2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネクタイ総合スレ18

1 :ノーブランドさん:2014/10/11(土) 11:00:42.70 ID:4GeP1NoX0.net
価格帯別ネクタイ専門ブランド
3万以上  :ドミニック・フランス ドン・フェフェ
2万以上  :アンジェロフスコ ステファノリッチ マリネッラ
       イタロ・フェレッティ マニファットーレクラバッテ
1万5千以上:ホリデイ・アンド・ブラウン ニッキー ペトロニウス
        ターンブル・アッサー シーワード&スターン マタビシ
1万以上: タイユアタイ(フランコミヌッチ) デュシャン ファットーリ
      フランコ・バッシ  ブリューワー
      ステファノ・ビジ アトキンソンズ ドレイクス
1万以下 : アルテア  フェアファックス クリケット
      クラバッツ・オブ・ロンドン

前スレ
ネクタイ総合スレ16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1336495270/
ネクタイ総合スレ17
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1379507456/

2 :ノーブランドさん:2014/10/11(土) 11:28:08.75 ID:vIg9nqQpO.net
角タイ(先端が水平のネクタイ)って女性から見るとイケてないのですか?

3 :ノーブランドさん:2014/10/11(土) 11:35:07.67 ID:KHnYp9v40.net
>>1
乙です!

4 :ノーブランドさん:2014/10/11(土) 11:49:45.03 ID:z2dREqvw0.net
>>1
スレ立て乙!

5 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

6 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 07:28:01.55 ID:GYBUMvE10.net
レジメンタルタイは縞が/なのと縞が\なの、どっちを多く持っていますか?
俺は意識してそうした訳じゃないけど半々。

7 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 07:34:26.19 ID:GPGa5iOs0.net
ヨーロッパのブランドのを多く買ってると自然と右上がりが多くなる

8 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 08:05:12.62 ID:VqlJSk8u0.net
>>6
無地に近いレジメンタルやロイヤルクレストも数に入れて/3本、\5本
次にレジメンタルを買うなら/縞だな
ちなみに他は殆どソリッドタイ

9 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 08:52:46.16 ID:0Vx1olLq0.net
それにしても、>>1の価格帯が微妙に安く感じるくらい、今は値段が上がったね。
だいたいどこのブランドも、2千円以上値上げしている。
為替の影響が…とかいっているが、革小物じゃないんだからさ。

10 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 12:29:03.54 ID:SOw1SNJ80.net
今度、面接官として採用試験に参加するんだけど
どんなネクタイ&シャツ&スーツで行けばいいのでしょうか?
面接官したことなくて困ってます
今のところはグレーのスーツ、無地ワインのネクタイ、白のシャツを考えています
スーツのグレーの濃さは下のURLな感じです
ttp://www.eshop.aoki-style.com/products/detail.php?product_id=11461&category_id=2
ネクタイはこれよりちょっと明るめ
ttp://shop.shirt.co.jp/item/NV01372AS1/
スレチだと思うのですが、
ココの方達なら詳しいと思って質問させて頂きました

11 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 13:17:32.51 ID:s5Hz6jA30.net
ドレイクスええな
縫製は日本だけどさ

12 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 13:28:46.20 ID:VqlJSk8u0.net
>>10
面接を受けに来る学生達と同じ紺のスーツの方が良いのでは?
言われなくても分かっていらっしゃると思いますが無地のネイビーで

13 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 13:45:59.80 ID:GYBUMvE10.net
>>7-8
回答有難うございます。

>>10
自分も>>10さんが課長以下の役職なら就活生と同じ紺色のスーツの方が無難だと思います。
>>10さんが副部長や部長代理以上の偉い方ならグレーのスーツでも学生たちも納得するとおもいますけど。

14 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 14:02:02.44 ID:VqlJSk8u0.net
>>10
学生がグレーのスーツを着てきても無地でシングルならOKだというなら話は別ですよ

15 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 16:30:12.58 ID:SOw1SNJ80.net
皆さんレスありがとうございます

アドバイス通り無地のネービースーツで行きます
シャツは白、ネクタイはネイビーのドットで行こうと思います
ネクタイは他に良い柄、色があればアドバイスお願いします

16 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 17:26:11.62 ID:lgBjmrH00.net
ダークグレーなら当然グレースーツでも問題ないよ。ネイビーと同格
ミディアムグレーはものによるからコメント控えるけど
ライトグレーは完全にカジュアル方向だわな。要役職か土日出勤時

最も固めの雰囲気でネイビーのソリッド、ドット
そこから軽く緩めた雰囲気でワイン小紋あたりなら何でもいいんじゃね?
レジメンタルほどまでは緩めない感じで

ぶっちゃけ、学生相手で取引先相手じゃないから適当でもいいとはおもう

17 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 18:04:45.73 ID:SOw1SNJ80.net
>>16
レスありです
普段、スーツを着ない仕事なのでダークグレーのスーツ持ってないんですよ
今度、買います

ネクタイもワイン小紋ないので、ネイビードットで行ってみます

18 :ノーブランドさん:2014/10/12(日) 18:23:16.10 ID:VqlJSk8u0.net
>>15>>17
良い感じです(^^

19 :ノーブランドさん:2014/10/13(月) 20:42:01.97 ID:z0xNCGb90.net
何げに締めやすくてディンプルがきれいに出るのがステファノ・ビジ

20 :ノーブランドさん:2014/10/14(火) 00:14:00.37 ID:sIAFrTMm0.net
父の形見であるイヴサンローランのレジメンタルタイが何故かアメリカ式の右下がり(左上がり)のストライプです。
フランスのメーカーなのにアメリカ式の右下がりレジメンタルのネクタイってどういう事なんですか?
ファッション、特にネクタイに詳しい方、教えて下さい。

21 :ノーブランドさん:2014/10/14(火) 21:32:47.41 ID:Bx8moPj/0.net
>>20
向かって右下がりだから、アメリカ式ってわけじゃないんだよ。
ブリューワーのネクタイを知らないかな。
フランス発祥、今はイタリア製だけれど、向かって右下がりだ。
日本ではフェアファクスがそうだな。

22 :ノーブランドさん:2014/10/14(火) 21:47:01.43 ID:KkSL23YI0.net
>>20
右下がりレジメンはアメリカ発祥というだけでヨーロッパでも普通に使われている。

右上がりレジメンは本来その団体を柄で表したものであるが、
右下がりにすればどこかの団体と柄が被るのを避けられ、
制約に縛られず自由にデザインすることができる。

23 :ノーブランドさん:2014/10/15(水) 12:02:07.69 ID:96vhODU40.net
>>21-22
お答、有難う御座います。
言われてみれば日本製のレジメンタルタイは縞が左上がりの物と右上がりの物、どっちも普通ですね。

24 :ノーブランドさん:2014/10/17(金) 15:45:07.31 ID:k3Nk2zWN0.net
質問です。
王冠マークのネクタイはクレストタイですか?小紋タイですか?

25 :ノーブランドさん:2014/10/19(日) 01:31:51.90 ID:TAvzQ6/50.net
>>24
王冠のようにハッキリとしたモチーフのものは
ほとんどクレストタイに分類されると思う。

小紋は主に幾何学模様なんかが一定の間隔で散りばめられものを
指しているけれども絶対的な定義はなく、仮に王冠が小紋の一種として
扱われていた場合があったとしてもおかしくはない。

26 :ノーブランドさん:2014/10/19(日) 07:01:28.40 ID:dO0u6aeD0.net
>>25
回答、有難う御座います。
王冠模様は小紋に近いクレストなんですね。

27 :ノーブランドさん:2014/10/19(日) 23:39:08.28 ID:vw1dlBvO0.net
暖色系のネクタイにチャレンジしてみたい

オススメありますか

28 :ノーブランドさん:2014/10/20(月) 10:16:03.23 ID:2DcbNm5R0.net
三越でボレッリのタイを手に入れたぞ!
・・・と思ったら小さいシミがついとる
大剣裏だから良いんだけど、買う前に舐めるようにチェックしないと分からんよな

29 :ノーブランドさん:2014/10/21(火) 09:41:49.54 ID:2Lfnp5yyO.net
ドットと小紋を交互に等間隔に配置した柄に
特に名前があったりするのでしょうか?
また、フォーマルな用途に使えるものでしょうか?

30 :ノーブランドさん:2014/10/22(水) 22:03:06.51 ID:Iy3Uyjsk0.net
ネイビーのソリッドタイに合うコーディネイト教えてください
ソリッドタイって合わせるの難しくて。。
ネイビーのストライプスーツ+ネイビーのロンドンストライプ+ネイビーソリッドだと変ですか?

31 :ノーブランドさん:2014/10/22(水) 22:05:22.69 ID:X+1A7YUH0.net
ストライプストライプは変

32 :ノーブランドさん:2014/10/22(水) 22:18:16.62 ID:Iy3Uyjsk0.net
>>31
レスありがとございます
スーツなんですがピンストライプでも変でしょうか?
説明不足ですいません

33 :ノーブランドさん:2014/10/23(木) 08:15:26.95 ID:W6d4JsGJ0.net
スーツがシャドーストライプなら目立たなくて大丈夫かも。
シャツを無地にする方が簡単だけど。

34 :ノーブランドさん:2014/10/23(木) 16:18:37.35 ID:+e2FPAX00.net
無地の白かサックスブルーのシャツ

35 :ノーブランドさん:2014/10/24(金) 19:45:54.51 ID:4WDRiTwZ0.net
シャツを無地にしろよw

36 :ノーブランドさん:2014/10/24(金) 22:00:31.50 ID:qvMD9j3I0.net
ワイン色にブルー色のフラワー小紋のネクタイを買ってみた。
どんな色柄のスーツとシャツに合わせればいいかな?

37 :ノーブランドさん:2014/10/24(金) 23:02:47.50 ID:viQQDY530.net
>>36
チャコールグレー(ダークグレー)の無地のスーツに、白無地のシャツ。
これが一番ピッタリ。
他に選択の余地なし。

38 :ノーブランドさん:2014/10/25(土) 18:44:36.33 ID:SHMDtL720.net
ワンポイントのネクタイってフォーマル度で言えばどの位置なんでしょうか?
ソリッドの次かサテンピンドットの次くらいですか?

39 :ノーブランドさん:2014/10/25(土) 20:00:52.14 ID:olflmtg00.net
フォーマル度でいえば、白黒のストライプ、シルバーのソリッドが2強
次にサテンの白ピンドット
これはビジネスでも使えて重宝する

格式ある式場での披露宴とかではないなら、ボルドーのソリッドもなかなかおしゃれ
ワンポイントはその柄にもよるがフォーマルでは避けた方が無難
ヨットとか唐辛子とかの柄のワンポイントなんていやだろ(笑)
フランコ・バッシでよく出しているのが、そんなワンポイントだな

40 :ノーブランドさん:2014/10/25(土) 20:23:26.77 ID:mFdjZyJ70.net
>>39
ワンポイントのタイは爺さんがつけてるイメージしかないw

41 :ノーブランドさん:2014/10/25(土) 21:38:34.09 ID:SHMDtL720.net
>>39
詳しくありがとうです
一応、仕事でするだけなのですが
興味があったので聞いてみました

>>40
そ、そうなんですね
濃いブラウンのソリッド検討中だったのですが
ブラウンソリッドにワンポイントもいいかな〜〜なんて思っちゃいまして・・・

再考してみます

42 :ノーブランドさん:2014/10/25(土) 23:45:04.09 ID:xGJlyY0D0.net
ブラウンソリッドはそれだけで使うのがいいよ。
ワンポイントが邪魔になる。

43 :ノーブランドさん:2014/10/26(日) 00:07:16.17 ID:C/bvMU8z0.net
>>42
レスありがとうございます
ブラウンソリッド、ワンポイントなし購入します

あとソリッドってハードル高くないですか?
スーツ、シャツとの合わせ方が難しい感じがします。
シンプルなのに奥が深いというか・・・考え過ぎかな。
いつもストライプやドットに逃げてしまうので
ソリッドをビシッと着こなしたいですね
現在ソリッドはネイビー、ボルドー持っているんですが、
これから買う濃いブラウンを含めた、この三色の
スーツ、シャツの合わせ方をご教授して頂けるとありがたいです

44 :ノーブランドさん:2014/10/26(日) 00:26:17.95 ID:dsUnXXfM0.net
無地でも織りによるし全然難しくない
むしろレジメンタルの方が色合わせや幅考えるとはるかに難しいんで妹から貰ったのしか持ってない

45 :ノーブランドさん:2014/10/26(日) 01:41:20.62 ID:5KdXHKh/0.net
今日、初めてソリッドのネクタイ買ったわ。
こげ茶の無地。ただ買った後で、光沢が強すぎかな?って思い始めた。
普段の仕事用に使うつもりだったんだけど、ネクタイの光沢ってどのレベルまで許されるんだろ?

46 :ノーブランドさん:2014/10/26(日) 04:52:58.31 ID:eXewVtMk0.net
>>45
親しい友人に「それちょっとテカりすぎじゃね?」って言われたら、かなりアウト。
ギリギリアウトなら、まだ見て見ぬふりをしてくれるが。

47 :ノーブランドさん:2014/10/26(日) 10:10:01.21 ID:JbfnF8wl0.net
>>43
同じ意見があるが全然難しくない
柄が奇抜じゃない小紋のネクタイ並みに、スーツ・シャツの柄に関わらず
合わせることができるのがソリッド
(着用してみれば分かる)
ただ、>>45のように光沢が強いソリッド(サテンとか)だと合わない場合も…
要は着こなし次第

ショップに置いてある中で、サテンよりもツイルの織り柄の方がビジネス向き
ネイビーとボルドー(ワインレッド)は誰にでも合って鉄板
ブラウンは日本人には少しハードルが高くなり、肌の色によると思う
(肌も茶、ネクタイも茶、だと、ちょっとね…)
お勧めはダークパープル、高貴な感じがしていいよ
目上(会社の社長や役員)と一緒、じゃなければビジネスでも使える

48 :ノーブランドさん:2014/10/26(日) 12:49:47.28 ID:tkoYTLVU0.net
上にあるがサテンはやめた方がいいな
初無地ならバスケ織りもいい

49 :ノーブランドさん:2014/10/26(日) 15:30:45.20 ID:C/bvMU8z0.net
>>47
>>48
レスありがとうです
あまり深く考えない様にします
持っているネイビーソリッドが、まさにバスケットおりです
今回はレップ織りかツイル織りで考えております。
下記の様なブラウンネクタイを買おうと思っています
ttp://zozo.jp/shop/edifice/goods-sale/4214965/

50 :ノーブランドさん:2014/10/26(日) 15:36:17.42 ID:5KdXHKh/0.net
色々とアドバイスさんくす。
>>45だけど、まさにシルクのサテン生地だったので、失敗してしまったかなって感じw

普段はレジメンタル、たまに水玉のネクタイしてるんだけど、柄があるとサテンでもあまり光沢は気にならないから、
同じようなイメージでソリッドを買ってしまった…。

無地だと、生地の質感、光沢が前面に出ちゃうんだね。
勉強になりました。

51 :ノーブランドさん:2014/10/26(日) 17:26:03.95 ID:JbfnF8wl0.net
>>50
シルクのサテンって、よくショップには置いてあるけれど、
質感としてパーティーとか人の集いには合っても、ビジネスでは不向きかと
(店員は用途を聞かず、勧めてくるかもしれんが…)
最近よく見かけるようになったのは梨地のソリッドタイ
その名の通り梨の表面のようなザラつき感がありながら、ほど良い光沢がある
今季もう売り切れてしまったけれど、ステファノビジが出していた15,000円の
ネイビーとワインレッドのソリッドタイは、なかなかの逸品だったと思う
値上げに躊躇して即買いしなかった自分がうらめしい…

52 :ノーブランドさん:2014/10/27(月) 10:41:10.24 ID:mvpupkBR0.net
ボレッリのソリッドも艶が凄いよな

総レス数 1027
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200