2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Switch】スイッチのソフトの感想書いていってくれよ【感想スレ】

1 :なまえをいれてください :2019/05/21(火) 22:27:05.65 ID:pOn+4gMY0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

簡単なルール

・Switchタイトル専用の感想スレです
・長文短文どちらでもOK
 上手、下手を気にせず
 書きたいと思ったソフトの感想を書いて下さい
 書き方は任せます

 ※他者の感想を否定したり
  書き方を指示する行為は
  マナー違反となりますので
  理解と協力をお願いいたします

・感想に対し、無理に反応を返そうと思う必要は有りません
・他所からの感想転載、セール情報の転載はしない
・雑談については、スレの主旨から脱線し過ぎない様
 良識の範囲内でお願いします
・スレの流れが荒れそうな場合は、議論・避難所へ案内誘導をお願いします
 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1556706781/19-

前スレ(DLソフト感想スレ)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1549966494/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :なまえをいれてください :2019/05/21(火) 23:12:37.44 ID:2vr+onXx0.net
>>1
ワッチョイ付きスレ乙です

3 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 00:35:00.18 ID:uxudVA4/0.net

応援してるよ

4 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 07:08:09.43 ID:kqX00tV4d.net
おつー

5 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 07:19:50.53 ID:3emxvVJ10.net
>>1
乙です

6 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 08:57:40.34 ID:pFSCKYXM0.net
じゃあ感想書くぜー。

迷宮の塔 トレジャーダンジョン 1200円 その1

リアルタイム3DダンジョンRPG。
システムをシンプルにして戦闘の難易度を上げたダンマス。
雰囲気と探索してる感は最高で、ツボな人はハマる。
大味で粗削りだけど、俺はかなり好き。今三周目。

ストーリーは酒場で散財して装備まで売り払った四人の英雄が、儲け話を聞いてスリルとサスペンスを求めて迷宮の塔へ、というお話。英雄とは一体…

まずはパーティの設定。
キャラグラ、職業、ボーナスポイントの割り振り、難易度を決める。
キャラグラはバタ臭く、萌え絵は存在しない。怪物系が多いのは高評価。
職業はウォリアー、パラディン、バーバリアン、モンク、ローグ、アーチャー、プリースト、メイジから自由に選べる。被っても平気。
難易度は簡単、普通、難しいの三種類。

7 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 09:14:45.10 ID:pFSCKYXM0.net
迷宮の塔 トレジャーダンジョン その2

迷宮の雰囲気はかなり良い。初見だとかなり緊張しつつ進める。たまらん。
隠し通路や罠も多いけど、その先に装備が落ちてるので、しらみ潰しに探すこと。

敵は強い。
攻撃が基本的に全体攻撃なので、回復役がいないと詰む。
しかも敵と相対した後に1マスでも移動すると、逃げたと見なされ全員ダメージを受ける。
ダンマスだとヒット&アウェイで戦闘がぬるかったから、それを嫌ったのかと推測。
足を止めてガチで戦え。

戦闘時の操作は結構忙しい。
ZL、ZRで操作キャラを切り替えて、A、Bに割り振られた武器や魔法を使用する。
Bで攻撃、キャラ切り替えてBで攻撃、次の奴は二刀流だからAB同時押し、次の奴は回復魔法を発動、回復したいキャラを選んで回復、次の攻撃が出来るようになったから最初の奴に切り替えて、と焦りやすい人には厳しいかもしれない。

8 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 09:37:11.41 ID:pFSCKYXM0.net
迷宮の塔 トレジャーダンジョン その3

難点としてはスキルの効果がいまいち分からない、凄く地味、グループヒールを覚えると戦闘が単調になる、というところかな。

初見のクリアは7時間くらい。ボリュームは少ないが、その分パーティ変えてリトライがやりやすい。もう一度登ってこれるかー?

最後にこれから始める人に向けて以下のアドバイスを。

・ヘッドフォンプレイ推奨。没入感が違うぞ!
・難易度は簡単で。それでも敵は強いぞ!
・初見はローグ、プリーストは必須。ローグは正面に仕掛けや罠があると気付ける。プリーストはいないと詰む。
・前衛職がいると後衛職が攻撃される回数がへるぞ。
・敏捷は命中率や回避に影響する。前衛は上げとけ。
・死に職は基本的に無い。難易度やプレイスタイルによって使用感が変わるから、色々試して欲しい。

良い冒険を!

9 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 10:02:01.61 ID:qWCmiljJ0.net
botw
これだけやってりゃいい
クリアしたらスイッチごと売ろう

10 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 11:11:40.89 ID:TaWoe9lN0.net
あ、書き忘れ。

・敵は有限だから、戦闘で死んだらロード推奨。
・スリープ(全回復+セーブ)は敵が近くにいなければいつでも使える。回数制限は無いから一戦毎に使え。
・回転と平行移動はオプションでボタンを入れ替えできる。

ちなみに5月30日まで半額セールだ。600円で買えるよ!よ!

11 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 12:12:27.99 ID:/gdRkIoR0.net
買いたくなるレビューだな
体験版ちょっとやってみて操作感で躓いちゃったんだけどもう一度やってみるか
サンクス

12 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 13:03:21.46 ID:4Bru1zQId.net
ビルダーズ2なんとも面白くない

13 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 15:39:47.91 ID:KN8BLfQZ0.net
>>8
さり気ないSaGaネタ吹いたw

14 :なまえをいれてください :2019/05/22(水) 22:13:14.79 ID:WMk+JT/Ma.net
>>1おつー

>>6
ついやりたくなる楽しげな感想おつ!

15 :なまえをいれてください :2019/05/26(日) 05:46:13.22 ID:ZJwZuTDR0.net
●ナンプレRELAX(500円) 250面(残りハード50面)までクリア済み
「オーソドックスなナンプレです」とこれ以上説明しようがないパズルゲーム
問題数はレベル(イージー・ノーマル・ハード)事に100問の計300問
エフェクトとBGMが3種類づつある(クリア面数でアンロック要素有り)
UIに問題点はなく、遊びやすい作りでまとめられた部分は高評価
ミスでのゲームオーバー制ではなく、ミスはクリア時間にペナルティ分のタイムが
足されるだけなので記録さえ気にしなければドンドン数字を置いてミスを重ねてもOK
さらにゲーム中にヒントが出っぱなしなのでどこに数字が置けるか置けないかは
一目瞭然でストレスが溜まりにくいようになっている
ただし、このヒント機能をオフにできない事や、ミスが実質ペナルティが無いため
難易度はかなり低く、タイトルにもあるとおり、難問に挑戦するというより
リラックスして問題をクリアする楽しみ方を勧められている
また問題自体、ハードでもそれほど難度は高くないため、ガチ勢にはお勧めできないが
ナンプレ初心者や気楽に楽しむには十分ば内容で500円以上は楽しめる一本

16 :なまえをいれてください :2019/05/26(日) 23:28:55.10 ID:+Le01HQp0.net
>>15
疲れてるけど寝る前に少しだけゲームしたいって時は良いかなと思うよ

17 :なまえをいれてください :2019/06/05(水) 17:37:57.48 ID:7X5dzK3Bd.net
前にレビューされてたらスマン。

Wizard of Legend

見下ろし2Dローグライクアクション。
最初に4つのアルカナ(魔法=技)と1つのレリック(パッシブ効果のアイテム)を選んでランダム生成ダンジョンに挑む。
死んだらやり直し、プレイによる成長要素があまりないためテクニックと経験が必要になる。
被ダメ時の無敵がなく、ノックバックによる転落なども多くて囲まれるとアッサリ死ぬ。最初は1面で死んでイライラするが意図的な調整のようだ。
アクション性は良好で慣れれば自在に動かせるようになるし、立ち回りも分かってくると面白くなってくる。
以前はダンジョン内でのアイテムの説明がなかったりして不親切だったがアプデで解消されて遊びやすくなったらしい。
なかなかシビアなゲームだがスピーディーで派手なアクションが好きならオススメ。
ローカルcoop可能で片方が死んでも復活させられるので上手い人同士でやると楽かも。ただしアイテムは取り合い。
なお、Switch版は他機種版より開始時のロードが長い模様。

18 :なまえをいれてください :2019/06/05(水) 17:48:58.77 ID:wNodbBQ/0.net
>>17


1つのソフトに感想1個って決まってるわけじゃないんだから前にあったとしても構わないんじゃない?
でもこのスレと前スレと前々スレ検索したら書いてる人いなかった

19 :なまえをいれてください :2019/06/05(水) 17:53:07.24 ID:7X5dzK3Bd.net
>>17
同種のEnter the Gungeonとの比較

・グラフィックは好みかもしれないがこちらのほうが手が込んでいる
・ただし、アイテムや敵のバリエーションはEtGのほうが遥かに多い
・よりスピーディーで派手
・EtGが弾幕回避しながら撃つSTGなのと比べて、こちらは敵の攻撃を回避してからコンボでダメージを取る、格ゲーに近い
・持ち込みが選択できることやショップ系施設が必ずフロアに3つあるためランダム要素が少ない(テクでカバーできる)
・遊び要素が少ない

20 :なまえをいれてください :2019/06/05(水) 17:54:58.26 ID:7X5dzK3Bd.net
まあいいんだけど、一応ね。

21 :なまえをいれてください :2019/06/06(木) 17:49:25.59 ID:YW0of+Kw0.net
火吹き山の魔法使い その1

ジャンルはTRPG?なのかな?
1人クリアしました
といってもラスボス?を倒すかどうかの選択でHPの残りが1しかなかったので倒さない方を選んでしまったので中途半端なクリアではありますが

翻訳が機械翻訳っぽいと言う感想をeshopスレで見かけましたがTRPGの本を読んだことはありますが(やったことはありません)TRPGの本の文章ってこんな感じだった気がします

良くも悪くもTRPGの本そのままって感じですかね
ゲームオーバーになってやり直したとき同じ選択肢を選ぶと同じ結果になります
結果が変わるのは戦闘と運を試すときのサイコロの目くらいです
なので文章を覚えておけば余計な戦闘は避けられますし罠なども避けられるので後は戦闘にさえ負けなければ何度か繰り返せばクリアはそう難しくないと思います

22 :なまえをいれてください :2019/06/06(木) 17:50:10.53 ID:YW0of+Kw0.net
火吹き山の魔法使い その2

HPの回復は所々にあるベンチだけで好きなときに回復すると言うことが出来ないのが結構つらいです
ゲームオーバーになってもベンチから復活出来ますがロードが結構長めです
しかもゲームオーバーからの復活時に限らずロードのときは画面が動かないのでもしかしてフリーズ?と不安になることがあります
そしてロードだろうと思ってずっと待っていたらフリーズだったと言うことが1回・・・w

戦闘の駆け引きはそれなりに面白いですが自由にHP回復をすることが出来ず、HPが0になったらゲームオーバーなので戦闘しまくるって言うことが出来ないのが残念でした

まあ昔TRPGが好きだった人なら楽しめると思います
終わり

23 :なまえをいれてください :2019/06/06(木) 18:59:40.60 ID:4WDaSbLkd.net
原作はファイティングファンタジー(FF)っていう古いゲームブックシリーズの一作目だね。TRPGにもなってるけど
俺も原作未プレイだけどシリーズファンでも翻訳は少々違和感があるらしい

24 :なまえをいれてください :2019/06/06(木) 20:02:36.37 ID:wQ5m+KPp0.net
TRPGとゲームブックは似て非なるものだ

25 :なまえをいれてください :2019/06/06(木) 21:14:17.12 ID:YW0of+Kw0.net
>>23-24
そうなんだ
大昔にゲームブックちょっと読んだことあるだけだから勘違いしてたみたい

26 :なまえをいれてください :2019/06/06(木) 23:20:19.44 ID:ztsUej+/a.net
ファイティングファンタジーっていうと別のゲームを思い出す勢

27 :なまえをいれてください :2019/06/07(金) 21:24:53.48 ID:WBrUxDAcM.net
細かいこと言うと食料や回復薬使えば戦闘時以外は回復できる。後画面タッチで地図見回せる。

28 :なまえをいれてください :2019/06/07(金) 22:20:22.94 ID:9pEx1BNc0.net
画面見るに明らかにTRPGだよな
原作はゲームブックなのに
でもやっぱりやるべきゲームなのはわかった
感想ありがとう!

29 :なまえをいれてください :2019/06/11(火) 18:43:15.12 ID:S+d7BuHm0.net
放射線島

何らかの実験で無人島に飛ばされた主人公が島を探索するオープンワールドタイプのアドベンチャーゲーム
操作はマイクラ形式で野獣やゾンビと対峙しつつ島の謎を解明していく
景色も良く出来てるしグラフィックは綺麗だが道中の敵が中々強い
ホラーテイストが好みならオススメだがたぶん飽きる
最後はクリアまで行かず放置

30 :なまえをいれてください :2019/06/12(水) 00:12:52.83 ID:CCaoHr+xM.net


31 :なまえをいれてください :2019/06/15(土) 19:54:16.88 ID:IRamzROw0.net
海鮮!!すし街道 その1

カイロソフトの経営シミュです
システムなどはいつも通りでハイスコア発表は16年目です

料理には4つのステータスがありコンテストではそれぞれ重要視されるステータスが違います
この4つの数値を上げるという部分はゲーム発展国にちょっと似てるかなと思いました

料理に関してはコンテストで重要視されるのは4つの数値だけなので2つか3つの素材の数値だけを重点的に上げるだけでいいので沢山の種類の寿司を作る必要性がないため
この前のレストランのようにメニューを増やす必要性がなかったのが残念でした

レーンや色々な設備(自動販売機とか読書コーナーとか)を配置していく部分は一見するとゆけむり温泉郷に似ています
ですが今回は1度に増築出来る広さが少なく、最大の広さにするには10回くらい増築が必要です
しかしお金で広げられるのは4,5回くらいまででそれ以上は上位のコンテストに優勝すると増築用のアイテムがもらえるという仕組みです

32 :なまえをいれてください :2019/06/15(土) 19:55:29.08 ID:IRamzROw0.net
海鮮!!すし街道 その2

そして1回の増築で広がる面積が狭いため回転寿司の要であるレーンの配置がしづらくゆけむり温泉郷のように好きなように設備を配置出来るようになるまでに時間がかかるのが難点かなと思いまし

また雇える職人の総数も少なくこの前出たレストランのときのように沢山は雇えないのもちょっと不便でした
複数のレーンを配置すると職人の数が足りなくなり足りない分はアルバイトで補うのですが品質の高い物はアルバイトでは作れないので
マニュアルを作ればある程度は補えますがこのマニュアルを作るのも簡単ではないので

あと毎回ある通過代わりのポイントは今回寿司ポイントというのですが寿司ポイントが必要な物が多い割には今回はなかなか増えないのもマイナスポイントだと思います

最初今回はいつもよりお金が貯まりづらいなと思っていましたが大金が必要になることも少ないので、よほどのことがない限り赤字にはならないと思います
というか今まで赤字になったことが少なかったので気付かなかったんですがカイロのソフトはどれも赤字になってもゲームオーバーにならないのかも

33 :なまえをいれてください :2019/06/15(土) 19:56:07.12 ID:IRamzROw0.net
海鮮!!すし街道 その3

今回のはハイスコアが出たらすぐに2周目3周目に入って最初から出来ることを増やして早くから自由に配置出来るようになってからが本番かなと思いました
自分は8つのコンテストに優勝して18年目くらいまでやったところでドラ牧に移ってしまいましたが・・・
終わり

34 :なまえをいれてください :2019/06/16(日) 07:57:59.80 ID:tnykKpWU0.net
マーセナリーキングス その1

ミッションこなして素材を集め、武器やスキルをクラフトしていくハクスラ2Dガンアクション。

分かりやすく例えるなら雰囲気はメタルスラッグ、アクションはロックマン、システムはモンハン。

なんか凄い効果を持つマンドレイクの研究者が悪の組織に拐われたので助けに行くというストーリー。

キャラはむさいおっさん、目付きがヤバくておっぱいの大きいねーちゃん、ドレッドの貧乳黒人女、蛇腹関節のメカから選べる。
ねーちゃんのおっぱいは揺れる。たゆんたゆん。

ミッションは特定の場所に行く、物を集める、人質を助ける、ボスを倒す等、目的や制限時間が変わってくる。

35 :なまえをいれてください :2019/06/16(日) 08:17:16.32 ID:tnykKpWU0.net
マーセナリーキングス その2

アクションは射撃、近接攻撃、ジャンプ、回避、リロード、アイテム選択。
射撃は上下左右にしか撃てないのでたまにイラっとくる。
リロードはゲージの緑か黄色のところでボタンを押すと時間短縮できる。緑なら威力も上がる。
近接攻撃は弾を弾けるうえに連打が効く。壁越しに攻撃も出来るので強い。

そして肝心のクラフト。
銃、ナイフ、スキルを素材でクラフトできる。
特に銃はレシーバー、銃身、弾装、照準、弾薬をパーツ毎に組み合わせてカスタムできる。。
弾数の多いハンドガン、ホーミングするマシンガン、地形貫通するスナイパーライフル、散弾を撃つアサルトライフル、跳ねる弾を撃つショットガンなんかも作れる。スゴイ!

ナイフはネタ満載。
普通のナイフから便所のスッポン、巨人を倒せる折る刃式ブレード。
原始肉や魔法少女の杖、プログレッシブな奴とか。
便所のスッポンで敵がしめやかに爆発四散するのはなかなかにシュール。

36 :なまえをいれてください :2019/06/16(日) 08:52:58.39 ID:tnykKpWU0.net
マーセナリーキングス その3

敵やアイテムの説明はなかなかに凝ってる。
リン(燐)はケンシロウが守りたくなるほど便利、というのは大丈夫なのか。

不満としては誤字脱字が多い、グラがバグる事がある、落ちることもある、今は買い物すると音楽が止まるようになってる、とバグが目立つ。
普通にやる分にはまあ大丈夫だけど。

中盤からシビアな操作を要求されるステージが出てくるので、慣れるまでキツかった。アクション下手だとここで詰まりかねない。
道中で死んでも三回は途中からリスタート出来るので他のアクションゲーよりはぬるいだろうけど。

全体的にはめっちゃ面白い。
メタスラみたいに群がる敵をバタバタ倒してくわけではなく、ステージに嫌らしく配置された敵を慎重に倒して進む感じ。
武器によって攻略の仕方や難易度も変わるので、今度はこの武器でやってみようとか試行錯誤が楽しい。

37 :なまえをいれてください :2019/06/16(日) 08:56:56.98 ID:tnykKpWU0.net
アイテムコンプや実績解除でやり込み要素も充分。
1ミッション5〜15分で気軽に出来るのもポイント高い。
協力プレイもあるから友達とも出来るぞ。友達いないけどな。

自分だけの銃で戦え!

38 :なまえをいれてください :2019/06/16(日) 12:29:52.98 ID:YR/FN4970.net
乙!

39 :なまえをいれてください :2019/06/16(日) 21:51:49.39 ID:z+9YlpBm0.net
『ハコボーイ!&ハコガール!』(4月26日配信・1,200円)感想。

“ハコボーイ”ことキュービィや“ハコガール”キューシィが、ハコを駆使してゴールを目指すアクションパズルゲーム。

シンプルながら自由度の高いパズルと、丁寧なレベルデザインが施された270もの膨大なステージは、
プレイヤーに飽きを感じさせることなくそのボリュームに満足できる。
豊富なヒントと、ゲームをさらに進めやすくするパワーアップアイテムの存在も相まって、クリアするだけならば難しくはないけども、
道中に配置された王冠や、規定の数だけハコを使って(使用するハコを節約して)ステージクリアを目指すとなると容易ではない。

キュービィとキューシィの2体を1人でまとめて操作することで、2人用モードも問題なくプレイ可能。
余談だが、2体のキャラクターによるアクションパズルで共通するところの『Pode』を想起させるプレイスタイルだと感じたので、
『ハコボーイ!』とは対照的に、ビジュアルが印象鮮烈なこちらのタイトルもお薦めしたい。

40 :なまえをいれてください :2019/06/21(金) 00:00:18.08 ID:HYFbQCzqd.net
META GAL 580円(2019/7/3の23:59分まで20%引き) その1
ロックマンっぽい外見の女の子キャラがかかれている2Dアクション
外見からわかる通りロックマンフォロワーで、主役となるMETA GAL(メタギャル)を操作しクリーパー将軍にさらわれた姉妹達と博士を救いにいく

【良い点】
・操作部分はダッシュはあるが、スライディングや壁蹴りはない
・溜めアクションもないが、こちらは特殊技ボタンで溜め攻撃的な技を使う事ができる。 特殊アクション用ゲージは時間で回復する
・特殊アクションにHP回復用のアクションがあり、歯車型のアイテムを消費する事でHPが回復できる
・死亡したらコンティニューポイント(CP)からやり直す事になるが、歯車型アイテムを消費する事で、CP以外の場所でも入ってきた箇所からやり直せる
・一度クリアしたら、META GAL以外の4姉妹(ボスキャラ)を使用できるようになる。二段ジャンプなどの特殊操作が追加されるのでかなり操作感が変わる

41 :なまえをいれてください :2019/06/21(金) 00:01:11.98 ID:HYFbQCzqd.net
META GAL その2

【悪い点】
・トゲやマグマなど、一発死亡地形やトラップが非常に多い
・敵を倒したあとにちょっとスクロールしてからまた戻るとすぐ敵が復活する
・ダッシュがXボタン(あるいは方向キーを同じ方向に二連続で倒す)で、ジャンプがBボタンである。その為、ダッシュジャンプがとてもやりづらい
・キーコンフィグが無い

ボリュームは500円代にしては多目、ストーリー性は薄いので手軽にロックマン風のゲームをやりたい人にお勧め
地形トラップにはイラッと来るかも

以上

42 :なまえをいれてください :2019/06/21(金) 08:57:18.71 ID:d1u6W0eLa.net
>>40-41
サンクス、内容は値段からすると及第点なのかな

43 :なまえをいれてください :2019/06/21(金) 20:11:51.85 ID:n0Q+otIY0.net
PC産のゲームはsteamとかその辺でキー入れ替えられるからキーコンフィグなかったりすんのよね

44 :なまえをいれてください :2019/06/23(日) 11:37:43.82 ID:j1nycUeW0.net
メタギャル買ったばかりでほとんど遊んでないけど壁蹴りがないからダッシュはXでもなんとかなるな
それよりもメニューから出るのがAボタン固定なのどうにかならんの?
メニューから出るたびに勝手にスペシャルアタック使われるんだけど
プリンセスマデリーンもそうなんだが+ボタンで開いたメニューを+ボタンで閉じられないのはなぜなんだ
作った人たちは遊びにくいとは思わんのかな

45 :なまえをいれてください :2019/06/24(月) 16:17:18.52 ID:+XVhNsKy0.net
マイフレンドペドロやった人いません?気になってるけど難しそうで躊躇してる。

46 :なまえをいれてください :2019/06/24(月) 16:22:53.79 ID:1SmhjEq50.net
eshopスレで既に散々話題に挙がってる

47 :なまえをいれてください :2019/06/24(月) 17:27:09.07 ID:kh+ayfWs0.net
毎回一瞬フライドポテトに空目するので困る

48 :なまえをいれてください :2019/06/25(火) 19:33:47.08 ID:iXkrI99Ld.net
マックフライドポテト
すまん

49 :なまえをいれてください :2019/06/30(日) 19:02:21.46 ID:AafUpOoR0.net
アストロ探検隊 その1

カイロソフトの経営シミュです
システムなどはいつも通りでハイスコア発表は16年目です

今回はにんじゃ村にかなり近い感じでした
にんじゃ村の宇宙版みたいな感じです

未知の土地を探索すると土地が広がり、場合によってはその道の土地で他の星の宇宙人と出会うことがあります
よその星の宇宙人と出会うと海賊退治を頼まれ、海賊を退治出来るとその星を探索出来るようになります
ただ、探索と言ってもその星の土地で住人をスカウト出来るだけでよその星にまで移住出来るようになるわけではありません
あと、であった宇宙人は観光に来てくれるようになり、お金や研究ポイントが入手出来るようになります

町造り要素はあまり期待しない方がいいです
建てられる施設はあまり種類が多くありません
それでも凍った土地や沙漠などがあったりと大して広くない割には変化に富んでいて、探索して土地を広げるのは楽しいです

50 :なまえをいれてください :2019/06/30(日) 19:02:59.77 ID:AafUpOoR0.net
アストロ探検隊 その2

今回はお金に困ることもあまりありませんし研究ポイントも全然足りなくて困ると言うことがほとんどなく割とバランスが良かったと思います
にんじゃ村が気に入った人なら多分これも気に入ると思います
終わり

51 :なまえをいれてください :2019/07/15(月) 09:59:51.00 ID:0E6aI4sW0.net
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その1

他機種で何年も前に出たソフトでも他機種をやってない人はいるので、例え後発移植でもSwitchで出たソフトの感想書いてくれる人がいるといいなと思うので書かせていただきます

日本一ソフトウェアのDRPGです
世界樹作った人が褒めたほどの良作で、DRPGとしてはよく出来てます

ただ後半ストーリーが気になるのにダンジョンで迷ってるときはちょっといらいらしました
ストーリーはエログロっていってる人がいましたが、エロを期待してる人は肩透かしを食います
エロい絵はないし、テキストで微エロが2回くらい?
グロに関してもテキストが主ではっきりグロい絵は出てきません
ただし、ぱっと見はグロいわけじゃないけどあとであれはああだったんだと分かってから見るとグロいって言うのは多少あります

あと虫がダメな人は要注意
特にアラクノフォビアの人
メインキャラにクモがいますし、虫もいっぱい出てきます

52 :なまえをいれてください :2019/07/15(月) 10:00:29.03 ID:0E6aI4sW0.net
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 その2

でもDRPGが好きな人にはお勧めです
結魂書というアイテムが収集要素であります
ただ電撃の結魂書というアイテムはvita版じゃないと入手できないのが残念です
あとAmazonの結魂書ももしかしたらもう入手できないかも?
以上です

53 :なまえをいれてください :2019/08/15(木) 23:56:48.22 ID:vpUXIgao0.net
お盆休みで崩したゲームの感想待ってるよ!

54 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 00:41:36.12 ID:WsodJx6a0.net
Forager(小さな体で大冒険)

2Dサバイバルアクションサンドボックス
テラリア+スターデューバレー+ゼルダ(開発者談)のごった煮ハイスピードスローライフゲーム

特にストーリーはなく、謎の白い生物がツルハシ一本で小さな島に放り出されてるところから始まる。
最初は小さな島で資源が湧くのを待って掘るが、かまどや作業台を作り、金を採掘して加工したコインで新しい島を購入して領土を広げることができる。
新しい施設や装備をクラフトすることで採掘の効率は段違いに上がる。
新しい島はほとんどに個別のイベントがあり、ちょっとしたパズルや敵が出現するダンジョンなど。パワーアップアイテムなど報酬も用意されている。
サバイバルと銘打っているが、生き延びること自体は簡単。戦闘も難しくない。
とにかくテンポが良くストレスフリーなので、ひたすら効率を求めるようなプレイが好きな人に向いていると思われる。
ハマるとやめ時がわからなくなるので寝不足になりそうだが、15時間もやれば全部作れるのでリアルに影響は出ないはず。

55 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 01:07:56.58 ID:zi0uCazG0.net
いいね!
リプレイ性について聞きたいんだけど、
一回のプレイをじっくりやるタイプ?
それともさっさとクリアして繰り返し遊ぶ感じ?

56 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 01:28:37.31 ID:WsodJx6a0.net
クリアはないみたいだけど、作るのが一番難しいドリル作成をクリアに見立てて俺は2周やった
1周目はじっくりやった上で2周目を最高効率求めてプレイ
満足行く効率を出せて終わりって感じかな
一応島の配置はある程度ランダムだけど置いてあるものは同じだし、3周以上やる必要はないかな…
しばらくして忘れた頃にまたやってもいいかも、テンポよくて気持ちいいからね
ボリュームはやや物足りないけど、今後新モード追加とかのアップデート予定はあるらしいので期待してていいのかな

57 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 01:35:47.33 ID:zi0uCazG0.net
なるほど、ローグライクみたいな要素は少ないのか
アプデorセール待ちにするよサンクス!

58 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 01:52:20.60 ID:zi0uCazG0.net
俺も簡単に感想
グーニャファイター

数歩でこけるなにこのクソゲー!→ジャンプ移動で制御可能です
ただしジャンプ中は敵のパンチに弱い、ドロップキックはガード不能だが外した時のリスクがでかい、など駆け引きが分かってる同士での対戦が熱い!

ただ、たまにキャラが地形に引っかかるのか画面一杯にビヨンビヨンに伸びて操作不能になるのは勘弁(´Д`;)

セールで安いせいかテトリス99並にガンガンマッチングするのも魅力
オフでもアドベンチャーとか色んなルールとステージでCPU戦が出来るのでぼっちにも安心
100円以下なら買い

59 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 02:17:57.07 ID:7dLrP6FJM.net
お、ワッチョイ付きで建ったんだな
立て直し感謝
適当に投下や参考にする

60 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 02:28:50.39 ID:zi0uCazG0.net
よろしく!
俺もeショップスレで話題にならないようなゲームの感想書いていきたい

61 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 20:26:44.58 ID:zi0uCazG0.net
スターサインのピンボールその1

買ったのは
ワールドサッカーピンボール
ワーウルフピンボール
パイレーツピンボール
発売日ごとに若干仕様が異なるという事なので時期毎に1つずつ購入
時間をかけて遊んだのはサッカーで他は数回プレイでの感想

大雑把に仕様の違いを言うと初期のサッカーは見た目地味だが動作が軽快、最新パイレーツは派手になった分FPSが落ちる感じ
また最新のは縦画面と振動に一応対応しているものの個人的に微妙だった
(縦画面は左回転のみでフリップグリップに使えないし、振動は常に同じ強さでHDの恩恵なし)
視点が記憶される様になったのは良い所

62 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 20:28:25.40 ID:zi0uCazG0.net
スターサインのピンボールその2

共通でオンラインランキング対応
音楽はそれぞれ雰囲気に合っていて邪魔じゃなく、例えばサッカーで役を揃えてゴールを決めるとサポーターが合唱したりと雰囲気が盛り上がって良い感じ
GBの66匹のワニ大行進を遊んで以来ピンボール大好きな自分としてはどれも楽しめました
台ごとに特色があるのでお好みでどうぞ

最後によく比較される米ストアのピンボールとではグラやFPSの面で質が落ちるのは確かだが、向こうはメインメニューから色んな台にアクセスする仕様上遊ぶまでに時間かかってテンポ悪く感じた(自分はFX、STERN、ZACCARIAの無料台をプレイ)
こちらは起動後即ゲーム開始&リトライ速攻でついつい手を伸ばしてしまう中毒性があるので充分アドバンテージだと思う

63 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 20:33:25.30 ID:zi0uCazG0.net
スターサインのピンボール番外編

おまけでピンボール知らないけど興味があるって人向けに簡単な解説↓

大前提としてなるべく玉を落とさない様に粘りながらハイスコアを目指すシンプルなゲーム性なんだけど、落ちてきたボールを野球の様に直打ちしているだけではピンボール台の魅力を充分に堪能出来ません
ボタン押しっぱでフリッパー(ボールを弾く羽みたいな可動部)を上げてボールをホールド→狙った場所に当てるって事を意識して、点数の高い役が分かってくると戦略性が出てグッと楽しくなる
役は台ごとに違うけど、基本はランプの点滅している所を狙う、ランプを複数点灯させればどっかのゲートが開く等の条件になる、って程度の認識でOK
(自分はそれしか知らん)
説明無いのは不親切だけど高得点の狙える場所を自分なりに見つけていくのもまた楽しかったり
ゲーム性が合いそうなら安いんでおひとついかが?

64 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 20:59:24.46 ID:KAy8Lg9ud.net

地味にピンボール気になるんだよね
スターサインたくさんセールしてるな

65 :なまえをいれてください :2019/08/16(金) 21:49:09.46 ID:zi0uCazG0.net
スターサインしょっちゅうセールしてるけどピンボールは今回初だね
多分このまま全台買う
YouTube で全作動画上げてる人居たので見たけどジュラシックピンボールは即落下してて難しそうだった

66 :なまえをいれてください:2019/09/17(火) 15:37:44.59 .net
クソみたいな荒らしが立てたせいですっかり死んだスレ
早くまともなスレ立て直せ

67 :なまえをいれてください :2019/09/17(火) 21:58:59.63 ID:uYngNfT2d.net
ワッチョイ隠して言われましても

68 :なまえをいれてください :2019/09/18(水) 05:04:15.13 ID:V4ayt2cR0.net
IDやワッチョイ隠してる奴はオートで透明NGぶち込む設定にしておくと捗るぞ

69 :なまえをいれてください:2019/09/18(水) 13:25:03.45 .net
それでも感想は書かないw
スレ潰しが目的だもんな

70 :なまえをいれてください :2019/09/18(水) 14:04:25.31 ID:cejzsNmiF.net
じゃあ久々にレビュー

Dungeon Warfare (ダンジョンウォーフェア)

ダンジョンを舞台にした2Dドット絵見下ろし神視点タワーディフェンス。
ストーリーは特になし。
プレイヤーはダンジョンマスターとなってダンジョンにトラップを設置し、決まったルート進行してくる敵を撃退する。

壁から矢を放つ罠や床のトゲを使ってダメージを与えて倒すのが基本で、ステージを進めるごとに新しいトラップが使えるようになっていく。トラップごとにレベルを上げて基本性能を鍛えることもできる。
だが敵も多彩な能力があるため、バリケードでルートを限定してバネで穴に落として即死させたり、素早い敵を回転ノコギリで足止めしたりといろんな種類の罠を使い分け、考えて設置する必要がある。
自分でステージに制限を追加することでスコアを伸ばせる。ステージごとのスコアは全プレイヤー中上位何%かが分かるようになっている。これを伸ばすのが楽しい。
シンプルだがハマる良ゲー。

71 :なまえをいれてください :2019/09/18(水) 14:05:12.92 ID:cejzsNmiF.net
感想というより紹介になってもうた

72 :なまえをいれてください :2019/09/18(水) 14:11:04.66 ID:cejzsNmiF.net
ちなみにこのスレだと>>17 >>54 >>70 が俺
もっといろんな人に書いて欲しいのう

73 :なまえをいれてください :2019/09/18(水) 15:20:52.99 ID:Wc5HaIRD0.net
書こうと思ってるけど今FE中で他のゲームクリアしてないから書けない
カイロのクルーズ大紀行の感想書こうと思ってたけどクルーズ大紀行は感想書くのが難しくて難航してる

74 :なまえをいれてください :2019/09/21(土) 15:11:04.84 ID:+JA1H/4Q0.net
マレニア国の冒険酒場レビュー1

貧乏神に取りつかれて家を取られた主人公たちが頑張って酒場を経営するほのぼのゲーム。
材料を集めて組み合わせて料理して、酒場で売ってお金にしたり、食べてレベルを上げて進めるRPG。
ストーリーは売上ノルマ達成+採取地のボス撃破+貧乏神の満腹度達成で進むので、売上もレベル上げも大事。

三人パーティーのオーソドックスなコマンドバトルで、SFCの頃のRPGが好きなら楽しめると思う。
レシピは数百種類あり、本棚から覚えたり他のレシピから類推して見つけるのもあって探すのも楽しい。
料理するゲームやアトリエシリーズが好きならヒットすると思う。

ストーリーは明るく、仲間同士のほのぼのした会話も良い。料理の説明テキストも凝っていて、イラストのイメージ通りのファンタジーの日常的な世界を楽しめる。

75 :なまえをいれてください :2019/09/21(土) 15:11:46.52 ID:+JA1H/4Q0.net
マレニア国の冒険酒場レビュー2

難点はシンプル過ぎるグラフィックと、作業感が強すぎて途中飽きが来やすいこと。
飽きづらいように細々したイベントはあるので、クリアまでのモチベーションは保ちやすい。でも素材集めて料理して売って食べての繰り返しが後半はちょっと辛いかも。
雑魚もボスも終盤はレベルちゃんとあげないときついのでレベル上げサボれない。

お値段の割にはとても楽しめたので、作業ゲーム嫌いじゃなくて雰囲気に惹かれたならオススメです。
3DSで出てた前作プレイ済みだと会話で少し懐かしくなれると思う。

76 :なまえをいれてください :2019/09/26(木) 03:58:00.68 ID:jmk/zSsY0.net
おつ
SFCのころのRPGってなんか雰囲気あったよね、あんな感じかー

77 ::2019/10/16(Wed) 08:42:13 ID:olsrb0eqx.net
ワープシフト

スライドパズルゲーム
Lスティックで主人公の移動先や動かす部屋を選択し
Rスティックで部屋を動かす
携帯モードならばタッチ操作も可能

部屋を動かすと同じ列にある他の部屋も動く
端にある部屋は反対側にワープする
最初はゴールへの道を作るだけだが
先へ進むとスイッチを押して扉を開ける等のギミックも出てくる

全ての部屋を上下左右へ動かせるのでクリアするだけなら簡単だが
少ない手数でクリアして星3評価を得るのは簡単ではない
一定時間経つとヒント機能でクリアまでの手順を一手ずつ見られる

時々セールで安くなるのでパズル好きならオススメ
パズルゲームは低価格の良作が多いので定価だとちょっと高く感じるかもしれないが
セールで200円以下だと安すぎると思える内容

78 ::2019/10/20(日) 14:36:02 ID:a49mODHK0.net
○〜◎:Return of the Obra Dinn \2250
ttps://www.youtube.com/watch?v=x3nRD6nejVA
死者の死亡の瞬間を見る事が出来る
サイコメトリーな懐中時計を駆使して
行方不明船で起こった事件の全容を
解き明かしていく
ミステリーアドベンチャー

ビジュアルは全編モノトーンで描写
作品の雰囲気作りでもあるが
殺害描写が過度にショッキングにならない為の
緩衝措置でも有るのだと思う
BGMは、時に不穏に、重厚に、衝撃的に各シーンを彩り
作品に良く馴染んでいる印象

79 :Return of the Obra Dinn 2/2 :2019/10/20(日) 14:37:55.19 ID:a49mODHK0.net
プレイヤーは、手帳の名簿、スケッチと
懐中時計のワンシーンから得られる情報を元に
乗員の特徴や生活背景にまで深く頭を巡らせて
この人物は誰なのかを推理し、埋め合わせて行く事となる

船で何が起こったのかも、興味の対象ではあるが
この推理ADV要素こそが本作の肝であり
人物の行動、特徴を掘り下げて行くほど
その世界観に没頭していくと感じる自分が居た
ここにどれだけのめり込めるかで、
本作のプレイヤー評価は分かれる

自分は一周プレイして概ね満足したので、
完クリは攻略サイトを参考に済ませる事にした
プレイ時間は6時間
自力で完全クリアを目指すなら
その倍は見積もってもいいと思う

じっくりとゲームを遊び、世界観に浸り
頭を巡らせたい人におすすめしたい作品
積みゲー消化に追われている人は興味と値段に相談のうえで

80 :リトルタウンヒーロー 1/3 :2019/11/02(土) 23:41:33.03 ID:FRW52HcT0.net
△〜○:リトルタウンヒーロー \2500
https://www.youtube.com/watch?v=wztKm474zuQ
外界から途絶された特殊な村に
ある日突然現れたマモノの謎を追い
友人達と共に村のヒミツに迫る
小さな村の、小さな勇者のRPG

キャラはポップで、村内は穏やかな雰囲気
プレイを進めて行くと
気の良い住人たちに愛着も湧き
どの様なナゾが有るのかに、興味も湧いてくる

散策をしながら、時にクエストをこなし
バトルをこなし、ゲームは進行していくが
全体的に、噛んで含む様なゆったり進行のゲームで
最初はこのペースに馴染むまで、割と焦れる思いをした

世界観のリズムを伝える為に
意図的にそうしてる面もあると感じたが
戦闘くらいは、もう1−2段階、テンポを早めるオプションが有っても
良かったんじゃないかな
「テンポが悪い」と本作を切り捨てる人も居ると思う

81 :リトルタウンヒーロー 2/3 :2019/11/02(土) 23:42:59.94 ID:FRW52HcT0.net
戦闘システムは、お互いの手札をぶつけ合う
カードバトル形式で、本作に於ける最大のアピールポイント
如何に自分の手札を守り、如何に相手の手札を潰すか
その時々の状況で臨機応変な対応を求められ
雑にカードを消費すると、容赦なく敵は致命傷を与えてくる
なかなかビターな調整

通常戦とボス戦の2種類があり
ボス戦は、カードバトル&スゴロクマップ形式での戦闘となる
ボス戦は基本的に30分を超える長期戦で
バランスとしては、主人公側が若干不利と感じる調整になっており
スゴロクマップ上のお助けキャラが
その差を埋める為のキーとなってくる

82 :リトルタウンヒーロー 3/3 :2019/11/02(土) 23:45:00.36 ID:FRW52HcT0.net
BGMは好印象
耳馴染みの良いゲームサウンドが取り揃えられている
バトルの仕様上、それ程全体的な戦闘数が多い訳ではないのだが
こまめにBGMは切替わり、意外と豊富に用意されているなと感じた

ただ、このゲーム、何故かBGMが頻繁にブツ切り再生される
データロードか、シーン切り替えか、
理由は分からないが、何か高負荷が掛った感じの時に
高頻度で発生する為、再現性は高く
BGMはアンテのToby-FOX氏!と謳っておいて
まともに再生が出来ない体たらくは如何なものかと
何故これを見逃したのかと言う思いが湧いてきた
個人的に、本作に於ける最大の残念ポイント

プレイ時間は19時間
問題点も有るが、優しい世界観と、心地いいBGM
本気で殺しに来るカードバトルに魅力の有る作品だった
上記諸々含めて、興味の湧いた人ならオススメ

83 :なまえをいれてください:2019/11/21(木) 10:07:21 .net
ゴミスレ

84 :なまえをいれてください (ワッチョイ df09-pyDD [220.146.138.242]):2019/11/21(木) 12:43:22 ID:kX+i7diq0.net
まんが一本道〆

カイロソフトのゲームです
ハイスコア発表は5年目です
いつもに比べてずいぶん短くない?と思われるかもしれませんが、ほかのソフトは1ヶ月が1日みたいな感じでしたが、まんが一本道は1日が24時間で365日あるので結構長いです

内容はSwitch版のゲーム発展国のマンガ版という感じです
中身も発展国のようなガラケーアプリっぽい感じで、とにかく数値を上げていくだけでパドックGPやG1牧場ステークスのレースのような動きのある演出はほとんどありません

マンガのジャンルやテーマ、舞台などはかなりの種類があり組み合わせによって傑作になったり最悪になったりします
ただ、そういうのもすべて文字での説明だけでどんなマンガを描こうと売れたかどうかの数値が出るだけです
とにかくステータスの数値を上げるだけなので、カイロソフトのゲームは全部買うことにしてる、とかいう自分みたいな人以外にはちょっとおすすめしづらいです

85 :なまえをいれてください :2019/11/22(金) 18:09:25.89 ID:TNzHx7gt0.net
Bug Fables 〜ムシたちとえいえんの若木〜

古き良きマリオストーリー、ペーパーマリオRPGの再誕とも言える意欲作。この2作のファンならマストバイ
ペーパー・仲間・RPG。この物語には求められているもの全てがつめこまれている!日本語訳も素晴らしくこのユーモアあるノリはまさしく新生ペーパーRPG。

総レス数 304
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200