2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネクタイ総合スレ22

1 :ノーブランドさん :2017/09/07(木) 19:22:44.42 ID:RXiNlp4U0.net
価格帯別ネクタイ専門ブランド
3万以上  :ドミニック・フランス ドン・フェフェ シャルベ
2万以上  :アンジェロフスコ ステファノリッチ マリネッラ
       イタロ・フェレッティ マニファットーレクラバッテ
1万5千以上:ホリデイ・アンド・ブラウン ニッキー ペトロニウス
        ターンブル・アッサー シーワード&スターン マタビシ
1万以上: タイユアタイ(フランコミヌッチ) デュシャン ファットーリ
      フランコ・バッシ ブリューワー ステファノ・ビジ
      アトキンソンズ ドレイクス
1万以下 : アルテア  フェアファックス クリケット
      クラバッツ・オブ・ロンドン 鎌倉シャツ

前スレ
ネクタイ総合スレ21
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1485674888/

次スレは>>970が立ててください。

98 :ノーブランドさん:2017/10/07(土) 20:42:47.13 ID:rGIGuAHP0.net
>>97
実店舗の伊勢丹じゃなくて、伊勢丹オンラインストアですよ
靴下324円、ハンカチ324円、形態安定半袖シャツ1080円、形態安定ドレスャツ長袖2700円など、ユニクロより低価格で買えるぞ 

99 :ノーブランドさん:2017/10/07(土) 20:50:19.76 ID:8NPQdsxq0.net
>>98
まじすか!こんな田舎者にご教示ありがとうございます!チェックしてみます!

100 :ノーブランドさん:2017/10/08(日) 06:59:00.59 ID:LXPf2B0/0.net
フェアファクスのレッドスターってどんな感じ?
買ったことある人いる?

101 :ノーブランドさん:2017/10/08(日) 09:19:16.27 ID:8zWAJhuh0.net
1000円のネクタイって激安じゃん。
そんなの買ってよく文句言えるな…
普通にプレーンノットで結んでおけばいいのに。

102 :ノーブランドさん:2017/10/08(日) 09:59:07.22 ID:+xqovgmD0.net
自分は約8センチから8.5センチが理想の許容範囲。

 
 

103 :ノーブランドさん:2017/10/10(火) 00:17:58.75 ID:IBnnT2kd0.net
>>89
遅くなったが、回答サンクス

104 :ノーブランドさん:2017/10/11(水) 02:16:18.17 ID:JVpGw4PY0.net
ニットタイって剣先がフラットになっているものが多いと思うんですが、その場合、剣先がジャケットやニットの中で隠れるようにするのが良いでしょうか?
剣先がフラットなニットタイでタイ全体が見えているコーデも見かけますが、どうも貧相に見えるものばかりです…

105 :ノーブランドさん:2017/10/11(水) 10:51:01.72 ID:L7GpWV5H0.net
そこ気になるならスクエアじゃないのにすれば?
スクエアはカジュアル感出すものであって
見方によっては貧相なんだろう。

106 :ノーブランドさん:2017/10/12(木) 00:34:04.35 ID:vBoaL9e00.net
確かに探せば、剣先が尖ったニットタイもありますね

107 :ノーブランドさん:2017/10/12(木) 02:31:03.02 ID:ZDKx5Sth0.net
厳密にはニットタイなのかよくわからないけど
クスカとかどうかな?

108 :ノーブランドさん:2017/10/12(木) 12:01:56.55 ID:Zhse+ZxZ0.net
>>106
日本製のドレイクスで見た気がする。違ってたらすまん。

109 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 16:11:04.09 ID:ZW7RDQFv0.net
友人の結婚式でのネクタイなんですが、どうしても紺のソリッドを使いたいです。
濃色のネクタイは避けた方が良いでしょうか?
サテン地にすればセーフな気もしますがまずいですか?
ちなみに合わせるスーツはロイヤルブルーのピンヘッド柄のスーツです。

110 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 19:56:58.33 ID:aUiXQH0R0.net
>>109
それくらいななら全然OK!細かい服装なんて気にしない人も多い、でも、少しでも派手だと文句言う人もまだまだいます

そして文句が入って不愉快な思いをしやすいのは、ゲストではなくて、ご本人やその家族ですからね

リスクはあってもメリットは何一つありませんから、ネクタイだけじゃなく、ロイヤルブルーのスーツも正直オススメはしません

111 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 20:43:46.01 ID:Ffc2hW380.net
主役は新郎新婦なんだから、悪目立ちは良くないよな
多少イカしたスーツだのネクタイだのも、無難に揃えた連中に混じればただの異物で悪目立ち
冠婚葬祭での悪印象ってのは尾を引くぞ〜
皆新郎新郎を祝福しに来ているんだから、お前のネクタイを誉めてくれる奴なんかいやしねーよ
自重するのがいいんじゃないかな

112 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 22:05:04.32 ID:3jFVJOP60.net
式場が日本国内じゃなかったり、外人の結婚式ならむしろそれが正解。

逆にもし田舎だとしたら完璧に浮くけどな

113 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 23:13:28.19 ID:Yry226JN0.net
>>111に一票だわ

114 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 23:31:52.44 ID:BeRuAZDn0.net
>>111が正論だろ。
身に付けたいものじゃなく、身に付けるべきものを選ぶ。男の装いはそれに尽きる。

115 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 23:40:59.30 ID:JHBEsPlv0.net
>>111の他ないだろ

116 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 23:41:59.45 ID:MF2pKAFK0.net
>>111
ほんそれ

117 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 23:43:27.54 ID:2o3E0q8b0.net
>>111に二票

118 :ノーブランドさん:2017/10/13(金) 23:53:36.14 ID:+q1Ui0/Z0.net
結婚式は最初はシャンパンゴールドとかつけておいて
二次会でネクタイ替える派だなー

119 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 00:09:09.25 ID:QYz+ghCj0.net
めんどくさ

120 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 20:23:57.23 ID:Y7y8yfYW0.net
おーいココで調べて甥っ子の披露宴にシルバーのネクタイで行ったら
40代も50代も縁戚の男どもみんなカラーやらストライプのネクタイだったぞ
シャツもボタンダウンだらけだった
白ネクタイは70くらいのおじいちゃんだけ
割と田舎だから保守的に我慢したのに

別に俺のシルバーが浮いたって事はないんだろうけど俺も好きなシャツとタイで行けば良かったわー
ここで答えてる人とか一票言ってる人達ってマニアなん?ただの頭でっかち?
それとも青山とか春山の社員?

121 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 20:49:57.12 ID:oDZDm5qE0.net
みんな友達いないんだ。
言わせんなよ。

122 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 20:51:00.04 ID:LAUNf2o20.net
それは結果論で、ここでは基本的にどんな場合でも恥だけはかかない定番ルールとしては、
ていうことでしょ。
結婚式は普通は白が定番で、その流れで2次会とか行くなら、そのまま白が楽だったり、
2次会から参加なら、その場に合わせて白以外も有りというのが無難コースじゃないかな。
2次会なんかは個人の個性を出してもいいだろうけど。

まあ事前に他の参加者のネクタイが確認できて、様々ならそれに合わせたらいいと思うけど。
とりあえず野暮と思われても、自分はどんなケースでも絶対に失礼にならないような白にしておくと思う。

 

 

123 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 21:32:17.93 ID:O/JX6Mdy0.net
>>120
いい歳した大人が>>113-117の流れを不審に思えないのはちょっとね…

結婚式なんて本当にまちまちだからな、思考停止で行くなら白タイにブラックスーツなだけで
それが別に完璧な万能スタイルって訳ではない、流用できてちょっとマシってだけ
予想できるならもうちょっと派手にする

124 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 21:58:17.88 ID:72mWnTVZ0.net
>>120
俺からすると周りがそういう格好なら
シルバータイでピシッと決めたのがよかったと思うんだが。

125 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 22:29:59.79 ID:C+C3U27B0.net
>>124
うん、回りが適当にしてるところに、しっかり決めれたのに何が悪いのか……
他人の結婚式で目立ちたい理由が分からないですよね

126 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 22:42:03.33 ID:Liq/w5bu0.net
好きにしたらよいと思うけどな
畏まったうな会場を選んでいて友達やら会社の層もお堅そうなら当たり障りのない感じがよいし
そうでないなら状況を見て考えるのもあり

とにかく無難なら黒スーツに白やシルバーだがw

127 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 23:07:28.16 ID:vlL3OJaW0.net
結婚式の服装なんてみんなわりとテキトーでしょ。
靴にしても、さすがに白スニーカーとかはいないとしても、外羽根とかは普通。

逆に、正しい(?)とされる白ネクタイもシャツと同化して変だと思う。スーツは西洋の服なわけだけど、欧米で白シャツに白ネクタイなんてしないわけだし。

それをわかった上で、どういう格好(このスレ的にはネクタイ)をするのかだよね。
自分は>>118に書いた通り、シャンパンゴールドとかを使う。シルバーより温かみがある気がするし。

128 :ノーブランドさん:2017/10/14(土) 23:28:32.59 ID:u578WoCP0.net
結婚式にボタンダウンはないわあ
何も言わないけど心の中で「教養ねえなあ」と思っちゃう

とは言え最近かなりカジュアルになってきてるから、友人ならネクタイはある程度何でもいいような気がする
あんまりビジネスっぽい柄だと仕事抜けてきたみたいに見えちゃうけど

129 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 03:22:42.23 ID:ece97APP0.net
てか普通の人はボタンダウンとかの区別は意識しない。

130 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 03:34:46.02 ID:3E98lAOd0.net
>>129
普通の人を馬鹿にしすぎ、区別も何もボタンダウンがカジュアル目なのは周知されてるから

131 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 04:23:19.05 ID:SztdR1ih0.net
普通ってのが何なのか知らないけど
たとえば10人中1人がわかる程度の知識だったとして
じゃあ9割の人は気にしないから無視してokかどうかじゃない?

以下は自分の価値観だから人それぞれだけど

まず主役である新郎新婦がどう感じるかが第一。
そこでokだとして、周囲にあえてマイナス評価を受けるリスク取ってまでやる意味ある行為なのか?

どうせならノータイが自分のスタイルだから
結婚式もノータイで出席、くらいの故意感あればいいと思うけどw

132 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 04:59:19.64 ID:uqdLMCad0.net
あの人は教養がないとかボタンダウンだからマナーがとか言ってるやつとは仲良くそもそもなりたくない

133 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 05:05:14.80 ID:p+HBWBVO0.net
>>120
あんたみたいな多数派が正しくて少数派が間違いだという考え方の人間が一番頭でっかち

134 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 05:22:24.59 ID:3E98lAOd0.net
なにがなんやら

135 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 06:55:16.41 ID:ece97APP0.net
インスタで#結婚式とか#披露宴で検索すれば皆どれだけここで言う常識ない格好してるか分かるよ。

136 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 07:02:39.16 ID:ece97APP0.net
例えばネクタイにディンプル作るのはこのスレの人達にとっては当たり前のことだが、普通の人はそもそもディンプルを作ることを知らない。街歩いててもディンプル作ってる人なんてほとんど居ない。ファッションに興味のない人なんてそんなもんだ。

137 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 07:51:57.84 ID:JwscToMP0.net
>>120
新婦側はどうだったん?下手したら新郎側は常識ないなと思われてるんじゃないの

138 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 08:01:01.63 ID:Bn/KaAIZ0.net
>>120
「周りと違っちゃ嫌だ。」「みんなと同じじゃなきゃ駄目だ。」って子供でも女性でもヘタレだけど、
大人の男性がそういうミーハー風見鶏とか気持ち悪い。
「好きなシャツとタイで行けば良かったわー」とほざいているが、
君は他のことはともかく服装に関しては流行に拘りすぎて自分がすきなもん着られないタイプだから。

>>136
ガチでファッションに興味がない人に合わせていたらアイドルとか美少女アニメが好きなオタクみたいになる。

139 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 08:19:00.60 ID:gKHbW/Mr0.net
>>135
常識云々とか文句言うのは新郎新婦のお友だちじゃなくて親類の爺婆なんだよな
で、何年たっても法事とかの席でぐちぐち言われたりするんだよ

140 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 08:28:08.08 ID:MCvimleH0.net
必ずしも普通=常識ではない
普通と常識どちらが大事かいちいち書かないと分からない馬鹿もいるのだろうか

141 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 08:37:19.87 ID:ece97APP0.net
>>139
ジジイなんか平気でローファーとか履いてきたりするからな

142 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 08:57:20.51 ID:eMMkFyCP0.net
電車とかのっても、8割くらいボタンダウンだしな、
いいスーツきてるなと思っても、シャツはボタンダウンだったりすると、がっかりする。
あれ、ボタン止めるの面倒なだけだし。

143 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 09:07:07.19 ID:MCvimleH0.net
慶事は弔事に比べたら控え目にいって10倍マナー違反が許されると思う
でも慶事だからマナーを無視して良いわけではない

144 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 09:15:56.47 ID:A96CzPdv0.net
式典と見るか、パーティーと見るかでもマナーは変わるよなあ
披露宴をパーティーと理解すると、あんまり保守的すぎる格好は興ざめとも言えるかも

親族なら出過ぎないように保守的な格好で(の方が)良いだろうが

145 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 10:36:13.76 ID:DPH0wVAJ0.net
ボタンダウンシャツやローファーでの慶事・弔事への参加は、紋付き袴で集うべき行事に浴衣や着流しで参加するようなものだぞ。

>>144
結婚式は儀式で披露宴は宴だね。宴では儀式よりも華やかなアイテムが許されるけど、ドレスコード自体が変わる訳じゃない。

146 :ノーブランドさん:2017/10/15(日) 11:50:58.11 ID:3E98lAOd0.net
>>142
8割は無い

>>143
ほんそれ

147 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 16:23:29.65 ID:UQSACT0j0.net
2〜3万もするネクタイ買ってる人凄いわ
汚したり引っ掛けた瞬間の絶望感想像したら無理
つけ麺とか怖くて食えねえw

148 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 17:03:37.32 ID:lQspXaim0.net
ネクタイに限らない話だな

149 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 17:35:01.41 ID:Q2/fmStH0.net
>>147
食事はできればナプキンを使うところ、麺類や焼肉、鉄板焼は紙エプロンがあるところにしか行けないね。

150 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 19:11:23.60 ID:UQSACT0j0.net
今日仕事休みだったから阪急メンズ行ってみたけど、百貨店の威圧感て異常じゃね?
普段行かないから知らなかったけど、何あれ
通路歩くだけで精一杯、専門店なんて怖くて入れたもんじゃない
一通り各階の通路だけ見て回ったが、どの専門店も店員が暇そうに立ってるだけでガラガラ
超一部のセレブのために店開けてるのか?
目当てのネクタイ見ずにヘタレて帰ったわ

151 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 19:18:39.80 ID:BSoT6gfn0.net
>>150
専門店は店にもよるけど、ネクタイ売り場は比較的普通のようなきがするけど、考えすぎじゃないですかね

152 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 20:17:59.97 ID:HWVQttkX0.net
>>147
カレーうどんをこぼした時は泣いたよな

153 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 21:16:11.87 ID:pb5UvD3V0.net
>>150
お客様だぞって態度で入店して、駆け寄ってきた店員に欲しいものを伝える。気に入るものを提案されなければ、また来るわと言って出ていけばよろしい。

154 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 22:06:09.49 ID:H7jeMa0Y0.net
>>147
そういう場合は、ネクタイの値段によらず、着丼前に外すようにしてる。
午後に人と会う予定とかあれば特に。

>>150
俺も平日昼はパス。店員さんの圧がひしひし。退社後とかセールとか、紛れる時間帯を狙う。

155 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 22:17:25.85 ID:NkkCtO7g0.net
誰かからのプレゼントとか
今はもう売っていないお気に入りとかならわかるけど
2〜3万という金額だけで絶望はないなー

最近、年あたりのネクタイ着用回数より
今年買ったネクタイの数のほうが多くて、
1回も外でつけてないのも多いw

156 :ノーブランドさん:2017/10/17(火) 22:59:40.72 ID:FJQLzUsN0.net
IT系?

157 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 01:00:44.34 ID:ycgwUWU90.net
そう。社外の人とミーティングするときもネクタイどころかスーツ着ている人も滅多にいなくて、ネクタイしてたら浮くから、着用する機会ない。

158 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 09:47:20.77 ID:FX5gRczE0.net
俺は家で事務系やパソコン系の仕事する時にもモチベーションUPの為にネクタイ着用するから問題無しw

あと家でのみ着用するお気に入りネクタイもあるw

159 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 10:14:56.46 ID:OfSQe2Vx0.net
変態っぽいなw

160 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 11:31:42.07 ID:Z3bnRqqC0.net
クールビズ期間が終わったのにネクタイしていない奴がいる
って上役から注意が来た
俺はしてるけど色々だね。

161 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 11:49:31.21 ID:xjBoS8pR0.net
転職の面接用にネクタイ4本くらい欲しいのですが、1本1000位とかでおススメの商品
あるでしょうか?

転職先の業界でも普段スーツ着ることなく本当面接の際しか使うことないので
出来れば安いもの欲しいと思ってるのですが…。

162 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 12:09:55.04 ID:OfSQe2Vx0.net
PSFAにでも行ってみては

163 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 13:00:14.91 ID:pOr7X2Vi0.net
今日通勤途中でネクタイを首にかけて一切結ばずネクタイピンで留めてるだけの人を見たんだけど、そういうスタイルってあったっけ?
結んでないからネクタイが股間に覆い被さってた

164 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 14:19:40.21 ID:WfZ2lajy0.net
面接こそ良いネクタイじゃないとマズくない?

165 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 15:07:13.49 ID:FeXcNnc00.net
ピッティのスナップ見てるとみんなタイピンしてないけどそれが普通ですか?

166 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 17:57:38.71 ID:WmMppW9X0.net
>>161
1000円であるとしたらブリックハウス(東京シャツ)か共済くらいじゃないの?
どっちも良いかは知らない

1500円まで可ならユニクロおすすめ

167 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 17:58:00.44 ID:agcJr6pL0.net
最近のニューヨーカーはタイピンしてる人多いみたいね。トム・ブラウンとかの影響かな。

168 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 18:15:04.32 ID:x9dt7EF60.net
ネクタイをふんわりさせたいのならタイバーを使えばいいし、リネンタイとかで軽快さを出したいなら使わない。ウールタイのように厚くて使えないのもあるし、ニットタイなはそもそも使わないかな。

169 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 19:43:21.34 ID:xjBoS8pR0.net
>>166
ユニクロの見てみようと思います!
ありがとうございます!

170 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 21:09:01.30 ID:Zvax3SO80.net
職場でタイピンとお揃いのカフスって嫌みかな?

171 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 21:38:44.55 ID:Hj2ygx1H0.net
そんなの誰も見てないから大丈夫です。

172 :ノーブランドさん:2017/10/18(水) 23:14:58.21 ID:agcJr6pL0.net
>>170
職場と年齢にもよるのでは。

173 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 06:26:45.35 ID:Y4f8dmLH0.net
全く問題ないけど、一日中デスクにいる日は実用上つけないな。

174 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 09:37:00.54 ID:aoXX/SIG0.net
最初の1、2年はネクタイピン付けてたけど、もう全く付けなくなったなw

175 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 09:39:17.83 ID:aoXX/SIG0.net
あと自分にとってネクタイは仕事性重視だからティンプルも作らない派w

176 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 12:01:03.50 ID:Hlz6Vh5X0.net
いつも思うけど、事務員の制服的なスーツスタイルと紳士服としてのスーツスタイルをいっしょくたにする人が多いね。

177 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 12:10:17.69 ID:4ymS6GKN0.net
>>176
ごめん、素人の俺にその違いを教えてくれ

178 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 12:23:57.34 ID:Hlz6Vh5X0.net
>>177
簡単に言うと、実用性の追求に重きをおく自己中心的なスーツスタイル(制服的発想も含む)と、他社や場への敬意を示するスーツスタイル(ドレスコードに従ってのドレスアップはこっち)

179 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 12:29:39.58 ID:Hlz6Vh5X0.net
具体的に言うと、楽だからと革靴に見えるレザースニーカーを履くのが前者で、タイをふんわりさせるのにタイバーを使うのが後者

180 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 13:04:13.95 ID:qtOMM46V0.net
快適性重視でノーネクタイとかシャツのネックゆるめとかならわからなくはないけど
ネクタイのディンプルってあってもなくても変わらなくない?

181 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 19:19:12.63 ID:dMaZ3/J80.net
ディンプルはあった方がメリハリがついて好き。ディンプルがないと間が抜けた感じがする。

182 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 19:30:39.82 ID:6sPC0xcf0.net
例えあってもなくても変わらなくても
昔からの習慣からどうしてもディンプル作っちゃう

183 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 20:54:38.19 ID:821PkXxk0.net
ディンプルないと子供っぽく見える

184 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 22:04:01.39 ID:uFpkMRuz0.net
ネクタイって言わば男のチンポみたいなもんじゃん?
それをピンで押さえつけるとか俺的にはありえない

185 :ノーブランドさん:2017/10/19(木) 23:29:14.71 ID:5wAXKqom0.net
>>184
女性に「まだ、ダメよ」って押さえつけられたくないのか?

186 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 11:05:42.21 ID:uVHpAEMk0.net
30過ぎの男にゼニアのネクタイプレゼントしたらゼニア知らないと言われて反省
次はポールスミスとかわかりやすいブランドにするわ
良いネクタイはオシャレな男性にプレゼントするものなんだね

187 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 12:02:00.71 ID:eXrnp/1S0.net
>>186
私も始め同じ事思ったんだけど、無名のブランドと思って普段使いしてもらえるのが一番と、最終的には納得した

188 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 12:02:29.93 ID:QVBaXH8Q0.net
>>186
アルマーニにしておけばよかったのに

189 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 12:47:10.74 ID:qN+MbEa50.net
普段ゼニアとかとは無縁な男に良いネクタイ贈るのもそれはそれで一興

190 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 17:45:56.12 ID:uVHpAEMk0.net
たしかにアルマーニにしておけば良かったな
ここのみなさんはアルマーニとゼニアだとどっちが好きですか?

191 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 17:59:29.59 ID:5alDePxi0.net
ブランドとか全く見ないわ
柄と手触りと価格のバランスで決める
名前に金払うのアホらしいわ

192 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 18:19:22.73 ID:JJs2XQ9c0.net
エルメスにしときゃ良かったと思う

193 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 18:31:06.23 ID:47dqH6la0.net
貰ったとして嬉しいのはゼニアの方ですね

194 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 21:07:34.89 ID:q3UZwc9u0.net
ゼニアはまあ結論としてはいいにはいいんだけど
マンコがゼニアのネクタイくれてやった(えっへん)とか言ってるの聞くと
別にお前は品質見極めてゼニアにしたんじゃなくて
総合服飾ブランドとしてのゼニアの名前に乗っかって選んだだけだろと言いたくなる

195 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 21:42:07.19 ID:i8SexXMy0.net
>>194
女性がネクタイの品質なんてわかりようがないんだから
名前だけでネクタイを買ったっていいじゃん。
男だってとりあえずティファニーとかカルティエを買っちゃうでしょ。

196 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 21:59:28.42 ID:77pfR+Mk0.net
アルマーニのネクタイも悪くないよ。
作ってるのはどこか知らんが。

197 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 22:11:35.80 ID:qN+MbEa50.net
ゼニアだよ!

198 :ノーブランドさん:2017/10/20(金) 22:20:18.37 ID:fXtjKRNO0.net
ゼニアのネクタイはどこが作ってるの?
自社工場持ってるの?

総レス数 1005
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200