2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Barbour】 バーバー13

1 :ノーブランドさん:2018/01/04(木) 17:20:17.95 ID:MtadLIij0.net
英国上流階級のアウトドア・ライフスタイルを体現するブランドである、
バーバーについて語りましょう。

本スレよりBarbourはバーバーという呼称にします。
代理店と雑誌では「バブアー」という呼称を使用しますが、
使い分ける必要はありません。
世界で通用する名前をひとつ覚えて、それを使いましょう。

■関連サイト
日本公式
http://www.japan.barbour.com/

EU公式
http://www.barbour.com/

メンテナンス
http://www.japan.barbour.com/maintenance/index.html

日本総代理店 八木通商
http://www.yagitsu.co.jp/index.html

【Barbour】バブアー 11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1488986049/

※前スレ バブアー12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1511793330/

2 :ノーブランドさん:2018/01/04(木) 21:34:51.07 ID:2PLNbzeJ0.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジュリアン・バーバー

ジュリアン・バーバー(Julian Barbour、1937年 - )は、イギリスの物理学者であり、量子重力理論と科学史の専門家である。

3 :ノーブランドさん:2018/01/04(木) 21:56:30.80 ID:ZBzQS7rZ0.net
ガイジ「バーバー」

4 :ノーブランドさん:2018/01/04(木) 22:01:55.99 ID:2PLNbzeJ0.net
バブアー族が一匹つれました

5 :ノーブランドさん:2018/01/04(木) 22:50:24.41 ID:dlSIFWfx0.net
バブアーでもバーバーでも好きにすればいいよ
本場は間違いなくバーバー呼びだけどな

6 :ノーブランドさん:2018/01/04(木) 23:58:02.50 ID:WYmgf6dp0.net
ハーパー

7 :ノーブランドさん:2018/01/05(金) 02:06:58.62 ID:zR/FSPj10.net
床屋スレか

8 :ノーブランドさん:2018/01/05(金) 03:53:02.06 ID:s2jGECKi0.net
バブアー族は根絶やしだー

9 :ノーブランドさん:2018/01/05(金) 07:55:21.72 ID:8Ni7nkal0.net
輸入販売代理店がきわめて個人的な思惑だけで
創業者の名前を冠したブランドネームを変名して登録する。
さらに、広告を出稿している雑誌の記事中にも介入し、
広告料金をおさめているからという理由で、
あまねくその変名ブランドネームを押し付けて来る。
雑誌も、金をもらってるから、やむを得ず、変名を受け入れる。
書きながら忸怩たる思いの編集者は少なくないはずだ。
そのため、
何も知らない、というか、とくに言葉に関心を持たない類の日本の若者が
それを真に受け、変名ブランドネームを口走る。
英語圏ではまったく通用しない言語が日本の消費者に伝播される。
こういうの、気持ちわるいと思わないか?
少なくとも、俺は気持ちが悪い。
だから、
英語をカタカナにするのは難しいが、
できるだけ本来の発音に近いカタカナ語にして、
今からこの服に関心を持つであろう人たちに伝えて行こう。
そう思う。

【Barbour】をバブアーと呼ぶのはやめにしよう

10 :ノーブランドさん:2018/01/05(金) 08:22:08.81 ID:8Ni7nkal0.net
英国のアウトドア・ライフスタイルを体現するブランド

英国のアウトドア・ライフスタイルを体現するブランドであるバブアーは、1894年、ジョン・バブアーによりイングランド北東部のサウスシールズで創業。
北海の不順な天候の元で働く水夫や漁師、港湾労働者のために、オイルドクロスを提供したのが始まりでした。


公式では、上記のようなイカサマをやっている。
Barbourをバーバーと言いたくないがためにバブアーという造語で呼び始めた。
そこまではおつむの弱い人間がやりそうなこととして見逃すこともできた。
だが、その珍妙な造語を創業者の名前として紹介するに至っては、
このインチキ代理店め、いい加減にしろと正義の鉄槌をふるわずにはおけない。
簡単なことだ。
ユーザーが正しい名前で呼び始めればよい。
バブアーじゃないよと店舗に言ってやればよい。
創業者の名前はジョン バーバーだよと店舗スタッフに教えてあげればよい。
あやまりは正して行くものだ。

11 :ノーブランドさん:2018/01/06(土) 08:06:41.15 ID:EdW2g2zy0.net
バブアー族、消滅。
バンザーーーーーーーーーーーイ

12 :ノーブランドさん:2018/01/06(土) 09:29:49.64 ID:DzkEs4Vt0.net
コナン「バーバー」

13 :ノーブランドさん:2018/01/06(土) 10:23:38.08 ID:IJ7NUwI40.net
触るとベタベタするんだけど

14 :ノーブランドさん:2018/01/06(土) 13:38:50.25 ID:kA0Y3Lug0.net
バーバーって言うんだ
ずっとバブアーだと思ってた

15 :ノーブランドさん:2018/01/06(土) 15:30:41.55 ID:dflJwL1S0.net
https://goo.gl/h5VJsc

16 :ノーブランドさん:2018/01/06(土) 16:32:27.94 ID:EdW2g2zy0.net
さっき、ships行ってきたぞ。
バーバーを手にとってたら店員が
「バブアーお探しですか?」ときくんで、
「バブアーは探してない。バーバーを探してる」と言ってやった。
店員はあっという顔をして、「本当はそうなんですよね」と困った顔をしたから、
このスレの主旨のとおりに、「本当の発音で呼んだほうがいいですよ」と教えてやった。
勇気を出して言ってよかったぜ

17 :ノーブランドさん:2018/01/06(土) 21:27:55.38 ID:VsLciPoX0.net
キング数がバボラーとか言ってたな

18 :ノーブランドさん:2018/01/07(日) 00:47:38.18 ID:swhd+G9W0.net
バーブー

19 :ノーブランドさん:2018/01/07(日) 22:54:22.97 ID:jXkinxti0.net
バーバー先生をガイジ呼びしてた坊やは今頃センズリでもかいて
寝てんだろうか

20 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 00:05:50.38 ID:56aJo/U/i
もうフィールドが移ったからな。
これからは雑誌や店舗で如何にバーバーと呼ばれるかで
バーバー先生の影響力が試されるからな。
楽しみだ。

21 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 00:17:28.65 ID:56aJo/U/i
というか新スレになってからバーバー先生の書き込みが極端に減ったんですが、
まさかID付きになったらどれだけ自作自演で回してたがばれるから書き込みを
控えてるなんてことはないですよね。バーバー大先生。私は信じてますよ。

22 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 00:24:46.69 ID:56aJo/U/i
今までも読み方論争はありましたけど、バーバー大先生が初登場されたのは
「何故か」ID無しになったスレ12kからなんですが、たまたまですよね。大先生。
でも不思議なんですけど、これだけバーバーに造詣が深い大先生が、
どうしてスレ12にもなって初めて自らのご主張をされるようになったんですか?

は、まさか、最近になってバーバーをご存知になられた「ニワカ」なんてことはないですよね?
申し訳ございません。私ごときがバーバー大先生に疑いを抱いてしまうなんて・・・
でも、バーバー大先生は三井物産時代をご存知ないようだし・・・いやいやまさかw

23 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 01:00:29.00 ID:5op0Hp3W0.net
オイルドジャケットとか言ってるのに呼び名にはこだわるんだねwww
バーバー呼びを推して騒いでる方々はSL、ノンオイル(笑)しか着ないような人たちでしょうか

24 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 07:29:13.82 ID:D/po3Cxg0.net
>>23
もしかしてバブアーでいいと思ってんの?
あんたバカ?
ほんとにバカだろ
オイルドクロスといってるのは公式だぞ?
正しくはワックスだ、書き直せといっとけ

25 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 07:44:41.48 ID:D/po3Cxg0.net
>>23
それとなあ、本当に洋服が好きな人間は
ブランドの呼び名にはこだわるもんだぞ
「勝手につけた名前」より
「正しい呼び名」、「生産国でも通用する呼び名」で呼びたいと思うもの
それも頭に入れとけ
いいな

26 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 09:03:11.93 ID:56aJo/U/i
>>24
>>25
バーバー大先生(ケンブリッジに留学されていた方)ですか?

違うのであればバーバー大先生は一刻も早く出てきて疑いを解いてください。

27 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 09:18:08.05 ID:56aJo/U/i
>>24
ついでに質問しとこう。
私はずっといわゆる銀缶で手入れをしてきたのですが、黒缶を重ね塗りしても問題ありませんか?

28 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 09:58:10.29 ID:azs3pbp20.net
>>24
ワックスって最近つけたんだろ?
もともと油やん

29 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 11:26:41.79 ID:/6mtLkLQ0.net
>>25
もしかして、自動車でもメルツェーデスとがジャァグワとかロゥルズロィスとか呼んでいる口?
ならBarbourはバーバーじゃなくて、バァブァが正解じゃね? 床屋じゃないんだし・・・

正規代理店があるんなら、基本はそこが登録した商標名だけどね

30 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 12:01:58.54 ID:D/po3Cxg0.net
>>29
いや、メルセデス、ジャガー、ロールスロイスと呼んでるが、なんか文句あるか?
ただ、Barbourはバーバーだ
バァブァってなんだ?
おまえ、それをどうやって発音するんだ
それとな、小僧
バーバーが床屋と決まったわけじゃないぞ

31 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 12:13:40.32 ID:/6mtLkLQ0.net
>>30
じゃ、そう呼ぶよう代理店と本社に言えば良いんじゃね? レス乞食くん
レス付いてヨカッタね

32 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 12:21:44.63 ID:D/po3Cxg0.net
どうせ高等教育をうけてないバカだろうから、もうひとつ教えてやろうか

>ジャァグワ
正しい日本語では、異なった母音の小文字を重ねて使用することはないぞ

>ロゥルズロィス
正しい日本語では、ロの次に小文字も使用しない
おまえはこれをどうやって発音するんだ、バカ

33 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 12:27:34.27 ID:D/po3Cxg0.net
議論に負けるとレス乞食か
おまえらしいな

世界的に通用する<正しい名前>より
日本の代理店が勝手につけた<間違った名前>がいいんだという理屈を展開してみろ
ほれ、がんばれ

34 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 12:39:38.28 ID:D/po3Cxg0.net
どっかのノータリン古着屋が、イギリスからボロボロのバーバーを輸入して
ヴィンテージだって持ち上げて高く売ってるけど、
やっぱりバブアーだって言って紹介してやがる
雑誌社みたいに代理店から金をいただいているならいざ知らず
こづかいももらってねえのに、造語で呼ぶとはなんと恥知らずな、と思うね
ボタンのメーカーがどうの、ファスナーがどうの、と言う前に
ブランドネームを正しく書け、だよな

35 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 12:46:15.90 ID:4gyDa80C0.net
バーバー万歳

36 :ノーブランドさん:2018/01/08(月) 13:13:58.18 ID:56aJo/U/i
バーバー大先生出てこないなあ。

ケンブリッジの知性を早く披露していただきたいんだけど。

まさか「Barbourの発音はバーバー」以外に話をすることができないのかなあ。

37 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 07:41:38.08 ID:zFm+8TPc0.net
Barbourはどうがんばってもバブアーとは読めない。
それが問題なんだ
世界中のどんな外国人もバブアーと読めるヤツはいない
そういう誤った表記を日本では平気でしている。
それが破廉恥だということだ

38 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 09:59:02.09 ID:KRzq3lF92
あなたのその主張は良く分かった。で?だから何?

まさか「Barbourの発音はバーバー」以外に話をすることができないのかなあ。

39 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 10:03:31.14 ID:KRzq3lF92
>>37
彼にも質問をしてみようか。
ワンクレスト時代のDurham(の原型)のスナップボタンが取れてしまったんですが、
代替になるパーツを紹介してくれませんか?

40 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 10:27:17.08 ID:VbH98pOP0.net
もうバーブァーでいいじゃん

41 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 12:23:07.55 ID:9rvygICT0.net
キチガイってか、この手のレス乞食はいつになっても消えないね
日本の正規代理店がバブアーとしてで販売することを本社が認めた事実は、どう考えているんだろう?
本社より自分の方が正しいとでも言いたいんだろうか?

工場や経営状況が変わって現行品を否定する原理主義者は珍しくないけど、Barbourはそういうわけでもないし...

>>32
書き込む前に、内容をもう一度よく読んで確認しような

42 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 12:44:38.66 ID:oHa6rZ/W0.net
>>41
「日本での読み方をバブアーとします」と確認したうえで、
本社の担当者に了解を得たのかね?
よしんば、ビジネス上からそれを認めたにせよ、
あやまりはあやまりだ。
Barbourはどうがんばってもバブアーとは読めない。
本社のどの立場の人間か知らんが、
日本で創業者の名前をバブアーと呼んでるときいたら、いい気持ちはしないはずだ

ところで、おまえはイギリスの本社に確認したのかい?

43 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 13:12:13.54 ID:oHa6rZ/W0.net
>>41
本社の人間(イギリス人)と対面して会話する際には、
代理店の人間(英語が話せる奴)はバーバーと言ってるよ
でないと、先方に通じないからな
アメリカでもカナダでも、バブアーでは通じないし、
おまえも得意がってバブアーなんて発音すると、バカに思われるからやめたほうがいい
フランスでもスペインでもドイツでも通じねえぞ
通じるのは、日本の小売店と雑誌屋さんだけ
だから、やめろっつてんだ、わかったか、小僧

44 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 13:20:47.35 ID:Q3Oqlvyo0.net
品物持ってないやつが雑談するスレ

45 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 13:33:58.14 ID:oHa6rZ/W0.net
ロイヤルワラントがひとつの時代のバーバーが手元にあるわ
それを入れて3着あるが、文句あるか?

46 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 13:45:01.15 ID:9rvygICT0.net
脳内だけで語るバカwww
これだからバカをからかうのは止められない
正規代理店の契約方法を、想像すらできないんだから

ってかバーバーって、アメリカ英語じゃね?

47 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 14:57:40.79 ID:oHa6rZ/W0.net
へえ、おまえはいかにも正規代理店とやらの近くにいる人物みたいだねえ
バブアーが否定されて困ってるってか?
持ってる知識を披瀝してみな。
聞いてやるよ、小僧

48 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 18:44:08.17 ID:KRzq3lF92
さて、やっぱり>>37は出てこれず、何故か別IDの人間が出てくると。

>>47
持っている知識を披露すべきかはあなたかと。
既に付いて回っている「『Barbourの発音はバーバー』
以外に話をすることができない阿呆」の汚名を返上するために。

49 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 18:50:25.60 ID:KRzq3lF92
正直ここまで人(といっても阿呆だが)を熱くさせるBarbourには「それだけカリスマがあったのか…」
と驚きを禁じ得ない。

50 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 19:18:31.62 ID:KRzq3lF92
とは言ってもさすがに本場にはもっと上がいるかもと検索していたら、
UKの新聞がBarbourのことを「luxury clothing brand」と表現してるのを発見。

ふーん、luxuryか。

新聞といってもDaily Mailなんでアレだが。

51 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 18:58:38.11 ID:I6kMf3/O0.net
英語と日本語の表記に互換性がないから床屋のバーバーと区別できるようにバブアーにしたって話でしょ
外国でまんまバブアーなんて発音するやついねえから
まずはロクヨンナイロンSLピーチスキンノンオイル2レイヤーetcのゴミを大掃除してからそういうお話ししようね

52 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 22:30:46.90 ID:KRzq3lF92
あ、そうか、バブアーと記載しないと絡んでこないのかな。
バブアーバブアーバブアー。
Barbourはバブアーと表記するのが正しいっと。

これで私に絡んでこれなかったらバーバー大先生は腰抜け確定だな。

53 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 21:51:25.29 ID:awoMjrLC0.net
>>51
誰に言ってんの?

54 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 21:53:43.72 ID:XGzz6ZyJ0.net
またバーバー派が勝ってしまったのか・・

55 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 22:52:13.57 ID:awoMjrLC0.net
床屋のバーバーと区別するために最初の商社はバーブァーとした。
これならギリギリ理解できる。
次に引き継いだA&Fがなぜかバブアーに変えた。
これがわからんのだ。
A&Fの当時の担当者をつかまえて、変えた理由をきいてみたい。

56 :ノーブランドさん:2018/01/09(火) 23:35:07.25 ID:oQFNgUc10.net
バーバー派の栄光は不滅の輝きである

57 :ノーブランドさん:2018/01/10(水) 10:48:36.78 ID:Mrggs0sV0.net
33 :ノーブランドさん:2011/01/27(木) 08:59:59 0
バーバーが正しいのか バブアーだとおもってたわ

34 :ノーブランドさん:2011/01/27(木) 09:40:20 0
>>41
バブアーってのはすごくヘンだよ。
Youtubeとかで検索して発音聞いてみ。
日本人にはバーバーにしか聴こえないから。

35 :28:2011/01/27(木) 10:51:49 0

36 :ノーブランドさん:2011/01/27(木) 16:15:32 O
オールドファンはバブアー

37 :ノーブランドさん:2011/01/27(木) 17:25:53 0
>>44
日本の馬鹿代理店のせいで間違った発音、知識を植え付けられた馬鹿って名乗ってるの?

38 :ノーブランドさん:2011/01/27(木) 18:18:49 0
代理店は悪くないだろw
馬鹿なのは誤読して広めた雑誌ライターとアパレル屋(+英語の不得意な消費者)。
まー「ブァ」なんて当て字を使ったせいで誤読を誘発した責任はあるかもしれんが。

39 :ノーブランドさん:2011/01/27(木) 18:44:22 O
>>46
三井物産が商標登録するときブァーにしたとか。床屋と混同されないように。

41 :ノーブランドさん:2011/01/27(木) 20:07:41 0
>>46
いや代理店が悪いんだよw そう登録してるんだから。
素直に発音通りにバーバーにすれば良かったのに。
まあクズ代理店が取り扱い止めてくれて良かったよ。

58 :ノーブランドさん:2018/01/10(水) 15:22:33.02 ID:q0kbXrtu0.net
ついにか

59 :ノーブランドさん:2018/01/10(水) 17:29:46.84 ID:SoctEQRf0.net
上は震災前の2011年のレスだよ
昔からバブアー読みで嫌な思いをしてる人はたくさんいた
バーバー先生にはじまったわけじゃなくてね

60 :ノーブランドさん:2018/01/11(木) 07:58:08.68 ID:QUr0U4os0.net
このブランドを初めて知った時にバーバーって言ったら友達に訂正されたの思い出した

61 :ノーブランドさん:2018/01/11(木) 11:09:06.45 ID:ZSbLnaYI0.net
オイルドのジャケット着たまま電車の席すわんじゃねーよ!

62 :ノーブランドさん:2018/01/11(木) 12:00:57.88 ID:N1MtWRkq0.net
そういえば去年の暮れに京都の地下鉄でオイルドビデイル着てる若いリーマンがいた

あーゆー人種ほんとにいるんだな

63 :ノーブランドさん:2018/01/11(木) 12:11:20.91 ID:CGyPCKwe0.net
オールドファンはバーバーで、
新規がバブアーだろ

64 :ノーブランドさん:2018/01/11(木) 17:10:02.29 ID:uq/swJDh0.net
所詮和製英語だから気にしたことないが昔はバーバーと呼んでたぞ

65 :ノーブランドさん:2018/01/11(木) 19:04:38.80 ID:hWJuMHDo0.net
ZOZOで値下げ買えなかった悔しい狙ってたのに!

66 :ノーブランドさん:2018/01/11(木) 23:39:45.91 ID:eNMdfjyx0.net
>>62都内で結構見かける。俺は別にいいと思う。ぶっちゃけカナグー着てるやつよりはいい

67 :ノーブランドさん:2018/01/12(金) 03:01:54.88 ID:6EhRBHCJ0.net
https://i.imgur.com/kABFv4K.jpg

68 :ノーブランドさん:2018/01/12(金) 08:19:53.05 ID:ZpAMqc7V0.net
>>64
和製英語とはちょっとちがうと思うぞ
人名表記の問題も含んでるからね
創業者の名前がついたブランド名の読みを
日本のいち輸入代理店の考えで勝手に変更していいのか、という
どちらかというと、企業モラルの問題

69 :ノーブランドさん:2018/01/12(金) 12:44:00.31 ID:JGCMjCq60.net
>>62
正月セールのヨドバシカメラで着てる人を見たな
オイルドかは確認しなかったが。

70 :ノーブランドさん:2018/01/12(金) 13:06:49.13 ID:kBjGDFp80.net
>>69
オイルドじゃなければいいけど混み合った地下鉄で着てたからね

そのリーマンは金持ちそうなお爺さんに怒られていたよ
前スレでそんな書き込み読んだけど実際に目撃したのは奇跡だったわ


まぁ公共の場で個人的に気にならないは通用しないよなぁ

71 :ノーブランドさん:2018/01/12(金) 17:58:36.82 ID:b4Rn2iLl0.net
いや普通にここのオイルド着て電車乗ってる奴マジで良く居るからな?
小田急山手線両方居た
ラウンドジップの財布ケツポケ並にやってること田舎もんだよな

72 :ノーブランドさん:2018/01/12(金) 20:06:56.12 ID:ZpAMqc7V0.net
少なくともリーマンがスーツの上に着る服じゃないよ
オイルドはもちろん、オイルが抜けたもんでもダメ
おまえら、ファッション雑誌のいいなりになんかなっちゃダメだよ、それ田舎者だよ

バーバーはご近所散歩用とか鳥を見に行くとか、春先に釣りにいくとか、軽いスポーツ観戦とか、
そんなときに「雨天になってもまあ平気だよね」くらいの感覚で羽織るもの。

73 :ノーブランドさん:2018/01/12(金) 21:24:59.94 ID:oUDgTFBh0.net
今年初めてバブアー買ったけどインナーダウンで東京なら冬はしのげそうだ

74 :ノーブランドさん:2018/01/12(金) 23:39:43.89 ID:hquWajGK0.net
ヤフオクに出てるベンタイルバージョン、めっちゃ欲しい。

75 :ノーブランドさん:2018/01/13(土) 00:41:05.77 ID:KUy66ReD0.net
バブアーにも色々あるしね

76 :ノーブランドさん:2018/01/14(日) 02:50:29.81 ID:UOGC94H40.net
ベンタイル売れたね、20万ってすごいな・・
実物触ったことないんだけどやっぱいいものなの?

77 :ノーブランドさん:2018/01/14(日) 03:03:46.26 ID:k1jIk55X0.net
バーブー

78 :ノーブランドさん:2018/01/14(日) 05:20:54.71 ID:81bkWqpZ0.net
バブアーってかなり縮む?

79 :ノーブランドさん:2018/01/14(日) 08:28:59.51 ID:HJ0szO4a0.net
普通に外を歩いてて縮むかよ、バカ

80 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 07:25:47.95 ID:2Y3gifTl0.net
>>79
nigel cabourn ナイジェルケーボン [無断転載禁止]©2ch.net
489 :ノーブランドさん[]:2018/01/14(日) 19:14:12.99 ID:HJ0szO4a0
わからねえならだまってろよ、クソ野郎

81 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 09:44:55.45 ID:ZXU8AfbH0.net
バーバーをお洒落して着てますふうの若造見ると
張り倒したくなるね
イギリスでは、作業小屋に下がってる作業着でな、
クワの横で泥だらけになってたりするもんよ
そういうのが正しいバーバーのありかた

82 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 10:19:02.87 ID:e/hcZMIX0.net
その若造にとっちゃ特にお洒落という意識はなく、
レベルが違い過ぎてあなたからはお洒落に見えるだけでは?

83 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 10:27:13.33 ID:hYo3QfZk0.net
こないだ、汚れたまま近所のコンビニに行ったら
女子高生くらいの店員が汚いものを触りたくないって顔して
つり銭投げられたわ

これって汚れてくると乞食以上に乞食らしくなるから注意だよな。
ま、でも水でじゃぶじゃぶ洗いでリセットするんだけどね

84 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 10:42:59.25 ID:T0VlmXIr0.net
>>72
そうそう
イギリスとかでも野外のカントリーのイベントでスーツ着なくちゃならない人が汚れから身を守る時だけにスーツの上から着ることを許される
昨日、スタバにビデイル着てリュック背負った人がいたけど、非常識だと思うし、それより寒くないのか?と思ってしまった。
まあ、バーバーを都市部で着てるのは頭おかしいヤツだから納得したけど

85 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 12:04:16.41 ID:mCoZdjg50.net
そもそも向こうで本当に着られてるのかな…

86 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 12:27:19.23 ID:T0VlmXIr0.net
>>81
バーバーがお洒落じゃないというより
バーバー持ってる人達は本来キチンとしたお洒落着をもってる層なんだよな。
そういう層は街中ならコート、ブレザー、ジャケット、スーツを着てるもんだしね。
キチンとした服を持ってないのにバーバー買ってるのなんて貧乏人の銭失い。

87 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 12:32:58.64 ID:T0VlmXIr0.net
>>85
バーバーはど田舎の人達や田舎に別宅を持ってる層が着てる。
軽井沢の別荘持ちが軽トラで滞在中の必要物資を買いに行くのと同じ。
金持ちや貴族があえて田舎民のスタイルを取り入れるという遊びやお戯れ。
街中で軽トラ乗るか?って話。

88 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 12:55:34.77 ID:EwulpSwK0.net
高級セダン、高級スーツを常用してる人達が周りに
「私、田舎の家ではミニキャブよく乗るんです。ミニキャブもいいもんですよ。」
と言って庶民アピールするようなもんかな。
暗に別荘持ちを意味してるんだけど。

89 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:03:53.78 ID:T0VlmXIr0.net
軽井沢民なんて互いに軽トラ自慢して遊んでるからね。
でも日本の都市部で軽トラ自慢したい人なんていないでしょ。
そんな人がいたら頭が少しおかしいので近づかないようにして。
街中でバーバーやケツポケ組はバカのサインだからね。

90 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:09:52.97 ID:jgSeT+0O0.net
作業着や上流階級のカントリーウェアだったのはbarbourのルーツかもしれないけど
今や日本、海外でも一般人のファッションアイテムとして定着してると思うよ
実際、海外のセレクトショップでも扱いあるしbarbour自体もファッションブランドとの
コラボも力入れてるし
barbour≒カントリーウェアという固定観念は頭が凝り固まり過ぎてる老害みたいだよ
実際オッサンなんだろうけど

http://barbourpeople.tumblr.com/
http://www.barbourpeople.jp

91 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:24:12.88 ID:T0VlmXIr0.net
>>90
だから何?
バーバーに手を出すくらいなら他にも服をいっぱい持ってわけでしょ?
ならオケージョンに合わせた服を着ればいいじゃない。バーバーなんて着心地も良くない100年前の作業着なんだから、作業着として着ればいいじゃん。
バーバーをファッションアイテムとして買ってる層って金持ってないじゃん。こんな作業着に金出さないでもっとマシな服買いなよ。親切心で言ってあげてるんだよ。

92 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:24:20.11 ID:hYo3QfZk0.net
イギリスでの話やら軽井沢の話してる奴は
多分イギリスになんて行ったことない奴だろ
軽井沢で軽トラ自慢ってか
軽トラ自慢してるのは大工だろうが、判ってないな。。
田舎に住んでるからって軽トラ自慢なんてしません
老がいじゃなくてこいつ結構若いと思う

93 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:34:11.18 ID:T0VlmXIr0.net
>>92
出た決めつけ
田舎民はしないけど、金持ちはあえての自慢なのよ。普段乗ることのない車だからね。
クルーザー好きやセスナ好きがツナギ自慢するようなもん。
イギリスでスーツを作ったりしてるのにイギリスにいったことないって言われたんじゃあどうしようもないな。
まあスーツスレですら本当に作ってる人達に噛みつく輩がいるからバーバースレだと尚更かもね。

94 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:36:33.79 ID:jgSeT+0O0.net
どうせそのbarbourが作業着がルーツだったとかの情報も雑誌かなんかの受け売りなんでしょ
mackintoshのゴム引きやらglobe trotterのヴァルカンファイバーも新素材に比べたら弱いけど
味わいがあるしクラシックなアイテムをファッションに取り入れてはいけないというルールもない訳でしょ
受け売りを脳内変換して勝手なドレスコードを自分の頭の中で作り上げて雁字搦めになってるから
寛容性がなくなったのかな たかがコートごときに新しい価値観受け入れなくなったら老害のような煩い奴でしかないぞ

95 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:39:50.88 ID:EwulpSwK0.net
5chだと二極化して本来接することの無い層が接するから話が噛み合わない。
40代スレとか収入や知識、環境が違うのがすぐ分かる。
まあ色んな意見が聞けて面白いけど。

96 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:46:12.91 ID:e/hcZMIX0.net
ファ板ですら、「ファッションに対して非常にセンスがある層」と「そうでない層」が接するからな。
そりゃ話は噛み合わんよ。
私は「そうでない層」の意見を聞けても特に面白いとは思わんけど。

97 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:46:52.84 ID:EwulpSwK0.net
>>たかがコートごとき
コートなの?
防寒性のある服着ればいいのでは?
バーバー好きでも着られる季節、場所が限定されるのは周知のはずなのに
ファッションアイテムだと屁理屈こねてまで着なくてよくない?
もの自体10万もしない安い衣料品なんだしさ。

98 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:53:03.51 ID:e/hcZMIX0.net
まあUKの新聞でもBarbourのことを「luxury clothing brand」と表現してるんだがね。
新聞といってもDaily Mailなんだけど、Daily Mailだからアレだとする人は
インテリジェンスに欠けるのも周知の事実。

99 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 13:57:51.47 ID:T0VlmXIr0.net
自分もバーバーを着るからこそ、オシャレ着が欲しい人は最初からオシャレな服を買えばいいって思ってるのよ。マジで。
バーバーなんて作りやシルエット、素材が安い服なんだしオシャレを求めるレベルじゃない。
寅壱でオシャレな服を買おうと思わないでしょ。商社やマスコミに騙されてるだけなんだから。
ファ板でオシャレなジャケット欲しいです。予算は6万です。って言ったら予算低すぎ、まともな服買えないって馬鹿にされるじゃん。

100 :ノーブランドさん:2018/01/15(月) 14:05:28.01 ID:jgSeT+0O0.net
理解力乏しいね君 人と話していても相手にため息されない?
イギリスまで行ってスーツを誂えていたらわかると思うけど
ファッションは機能性を必ずしも重視している訳ではないでしょ
作業着でbarbourを着ている層ほど透湿性や耐摩耗性が優れた新素材の
恩恵に被る訳だけどそうしないよね?
じゃあ何でという話になるけどカントリースタイルの伝統を重んじる文化
が残ってるからだろうけど、実際にどれだけの人たちが伝統的スタイルで着ている
かなんて統計もない訳で根拠に乏しいいい加減なイメージでしかない
そんなイメージをもとに人の着方まで叩くってちょっと病的だと思うよ

総レス数 1013
358 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200