2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikonの新機種に期待するスレ ★26

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 09:58:09.10 ID:BxTAVFoo0.net
ニコンの新型のカメラやレンズに関する噂情報、及び予想について語るスレです。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・当たりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※我慢できない人は直接ニコンに提言しましょう。↓
□ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
□本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
□製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>970が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください。

前スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1708091818/
Nikonの新機種に期待するスレ ★24(未完)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709914539/
Nikonの新機種に期待するスレ ★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710147967/

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 21:47:00.46 ID:FPEIWEDR0.net
>>595
なに言ってるのw

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 21:56:54.59 ID:SAgHto4Y0.net
>>587
あそこは老人施設だからさ、早く出ないと召されちゃうんだよ…

にしたって仮にzfの後継が出るとしてもExpeed8が出てからだろ……

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 22:53:18.31 ID:myf1SthD0.net
>>588
そのGFX50Rは不人気すぎて次期機種の開発すらされてないというオチ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 22:55:18.18 ID:lpWXOBpM0.net
≫591
≫592
≫593
ご指摘有難うございます
特性を見極めた上でチョイスできるよう精進します  
室内(蛍光灯光源)で犬やネコを撮ったりします 
広範囲の高解像度が欲しく、一定以上のSSを要する中、感度頼みになるのですが、まだ上手くZシリーズを運用できておりませんです

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/12(金) 01:22:41.61 ID:nUuaJkeK0.net
>>590
エアプ発見

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/12(金) 01:27:23.56 ID:JgKQlaA70.net
>>593
しっくり、こっくり、ぽっくり。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/12(金) 01:31:05.22 ID:7/Lxl8Pq0.net
>>598
駄目か?
こう、コンパクトな方だし可能性として
https://i.imgur.com/asPA29b.jpg

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/12(金) 07:02:23.46 ID:W9sV2oeW0.net
>>597
まあ2匹目のどじょう(3匹目かな?)を狙いに来ても不思議はないかな
てことでZfIIやZfcIIは出てきてもおかしくはない
ただし、4年後とか6年後とか

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/12(金) 07:20:01.40 ID:k3mQ2eP60.net
x-pro3の後継機が出ないの見ると需要はお察しなんだろうな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/12(金) 13:03:09.98 ID:abNOIz9n0.net
【米国の映像機器メーカーRED.com, LLCの完全子会社化を完了】
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0412_01.html

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/12(金) 14:55:25.77 ID:TjX7G0sB0.net
うまく行けばいいけどな。一抹の不安が。。。大石氏ってZの企画部門にいたよね。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/12(金) 15:55:02.91 ID:tai6G3hy0.net
創業者と社長逃げたのかよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/12(金) 16:28:08.80 ID:TA9SKLG10.net
>>606
UX企画部の部長してたな
もともとの副社長も繰り上がって共同CEOになってるけど、MRMCの時の対応と比べるとかなり踏み込んではいる

>>607
どちらも顧問として残っとるやろ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 14:59:39.62 ID:yL2UdHQi0.net
ミラーレスのニコノス
おねがいします

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 15:02:25.62 ID:yL2UdHQi0.net
あとDf3って名前のF3のオマージュも〜
ジウジアローによろしく伝えてください

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 15:27:36.71 ID:K82EbhsS0.net
AW1…

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 15:46:27.50 ID:v9J+BY790.net
>>609
ミラーレスニコノスよりも水密ケースを開発した方がレンズの汎用化、動画対応などメリットはあると思うけどニコノス化のメリットは何としますか

613 :AW1か:2024/04/13(土) 15:54:30.58 ID:IliEb4oX0.net
そりゃボディだけで耐水確保できる方が使う側は圧倒的に楽でしょうよ。
つかニコン1でAW出てたでしょうに。アレは15m耐水だったらしい。
ニコノスRSが100mだっけ?最後まで赤字だったとのうわさ。そっちはハウジングで良いと思う正直。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 16:59:55.43 ID:0LicM57W0.net
もう懐古趣味向けカメラはいいからメインストリームの機種更新をはよしなさい

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 16:59:55.93 ID:uv8fKc5x0.net
ニコノスRS格好よかったよなぁ
ココス違反で製造中止になったんだっけ?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 19:53:53.10 ID:sOYHN37F0.net
>>610
今のD780のミラー取って、液晶パネル取ってガワをF3にしたFマウントミラーレスをお願いします。ニコンさん宜しく。AFは不要ですので、なるべく小さめでお願いします。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 19:56:46.91 ID:sOYHN37F0.net
aiの連動爪は、跳ね上げ可能でお願いします。後、分かってらっしゃると思いますが、ファインダーはEVFで我慢します。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 20:52:36.99 ID:IliEb4oX0.net
面白いと思っている?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 21:59:13.55 ID:2hLZ3+VY0.net
>>618
ゴミでも許容してやるのがこのスレの意義なんで…

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 22:20:07.13 ID:IliEb4oX0.net
黙ってDタイプを動かせるモーター内蔵FTZ、だよなー。ここでも散々けなされているし道理も判るけどね。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 23:10:17.25 ID:nI1cFS7C0.net
もうさあ
オマイらはホロンブだお
メイカーはオマイら向けのオモチャなど作っても儲からん

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/13(土) 23:34:29.06 ID:gknr1JVG0.net
日本語と常識からやり直せ、GK

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 01:04:46.21 ID:gGOLnXrR0.net
Dタイプレンズで使いたいのって何がある?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 02:30:34.32 ID:6+6EnlVa0.net
文句なしに85mm f1.4Dだな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 10:31:57.80 ID:3iz1wURK0.net
50/1.4D

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 10:43:47.62 ID:CAFN7DNi0.net
AFS28-70f2.8Dのライトグレー

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/14(日) 12:03:23.85 ID:48YYDLM50.net
Z6IIが先週安く出ていたので中古屋に行ったらもう売れてた 

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 12:09:09.83 ID:KuzyATWP0.net
>>627
日記やめてくれる?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 16:21:05.35 ID:DLBH/P050.net
そろそろ
60MP以上の高画素機
24MPクラスの高感度連写機
Z5/6/7系後継


630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 16:39:33.85 ID:tcRqb13M0.net
Z5Uは実売20万程度で、表面照射CMOSのまま36MにしてEVF0.7倍選択させてくれたらいい
初代Z5と併売でどっちも長く続けてくれたら2重丸
5系は連写とかAFとか動画とかのスペック部分は現状維持で良い

Z7Vは6000万画素で他スペックは維持で30万円前後、AFがA7C2レベルに上がるなら40万前後
Z6VはA7C2レベルのAFと10/12bit動画の内部収録で30万前後、くらいはやらないとみんな他社に流れるのでは
あとは4k動画専用機で、空冷ファン搭載のフルサイズ新機種を40万前後で出せば完璧
EL15/18より容量単価が安い専用バッテリーや、PC用の2TSSDを直接搭載できる位のインパクトが欲しい

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 16:41:07.68 ID:5TPxHN7i0.net
ここが日記だ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 17:00:13.56 ID:DHAxbERb0.net
チラ裏

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 20:00:07.72 ID:I0HqMuBN0.net
そういう妄想スペック含めて語るスレだし

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 20:20:48.38 ID:CNx8Tv5K0.net
期待するのがこのスレなんだしね。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 21:53:09.31 ID:2RH1InVJ0.net
妄想はいいが、これくらいやらないと他社へ流れるとかは非ユーザーの余計なお世話

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 22:01:16.17 ID:asJbMxk40.net
Z5IIはEXPEED7載せて軽量化してくれる、ただそれだけで買うよ
センサーなんて表面24MPで何の問題もない

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 22:10:37.81 ID:lw17PaUq0.net
裏面ガー
積層ガー
のガーガージジイどもzfの実力を知らず

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/15(月) 22:58:02.31 ID:DGqRCsWP0.net
>>635
余計なお世話なのはそう

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 00:01:38.97 ID:QoyvZ5XF0.net
>>630
>PC用の2TSSDを直接搭載できる位のインパクトが欲しい

そう言うのはユーザー側が、M.2 NVMe 2230 SSDをCFexpress TypeBに変換する
アダプタを使えば済む話だろ。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 00:08:12.58 ID:9hgW0Pia0.net
ボディはz9の様に戦略的価格で競合と同スペだが少し安いくらいにしてくれて、レンズ使わせる戦略でええ

z7がα7R5相当、z6がα7Ⅳ相当のスペックで安けりゃいいよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 00:21:37.62 ID:PnDSNDp/0.net
>>639
確かに寸法は近いが、2230は小さいだけに価格も高めだからなぁ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 01:16:28.01 ID:BmN+yrRt0.net
外付けSSDに直接記録できるようにしてくれるだけでええんやで…

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 01:36:38.09 ID:PnDSNDp/0.net
>>642
その手のアダプターは雨や埃などに弱くなる

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 01:42:16.69 ID:PnDSNDp/0.net
そのうちChatGptに返事を生成させて、自動的にchmateで打ち返すスクリプトが造られそう、というか、もう造られてるのかな

エジソンがモールスの自動返信装置作ったみたいに

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 07:01:34.33 ID:wiN/0L5f0.net
>>643
現状でも端子類の使用下では同じだよね、LAN端子なんか露骨な穴て感じ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 07:28:14.05 ID:VeKCiZDe0.net
300/4Dエジソンの伝記はどこまで真実なんだか
彼の人間性ゆえにね

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 07:28:40.45 ID:VeKCiZDe0.net
サンヨンDは余計だった

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 08:24:33.35 ID:LMu1Md640.net
【ニコンはシネマレンズの開発を検討し始めている】
https://asobinet.com/nikon-is-beginning-to-consider-developing-a-cinema-lens/

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 09:04:12.01 ID:O6sqNTSa0.net
キヤノンにREDのはしごを外される前に手を打っとこうって算段かね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 09:30:56.32 ID:CVxsi10c0.net
>>649
実際はRFマウントでAF使ってた、なんて息子ユーザー殆ど居なかったしな
シネマカメラはARRIのPLマウントでMFがデフォなんでソニーもキヤノンもシネマカメラはPLマウントアダプタを標準で同梱してるし
シネマレンズはPLマウント版もラインナップしてる

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 11:59:12.10 ID:QblAhvbe0.net
>>650
とはいえ、AFワンオペに憧れる俺がいる。使えるものなら楽な方が良いに決まってるし。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 14:07:31.75 ID:AycKDozf0.net
>>650
ARRIはシネカメラではかなりシェア落としてるぜ
放送カメラは相変わらず強いけど

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 15:10:02.91 ID:mRWm4k3z0.net
REDのRFマウントはシネ用に多く使われているEFマウントレンズと
EFより短フランジのレンズをそれぞれアダプターで使い分けられる様にするのが目的でしよ。
キヤノン自体がRFマウントのシネレンズを潤沢に出しているわけでもないし(需要が限定されてるから)。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 15:48:26.06 ID:air6TkHP0.net
使えるならそりゃAFワンオペだろうけど、ムービーでAFってのが広く実用になるのは脳波感応式AFが完成品するまでは無理な話だろ
一部の限定状況においてAF利用したムービー撮影が可能なことは同意する
画面上に1人の人物しかおらず、その人に常にAF合わせていれば良い場合とかね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 15:53:04.44 ID:C3ZCU0UM0.net
動画用のAFが進化するより前にパンフォーカスで撮っておいた画にAiで被写界深度をつけるコンポジット技術の方が先に進化する未来だろうしな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 18:30:28.34 ID:6NQLNux90.net
>>651
COMODOのサーボ動作すらないシングルAFでは…
まあRFマウント採用でキヤノンのAF技術も将来的に導入可能という含みを持たせたつもりだったんだろうけどね

んでREDでワンオペが可能になるのはZ9の被写体認識付き動画AFアルゴリズムが導入された後でしょ
最初叩かれた静止画AFとちがって動画AFはファームVer.1.0の時点でも高評価だったしVer.5.0はミラーレス動画AFで一番完成度が高いからね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:01:34.65 ID:oaq3DAWp0.net
>>656
FX3友人の借りて使って見たけど動画AFの完成度は全然だもんな
被写体認識なんて今どき瞳認識くらいしかできやしない
あれじゃMFで頑張るしかないね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:10:03.89 ID:edtC/5Y80.net
>>657
つーてもAFが活躍する撮影もある。人間がオペレーションできない危険なポイントでの撮影とか
ちょっと前に公開されたトヨタのモータースポーツCMでもAFを利用して撮影してる

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:13:24.67 ID:edtC/5Y80.net
このCMとかさ
https://www.youtube.com/watch?v=Vib3mSKFj7w

結局は道具は撮影目的と使い方次第だよ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:19:15.16 ID:5bAp5ymB0.net
>>657
ソニーのFX3あたりはあくまでもオマケ機能のAFだよ
Z9の被写体認識AFは動画でもめっちゃ使えて感動する

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:24:58.80 ID:vs0upJF50.net
>>660
検出可能被写体多すぎワロタ
https://www.nikon-image.com/sp/movie/z9/feature01/

Z 9は世界最多9種類の被写体検出が可能な、動画撮影の常識を覆す実用的なAFを実現しています。
人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機を検出。ポートレート、ペットなどの動物からスポーツや乗り物など高速で動く被写体までの幅広い撮影で、ワンマンオペレーションでもピント合わせをカメラに任せて、構図やズーミングに集中できます。
さらに、人物検出では従来よりも小さなサイズの瞳を検出してAF可能なため、8.3Kの大きな画像からズームやパン、トリミングなどの効果を加えた4K動画を制作する際にも効果的です。
ゴーグルやサングラス越し、顔が逆さまの状態でも瞳を検出。また、体操の床運動選手が宙返りをして、AFが顔を見失うような激しい動きのあるシーンでも、自動的に頭部や胴体を検出してピントを合わせ続けます。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 20:28:48.16 ID:9+gu5obo0.net
被写界深度をリアルタイム把握、位の事を今後の動画撮影だとやりそうだし、
DJIがLIDAR使ってリアルタイムで測距、AF動作をサーボモーター使ってPLマウントのレンズで、
そんなシステム出したから、動画の世界もドンドンAFは入っていくと思うよ。
距離、被写界深度把握が合成でも必須だし。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/16(火) 23:24:21.87 ID:fGCe5kAf0.net
>>656
ん?サーボ対応してんじゃないの?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 00:24:48.09 ID:Uw8QumpH0.net
ムービー撮影をするのに決められた被写体にピントを合わせていれば良いなら、AFで対応出来るだろうね
でもREDとかを所有するムービーガチ勢がそんな表現で動画を撮るのは全体のうちの一部だけだろ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 01:52:23.57 ID:MvK+N7Bb0.net
>>664
ハリウッドの現場だとロボットカメラクルーの活用が増えてきてるからAFの重要度も上がってきてるよ
https://www.youtube.com/watch?v=00jCddVh-Qw

AFが良いとかMFが良いとかじゃなくて必要に応じて使い分けてる
上のトヨタのCMみたいにAFでないと撮影できないシーンもあるしね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 01:54:23.33 ID:MvK+N7Bb0.net
【保存版!!】動画のオートフォーカス徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=O10oYPjm_bE

プロの解説

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 01:57:44.41 ID:MvK+N7Bb0.net
REDがここ2年ほどで急激にシェア落としたってのもAFの弱さが原因だとする声もあるから、そういう意味でもニコンの子会社になって技術供与されるのは良いことだと思う

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 02:02:25.02 ID:K6LO4+zJ0.net
RED買収以前からMRMCとの絡みを積極的にアピールするようになったもんな、ニコン
今回のNABはさらに露骨だけど、持ち札としては悪くないのが中々憎いね
MRMC買収に働きかけたの誰だよ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 02:32:10.78 ID:Tfv5E/PH0.net
俺だよ俺

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 04:05:17.14 ID:+ftaxE+F0.net
>>665
そうなんだよね。動画表現では、静止画では無敵状態のAFでも、邪魔になる場合があるから、
AF万能ではないし、MFはMFで弱点あるから、表現と撮影条件毎に使い分けることが続くだろうね。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:28:01.55 ID:Uw8QumpH0.net
>>667
何か客観的なデータとか記事とかあるの?
何に基づいた感想?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:28:03.91 ID:UICEQQX+0.net
遅レスだけど、昔のデジカメが1スロットで良かったのは
CFカードの容量が低くて頻繁に入れ替えしてたから。
どれか1枚死んでも全部ダメになるわけじゃない。
今のカメラの場合は大容量カード差しっぱなしなので
カード飛んだら全データ消える。
だからバックアップで2スロット必須なのよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:37:26.86 ID:XV8UH7bx0.net
1ショットの重みは今も昔も変わらないけどな
手間暇チャンスを考えるとむしろ昔の方が貴重

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:42:24.46 ID:Tfv5E/PH0.net
単純に2スロにする技術なかっただけだろ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:43:56.49 ID:XV8UH7bx0.net
>>674
売り文句にしやすいんだろうね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:49:23.13 ID:TndElC1f0.net
昔からエントリー機やコンデジ以外2スロだったろ?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 06:53:06.01 ID:Tfv5E/PH0.net
D1とかD2時代の話だろ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 08:41:27.54 ID:25Hsak0I0.net
>>672
まさに素人の受け売りだねw
ただまぁその素人からのノイズも商売のジャマになるから御札を貼るみたいな意味でフルサイズはダブルスロットにしとくのが今のトレンドになっただけよ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 10:59:39.11 ID:nyN1fUOy0.net
昔はCF結構壊れてたよ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 11:40:11.94 ID:KKLDVm2V0.net
ところでZ6IIIはどうなったの?
GW後か?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:06:42.32 ID:KVysrX3x0.net
>>680
CB終わった後だから6月頭かな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:13:16.54 ID:XJz9gZIk0.net
なんか去年から同じようなこと言われてるけど
ほんとに出るんか?
8月ガー、10月ガー、年末がー、年明けガー、2月ガー. 年度末ガー、5月ガー
ガーガーで初めてもうすぐ一年

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:15:06.48 ID:cO0g9Ids0.net
発売してもニコ爺は買わずに次はZ9HだのZ80だの妄想しこれでソニーと戦えると言い続けるのだ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:15:58.82 ID:KVysrX3x0.net
認証機関に登録されてんだからいつかは出るだろ
出る出ないじゃなくていつでるかの段階なのに本当に出るんか?ってw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:21:21.92 ID:mpKdMWAb0.net
>>682
その去年の5月、ゴールデンウィーク後にZ8が発売されただろ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:22:10.85 ID:yEpRKSml0.net
ニコンはこれまで一言もZ6IIIをもうすぐ出しますよなんて言ってないよね
勝手にユーザー側が早く欲しい早く欲しいと騒いで出ない出ないと落胆してるだけ

ベンチマークとすべきソニーの商品アップデートサイクルは4年が目安になってる状況で、Z6IIはまだ3年と4ヵ月くらいだから遅くも何ともない

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:26:24.55 ID:IHslh1Or0.net
毎日いつ出る言ってればいつかは当たる

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:27:17.52 ID:08XDRT6E0.net
初期不良が多く客をテスター代わりにしてるから身動き取れないGW前に新製品が出せないんだろたぶん

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:33:26.00 ID:KVysrX3x0.net
>>686
なぜソニー基準で話す?
Z6IIIが遅いと言われるのはZ6からZ6IIの変更内容のせいもあるのに

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:43:35.13 ID:yEpRKSml0.net
そもそもだけどZ9が出た直後からZ6IIIを出せと騒がれてるし、Z8が出るときだってZ6IIIなのかと騒ぐ人はいた
Z50IIを待ってる人だって沢山いるしZ7IIIを待ち望んでる人もいる、数でいえばZ50IIが欲しい人が最大多数だろう
ただ、Z6IIIを叫ぶ人の声がやたらに大きい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 12:48:38.73 ID:KVysrX3x0.net
>>690
その数の内訳ってどこで見れますか?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 13:14:10.74 ID:tK2OotZG0.net
Z6Ⅲが出たら、Zfと比較してどちらかを買うつもり。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 13:33:30.52 ID:QyBmyNFV0.net
>>690
60万50万のカメラより、いってもせいぜい30万前後のカメラの方が買う人は圧倒的に多いでしょ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 13:36:16.36 ID:1Hf8GouT0.net
>>686
ベンチマークw
ニコンはレフ機の頃から不具合による小規模アップデートが必要なければ4年ごとに新機種を出すサイクルなんだがw
むしろシェア争いに一段落ついたソニーがニコン(&キヤノン)をベンチマークにしてるのよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/17(水) 13:53:16.30 ID:LI23mXwX0.net
>>668
ブラマジが本格的にシネマ業界に働きかけてきてるし、REDとしてもこれ以上量産化に手間取るわけにはいかなっただろうから良いタイミングだったな
まぁ発端は訴訟なんだけど

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200