ  ノ  (つ 丿 (つ つ ))  +
       (__) し'   し(__)   (__) __)

こんなツールがフリーでいいの?
LightWave買えない3Dプログラマへの救世主?
最強3DツールOpenFXの活用法について語るスレ。
http://www.openfx.org/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 15:10 ID:???.net
http://www.amabilis.com/
http://member.nifty.ne.jp/escargot/

これはどう?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 22:26 ID:???.net
>>47
日本語の記事探してみた。あまりないのだが検索不足か?
一番下のリンク以外つかえねぇが興味あるひとはどうぞ。
ヒットしたやつ全部あげたがまだほかにある?

3D CGアニメーション作成ソフト「3D Canvas」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/03/13/3dcanvas.html
3D Canvas 日記
http://isweb23.infoseek.co.jp/art/miyoken5/canvas/index.html
3D Canvas の日本語訳?
http://isweb23.infoseek.co.jp/art/miyoken5/3DcanvHT/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 22:45 ID:???.net
OpenFXはかつてSoftFXと呼ばれていた商用ソフトの
オープンソース版。というわけでTipsはSoftFXのもの
を探せばいい…とはいえどっちにしろマイナー。

StudioMOMO SoftFX板の廃墟
ttp://www.3dcg.ne.jp/~momo/bbs/bbs.cgi?bbs=soft_fx

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 00:35 ID:???.net
もしや、PC-FX系!?(w

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 00:52 ID:???.net
誰かExcelで「できることできないこと一覧」作ってくんないかなー

といいますか、みんな何やりたいの? .Xファイルの書き出し? AVI動画? 静止画?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:20 ID:???.net
・モデリング
・モーションの作成
・シーンの編集
・以上3つを公開されてる(プログラマがデータを利用できる)フォーマットで出力

とりあえず、俺的要件はこの4つです。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:37 ID:???.net
おい、メタセコでシェア登録するのが一番だぞ。
どっかのスレでメタセコ貶してた野郎がいたけど
別にモデリングするだけならこれで十分だ。

54 : :01/11/16 01:55 ID:???.net
正直、プラグイン用のSDKディベロッパ用の契約
しなくちゃいけないし、gmax形式公開されてないし
フリーの開発ツールとして利用できると言えるもの
じゃないと思えるのだが‥

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 22:22 ID:???.net
メタセコって動きつけられないじゃん(モデリングするだけなら十分、と書いてあるのは承知の上)。
後、無料のソフトばかり集めているので、そこにシェアのメタセコを持ってきて「十分」と書くのは
メタセコなんかよりMAXの方がいいよ、MAXで十分と書くようなもの。
無料で使ってるなんか良いツール知ってたら教えてプリーズ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:09 ID:???.net
Doga-L1とそれについてきたモデリングツールが良かった。
とにかく使いやすいし漏れみたいなバカでも完成させることができた。
その後L2->L3とステップアップもできるし(漏れはL2で一発ギャグの人形劇作成中)
ヘルプファイルの良さだけでも選ぶ価値あると思う。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:47 ID:???.net
メタセコのフリー版の出力フォーマットと
このスレであがったソフトの関係
SCE出力→OpenF/X (UVも移植可)
DXF出力→Blender (Blenderで読みこんだ後remdoublesする必要がある)
pov,cob,dxf,x出力→3Dアトリエ (よくわからん)

メタセコ独自形式のままでモーションつけるならMIKOTO。もしくは
HumanMDLメタセコ対応版。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 00:30 ID:???.net
Doga-L1でつくったモーションファイルってプログラムで再生できる?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 00:59 ID:???.net
無料でなくても5万円以内なら許せる。
LightWaveはNG

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 03:01 ID:???.net
LightWaveの廉価版がたしか5万円ぐらいだったと思うが。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 13:53 ID:???.net
データフォーマットコンバータ Crossroads 3D
http://home.europa.com/~keithr/crossroads/

3DSのimp/expできるソフトが殆どだから、3DSで受け渡しするのが良いと思われ。
次善策がVRMLかな。
DXFって緊急避難にしか使えないような気が。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 19:53 ID:???.net
たまにはgmax自体の話題も。

import scriptを書くのは可能みたいですな
http://gmax.digitalarenas.com/
→ MAXScripts → Import Utilities

export scriptを書くのはできないけど、小さ目のデータなら
http://www.gmaxsupport.com/html/forum1/messages/457.html
みたいにウィンドウに表示させて、コピーするという手もあると。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:29 ID:???.net
OpenFXってライセンスは?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:35 ID:uZ/ZzAbR.net
ago

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:52 ID:???.net
>>63
GPL

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:15 ID:???.net
MotionWorksいいよ。まだバグイパーイらしいけどアニメXファイル
吐き出せるモーションエディタ。今後にメチャ期待。
それにしてもXにアニメ付けるのは、ツールによって読み方が
大きく違うみたい。他のアニメビューワーにかけると動かなくなったり
するんだよね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:42 ID:k3asQ08V.net
あ・げ・る

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 07:03 ID:EOmS4/y4.net
>>66
すごい。便利。X読み込み諦めてたんだがこれで使えるじゃん♪
なんか笑えてきた♪でもXfailオンリーなんだな。いろいろ付けてくれる
とありがたいけどもう文句言いません。漏れも今後に期待。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 08:01 ID:???.net
ていうか皆頼む。
スタート→プログラム→MS-DOSブロンプトで,

ping 210.196.139..184
と入力してエンターを押して欲しいのです。
調子が悪いので助けて欲しいっす。 よろしく!
(184の前の .は一つにしてね。) んでば。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 02:03 ID:???.net
MotionWorksっていつからやってんだよ・・・。ちょっと期待できないス。
gMaxもCharactorStudioが使えないとなぁ・・・。機能削減のgMax版キャ
ラスタ欲しいス。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 12:39 ID:???.net
このスレで欲しい機能を書けばこのスレの誰かが作ってくれるはず。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 18:14 ID:???.net
ageとくね!

73 :名前は開発中のものです。:02/01/30 10:21 ID:???.net
http://www.aliaswavefront.com/en/Community/Special/ple_announce/index.html

74 :名前は開発中のものです。:02/02/01 03:45 ID:???.net
>>73
うわ。すげえ、Mayaかよ。

75 :名前は開発中のものです。:02/02/01 10:35 ID:???.net
>>74
$5+送料くらいでメディアもらえるらしいよ。
2月から。

76 :名前は開発中のものです。:02/03/01 03:17 ID:???.net
Mayaに続いてSOFTIMAGE|XSIもデモ版タダだYO! age
http://www.softimage.com/Products/xsi/v2/ExperienceCD

Mayaダウソした人いる?

77 :名前は開発中のものです。:02/03/06 22:58 ID:???.net
なんかすごまって参りましたね。どれも試してないけど(*´∀`)
つか、>75と>76の間に一ヶ月のブランクが。ウトゥ

78 :名前は開発中のものです。:02/03/09 15:11 ID:YLwMOd6/.net
OpenFXのofxファイルって仕様公開されてないでしょうか?
あるいはどこかにコンバータあります?


79 :名前は開発中のものです。:02/03/13 19:30 ID:???.net
gmax使えるゲームないの?

80 :名前は開発中のものです。:02/03/17 03:44 ID:???.net
Blender終了。
無料ツールが成り立つわけなかったね。
http://www.blender3d.com/

81 :名前は開発中のものです。:02/03/17 11:32 ID:???.net
メタセコの影が薄くなりそう・・・

82 :名前は開発中のものです。:02/03/19 07:05 ID:THDLtYGO.net
>>79
Return To Casstle Wolfesteinとか、そうじゃなかったっけ。

83 :名前は開発中のものです。:02/03/19 23:05 ID:???.net
>>80
失せろ粘着。


84 :名前は開発中のものです。:02/03/21 00:12 ID:CZyxU9DL.net
DirectXで動かす3Dキャラ作りたいんだが、どれ使えばいいんでしょ?
Xファイル吐き出せるフリーのツールありますか?

85 :下のスレの1:02/03/21 01:21 ID:???.net
>>84
その話題、このスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1016048667/
に振ってくれるとありがたい。
一応ここはgmaxの活用スレだし。

86 :名前は開発中のものです。:02/03/23 00:44 ID:???.net
で、結局のところgmax使ってる人いるの?

87 :名前は開発中のものです。:02/04/04 02:40 ID:???.net
いないと思われ

88 :名前は開発中のものです。:02/04/04 04:29 ID:???.net
ヘタレなオレはMilkshape 3Dがやっと。

89 :名前は開発中のものです。:02/04/04 14:38 ID:???.net
Milkshape 3Dって、あー。
ttp://www.swissquake.ch/chumbalum-soft/
アニメーションが出来て、X形式のプラグインあって
モーション付きXもOKなのかな。
使いやすかったらゲーム作成向けにいいかも。
これちょっと調べてみようと思う。

90 :名前は開発中のものです。:02/04/04 19:12 ID:???.net
>Milkshape 3D
簡単なモデルを作ってボーンを入れてとちょっと使ってみた、
仕様はほんとにゲーム製作向け、結構好きかも。
ただ、ボーンでのアニメーションしか出来ないような。
でも2000円ちょいでこれはイイかも。

91 :名前は開発中のものです。:02/04/05 05:30 ID:9l7wz1uB.net
どうやって購入するんだー

92 :名前は開発中のものです。:02/04/05 08:17 ID:???.net
こんな感じなんだろう。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1666/how_to01.html
使ってみたが、少ポリで単純なモーションならばという感じかな。
つか、テクスチャを貼る機能が気に入った(w
direct3dを使ってモデルなんかに凝らずに即席でゲーム作りたい、
という人向け? (言い方がマズイか
将来性が心配、すぐに消えてなくなりそうな不安もある、
まぁ二千円ならえぇか。いや、どうかな。

>>91
ここだろう。
ttp://www.swissquake.ch/chumbalum-soft/ms3d/register.html
クレジットカードのマークあたり

93 :名前は開発中のものです。:02/04/05 15:38 ID:???.net
>>90
ToolsメニューにScaleAnimationがある。
モデリングが辛いな、、、、、。値段なりだね。

94 :名前は開発中のものです。:02/04/05 18:44 ID:???.net
>92
洋ゲーのアドオンのモデリング用として、圧倒的なシェアを持っている。
そう簡単には無くならないから安心して良い。

95 :名前は開発中のものです。:02/04/08 17:32 ID:???.net
>94
メタセコの海外版みたいな感じ?
つーか、あれは英語版ってなかったっけか?

96 :名前は開発中のものです。:02/04/23 17:00 ID:.zZjIgHA.net
MilkShape、モデリングはつらいんでネット上のデータを拾って使ってる。
ttp://www4.big.or.jp/~sss-net/corry/japanese/
ここにあるSim用スキンをインポートして、アニメーション作成。
Xでエクスポートってかんじ。ちょこっと修正が必要だけど、実験用なら十分。

97 :名無しさん:02/05/06 13:10 ID:1wGR2g8o.net
Max3.1Jでいいなら2万で売ってやるぞ?ヤフオクで買った正規版だ。

98 :名前は開発中のものです。:02/05/06 13:44 ID:996L/4js.net
68 :参加するカモさん :01/12/11 17:29
ひろゆきってたまーに驚く程幼稚なセリフ真顔で吐くんだけど、いったいどういう
青春を送ってきたのだろう?
普通に成長を遂げた人間であれば赤面してしまうような恥ずかしいセリフ

82 :参加するカモさん :01/12/13 15:02
なんとなく言ってることわかる。
俺もひろゆきと何回か話したことあるけど、大昔のドラマでも見てるような気になった

95 :参加するカモさん :01/12/22 16:35
飲み会になると、必ず「遅刻」の話を得意気に語りだすけど、ひろゆきって遅刻することかっこいいと
思っているのかな?
回りの人間は苦笑するしかないけど、この人やっぱり幼稚だと思う

99 ::02/05/08 22:39 ID:uBY1xOrA.net
age

100 :名前は開発中のものです。:02/05/12 09:42 ID:nNokJ/4c.net
登録して大丈夫なの?

総レス数 181
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200