2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part166

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/11(木) 13:06:19.92 ID:myf1SthD0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。

●Z 6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z 7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part163
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706534233/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part164
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709529626/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710236427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 06:25:40.99 ID:uYdVhM050.net
>>653
自分の判断ミスを他人のせいにすんなよw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 06:45:40.93 ID:JknealBBd.net
爺のおっさん詐称

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 07:13:30.74 ID:cWMkMTqXr.net
このスレは40代でもわしはまだ若いとか思ってる奴結構居そう

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc7-LKBo):2024/04/29(月) 07:55:06.31 ID:JRkDbe9x0.net
z8で重いってジイだろうなあって思う

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-cJKc):2024/04/29(月) 07:58:26.99 ID:JknealBBd.net
かつてレフ機望遠使ってた奴が虚弱爺と成り果てて玄人回帰でコンデジでもフルサイズと遜色ないとか言い出す悲しき世界

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 08:08:45.39 ID:Dc2bG7jn0.net
>>653の言ってることはわかるよ
全く同じ理由によってEXPEED7を搭載したZ50IIとZ5IIを早く出してくれとしか思ってない
ぶっちゃけもうそれ以上の便利機能なんて一般人は求めてないからマニアが勝手に散財していてくれ状態

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 08:12:34.83 ID:Dc2bG7jn0.net
ただしZ7IIIは最新の強化されたIBISに変わって
しかも画素数も60MPとかそれ以上に差しかわり
ピクセルシフトマルチショットも採用されるだろうから大いに注目してる

661 :買わない理由妄想スペックコンボw (ワッチョイ 2701-Ufki):2024/04/29(月) 08:18:49.56 ID:QBOd3rEQ0.net
最早信頼すら置けるな、レスの質に安定感があるも()。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff70-z/cw):2024/04/29(月) 08:31:38.05 ID:/WeurXsH0.net
>>653
軽さは正義
Zマウントレンズは逆に重くなってるが、
だからこそボディは軽く

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 10:50:00.67 ID:EJ62ZtI20.net
>>653
レフ時代からタテグリ付けては自然と使わなくなるフェードアウト繰り返していたので
タテグリ付きはやばいな
特にコロナ入ってから全然持ち出さなくなったからZ7ですら重たいと感じるようになった

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 10:56:46.31 ID:QdRrkBXQ0.net
縦位置メインの撮影ならグリップは重宝するが、頻繁に縦横切り替える場合はグリップ無い方が素早く切り替えられて便利w

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:05:01.85 ID:QdRrkBXQ0.net
正方センサーなら縦横の悩みはゼロw

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:17:02.02 ID:EJ62ZtI20.net
>>664
F3時代からあったんだけど
ボタンシャッターボタンのみのタテグリとか便利かもとおもったけど
今はないんだね
一度は使ってみたいんだけどな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:25:22.26 ID:JRkDbe9x0.net
なぜ外的要因と思うのだろうか?
歳の影響て分からないのだろうか?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:34:33.40 ID:cqeK/sjmH.net
この縦位置の構え方も本来は脇が自然と閉まる右手が下の親指シャッターが定番だったけど
アフォなカメラメーカーが縦グリップと手ぶれ補正を売りたいがために
わざと脇が開いて不安定な右手が上の構えに取説等を使って刷り込み直したんだよなー

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:39:49.36 ID:UcPPjMPg0.net
ほんとひ弱なやつ増えたな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:46:27.74 ID:cqeK/sjmH.net
ポンコツ戦闘機がワケワカラン性能の悪い乗り物のUFOになって
人間さまがグレイにならんと都合悪い椰子が世の中を仕切ってる

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:55:04.87 ID:UGu7EHog0.net
縦グリのZ9はともかくZ8は他の機種に比べて普通にデカくて重くね
マッチョ思考で若ぶりたいのは別にいいけど事実は事実として受け止めようよ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 11:55:28.14 ID:Dc2bG7jn0.net
>>665
その正方センサーはフルサイズ24x36より小さいの大きいの?
小さいセンサーならフルサイズボディ回した方が良い結果になるし、大きいセンサーならフルサイズボディの方が圧倒的に安くなるよね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 12:01:07.23 ID:2MmsS4EM0NIKU.net
センサーが縦に取り付けられた縦位置モデルとかどうでしょう?
ハーフ判みたいな使い方

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 12:01:14.29 ID:QSLV1kxI0NIKU.net
>>671
殆どはレンズやろ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 12:02:16.62 ID:2MmsS4EM0NIKU.net
ほぼ縦位置、偶に横位置な人にはうってつけ?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 12:22:00.17 ID:wIXXkrfhaNIKU.net
正方センサーにする前に
ファインダーのDXクロップに準じて
ポートレートモードクロップを導入して欲しい
それが載れば横着な俺は縦位置撮影しなくなる

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8736-b946):2024/04/29(月) 12:38:28.97 ID:nnXlZP5L0NIKU.net
昨日職場のイベントに来た家族のお父さんがZっぽいカメラぶら下げてて
子供の工作手伝うためにお母さんにカメラを持って貰っていたので
ちょっといいですかぁつって銘板見たらZ6IIでレンズは24-70/2.8Sで
良いカメラとレンズだつって持ち上げた
お母さんは詳しくないらしくて「いいカメラとレンズなんだって」ってお父さんに話してた
その後お父さんと話して自分はZ6とF4通しだと卑下したあと、あとZf持ってます言っちゃった

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 12:41:25.46 ID:Dc2bG7jn0NIKU.net
ママが何も知らなかったなら余計なこと言ったなって感じだな
怒られなかったんだろうけど心のなかでは黙っててくれこいつまさか値段言ったりしないだろうなとパパさんはヒヤヒヤしてただろな…

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8736-b946):2024/04/29(月) 12:51:52.12 ID:nnXlZP5L0NIKU.net
喜んでたよ
Zf自分も欲しいけどどうですかって訊かれたから
グリップ付けないといけないし重いですよつっといた
自分もFXなZを持ってる第三者に会ったの初めてだし(前にZ30な人には会った)、向こうもそうだったらしい

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0H8f-OHgh):2024/04/29(月) 12:56:14.62 ID:VLi7/b6WHNIKU.net
美人のママ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7f38-QbnU):2024/04/29(月) 13:09:48.37 ID:e9reQVXO0NIKU.net
軽いボディを求めている人を決して否定はしないが個人的にはボディ軽すぎレンズ重いは使いづらいので程よくボディは重い方がいいのよね
俺はZ8でちょうどいい

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-cJKc):2024/04/29(月) 13:23:46.25 ID:JknealBBdNIKU.net
Plenaやf1.2基本だからZ8でも目茶苦茶アンバランスに感じる

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bfc7-LKBo):2024/04/29(月) 13:30:55.53 ID:JRkDbe9x0NIKU.net
>>676
分からんでもないけど
すげ〜無駄遣いな気がする

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 13:57:40.01 ID:PLzjuWmL0NIKU.net
>>666
F3はモードラ&縦(MD-4)
F4が電池室&縦(F4,F4s,F4E)
で差別だと思ってたけど、違うん?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 14:42:25.76 ID:gqQT5QARMNIKU.net
小ぶりで使いやすくチャージの早いスピードライトがほしい。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 14:54:29.68 ID:JRkDbe9x0NIKU.net
>>677
その程度のカメラとレンズならどこにでもいる
すげ〜ていうなら最低限z8と663とかやろ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 14:56:12.87 ID:JRkDbe9x0NIKU.net
ついにz6Ⅲ登場が迫ってるぞ
無金利ローンの用意しときなよオマエラ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 14:57:57.79 ID:QBOd3rEQ0NIKU.net
発言はすれば良いって物じゃ無いからな。工場見学のために持ってきたカメラに600of/6.3とか、係員がそっと排除してくれるよ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW dfd2-rMLT):2024/04/29(月) 18:10:55.02 ID:BbgMhInh0NIKU.net
>>678
wwそれ俺だ。値段なんか口にされたら洒落にならんから話しかけられてもスルーするな。
嫁がいなけりゃカメラ談義に花を咲かせるけれどね。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-cJKc):2024/04/29(月) 18:13:39.26 ID:JknealBBdNIKU.net
よく話しかけられるけど現地にいるのに機材蘊蓄とか辟易する

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dfda-b946):2024/04/29(月) 18:43:26.84 ID:JIhF0kRY0NIKU.net
IIんときは買い換えるほどの進化幅でもないなあという感じで
新規購入者向けにテコ入れしました的な感じで
食指がピクリとも動かなんだ感じで
もうZf買っちまったし
スペック厨でもないし
まだまだ普通に使えるぜよ無印

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bfc7-LKBo):2024/04/29(月) 18:47:11.43 ID:JRkDbe9x0NIKU.net
んなもん
後10年後でもフツーに使えるやろ無印
出るたびに買い替えや買い増しの常に現行機種の方がレアやろ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM2b-1AGn):2024/04/29(月) 18:55:13.45 ID:0YzTqSq7MNIKU.net
expeed7になるとmRAWないし運用が変わらざるを得ない。HEIFは10bitHLG専用で使えないし。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 19:20:14.47 ID:usDyPVLl0NIKU.net
>>693
Z8買い増したら14bit高効率RAW★がZ7の12bitロスレス圧縮RAW-Mと同じファイルサイズなんで要らんと思う
★なしならJPEG FINEより小さくなるし高効率RAWヤバい

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 20:02:50.73 ID:Ba60B0SPMNIKU.net
>>668

スマン、禿(というより昔事故で火傷した痕)なもんで帽子を常用してるため、
右手下の縦位置の構えだと帽子のつばにカメラがあたってしまうので、
それを避けると右手上の脇ガバの構えになってしまう。
縦グリあると帽子のつばにカメラがあたらないので、助かるんよ。
なもので、純正で縦グリのないDfにも中華縦グリを着けて使ってた。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 20:16:50.71 ID:JRkDbe9x0NIKU.net
親指シャッターとかいつの話だよw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 871c-B0Hx):2024/04/29(月) 20:39:15.97 ID:mMsG0ZEc0NIKU.net
D500からZ6?に買い替えたいが、Z6?が12万で買えるようになるまで何年かかるかね?
Z24-120といい、ほんと値段下がらんね。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0778-3tTE):2024/04/29(月) 20:46:53.75 ID:Yjnk8DCo0NIKU.net
ペンタックスの縦グリを見習ってほしい

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ bfc7-LKBo):2024/04/29(月) 20:56:51.19 ID:JRkDbe9x0NIKU.net
>>697
永遠にそんな時は来ねえだろ
12万とか

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a765-n2XB):2024/04/29(月) 21:12:42.59 ID:EJ62ZtI20NIKU.net
>>697
8年くらいで買えるんじゃないの
その8年待つ意味あるのって思うけどね

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW df22-z/cw):2024/04/29(月) 21:14:02.06 ID:a90ONW4a0NIKU.net
中古なら15万円あたりから見つかる

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp5b-rwIg):2024/04/29(月) 21:52:38.64 ID:1X15Re+upNIKU.net
初代Z6の中古なら12万ぐらいであるよ
wスロットにこだわらない激しい動き物撮らないなら充分使える
24-120はキット落ちでもしないと下がらないけど多分キットにはならないだろうな
その為の24-70/4だしね

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 22:13:14.25 ID:Dc2bG7jn0NIKU.net
海外ではZ24-120キットが存在するけど単品購入するのと値段設定変わらない
なので仮にZ8+24-120/4のキットが組まれたとしてもそれぞれ別々に買うのと変わらないか数千円安い程度の値段になると思う

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW df0f-4Ysu):2024/04/29(月) 22:19:33.45 ID:/JLNBKvd0NIKU.net
>>696
ZFとか その他富士フィルムとかオリンパスのレトロタイプボディとか
みんな 親指シャッターが使えるけど
トリガー式グリップを取り付けると親指シャッターが使えなくなるんで
縦位置グリップをつけなきゃならない ごついスタイルにならざるを得なかったって話でもある

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6775-0xPc):2024/04/29(月) 22:20:37.03 ID:Dc2bG7jn0NIKU.net
単純にそれぞれ買うの面倒でしょ、一つにまとめておきましたよ
というキットでしかないんだよね
個別の値段足すのと何も変わらなくてビビった記憶あるし(24-120キット)

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0Hab-y8PE):2024/04/29(月) 22:21:34.05 ID:BKomByqiHNIKU.net
>>696
それでいて人間光化学に基づいたーとか
直ぐにバレるバカ丸出しの大ボラを平気で吹くんだよなー

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 22:31:07.89 ID:mxnRoeGH0NIKU.net
697だが
まあ、相当かかるよな
しかしAF-Sの24-120なら新しい方でも5万で買えるのに
Zは10万越えだからビビるね
D500がぶっ壊れるまで粘ることにするわ。
なんかダークノイズが気になるが、無い袖は振れんよ悲しいけど

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/29(月) 23:49:46.98 ID:EJ62ZtI20NIKU.net
>>707
APS-Cとはいえミラー音がうるさいよ?
あと、D500売るならさっさと売らなきゃ今後は1万円まで値下がるかもよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 00:06:27.01 ID:IxCTwWt10.net
>>707
D500を売ってD750+24-120F4に買い替えてみるってのはどうでしょう?
高感度含めて劇的に画質上がりますよ。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 00:14:00.35 ID:y0fSfLWQp.net
D780は最後のレフ機だけあって値段下がらないんだよな
まだ持ってるけど価格維持してくれたらお得だな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 00:16:46.85 ID:OLy/Mt7U0.net
AF-S 24-120F4は解像度甘いから、俺だったらZマウンに行く
Zの方がなぜか軽いし

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 00:28:33.00 ID:5vRC2Hlhp.net
D500も後継出てないから中古価格しばらく現状維持しそうだけどな
Z6Ⅱ出る前は24-70/4の中古3万5千とかだったんだけど今高いよね
Nikonの人気上がってるからレンズは下がらないだろうなぁ
24-105/5.6ぐらいで安いのあっても良いよね
それかDX16-80/5.6とか
16-50は小さくて良いレンズだけどもうちょい望遠側欲しいよね

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 00:36:59.17 ID:ZymJRgWt0.net
D500とかD700とかニコンユーザーでもフルサイズなのか否か話ならなくなるよ
今のところミラーレスは桁数で判別出来るから、このポリシーを曲げないでくれ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 00:38:12.89 ID:S0cr+mg/0.net
値段つくうちに売り払って乗りかえが賢い
俺みたいにD800売りどきのがしたら心中するしかない
他にもレフあって全部時のがしてる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 02:13:09.80 ID:IxCTwWt10.net
>>711
予算が厳しいらしいですよ。
なので、D750と24-120 F4Gを提案した感じです。

24-120 f4Gは言うほど悪くないと思いますよ。
キレッキレではないですが、コスパは良い方かと。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 02:16:47.22 ID:IxCTwWt10.net
他の低予算提案ですと、
初代Z6かZ5 + 24-70 F4Sですかね。

AF性能は程々ですが写りは文句なし

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 02:18:27.40 ID:m3uB0RCK0.net
今更Fマウント勧めるなよ
リセールも悪いし次の一手で躓くからZ行ったほうがいいと思う

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 03:02:01.09 ID:ivDSCIKn0.net
>>717
>今更Fマウント勧めるなよ

それはその通りですね。
低予算なりにAPS→フルで変化をハッキリ感じられるかとは思いますが、もう少し頑張ってZに行くべきですね。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 05:21:58.66 ID:RJVYFy4h0.net
あと10年は戦える
と半分ネタでイキってはみているが
電子水準器を見るたびに
ないわ~とも思ってしまう
なので未だに自作の3軸気泡管式水準器を携行してる…

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 06:49:32.31 ID:J3tA6jEN0.net
>>697
Z6IVとかZ6Vが発売されて、中古でも状態が悪い個体なら12万円とかになるんじゃないかな
それがいつになるかは知らんというか10年後くらいまでは気長に待ってもらいたいが

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 07:06:58.16 ID:HS6s/DeN0.net
>>719
定点観測でZ6/7の電子水準を日常的に便利だと使ってる、ちなみに携行してる自作水準器と画像の同調をどのように担保してるんでしょうか取り外しのできる基準を示す機器類はその都度再調整が当たり前と認識してるので気になる

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 08:36:09.83 ID:P+sR3C7C0.net
常時水準器表示で使ってるけどもう慣れてしまったなんの邪魔にもなってない

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 08:51:53.11 ID:arOCjM5F0.net
Z9以降はまともになったけどレフ機時代のライブビューはあくまでおまけで三脚前提って開発の古い思考の弊害やね
D800E方式は論外としてD850でも邪魔くさかった

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 09:02:18.26 ID:IxCTwWt10.net
>>723
>D800E方式

なにそれ、D800、しかもEモデルだけ限定のライブビュー方式って何?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 11:49:17.60 ID:aa/ibD9Z0.net
D3は確かなんかわかりにくかったLV

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 12:11:53.98 ID:M3cu40VoM.net
てかD3の世代でLV使ってるのなんていなかったぞ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 12:31:45.54 ID:ubgyW+Us0.net
最近はどんなストラップ使われてんのかな
一発で脱着できるタイプとか?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 13:17:53.99 ID:aa/ibD9Z0.net
サクラスリング

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 13:56:18.36 ID:2kksJBjM0.net
ulanziのストラップ付けれるクイックシュー使ってる

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 14:12:53.95 ID:8igcjhc9p.net
アンカーリンクの襷掛け出来る奴
あれ使うと戻れない

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 14:20:30.82 ID:1yc6Q8eb0.net
なにが邪魔くさいんだろう?
なぜ三脚前提って思ってんだろう?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 14:26:14.80 ID:YKu5tUmW0.net
大砲つけたカメラをストラップで肩掛けしてて
落下させたの見たことあるから
あの掛け方はしない

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 14:37:04.65 ID:1yc6Q8eb0.net
>>732
それは掛け方のじゃないと思うが?

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 16:27:29.66 ID:F64Qx/C70.net
カメラ2台体制の時はストラップも2セットですかね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/30(火) 16:32:36.26 ID:F64Qx/C70.net
言い換えると
一つのストラップで左右にぶら下げるタイプが使い物になるのか気になる

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c796-NzXl):2024/04/30(火) 17:12:31.98 ID:EOHnv+i/0.net
>>697
為替の変動見てるとむしろ値上がりするんじゃね。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c796-NzXl):2024/04/30(火) 17:18:39.84 ID:EOHnv+i/0.net
>>708
今でも手持ちのレフ機でいいと言うやつは、レンズ含めて機材価値が零になる事を覚悟してでも使い続けるんだという決意表明だということ。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfe6-ybuh):2024/04/30(火) 17:31:35.12 ID:JMl6sINL0.net
>>731
仕舞うにも持ち運ぶにも邪魔すぎるだろ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-vQsx):2024/04/30(火) 17:44:37.39 ID:/37u2EwwM.net
>>732
でかいレンズ時は独立したストラップをレンズとカメラに付けて腕通して持ってる

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-6aGK):2024/04/30(火) 17:55:57.46 ID:e4TxYtcj0.net
>>738
水準器の話ね

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-6aGK):2024/04/30(火) 17:58:16.63 ID:e4TxYtcj0.net
>>734
もちろん

>>739
おれはボディのストラップは外すな
レンズ次第だけどそもそもストラップホールのあるレンズはそれ使うし無ければ三脚座につける

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリT Sp5b-RacA):2024/04/30(火) 18:13:53.69 ID:+3rHGHaIp.net
どこに聞いて良いのかわからないのでここで聞いてみます。
今まで3年くらいD7500使っててフルサイズ機にステップアップしようと思ってます。
そこで候補はZ6iiとD780に絞ったのですが、この2つから絞りきれなくて。。

一応暗所撮影もするので24−70 2.8は中古で良いから欲しいと考えると
Z6iiは45万オーバー。
D780+ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRだと35万程度で買えそう。
Z6+FtoZ+ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRも考えたけどなんか中途半端かなと。

アウトドアが好きで、風景写真全般と名所巡り、夜間撮影がメインです。
誰か最後に背中押してくれる人いませんか?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-6aGK):2024/04/30(火) 18:20:46.54 ID:e4TxYtcj0.net
>>742
一眼レフにこだわり無ければミラーレスかなと
Z6IIIもそろそろだからそれ出てからII狙いでも良いかもね
まぁここで聞いているんだらかミラーレスに傾いているかと思うけど

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df6b-yODy):2024/04/30(火) 18:25:58.39 ID:IxCTwWt10.net
>>742
今からレフ機を買うのは正直オススメ出来ない。
あと、何が何でも24-70 f2.8って思考は捨てた方がいいよ。
予算抑えるならボディは初代Z6、レンズは24-70 f4Sの組み合わせとかどうでしょう?画質は文句なしです。
明るいレンズは後に単焦点狙いも良いかと。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c784-PKmj):2024/04/30(火) 18:27:41.53 ID:aa/ibD9Z0.net
今のうちにD850買っておこう

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-YM6d):2024/04/30(火) 18:29:01.22 ID:Ky+lNQ30H.net
早くしないとキャッシュバックが終わっちゃうよ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e74d-TfPO):2024/04/30(火) 18:29:41.43 ID:HS6s/DeN0.net
>>742
予算的に苦しいならカメラ、レンズ共に中古を買えだけだな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-U28L):2024/04/30(火) 18:32:37.06 ID:NpugUM3qd.net
z7+タムロン大三元は?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-rwIg):2024/04/30(火) 18:46:02.65 ID:wHxD2RIR0.net
レフの24-70よりタムZ28-75のほうが良いと思う
風景撮るならZ7のほうが良いね
1型と2型はダブルスロットと若干AFが良くなったぐらいで写りは変わらないから風景ならどっちでも良い
暗所撮影ってどんな感じ?
暗いとこはレフ機ほどピント来ない

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c76c-9MeM):2024/04/30(火) 18:47:07.48 ID:F+Rj3o0q0.net
>>742
一眼レフにこだわりがあるならD780で良いけど
ミラーレスを候補にあげたんなら金策を多少無理してでもZ6iiの方がオススメ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2701-rwIg):2024/04/30(火) 18:47:41.63 ID:wHxD2RIR0.net
三脚立て夜景撮るぐらいなら大丈夫

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリT Sp5b-RacA):2024/04/30(火) 18:55:01.16 ID:+3rHGHaIp.net
>>743
>>744
やっぱミラーレスの方いいのかな。
なんかZ6は暗所に弱いって聞いて気になってて。
イルミネーションとか、ライトアップされた桜や紅葉程度なら問題無い?
>>745
むぅ。。選択肢増えたww
>>746
焦らせないで泣
>>747
愛着湧かせる為にも本体だけは新品で行きたいなーと思ってます。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff01-6aGK):2024/04/30(火) 19:02:37.29 ID:e4TxYtcj0.net
>>752
一眼レフに比べて暗所AFが弱いと感じるシーンがあるが夜景程度ならあまり変わらんよ
そんで暗所そのものは弱くない
あとD850は高感度性能悪いよ

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200