2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikonの新機種に期待するスレ ★26

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 09:58:09.10 ID:BxTAVFoo0.net
ニコンの新型のカメラやレンズに関する噂情報、及び予想について語るスレです。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・当たりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※我慢できない人は直接ニコンに提言しましょう。↓
□ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
□本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
□製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>970が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください。

前スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1708091818/
Nikonの新機種に期待するスレ ★24(未完)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709914539/
Nikonの新機種に期待するスレ ★25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710147967/

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 00:06:46.69 ID:rAjVy8Dp0.net
Z6やZ7シリーズには高速メディアが必要となる機能は何一つ搭載されていない
XQDシングルだった初代が不人気だったのは当然だよな
連写が明らかにSDで対応不能なスペックだったり
あるいは10bitビデオ内部収録だったらよかったけど
XQDx1である理由を端的に主張できる機能は何もなかった
単にコストアップしただけ
メディアが高いだけでなくてカードリーダーも高額で最悪で
あのせいでで多くの客を逃したんだろうな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 00:31:48.40 ID:zlfScGok0.net
Z6Ⅲがシングルスロットだったら無理

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 00:32:43.26 ID:UrYByHIL0.net
Z6/7はバッファメモリをケチってそうなのがダメだった
XQDより高速なCfexpressに対応する為とは言えもっと載せとけとは思ってたわ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 00:33:51.33 ID:NL86Vrgg0.net
記憶があやふやだけど当時のXQD/CFexpressカードって容量あたりの単価が今の2倍くらいしただろ?
連写しない人にとってはSDカードスロットを用意してくれと言いたくなるよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 00:46:28.84 ID:Un7g0YWx0.net
当時のメイン層だったD850・D500ユーザーにアンケートを取ればよかったんだよな
「XQDとSDカードの運用率はどちらが高いですか」ってね

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 07:12:14.58 ID:S3i9NEyi0.net
また何年も前に発売した機種のタラレバか
もう今後フルサイズ機でシングルスロットは発売されないだろ
ダブルスロットに文句言うヤツはいないんだから

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 07:15:13.18 ID:KQBfm8EX0.net
次に引き算するならSDカードって話だろ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 07:21:13.92 ID:S3i9NEyi0.net
SDはZ9以外からなくならねえよw

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 07:31:11.30 ID:KQBfm8EX0.net
そう思うだろ、でも実際問題としてはZ8やZ9はもちろんのことZ6IIIやZ7IIIのスペックをフルに生かすならSDは役者不足でありむしろ足手まとい
だからSD無くす判断をした初代はむしろ先進的だって話だよ
あくまでIII型の話しかしてない

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 07:37:40.46 ID:+nArJxi80.net
シングルが先進的だと思うなら勝手にシングル運用しとけよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 07:39:29.36 ID:BNVjGXT00.net
予備用スロットならSDならマイクロSDになるかもな。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 07:48:03.13 ID:KQBfm8EX0.net
だからSDカードを削れるわけないって思うわけでしょそれは同意するよ、めちゃくちゃ騒がれるから外せないと思うよ
でも事実としてもうSDカードなんてのはドラゴンボールのヤムチャ状態で実際のところとしては今の中級機以上で推奨されるメディアじゃない
エントリー機とかAPSC機に採用しとけば十分

だから>>487はネタで言ってるわけだけど、本当に初代に回帰してSDを排除した方がカメラとしての性能は上げられる

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 08:02:16.05 ID:1F9tEg7K0.net
CFワンスロットでいいから粗忽者のために内蔵メモリ32GBぐらい積んどいて

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 08:14:23.29 ID:+nArJxi80.net
>>505
CFシングルの方が性能あげられるって例えば?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 08:46:02.56 ID:0R363f5D0.net
1TBのSDD載せちまえ
SD要らないでしょもう

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 08:52:38.68 ID:+nArJxi80.net
>>508
速度出そうとすると発熱物凄いから厳しいだろ
あとプロの現場だとリアルタイム掲載とかでデータすぐ取り出すことあるから内臓は現実的じゃない

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 08:58:44.27 ID:KQBfm8EX0.net
>>507
単純にシングルならデュアルよりも薄く軽く作れる
性能の落ちる低速なSDを挿したことによる重要な場面での連写詰まりが無くなる
そもそもSD使うユーザーはSDシングルでしか使ってないからメディアの変更により信頼性が上がる
もしもCFexとSD両方使ってるならSDカードとしての性能しか出せないんだからSD捨ててCFexデュアルの方に進むべき人達

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 09:00:58.47 ID:1PbBpvrw0.net
>>509
内臓は冷却大事だねすぐ劣化する

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 09:03:17.62 ID:4x8P8ls70.net
同クラス帯のR6mark2がSD×2なのを考えるとXQD/CFeを初代から搭載してたってすごい先進的だよね

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 09:09:34.02 ID:xY2JHQ5w0.net
未だにSD使いたい奴おるん?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 09:10:10.62 ID:MEydEnBk0.net
矢沢センセイならCFダブルで動画も同時記録が可というだろうな

>>511
何の臓器だよ
と、一応ツッコんでみる
内臓は冷やしちゃいかん

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 09:14:03.97 ID:1PbBpvrw0.net
>>514
だって>>509

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 09:16:44.87 ID:+nArJxi80.net
>>510
一番最初以外は性能に関係なくない?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 09:19:03.99 ID:BEO8LuEl0.net
Z6Vは近いうちに出るのに何でZfが売れ行きと関連付けるのか意味不明過ぎで笑える
キヤノンで言えばR6Uの売れ行きが好調でもR8を出すのと同じで、より高速連写を
求めるZfの上位のZ6VはZfが売れていても五輪前に市場に出すのは確実

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 09:21:09.44 ID:HWz23dSW0.net
9と8みんな持ってんのに貧乏人需要しか残ってないだろ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 10:05:34.56 ID:KQBfm8EX0.net
フロッピーディスクドライブを搭載すると何でPCの性能落ちるの?CDドライブを搭載したからってPCの性能変わらないよね?(だから付いてた方が良くない?)って話してるわけでしょ
現実的には古いメディアは削除していった方が色々と都合が良い、作る方も使う方もね
それと全く同じであって今はSDカードが使えて何も問題無いと思うけど、Z8IIくらいからSDは切り捨てるべきだし
Z6IVとかZ7IVあたりからはネタではなく本格的に中級機からもSDカードは削除すべきだと思うよ

次に出ると思われるZ6IIIやZ7IIIはSDとCFexのデュアルでしょ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 10:40:11.68 ID:pqeMdYS60.net
ダブルスロット両方ともRAW記録したい人はどうぞ上位機使ってくださいで
それ以下は今後もCFe+SDで良いと思うよ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 10:48:39.29 ID:vz1nUL840.net
>>498
D500ユーザーだがXQDで使ってる
連写を考えるとXQD/CFexが有利

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 10:52:59.98 ID:Op+9jKB70.net
爆速でPCにデータ送れる

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 11:39:26.09 ID:/HtqR2XR0.net
CF1枚が良い人はSD挿さなきゃ良いだけじゃないの?俺はCFにraw SDにjpgってしてるからデュアルが良い
両方CFのZ9あるし速度必要ならZ9使えば良いじゃん

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 11:47:02.35 ID:vz1nUL840.net
>>523
別にデュアルスロットを否定しようとは思わないし

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 11:57:19.70 ID:ZhAzc9N30.net
SDカードは最悪コンビニで調達できるからありがたいって某プロが言ってた

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 12:00:58.31 ID:+nArJxi80.net
>>523
そうだと思ってるけどそうじゃない人もいるみたい

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 12:22:17.41 ID:w9O5oXKJ0.net
緊急用のSDカードとか変換アダプターで十分じゃね
それよりもCFexpress x2の方が絶対いい

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 12:47:37.98 ID:KQBfm8EX0.net
こんな議論?が盛り上がるのも今だけなんだよね
単3電池カメラとかソニーのメモリースティックとかどこかのタイミングで騒ぐ人達すら居なくなる
今はまだSD利用者は多いからメーカーとして載せてくるだろうけど、いずれは消える、それがいつになるかだけどスペックが高いカメラほど早く消える
SDを残してくれと叫ぶのはその人が低スペックカメラで十分なんだとの主張に他ならない

III型はSD載るだろうし好きなメディアを使えば良いだけだが、IV型、V型の頃には流石にSDカードはオワコンになってるだろう

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 12:49:32.35 ID:+nArJxi80.net
SD残してくれじゃなくてシングルスロットやめてくれって流れじゃないの
そこで何故かシングルスの方が性能出るとかいう意味不明な主張しだしたんじゃ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 12:59:02.83 ID:KQBfm8EX0.net
ん?SDとCFexのデュアルならCFexシングルの方がカメラとして性能出せるよ
繰り返し言わせるなって

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 13:07:50.15 ID:ZhAzc9N30.net
>>527
CFexpressとSDカードの変換は可能なのか?
SDexpressでもUHS-Ⅱと排他仕様になってたり技術的に難しそうな気がするんだが

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 13:51:06.78 ID:x69fzIYK0.net
>>530
だからSD入れずにCFだけ入れるじゃダメなの?デュアルの需要があるのにそんなヘンテコ理論の人に合わせてCFシングルとか無いから

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 13:59:42.91 ID:PCbxZmQZ0.net
>>512
XQDは規格策定からNikonが関与してるから自ら「こういう仕様のメモリが必要」と提起した規格
を自社製品で積極的に搭載するのは順当な流れ。

そのせいかCanonがわざわざ「XQDを避ける」ように1DX2に「CFast」とか言う負け規格を搭載
して、その後に結局1DX3ではXQD後継の「CFexpress」搭載に変更したせいでメディアが非互換
でキヤノンユーザーが困る事になった顛末もあったりしたw

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 14:31:47.18 ID:gIs8uDKY0.net
>>532
SDのコントローラ組み込むだけでチップとの通信帯域奪われるし、ハードが増えた分電力消費が増えたり内部プログラムが複雑になったり性能低下の要因はいろいろあるでしょ
レゴブロックつけたり外したりする感覚で済む問題じゃない

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 14:58:47.67 ID:uokD4H7c0.net
>>533
まあ、XQDはSxSメモリーカードを半分にぶった切った規格なんですけどね
だからXQDを2枚セットして使うSxSアダプターもあったw

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 15:11:33.95 ID:Mbc/SqNy0.net
>>512
いくら先進的でも受け入れられなかったら意味ないということを証明してる

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 15:25:38.25 ID:qw9JnTwe0.net
ニコンもメリット・デメリットを考慮してZ6/7をXQDのシングルスロットにした
しかし市場で受け入れられなかったのでZ6II/7IIではCFeとSDのデュアルにした
この流れで次CFeシングルにする可能性はないよ
余程世間の方が変わったと確信できない限り

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 15:32:05.77 ID:gJNVG9wJ0.net
Z fのMicroSD採用はなるほどと膝を打ったな
今後はメインはデュアルCFexpressB、予備でMicroSDの組み合わせなら完璧じゃんと本気で思ったぐらい

スマホ用だとMicroSDスロット非搭載のところが増えてきてるけど、タブレットならまだ全然需要あるし

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 15:39:40.59 ID:gQgrHdB80.net
なんなら
ソニーみたいに
CFエクスプレスのタイプAにしてしまえば
SDカードスロットと共用にできて
ダブルスロットなら
タイプA2枚、SD2枚
タイプAとSDとかにできるんだけどな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 15:46:31.32 ID:+nArJxi80.net
>>534
帯域奪われたってなにも問題ないんだが
足りないわけ無いし

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 16:32:05.75 ID:gIs8uDKY0.net
>>540
CFexpressカードがほぼPCIE3.0x2の限界まで使うんだから全く影響無いってのは嘘でしょって話
PCIE2.0だったXQDの頃ならともかく、Z6クラスのボディでそんなところまで気にするかって言われたら違うとは思っている

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 17:14:30.97 ID:q4DjAmJc0.net
>>517
Zfがまだ売れてるのに似たようなスペック・価格帯の新機種出すのは愚策
上位下位なら問題ない

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 17:34:01.97 ID:+nArJxi80.net
>>541
CFexpressは4.0まで出てるしそれで困るのは8k120fpsを上回るときだけどそれ以外がボトルネックになって実用はまだ先
シングルスロットにしたとこで別のボトルネックがあるだけだから関係ないよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 17:52:14.10 ID:+nArJxi80.net
>>541
PCIeの話になればgen6まで策定されてるわけで
なぜ3.0のx2前提で話してるのかわからないんだけど
x4にするなり世代変えれば済む話でスロット犠牲にするならそっちじゃないの?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 17:58:43.80 ID:gIs8uDKY0.net
>>544
EXPEED7ってPCIE3.0を4レーン出せるの?6.0を今すぐ載せられるの?なんか飛躍してない?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 18:01:12.55 ID:+nArJxi80.net
>>545
なんでエンジン7限定の話なの???

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 18:04:15.95 ID:+nArJxi80.net
てかSD刺さない状態で帯域食うのか?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 18:23:58.65 ID:BNVjGXT00.net
基本CFe、サブSDでいいじゃん。信頼性と利便性両方あって。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 18:46:03.66 ID:eDUwnicA0.net
>>542
ZfとZ6Ⅲならユーザーターゲット層は異なるのでは? その説明よりも生産キャパの問題の方が有りそう。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 18:56:21.25 ID:1OEAzj6c0.net
CFe x2、microSD x1のトリプルスロットで良いな
microSDはコンビニでも変えるし

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 19:04:47.61 ID:HWz23dSW0.net
趣味だし別に消えたら消えたでいいかと思ってシングルでしか使わないからなんでもええわ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 19:24:04.73 ID:yDr9cqPp0.net
ジレンマだよね
あればいい機能というのはたくさんあるけど
実際にはつかわりない機能も多くて
その結果価格が高くなれば不満が増えるという

多くを求めて安いのは難しい

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 19:27:53.02 ID:1OEAzj6c0.net
趣味でも消えたら嫌だわ
Z7使っててシングルで特に不満ないけどね
まぁ次の機種は普通にダブルだろうな
特に何が良いとかじゃなくてそれしか売ってないだろうから

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 19:37:19.96 ID:Vb5JL6dT0.net
結局シングルになるとどのくらい性能良くなるんだ?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 20:18:48.34 ID:BNVjGXT00.net
シングルはカードの入れ忘れがな。D200のときに1度あったわ。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 20:21:10.98 ID:xY2JHQ5w0.net
ジイの物忘れ対策じゃねえんやぞ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 20:21:40.44 ID:veRwG01g0.net
連射しまくりたい人はZ9買えば済む話だろ
普及機からSDスロット消すなんてありえないから

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 21:03:25.58 ID:MEydEnBk0.net
よくSDカードならコンビニで買えるというが
買わないといけない状況になったことはないし、
そんな話もあまり聞いたことがない
普通は予備のカードは持っていくからな
だいたい街中でないとそんなにコンビニは多くない

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 22:36:51.32 ID:S3i9NEyi0.net
メディアと電池は空っぽにしないクセをつけておけばコンビニで買うみたいな発想にならんやろ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 22:40:37.02 ID:A7pnhLw40.net
気をつけてても忘れる人はいるんだから
気をつければいいだろって何も意味のない話

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 22:44:08.94 ID:NbIa+aIQ0.net
来週からNAB2024だし、何か新製品に関する発表ないものかねぇ
REDとのアレコレでもいいんだが

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 23:03:33.13 ID:xM5e5Xow0.net
カードは忘れないけどバッテリー忘れたことはある
それ以来バッテリー抜いたときは蓋閉めないようにしてる

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 23:11:47.85 ID:KQBfm8EX0.net
>>557
いうてニコンはZ6/Z7でSD消してるんだからそもそも必要だと思っていない
しかも現時点で初代を選ぶ人達が数多くいるわけだから単に価格の問題でしかないんだよね
別にSDじゃなきゃいけないってわけではない

どうしてもSDが必要な人向けにはマイクロSDをバッテリーの横にでも付けられるようにしとけば解決する話

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 23:18:27.86 ID:A7pnhLw40.net
それで散々批判されてii型からデュアルになったのが答えだよ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 23:22:43.16 ID:KQBfm8EX0.net
2018年のときは、だよね
2024年でもSDあった方が良いと思うけど、じゃあ2028年でもSDが必要か、2032でもSDを使うのか

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 23:26:14.87 ID:A7pnhLw40.net
>>565
その自体の最適な規格になるだろうね
それがCFeかSDかmicroSDかなんて未来人じゃないとわからないけど
それを今話して何になるの?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 23:35:56.01 ID:f9kYDvDV0.net
>>563
初代が出たタイミングでCFExやXQDが今くらいの容量単価で買える状況だったら、評価違ったろうな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 23:35:56.68 ID:R4pBKGm00.net
2028年には新機種出る可能性あるからその時に良いのがあればそっち採用するでしょ
現状CF SDで文句言ってるの1人だけだしその為にNikonがダブルスロット捨てるはずない
SD嫌ならZ9がある
何が不満?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/09(火) 23:57:54.55 ID:dxAfSQ3V0.net
>>563
Z6/7でSD消したから買わなかった
Z6II/7IIでSD復活したけど性能が他社の周回遅れに買わなかった
Z8が出て理想に近いから買った
こういう人は多い

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 00:29:03.68 ID:414khc150.net
Z8で連写してたらSDの書き込み待ちに辟易するだろうから絶対に連写しないマンだとして
連写しない絶対SDしか使わないマンがZ7IIをスルーしてZ8に飛び付いてるのは何でなんだろね、筋トレかな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 00:38:11.40 ID:7I2AhGss0.net
>>570
20枚/秒設定でも5秒くらいはRAW+FINE*で撮れますけど?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 06:35:59.17 ID:414khc150.net
RAW+FINEで写真1枚あたり60MBくらいだったとして20コマ5秒の6GBを書き込み終了まで待機
バッファクリアまで次の撮影を待ってられるSDカードユーザーがZ7IIには興味を示さずZ8に飛び付いたという想定なのね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 07:13:07.72 ID:p/Ydy5X/0.net
単純に他社に見劣りしない程度にAFが賢くなってるだけで飛びつく理由になると思うが

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 08:11:35.48 ID:8YcVzdmL0.net
とにかく凄いカメラが欲しい、とにかく高性能なAFが使いたい、機材マウントを取りたいという御仁がいるのは事実として
その人達があれだけ飛ぶように売れた大ヒットのZ9をスルーしたというのは考えにくいのでは

未来予知が出来てZ8ありきで考えられるなら待ってたのも分かるけどさ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 08:17:48.33 ID:7I2AhGss0.net
>>572
想定も何も買ってるしな
世の中連写するやつばかりじゃないし、そこそこ連写&動画は4K60fps程度ならSDカードで充分
キャンペーンの165GBのCFeカードもらってZ8につけてはいるけど、使ってない

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 08:19:36.85 ID:p/Ydy5X/0.net
ニコンには一眼レフからの以降タイミングに悩んでた層が大量にいたのを忘れてないかい
未来予知能力がなくてもその内Z6ⅱ/Z7ⅱより賢くなることは分かったろ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 08:27:47.91 ID:7I2AhGss0.net
>>574
D800/810/850使ってたやつはZ7IIに行かないし、Z9にも行かんよ
Z7IIは操作性が全く違うし10ピンターミナルないし、Z9だとこれまでのバッテリー等が共有できない
D一桁系→D800系と落ちてくるのと同じように、Z9相当の機能を持った縦位置シャッターボタンなしのミラーレス機が出るのは必然でしょう
Z9値上げ前にZ9買っておけば幸せだったかもしれんが

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 09:33:15.37 ID:xZeEcxhG0.net
Z8

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 15:14:35.56 ID:8exHyNA+0.net
お~い、ドラえもん〜〜〜〜!
そしてニコンの皆様!
フィルムカメラにフィルムを入れるように受光センサーを入れて、撮った写真がそのままスマホに入る
一眼レフカメラがそのまま一眼デジカメになるような装置を作ってください。
私はいまだにNIKON-F3から離れられないおじいちゃんです。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 15:51:16.13 ID:2/5Lv1w40.net
デジカメ黎明期には110フィルムみたいな感じでフィルムケースからセンサーが飛び出した感じの
デジタル化キットがあったけど調整が面倒だったり厚みの問題をクリアするためや
モニター設置のためにバックパネル交換が必要で対応機種が限られていたりで
そのうちデジタル一眼レフの価格が下がったから試作品どまりで終わったのがほとんどだったな
今もI'm Back Filmてのはあるけど対応機種が多い分センサーサイズがフォーサーズだ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 15:53:24.12 ID:F6xlYTTX0.net
割と最近そんなのがクラファン始めたってニュースになってた
もう受付終わってるけどそのうち一般販売もするんじゃね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1541198.html

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 15:57:59.66 ID:M8IfGqDa0.net
>>579
youtu.be/BtpXQgNFvlQ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 16:01:45.16 ID:8exHyNA+0.net
ありがとうございます。
あるんだ〜
セコニックで露出決めて写真撮りまくりたい!

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 19:11:10.73 ID:6DcOhLdF0.net
都 民 農 園 セ コ ニ ッ ク

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 19:34:19.46 ID:VQ8ZZNAa0.net
古い住所でア夕リを付けて行ってみると
ハリガネの柵で囲った空地の波板鉄板のプレハブへ誘導されるのはワロ夕!
今は「スーパーいなげや」の近くのビルかなんかだよなw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/10(水) 21:57:57.69 ID:M6xbgOg90.net
6x7版をデジ化したいから有機半導体に淡い期待を抱いているけどなw

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 18:34:56.69 ID:4fyTJJyZ0.net
某情報サイトのコメント見てるともうZfの後継ほちぃ…言ってて言葉が出ない。あと10年は我慢しなさいよ…

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 18:58:51.27 ID:BWBaWIMz0.net
Nikon SPデザインオマージュのZsが出てほしいなぁ
フジのGFX50Rみたいに光学ファインダーは無くてもいい

https://i.imgur.com/pb0QLqL.jpg

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 19:19:27.15 ID:DMi11t4H0.net
>>586
スイスの産業用カメラメーカー(嘗てのライカの親会社のライカとは別の小会社)で、
6×7どころか6×9や6×12ま可能なラインスキャンカメラがある。
4×5ビューカメラに取付けて嘗てのスキャンデジバックの様に使える。
スキャンの速度は結構速いから、スタジオでの物撮りには使える。
まぁそもそもは板材の表面検査用だし、一般撮影に使う奴はいないだろうけど。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 19:23:47.03 ID:lpWXOBpM0.net
あのフィーバーにつられてZ9とZ8を調達してみたが、どうにもハマらんのでD6とD850にもどっちゃった
ただΖ6Aの汎用性と暗所耐性はあなどれず、26mm付けてお気軽に使っております
Ζ6BでAFが改善されたらZマウントに軸を移せるのですが・・

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 19:34:05.56 ID:deW9ITG10.net
>>589 ラインスキャンセンサーじゃレンズシャッターでどうやって使うんだろう?感
いや、バルブで開ければ良いんだけどさw
>>590 いろいろ試してしっくり来るもの使って下さいな。
レフ機とAFの癖が違うからなかなか嵌らないんでしょうね、とは思う。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 19:45:45.68 ID:1yOeBnM40.net
>>590
とはいえAF精度はミラーレスの方が上だけどな。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 20:53:52.61 ID:6HOLNDia0.net
でもしっくり来るのが一番いい

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/04/11(木) 21:18:22.94 ID:FPEIWEDR0.net
>>590
ガソリンエンジンの音と振動が好きそう

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200