2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニー完全終了へ ★3

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/04(土) 12:30:46.45 ID:H9zjKiLP0.net
ZV-E1、α7CR、α9IIIと立て続けに爆死
エレキ事業は減収減益で部門売却が囁かれ
ゲーム事業はPS5不振で絶賛リストラ中
半導体事業はスマホ需要が急減速した上に
iPhoneイメージセンサー内製化で仕事半減
株価は日経平均が4万円乗せしたのに大暴落

ソニーはどこへ行こうとしているのか!?

※前スレ
ソニー完全終了へ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711189048/
ソニー完全終了へ ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1713697086/

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 00:30:57.76 ID:mIk7cuqO0.net
>>211
その任意の場所って誰が決めるの?カメラ任せ?それとも手動?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 00:35:42.18 ID:f3VA+JsB0.net
>>215
任意の場所を決めるのは撮影者の意思だろ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 00:50:12.73 ID:mIk7cuqO0.net
つまりここでいうAFというのは撮影者がフォーカス位置を指定するスポットAFのことであって
絶対的な正解というのは撮影者が決めるわけね

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 00:53:33.99 ID:a1gyMg4h0.net
今のままだとEマウントレンズを買ってしまった人が仕方なく使わざるを得ないカメラの座も危ないんだよね
MC-11でレンズごとキヤノン→ソニー
ETZ21でレンズごとソニー→ニコン
ここでもソニーはかつてのキヤノンと同じ凋落の道を辿っている

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 00:55:59.06 ID:093iQQD90.net
>>185
「こちらの正解」から「あちらの正解」へ合焦を移動するのをピン送りというのyo

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 01:16:56.35 ID:01pL15bv0.net
交換レンズでZマウントが2位に急浮上、一桁シェアの常連からついに脱出
ttps://www.bcnretail.com/market/detail/20230709_344459.html

こういう記事が出るようになって青息吐息だったニコンZも元気になってよかったと思う反面
まだまだ首位ソニーEのその遥か下でドングリの背比べをしてようやくの2位という感じではあるが
それにしてもキヤノンRFレンズの売れなさすぎはかなり深刻だな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 05:23:30.64 ID:Ot0P3vrV0.net
>>200
これ全部ニコンが該当機持ってない機種なんよな
ソニー裏山でネガキャンしてんだろうか

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 05:41:36.15 ID:OizghcKY0.net
>>221
開発費をドブに捨てた爆死機種w

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 08:11:11.00 ID:R19xHFUb0.net
ソニーオールスター犬死パレード

224 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/09(木) 08:48:56.43 ID:5vArGGiY0.net
ドゥワァ!ロクセンナナヒャク!!

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 11:17:09.14 ID:2cpLLe1U0.net
>>221-222
売れている機種 Z8、Z9
売れてない機種 >>200 コイツらw
売れないゴミ作ってもしょうがないよねw

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 12:04:30.98 ID:pKgSQXRI0.net
AFもCIPA指標があったらいいのにね
そうしたら合焦詐欺ソニカスの心の拠り所も砕け散るのに

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 14:06:32.90 ID:cqyujv530.net
ゴキブリは息をするように嘘を吐くからなあ
ソニーの睫毛AFはポートレートで悪さするから嫌がられてるのに

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 14:41:20.56 ID:ESHGiEz10.net
>>221
α1(享年9ヶ月)Z8/9が圧倒
α6700(死産)Zfcが売れてるからこんなもん必要無い
α7CR(死産)既存機をわざわざ小型機に焼き直しこんなもんわざわざ作る必要無し
α9III(胎児死亡)糞画質こんなもん普通の感覚なら恥ずかしくて世に出せない

α1は9ヶ月だけは売れてたから存在意義もあっただろうけどあとは市場に求められてた期間が1秒も無かったじゃん

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 16:27:05.09 ID:MMx2QlmY0.net
禁止カード一覧
α9III関連
【画質悪い】【フォーサーズ以下】【黄ばみ】【高感度弱い】【低感度から弱い】【低画素のメリット無し】【ISO250-25600】【強制NR】【ディテール喪失】【べっちゃり塗り絵】【分解能は6MP】【フォーサーズ以下の画質】
【バッファフルまで0.8秒】【バッファクリアに11秒】
【ストロボ同調※だらけ】【純正でも連写発光が付いてこない】【明るさも色味も変化】
【プリキャプチャは熱停止】【4K60pは10-60分で熱停止】【4K60pは15℃でも僅か40分で熱停止】
【TypeA】【4.0非対応】【2.0】
【8K撮れない】
Sony全般
【狭小マウント】【マイクロフォーサーズ用と同等】【周辺減光】
【脆弱ボディ】【マウント破損】【シャッター破損】【シュー破損】
【春先でも熱停止】【メニューを見てるだけで熱停止】【地雷ファーム公開停止】
【RAW動画撮れない】
【何撮るの?】
【売れてない】【余ってる】【連続爆死中】
【超ぼったくり高価格】【アチアチポンコツ】

特に【売れてない】【脆弱ボディ】【マウント破損】【シャッター破損】【シュー破損】
この辺は効きすぎるので禁止!

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 16:49:25.12 ID:TE4TGKKF0.net
随分と必死ですこと

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 17:07:24.66 ID:TqTX/Xa10.net
と涙目になりながらゴギブリが

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 17:41:16.40 ID:aZx+tFHM0.net
>>221
あれこれクリティカルだったんかな
自分のがゴキブリみたいなってんぞ

233 : 警備員[Lv.13][初]:2024/05/09(木) 17:42:57.47 ID:CGYxMKCQ0.net
ソニー、パリ五輪を前に爆死

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 19:20:22.06 ID:S1PgtAZ00.net
ナンダコイツ 

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 19:54:24.50 ID:fB3xGtbe0.net
ソニー終わってもαが続けば
まーいいかなー

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 21:41:35.12 ID:bdxh+9j30.net
ソニーセミコンは他の事業が好調かつカメラ業界が爆死してるから撤退の可能性は否定出来ないけれど
ソニーはαを手放したり止めたりはしないでしょそれとこれとは関係無いし今後もカメラを作り続けるよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 22:18:47.75 ID:Um1s8LA80.net
SONYのカメラを全否定するカメムシが、SONYのカメラで撮影されているテレビ番組を見て喜んでいるという大きな矛盾

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 22:57:06.67 ID:1cBPrHGk0.net
やっぱり3強の中で1社だけデジカメの心臓部であるセンサーを作れてないってのがコンプレックスなんだろうか
ま、クルマメーカーでいえばエンジンとかPUを生産できないメーカーに等しいもんな、ニコンは

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 23:06:55.97 ID:txOsVBO70.net
>>237
しかもそれらEマウントだったりするし。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 23:10:12.27 ID:mIk7cuqO0.net
>>238
自動車メーカーにとって大事なのが自社製エンジンみたいな時代はもう過ぎ去ってないか?
日産がベンツのエンジン使ったとしても何も問題ないし、ルノーが日産のエンジン流用しても構わないわけだし
トヨタのスポーツエンジンはヤマハ製だったりするし
ランボルギーニのエンジンがアウディ製でも不買運動起きないし
ロータスはエンジン買い物だけどスポーツカーメーカーだろ

更に悲しいことに今は軽自動車でも高速道路てま何も困らないし法定速度で走る用途でエンジン性能気にする必要が皆無

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 23:10:16.75 ID:Oo5pBvII0.net
>>238
>やっぱり3強の中で1社だけ

3社のうち「2社は高性能ソニー製センサー搭載」なのに、「1社だけ性能悪い自社製センサー搭載」してる仲間はずれがキヤノン。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 23:13:38.32 ID:K7/rj1yG0.net
>>241
こういうの見てもやはりニコンユーザーには絶対なりたくないと思う

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 23:19:43.54 ID:mIk7cuqO0.net
他業界の話続けても仕方ないからもうやめるけど
世界最強自動車メーカーのトヨタなんて、本気のエンジンはヤマハに作らせれば良いやんというスタンスだし
なんなら自動車丸ごとスバルに作らせたりBMWに作らせれば良いと割り切ってる
外注が最適であるなら外注の何が問題なのか、投げればいいじゃんそいつが得意なものを作らせればいいじゃんうまく利用すれば良いだけだよねってのがトヨタのポジション

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 23:29:12.73 ID:1cBPrHGk0.net
>>240
やっぱりメジャーなメーカーは自社製PUだよ。心臓だもん。
ロータスにしてもランボにしてもシェア的にはマイナーメーカーだしね。イギリスのスポーツカーは基本大手からの流用が多い。
トヨタのスポーツエンジンはそれこそトヨタ2000GTの頃からヤマハ製だし
やはり胸にすくようなエンジンはバイクメーカーのエンジンなんだよな
スズキのエンジンだってスイスポだけはエンジンは秀逸。他のスイフトはダメ。
軽自動車?今の120Km/hにはターボモデルでもない限りキツイぞ。ターボだと燃費も極悪になるし。
そこでニコンはロータスみたくなれるのか光岡みたくなるのか・・・借り物の心臓で。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 23:45:38.34 ID:Oo5pBvII0.net
>>244
君は
「EVは日本電産が自社製EVを製造するまで買わない!」
とか言うのか?w

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/09(木) 23:51:46.95 ID:1cBPrHGk0.net
>>245
俺、日本電産、信じてない。デジカメ板的にはコパルだね
あそこのモーター、今は中華製なんだよなー中華製になってからよく壊れるようになった。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 00:46:37.00 ID:vKC3d12Q0.net
ソニーはカメラ不調になったらいきなりやめるって可能性は当然あるよ、そういうことやる会社だし。FXとか動画系はやるけどスチルはしらねってなってもおかしくはない。ただ、その時はスチル用カメラが世の中全体で売れない状況だろうから、先にニコンが死んでるだろうけどね

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 01:00:01.32 ID:xo32UPE70.net
ソニーは早めに切り捨てる場合もあるものの
何故止めないのかと不思議になるくらい固執する場合もあるからなんとも言えないかな
ウォークマンとか無駄に高級機を発表してるしピュアオーディオみたいなものもまだ細々とやってる
αに関しては仮にソニーセミコンがカメラ用センサーから撤退したとしてもどこからかセンサー買ってきて続けると思う

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 07:50:52.73 ID:Ov04TK890.net
>>244
ニコンはもともと半導体自社開発できるし圧倒的高感度を実現したD3のセンサーは自社開発でルネサスがFAB
実態はFABレス半導体メーカーなんだよね
しかも今度はソニーセミコンですらやってない8K120p対応のグローバルシャッター中判センサーを商品化したREDを手に入れてしまったし

250 ::2024/05/10(金) 07:58:22.87 ID:KzYsrRum0.net
>>249
あの頃は半導体屋さんがニコンにもいた。
でも、その後、全員ソニーに移籍してしまったよ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 08:33:13.69 ID:Ov04TK890.net
ニコンはREDのセンサー技術を手に入れたのが大きいよな
グローバルシャッターの中判センサーでダイナミックレンジ17ストップオーバーとか怪物すぎる

>>250
そんな話どこにもないけど?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 09:20:25.49 ID:kqz91VBP0.net
ソニーの株価が酷いことになってるな
昨日に続いて今日も寄り付きから大暴落でいきなり200円安
このまま1万円割り込むんじゃないか?
ひょっとして来週の決算発表内容が漏れてる?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 10:09:22.86 ID:M+ZOeYoq0.net
ソニーの株は今年頭に一部残して売ったが正解だったな
まあ株で一時1200万円以上溶かしたこともあったがソニーのおかげでプラスにできたんで感謝だわ
もうちょっと下がったらまた買い増ししようかな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 22:34:54.59 ID:tQh3y5kj0.net
年初来安値age

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 22:39:04.80 ID:xnTETQGQ0.net
もっと下がって欲しい。そしたら買うからw

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:22:42.09 ID:wEkwf7V70.net
十時の次のターゲットはエレキかな?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:37:54.31 ID:3arF7h4B0.net
こういうこと言う連中が、ソニーのカメラで撮影されているテレビ番組を見て喜んでいるのだから片腹痛い
しかもEマウントだったり

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/10(金) 23:59:53.23 ID:Ov04TK890.net
若者はテレビなんて見てないんですよ、お爺ちゃんw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 00:03:44.42 ID:e+CskzxP0.net
そう言えば、
世界遺産のテレビ番組のスポンサーを
ソニーが降りた後、キヤノンになって
今でもキヤノン提供だよな?

キヤノンは「ユーザーはテレビ見てる」
と判断してるみたいだけど、ソニーより
キヤノンユーザーの方が年寄りなのか?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 00:12:20.31 ID:s6gyTMrC0.net
>>258
普通に見てるが

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 08:27:16.61 ID:SsDsdrc40.net
<みんかぶ・個人投資家の予想から>
「売り予想数上昇」4位にソニーG

「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の9日午後1時現在で、ソニーグループ<6758>が「売り予想数上昇」で4位となっている。

9日の東証プライム市場でソニーGが4日続落。同社傘下のソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)と、米国のプライベートエクイティ(PE)投資会社が、米パラマウント・グローバル<PARA>に対し、共同買収を提案したと2日に報じられたことが警戒されている。買収金額は260億ドル(約4兆円)に上るという。同社は14日に決算発表も予定しており、その内容が注目されている。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 09:37:54.22 ID:dhG5lpxD0.net
今日もあちこちで熱停止してるんだろうなあ
気温15℃でも熱停止しちゃうんだからもう11月下旬くらいまでまともに動かないんだろうなあ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 16:08:23.37 ID:+IIfBKbM0.net
バカの一つ覚え

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 16:20:39.10 ID:ZMh7QDXS0.net
撮り鉄の、SONYが熱停止ずるずる詐欺

今日は満足できるでんちゃの写真撮れたのかな?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 20:30:37.03 ID:hbm70OwV0.net
明日はカメラ

日本のスマホシェア、ソニー「Xperia」が圏外に転落
https://skyblue-next.com/archives/337

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 20:37:49.04 ID:OsSvqTEx0.net
ソニーがシェアを落とした大きな理由はグーグルPixelの台頭と考えられる。
同社は毎年、秋に旗艦モデルを発表すると翌年に「a」を冠した廉価版を出す傾向がある。
これが2021年の「Pixel 5a」は文字通り廉価版だったのだが、2022年以降はハイエンドと同じチップを搭載するようになった。
つまり本体価格は6~7万円であるにも関わらず、チップ性能は上位クラス。さらにAIカメラは業界トプクラスの性能で申し分ない。

α1とZ8ェ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/11(土) 22:42:40.55 ID:YcL8ZeDX0.net
熱停止 と 熱暴走
まったく違うようで、じつは同じこと

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 02:09:09.43 ID:UqixYK110.net
ニコンからZ9/Z8が出たことはソニーユーザーにとっても福音かもしれない
レンズもニコンはグレードに関わらず評判がいいようだし
おかげでソニーも手が抜けないだろうしカメラにしろレンズにしろ新モデルが楽しみで仕方がなくなった

ソニーとニコンは現在センサーやEVFなんかで協力体制のようだけど
相乗効果で両社がカメラ業界を発展させていってほしいものだ
願わくばそこにキヤノンも加わってくれるとなお嬉しいんだが

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 09:04:19.73 ID:aGrTLXcE0.net
そんなんで協業とかいうならソニーは1インチコンデジOEMでキヤノンに卸してるし
キヤノンはFLガラスを他社に販売してるだろ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/12(日) 23:42:55.32 ID:YyuwVUhM0.net
アチアチポンコツ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 13:00:19.11 ID:h7Adgcat0.net
>>151
>キヤノンが先に出して失敗してるのにね

GS機出してたの???
なんて機種??

272 ::2024/05/13(月) 16:13:31.75 ID:LgXXTSjM0.net
>>271
Cinema EOSね

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 19:59:37.21 ID:hIoKcQ2H0.net
早くAppleかMicrosoftに買収されろや!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/13(月) 21:14:36.24 ID:qs3hE/QN0.net
失敗だったかは置いておくとして、昔のCCD一眼レフはグローバルシャッターであることをアピールしてたよね
グローバルシャッターCCDよりもCMOSセンサーの方が大衆に好まれたからCCDカメラは壊滅した

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 00:25:11.90 ID:dm7FpudE0.net
糞画質GSも壊滅するのかな?
糞メディアCF Express Type Aも壊滅するのかな?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 00:53:05.48 ID:mYzqTUz10.net
>>275
糞画質とか良く言う
お前の撮る写真より、普通にα9IIIの写真のほうが夢がある。α9III欲しい、

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 01:35:56.62 ID:mYzqTUz10.net
>>270
前頭葉萎縮ヤバ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 01:40:34.40 ID:mYzqTUz10.net
Z entoyo
萎縮乙

279 ::2024/05/14(火) 01:42:47.00 ID:vVajGYvi0.net
CCDはゲインを上げると色情報がどんどん失われるのと強い光源で強烈なスミアが出るのが最大の欠点だったな
フラッシュバンドが出ないのは利点だったけど明らかに欠点の方が致命的だった
当時を知るからこそα9III画質の化け物ぶりと登場の早さに驚きしかない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 01:46:09.01 ID:OAIMqz+g0.net
α9lll難しい。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 07:15:06.05 ID:O6hm0DuO0.net
グローバルシャッターCCDで撮影された写真は過去に腐るほどあって、でもやっぱりCCDは使いにくいよねコスト掛かるよねと廃れていった
少なくともグローバルシャッターはその程度にしか世の中に求められてはいないんだよね
当時にしたって極一部の人はCCDの方が良かっただろうけど大勢はCMOSを選んだように

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 07:33:28.33 ID:NnY3EP5c0.net
>>281
グローバルシャッターだからCCDが使われてた訳じゃないでしょw

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 07:37:37.13 ID:O6hm0DuO0.net
でもグローバルシャッターだったのは事実でしょ
そしてそれは大事ではなかったから捨てられた

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 09:28:18.52 ID:vVajGYvi0.net
当時のCCDとα9IIIとでは月とスッポンくらい性能も画質も違う
段違いなんて言葉すら生ぬるい差がある

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 09:57:23.93 ID:reyTV8HV0.net
>>282
天文台はグローバルシャッター目当てでCCD無理やり貼り合わせてクソでかいセンサーでやってるとこもあったり。CMOSのグローバルシャッター実用的になったから置き換え進むかもしれないね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 10:26:34.52 ID:lUO4TE2S0.net
当時のCCDと比べるレベルの糞画質α9IIIw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 10:38:10.96 ID:2tQme6Pz0.net
D70がCCDグローバルシャッターだったね
D70キタムラで中古1万円ぐらいだからこっちで良いって事?めっちゃお得じゃん

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 10:43:23.48 ID:O6hm0DuO0.net
α9IIIのセンサーが昔のセンサーよりも良いなんてそりゃそうでしょうよ
でも結局グローバルシャッターであることは優先順位の上の方ではないからCCDで一度廃れたし、そしてα9III自体がごく一部の界隈でしか話題にならない

つまりグローバルシャッターでありさえすれば画質を犠牲にしても良いなんて思われてない

289 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/14(火) 11:28:26.74 ID:Z7Jw/avu0.net
GSがニコン機に搭載されればすぐに手の平クルーするいつものやつですね
わかります

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 11:39:25.83 ID:UlAcOaq50.net
>>289
それ散々否定されてるのにいつまで続けるの?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:25:13.28 ID:6R7i8Vnd0.net
>>289
てか既にZ9HにGS乗るって情報出てたやんw
α9IIIは縦グリップ一体にしなかったからスポーツ報道では使い物にならなくて全然数が出ないだけでしょ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:34:15.32 ID:O6hm0DuO0.net
だとするとなんでグローバルシャッターのCCDが廃れたの?画質ではない理由を説明して下さい

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:53:37.77 ID:eErV1Dzk0.net
積層α9が出た時「電子シャッターは歪む」てさんざんコピペ貼ってた人がいた
各社から積層機出た今そんなことを言う人はいない
なんだかなあ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 12:55:48.91 ID:pt5UQzni0.net
>>290
ソニーはニコン(でも他の企業でもどこでもいいから)に買って欲しいんだろうな
でもこんなソニーユーザーですら買わないような糞画質センサーじゃ買ってもらえないだろw
ニコンのベータテスターであるソニーが失敗という結果を返してきた以上

     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   
    | ⊂ニ⊃/         <あっ、いいです…
    ノ `ー.n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:07:52.62 ID:qt1usInS0.net
確かに目の前で爆死したもの買うバカ居ねーわなw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:12:28.67 ID:mJ5bsUyT0.net
昔キヤノンが素人目に凄く見えるように「高画素数」路線を突き進んで
その代わり感度低くしてもノイズが多くなるほど画質を犠牲にしてた。
キヤノン信者はポジショントークで必死に「画素数の多い方が勝ち!」
とか言い張ってた。

ソニーとニコンは画質の確保を前提として技術の進歩に合わせて画素数
を増やして行った。キヤノンの画質を犠牲にした高画素数化が停滞して
いるうちに、ソニー製センサーのニコンD800が圧倒的な3600万画素で
登場すると、キヤノン信者は急に手の平返して「画素数は関係無い!」
とか言い出して「『キヤノンの色』のためにキヤノンを選ぶ」とかいう
屁理屈がキヤノン信者の間に広まったのがちょうどその頃。

画質無視と手の平返しはキヤノン信者の得意技だぞw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:15:00.61 ID:o/zyJBys0.net
恐らくソニーはGSだけじゃなく61MPセンサーもニコンに営業掛けたんだろうな
でもレンズの分解能やら実用上の意義やらで不要と判断されて買ってもらえなかったんだろう
シグマには買ってもらえたけど爆死w
ニコンがREDのセンサー使うようになったらソニーのセンサー全然売れなくなるwww
開発費pay出来ずにソニー機どんどん値上がり一直線w
でやっぱり爆死する模様
次の墓標が楽しみですwww

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:24:43.55 ID:m8CPAFnM0.net
>>291
それ以前にソニー機じゃ壊れやすいのとオーバーヒートがあるからヘビーユースに応えられない

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:25:11.12 ID:mJ5bsUyT0.net
>>292
本当はCCDの方が画質良かったんだけど、構造が複雑で高画素化の難度が高かったので
素人目にわかりやすい画素数競争に巻き込まれると不利だったのと、大型化に不向きで
APS-Cは量産できたがフルサイズの量産が難しかったこと、大型CCDで動画撮影すると
オーバーヒートしやすい問題などがあって、ちょうど「CCD製造能力の無いキヤノン」
が「CCDの弱点を狙うようなCMOS」を展開して、当時としては高画素数のフルサイズ
センサーでFullHD動画撮影に対応した「5D2」を投入して大ヒットした。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:30:50.52 ID:AkZkpemv0.net
今の画質じゃ自分もGSは要らないわ
24MPならα7IIIと
45MP(8K)ならα1と同等以上のDR,SNRになってかつ価格が相応なら初めて俎上に載って来るけど
α9IIIもわざわざGSにせずにRSで良かったんだよ
fpsとかGS関係無いんだし

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:33:30.97 ID:NnY3EP5c0.net
>>291
>縦グリップ一体にしなかったからスポーツ報道では使い物にならなく

なんで?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:34:26.76 ID:OmYzdmEQ0.net
580:名無CCDさん@画素いっぱい:[sage]:2024/05/13(月) 18:43:50.17 ID:aq8ncCAf0
とりあえず現状キヤノンを選ぶことに何一つとしてメリットが無いからねえ
価格 キヤノン>ソニー>>ニコン
センサー性能 ソニー≒ニコン>>キヤノン
ボディ剛性 ニコン≒キヤノン>>>ソニー
ボディ性能 ニコン>>ソニー>キヤノン
メディア ニコン≒キヤノン>>ソニー
FW安定性・(不具合修正を除く)更新頻度 ニコン>>ソニー≒キヤノン
マウント径 ニコン>キヤノン>>>ソニー
レンズ性能 ニコン>>ソニー>>>キヤノン
キヤノンは目も当てられない惨状
尤もソニーもボディ剛性と記録メディアとマウント径という基本設計に係るデメリットを抱えていてこれはこれで深刻ではあるんだけど


ソニーも深刻age

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:40:29.97 ID:xhT1VWsS0.net
ソニーはセンサーだけなんだなw
センサーだけ良くても売れないのはα1を最後に墓標が立ちまくってることで実証されてるからなあ
なおα9IIIはそのセンサーすらゴミだから大爆死
Z8/9はボディ性能もボディ剛性もメディアもFWの進化もレンズも価格も全て伴ってるからなあ
大ヒットも必然よなw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 13:52:06.26 ID:xm1UJBol0.net
>>302
この内ボディ剛性とメディアは基本設計から見直さないと改善の見込みは無いし
レンズはETZ21がある以上仮にソニーがニコン以上のレンズを作ってもニコンも使える(逆は不可)以上マウント刷新でもしない限り絶対にソニーはニコンを上回ることは出来ない
ヤバイヨヤバイヨ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 14:29:47.67 ID:Y/X7HGBw0.net
ソニーはまずα1をどうにかしないとなあ
Z8/9が出ちゃったせいで>>8-9みたいにアホみたいに高い何の取り柄も無い欠点だらけのゴミカメラに成り下がっちゃったからなあ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:08:46.77 ID:LtKEhofo0.net
カメ虫三連投乙
お前が来ると話が終わっちゃうんだよボケ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:13:44.51 ID:6R7i8Vnd0.net
事実陳列罪かw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 21:18:25.22 ID:LtKEhofo0.net
カメムシが来るとSONY嫌いも来なくなるだけ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 22:16:27.21 ID:reyTV8HV0.net
>>292
高画素化がすごく難しかったのと、感度耐性も上げようがなかった。感度はCMOSがたまたま対策の余地あったとも言えるけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/14(火) 22:53:18.09 ID:O6hm0DuO0.net
>>297
ニコンはα1発売から間もなくZ9をリリースしてるしシグマは61MPセンサーを採用してる
当たり前の話なんだけどソニーセミコンはセンサーサプライヤーなんだからお客様がお金を出すなら喜んで販売するでしょ

てかフルサイズセンサーなんてニッチなCMOSセンサーを日本企業に売り付けなかったら買ってくれるメーカー殆んど無いし

311 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/14(火) 23:47:19.18 ID:8DzDf8ih0.net
>>306
だよなぁ
ソニーの惨状突きつけられてぐうの音も出ねぇよなぁw

312 ::2024/05/15(水) 00:41:27.48 ID:58qhmV0s0.net
CANONが終焉に向かういま
SONYのCANON化が止まらない

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 12:41:24.47 ID:O3Q+Onby0.net
マジでこれ
キヤノンのいつか来た道をソニーも辿ってる
最初は性能で優れてて他社スレを荒らし回る→各種性能で抜かれる
売りがAFだけ AFガーAFガー→その後FWアプデで抜かれる
売りがシェアだけ シェアガーシェアガー→減少に歯止めが掛からず出す製品が悉く爆死
開発発表すらされてない製品名を出して「きっと〇〇がやっつけてくれる!」 α1IIガーα1IIガー→いつ出るの?キヤノンのR1もいつまで経っても開発発表すらされてないよね?
センサー性能ゴミ α9IIIはEOS RPとフルサイズ史上最低画質を争うレベルのゴミ
加えてソニーは脆弱ボディと地雷FWがあるからもっと酷い

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 12:50:54.61 ID:26C8Jx3J0.net
でも実際α1IIってどうすればいいんだろうね?
Z8/9を超える姿が想像出来ない
一体何をどうすればZ8/9を超えられるんだろうね?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/05/15(水) 13:12:24.93 ID:sPQsFeoA0.net
>>313
R1の開発発表ならされたよ

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200