2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikonの新機種に期待するスレ ★26

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 09:58:09.10 ID:BxTAVFoo0.net
ニコンの新型のカメラやレンズに関する噂情報、及び予想について語るスレです。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・当たりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※我慢できない人は直接ニコンに提言しましょう。↓
□ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
□本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
□製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>970が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください。

前スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1708091818/
Nikonの新機種に期待するスレ ★24(未完)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709914539/
Nikonの新機種に期待するスレ ★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710147967/

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 11:59:12.10 ID:QblAhvbe0.net
>>650
とはいえ、AFワンオペに憧れる俺がいる。使えるものなら楽な方が良いに決まってるし。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 14:07:31.75 ID:AycKDozf0.net
>>650
ARRIはシネカメラではかなりシェア落としてるぜ
放送カメラは相変わらず強いけど

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 15:10:02.91 ID:mRWm4k3z0.net
REDのRFマウントはシネ用に多く使われているEFマウントレンズと
EFより短フランジのレンズをそれぞれアダプターで使い分けられる様にするのが目的でしよ。
キヤノン自体がRFマウントのシネレンズを潤沢に出しているわけでもないし(需要が限定されてるから)。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 15:48:26.06 ID:air6TkHP0.net
使えるならそりゃAFワンオペだろうけど、ムービーでAFってのが広く実用になるのは脳波感応式AFが完成品するまでは無理な話だろ
一部の限定状況においてAF利用したムービー撮影が可能なことは同意する
画面上に1人の人物しかおらず、その人に常にAF合わせていれば良い場合とかね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 15:53:04.44 ID:C3ZCU0UM0.net
動画用のAFが進化するより前にパンフォーカスで撮っておいた画にAiで被写界深度をつけるコンポジット技術の方が先に進化する未来だろうしな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 18:30:28.34 ID:6NQLNux90.net
>>651
COMODOのサーボ動作すらないシングルAFでは…
まあRFマウント採用でキヤノンのAF技術も将来的に導入可能という含みを持たせたつもりだったんだろうけどね

んでREDでワンオペが可能になるのはZ9の被写体認識付き動画AFアルゴリズムが導入された後でしょ
最初叩かれた静止画AFとちがって動画AFはファームVer.1.0の時点でも高評価だったしVer.5.0はミラーレス動画AFで一番完成度が高いからね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:01:34.65 ID:oaq3DAWp0.net
>>656
FX3友人の借りて使って見たけど動画AFの完成度は全然だもんな
被写体認識なんて今どき瞳認識くらいしかできやしない
あれじゃMFで頑張るしかないね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:10:03.89 ID:edtC/5Y80.net
>>657
つーてもAFが活躍する撮影もある。人間がオペレーションできない危険なポイントでの撮影とか
ちょっと前に公開されたトヨタのモータースポーツCMでもAFを利用して撮影してる

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:13:24.67 ID:edtC/5Y80.net
このCMとかさ
https://www.youtube.com/watch?v=Vib3mSKFj7w

結局は道具は撮影目的と使い方次第だよ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:19:15.16 ID:5bAp5ymB0.net
>>657
ソニーのFX3あたりはあくまでもオマケ機能のAFだよ
Z9の被写体認識AFは動画でもめっちゃ使えて感動する

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:24:58.80 ID:vs0upJF50.net
>>660
検出可能被写体多すぎワロタ
https://www.nikon-image.com/sp/movie/z9/feature01/

Z 9は世界最多9種類の被写体検出が可能な、動画撮影の常識を覆す実用的なAFを実現しています。
人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機を検出。ポートレート、ペットなどの動物からスポーツや乗り物など高速で動く被写体までの幅広い撮影で、ワンマンオペレーションでもピント合わせをカメラに任せて、構図やズーミングに集中できます。
さらに、人物検出では従来よりも小さなサイズの瞳を検出してAF可能なため、8.3Kの大きな画像からズームやパン、トリミングなどの効果を加えた4K動画を制作する際にも効果的です。
ゴーグルやサングラス越し、顔が逆さまの状態でも瞳を検出。また、体操の床運動選手が宙返りをして、AFが顔を見失うような激しい動きのあるシーンでも、自動的に頭部や胴体を検出してピントを合わせ続けます。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:28:48.16 ID:9+gu5obo0.net
被写界深度をリアルタイム把握、位の事を今後の動画撮影だとやりそうだし、
DJIがLIDAR使ってリアルタイムで測距、AF動作をサーボモーター使ってPLマウントのレンズで、
そんなシステム出したから、動画の世界もドンドンAFは入っていくと思うよ。
距離、被写界深度把握が合成でも必須だし。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 23:24:21.87 ID:fGCe5kAf0.net
>>656
ん?サーボ対応してんじゃないの?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 00:24:48.09 ID:Uw8QumpH0.net
ムービー撮影をするのに決められた被写体にピントを合わせていれば良いなら、AFで対応出来るだろうね
でもREDとかを所有するムービーガチ勢がそんな表現で動画を撮るのは全体のうちの一部だけだろ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 01:52:23.57 ID:MvK+N7Bb0.net
>>664
ハリウッドの現場だとロボットカメラクルーの活用が増えてきてるからAFの重要度も上がってきてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=00jCddVh-Qw

AFが良いとかMFが良いとかじゃなくて必要に応じて使い分けてる
上のトヨタのCMみたいにAFでないと撮影できないシーンもあるしね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 01:54:23.33 ID:MvK+N7Bb0.net
【保存版!!】動画のオートフォーカス徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=O10oYPjm_bE

プロの解説

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 01:57:44.41 ID:MvK+N7Bb0.net
REDがここ2年ほどで急激にシェア落としたってのもAFの弱さが原因だとする声もあるから、そういう意味でもニコンの子会社になって技術供与されるのは良いことだと思う

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 02:02:25.02 ID:K6LO4+zJ0.net
RED買収以前からMRMCとの絡みを積極的にアピールするようになったもんな、ニコン
今回のNABはさらに露骨だけど、持ち札としては悪くないのが中々憎いね
MRMC買収に働きかけたの誰だよ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 02:32:10.78 ID:Tfv5E/PH0.net
俺だよ俺

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 04:05:17.14 ID:+ftaxE+F0.net
>>665
そうなんだよね。動画表現では、静止画では無敵状態のAFでも、邪魔になる場合があるから、
AF万能ではないし、MFはMFで弱点あるから、表現と撮影条件毎に使い分けることが続くだろうね。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:28:01.55 ID:Uw8QumpH0.net
>>667
何か客観的なデータとか記事とかあるの?
何に基づいた感想?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:28:03.91 ID:UICEQQX+0.net
遅レスだけど、昔のデジカメが1スロットで良かったのは
CFカードの容量が低くて頻繁に入れ替えしてたから。
どれか1枚死んでも全部ダメになるわけじゃない。
今のカメラの場合は大容量カード差しっぱなしなので
カード飛んだら全データ消える。
だからバックアップで2スロット必須なのよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:37:26.86 ID:XV8UH7bx0.net
1ショットの重みは今も昔も変わらないけどな
手間暇チャンスを考えるとむしろ昔の方が貴重

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:42:24.46 ID:Tfv5E/PH0.net
単純に2スロにする技術なかっただけだろ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:43:56.49 ID:XV8UH7bx0.net
>>674
売り文句にしやすいんだろうね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:49:23.13 ID:TndElC1f0.net
昔からエントリー機やコンデジ以外2スロだったろ?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:53:06.01 ID:Tfv5E/PH0.net
D1とかD2時代の話だろ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 08:41:27.54 ID:25Hsak0I0.net
>>672
まさに素人の受け売りだねw
ただまぁその素人からのノイズも商売のジャマになるから御札を貼るみたいな意味でフルサイズはダブルスロットにしとくのが今のトレンドになっただけよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 10:59:39.11 ID:nyN1fUOy0.net
昔はCF結構壊れてたよ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 11:40:11.94 ID:KKLDVm2V0.net
ところでZ6IIIはどうなったの?
GW後か?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:06:42.32 ID:KVysrX3x0.net
>>680
CB終わった後だから6月頭かな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:13:16.54 ID:XJz9gZIk0.net
なんか去年から同じようなこと言われてるけど
ほんとに出るんか?
8月ガー、10月ガー、年末がー、年明けガー、2月ガー. 年度末ガー、5月ガー
ガーガーで初めてもうすぐ一年

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:15:06.48 ID:cO0g9Ids0.net
発売してもニコ爺は買わずに次はZ9HだのZ80だの妄想しこれでソニーと戦えると言い続けるのだ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:15:58.82 ID:KVysrX3x0.net
認証機関に登録されてんだからいつかは出るだろ
出る出ないじゃなくていつでるかの段階なのに本当に出るんか?ってw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:21:21.92 ID:mpKdMWAb0.net
>>682
その去年の5月、ゴールデンウィーク後にZ8が発売されただろ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:22:10.85 ID:yEpRKSml0.net
ニコンはこれまで一言もZ6IIIをもうすぐ出しますよなんて言ってないよね
勝手にユーザー側が早く欲しい早く欲しいと騒いで出ない出ないと落胆してるだけ

ベンチマークとすべきソニーの商品アップデートサイクルは4年が目安になってる状況で、Z6IIはまだ3年と4ヵ月くらいだから遅くも何ともない

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:26:24.55 ID:IHslh1Or0.net
毎日いつ出る言ってればいつかは当たる

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:27:17.52 ID:08XDRT6E0.net
初期不良が多く客をテスター代わりにしてるから身動き取れないGW前に新製品が出せないんだろたぶん

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:33:26.00 ID:KVysrX3x0.net
>>686
なぜソニー基準で話す?
Z6IIIが遅いと言われるのはZ6からZ6IIの変更内容のせいもあるのに

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:43:35.13 ID:yEpRKSml0.net
そもそもだけどZ9が出た直後からZ6IIIを出せと騒がれてるし、Z8が出るときだってZ6IIIなのかと騒ぐ人はいた
Z50IIを待ってる人だって沢山いるしZ7IIIを待ち望んでる人もいる、数でいえばZ50IIが欲しい人が最大多数だろう
ただ、Z6IIIを叫ぶ人の声がやたらに大きい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:48:38.73 ID:KVysrX3x0.net
>>690
その数の内訳ってどこで見れますか?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 13:14:10.74 ID:tK2OotZG0.net
Z6Ⅲが出たら、Zfと比較してどちらかを買うつもり。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 13:33:30.52 ID:QyBmyNFV0.net
>>690
60万50万のカメラより、いってもせいぜい30万前後のカメラの方が買う人は圧倒的に多いでしょ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 13:36:16.36 ID:1Hf8GouT0.net
>>686
ベンチマークw
ニコンはレフ機の頃から不具合による小規模アップデートが必要なければ4年ごとに新機種を出すサイクルなんだがw
むしろシェア争いに一段落ついたソニーがニコン(&キヤノン)をベンチマークにしてるのよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 13:53:16.30 ID:LI23mXwX0.net
>>668
ブラマジが本格的にシネマ業界に働きかけてきてるし、REDとしてもこれ以上量産化に手間取るわけにはいかなっただろうから良いタイミングだったな
まぁ発端は訴訟なんだけど

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 13:53:35.10 ID:xhAU8HDd0.net
>>694
Nikonが4年ごとに出すというモデルは、フラッグシップのことでは?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 15:40:52.90 ID:akSZwwIo0.net
Z 6IIIって30万あたりで出るかな
下手すりゃ40万円近くになりそうな気がするけど

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 15:59:21.00 ID:l8UlP/+s0.net
40万近くになってしまうのならZ8にいくわ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 16:40:31.64 ID:k3V1YKKl0.net
35くらいじゃね

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 17:28:17.90 ID:Jf5X4Ctp0.net
動きないなー

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 17:34:26.00 ID:ZnYgNSFI0.net
動体や望遠はレフでやるから、別にAFや動画が進化しないなら進化しないで良いよ
Zはコンパクトと画質を両立した広角標準中望遠のズームレンズと
スチル画質とグリップ性を落とさず小型性能も高いカメラ作りだけやってくれたらいい

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 18:20:31.44 ID:jmsx/aPz0.net
z6iiiは今と同等の大きさ重さに収まるなら、Z8より高くても買う。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 18:22:13.73 ID:ttEIZ7TH0.net
現行機、何年前に発売したやつだ?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 18:30:51.51 ID:OzO9EQ+g0.net
z8使っててたまにz6使ってみるとノイズの少なさに驚くわ

どっちしてもノイズリダクションかけるからいいけど、やっぱ24M位の高感度に強い機種は続けて欲しいわ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 18:35:41.28 ID:uv0HbFZr0.net
>>696
寧ろフラグシップの方が乱発されてた
黎明期ってどこもそんなもんだからソニーがベンチマークとか言い出すのは物知らずなだけ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 18:45:06.87 ID:xhAU8HDd0.net
>>705
SONYのαがMINOLTA→コニカミノルタの系譜を受け継いだ製品群だってことを忘れてる人は案外いそう

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 18:49:13.92 ID:yEpRKSml0.net
フルサイズミラーレスの先行者はソニーであり、先行者=ベンチマーク対象に決まってる、カメラに限らずどんな分野でもね

それともしもニコンは4年ごとに機種変更してたことが常識だと言うならZ6IIIが出ない出ないと騒ぐアホを嗜めれば良いだけの話
お前らはニワカですか?とね

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 18:50:54.12 ID:inHVvPAj0.net
でもミラーレスでは結局全面的に新規設計になったからチャラですわな
旧製品にアダプタかましただけで新製品を名乗ることはしなかったのだけは評価できるが
おかげで新しく出るレンズはどこのメーカーも片っ端から高額化の流れが出来たのでそこは評価できない

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 18:53:29.69 ID:Tfv5E/PH0.net
>>707
製品サイクルも真似るとかアホじゃん
ニコンがそんな馬鹿な会社だと思わなかったわ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 18:58:52.08 ID:6R/WbPbe0.net
ここはニコンの新機種を語るスレ
ソニーがどうとかはどうでもいい

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:13:12.99 ID:Ksrv5UIv0.net
各スレ見てたら分かるだろ…気になって仕方ないんだよソニーが
一方的にライバル視してるようにしか見えないけど

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:15:13.59 ID:tzQOLfhk0.net
>>701
自分も昔はそう思ってたけどZ9とZ8
買ってD5002台とD850、レンズ諸々もまとめて処分したわ。さらばF。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:20:47.94 ID:tzQOLfhk0.net
>>711
最近のソニーってそんなに儲かってるのか。新機種開発し過ぎ、レンズ収入はサード行きとか気になるんだけどね。まあ、自分はZだからどうでもいいといえばそうなんだけど。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:28:11.38 ID:O3ng71PM0.net
>>711
一方的に絡んできてるの草

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:36:50.26 ID:+ugmUz9x0.net
“4年”に拘る奴多くて草なんだが
D700系なんて6年ごとだったろうに

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:41:15.97 ID:KavtmofB0.net
眼鏡厨用の機材のソレはメガネと同じで
瓶底目指して度数が進行するから仕方ないんじゃね?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:50:01.90 ID:KV4u1y5n0.net
写真の質は酷くなるが本人は納得しているし
やればやるほど瓶底レベルは急速に上がっていくから
新型を追いかけずには居られないって
カメラメーカーは眼鏡厨の習性を
上手く利用して付込んだ商売に転じたもんだよなw

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:58:23.58 ID:mLSxdRW10.net
>>706
早速現れてるぞ→>>707

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:59:18.87 ID:CkQSz5xH0.net
>>715
そもそもD700に後継あるか?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 19:59:33.85 ID:mLSxdRW10.net
>>717
金無ジジイの言い訳乙

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:01:22.46 ID:3Pw+AreZ0.net
ツンボとメクラはソニーが作る!

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:03:27.76 ID:3Pw+AreZ0.net
いつでも責任転嫁して切り捨てするために映像部門の責任者はソニーから来た乞食だろ?(w

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:07:07.74 ID:3Pw+AreZ0.net
オマエラは瓶底厨に憧れて
そうなりたくて必死に付いて行ってる訳だが ? (w

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:10:08.13 ID:te19dO1O0.net
D5くらいまでは目に見えた進化があったから、フルサイズデジイチも。

そして?ソニーがレンズよりボディの方が数多くないか?次から次に出して、はNEXの頃から変わっておらず。
無印α7の1から3は明確に進化していた、というより3になって漸くカメラとして及第点、だと思ってる。
有償βテストでしょアレ。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:15:24.59 ID:3Pw+AreZ0.net
D5やD500辺りで墨が黒から濃い青に変わった時点で色の好みが分かれるのかな?

キヤノンでいうと大体5D3辺りか?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:16:31.05 ID:fT6z+V4T0.net
瓶底ネタが心の拠り所となっているキチガイが湧いてるけど、そろそろニコンZで目が悪くなった人がいるか確認してほしいな

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:17:36.30 ID:3Pw+AreZ0.net
D800も墨は濃い青だよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:21:08.69 ID:3Pw+AreZ0.net
>>726
SNS等で晒される画像はカリカリに捲れ上がった輪郭強調の写真しかないし
それを等倍で平気で見せてくるアフォは既にアタマ壊れちゃってるアタオカ〜

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:25:36.49 ID:3Pw+AreZ0.net
最近はEVFに殺られて色相捻れてソラリっちゃってる画像まで増えて来てるしなー

AIの合成創作の方がナンボもマシー

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:26:32.45 ID:yEpRKSml0.net
>>709
更新サイクルが3年ちょいなら同業他社と比較して決して遅くもなんともないってだけの話だが
ベンチマークという単語に食いついたり真似がどうとか忙しいね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:28:35.05 ID:3Pw+AreZ0.net
AI合成までがその点で壊れたらカメラ文化はとりあえず一段落だよな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:28:46.85 ID:yEpRKSml0.net
キヤノンに至ってはR1もR5IIもまだまだ影も形もない状況で
ニコンだけ遅い遅いとか言われるほどの時間は経ってないよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:31:43.94 ID:fT6z+V4T0.net
>>728
日本語をまともに読めるようになってから出直して来い

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:34:15.87 ID:TndElC1f0.net
糖質メガネくん元気だな

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:36:21.98 ID:GVRj0Csw0.net
オマエ出てくると間違ったこと言ってないって安心するわ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:36:31.55 ID:xhAU8HDd0.net
>>718
面倒

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:36:45.49 ID:6Au0o0Xl0.net
ニコンに関係ない書き込みが多すぎだろ
ここには機能的非識字患ってる奴しかいないのか?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:40:55.94 ID:Tfv5E/PH0.net
>>730
それ伝えるためにソニーはディファクトスタンダードなんだってアピールする必要あったの?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:41:53.85 ID:GVRj0Csw0.net
AIのアルゴリズム作りは一時の何でもかんでも取り込んでたときとは違って
今現在は一般を全く受け入れずにスペシャリストのみで日々更新されまくってるんだよな
だから既に質問に対する答えの説明文も資本家に忠実で資本家が優位になる答えしか出てこないw

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:45:26.39 ID:yEpRKSml0.net
>>738
ソニーはフルサイズミラーレスのベンチマークだろ、違うなら違うでライカとかキヤノン、パナソニックでも良いよ
ベンチマークとすべきライバル企業や業界のカメラ更新期間が4年だと書いたら変なところで騒いでるだけだろ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:46:49.78 ID:Tfv5E/PH0.net
>>740
そこじゃなくてここでそれをアピールする必要性について聞いてるんだが

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:52:22.44 ID:GVRj0Csw0.net
シュレックソニーは文字と数字のベンチマークでしか評価の対象にならない

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:53:59.76 ID:8/xK1vPb0.net
>>740
書いてることブレブレで草
自分が変なこと書いてんじゃん

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:54:31.08 ID:yEpRKSml0.net
>>694>>705もニコンの商品の更新サイクルは4年とかそれ以上だろって主張なんだから
「他の人が言ってるように」Z6IIIがまだ出ないとか遅い遅いと騒ぐ方がおかしいわけだろ…

複数の人が3年くらいで慌てるな、更新サイクルは4年やもっと長いのが普通だって思ってるわけ

そして4年以上経ったから優先的に更新すべき!なのはZ50でしょ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 20:59:47.15 ID:Tfv5E/PH0.net
上でも書かれてるけど無印からIIの変更箇所見たら気持わかると思うんだけどなぁ
まぁそもそもここは期待するスレだから早く出てくれって意見は歓迎で
それをおかしいって言うほうがスレチかつ野暮だろ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 21:05:18.48 ID:Dh6WeyX00.net
>>706
ソニーはロッコールやヘキサノン銘にしてほしかった
インチキCZやGとか伝統が感じられん

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 21:20:34.22 ID:GVRj0Csw0.net
Sony  誤り
Sorry 正解

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/18(木) 05:42:10.00 ID:hFeqvaps0.net
>>746
コニミノはSONYに事業譲渡した時もレストラン関係の知財は一切SONYに譲渡しなかった。
今でもニコンやパナとレンズの協同開発してるし、SONYへのレンズ販売続いてるし、
SONY側で製造しているレストランについてもライセンス料取ってるしな。
Zeiss銘とタムロンOEM除いたSONYのレンズはほぼコニミノ設計だもんな。
SONYがEマウントをライセンス料なしでサードの使用を認めるのは、元々SONYはレンズ売上での利益はコニミノやタムロン製レンズの
販売手数料分しかないからということもあるだろう。レンズで儲かってるなら、キヤノン方式を取るだろうし、
多少寛容でニコン、フジ方式を取るだろうからね。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/18(木) 06:19:29.29 ID:CiE+7Jhk0.net
レストラン関連の知財って何か気になるw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/18(木) 06:32:30.48 ID:r2JxV8Nm0.net
ロッコール銘は手放さなかったのかもね。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200