2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part227

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/22(金) 17:27:41.47 .net
!extend:none:none:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/
◎レンズ格付け
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part226
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709890764/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 01:46:57.51 .net
>>95
タムロン28-200がF2.8なのは28mm~34mm
https://www.kitamura.jp/shasha/tamron/28-200mm-f-2-8-5-6-di-iii-rxd-2-20221119/

背景の余計な物をぼかすこと考えてるなら2470GM2一択
2470GM2のぼけはEマウント標準ズームとしては他を寄せ付けない圧倒的なきれいさ
24105Gとか2070GのF4でも十分背景ぼかせるけど
2470GM2をF4に絞った時のぼけのほうが圧倒的にきれい
ぼけがきれいだから画質自体が圧倒的に良く見える
F8くらいまで絞って風景とか家族の記念写真しか撮らないなら
24105Gとか2070Gでもいいと思う

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 01:50:42.56 .net
2470GM2って何が評価されてるの?
個人的な印象としてそんなに手放しで勧められるようなもんでもないと思ってるけど
値段も高いし

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 01:57:39.40 .net
>>102
繰り返しになるけど
2470GM2でF4に絞った時のぼけのほうが
24105Gと2070GでF4に絞った時のぼけより圧倒的にきれいでそれで画質が良いと感じてしまう
絞ったらその差は無いので
F8くらいまで絞って風景とか家族の記念写真しか撮らないなら
24105Gとか2070Gでもいいと思う

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 02:01:47.09 .net
タムロン2875G2ってどうなの?28200の優秀さで今一感あるけど2.8通しだし良さげなんだが

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 02:07:25.70 .net
そんなに特別なもんじゃないと思ってんだけどなあ、俺は
F4のボケもそんなに大差あるとは思ってないし

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 02:16:34.82 .net
考え方にあった選択肢があるというのが素晴らしいことなのでは

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 02:29:32.95 .net
個人の感想なんかよりはMTFでも見比べた方が有意義だと思うけど

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 02:30:34.23 .net
MTFってボケの綺麗さなんか示してないけど

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 02:48:04.31 .net
>>104
タムロン2875G2は28mm始まりでいいなら、
ぼけも純正24105Gと2070GのF4同士で比較してもきれいなのでおすすめ
等倍拡大しなかったら2470GM2とぱっと見見分けつかない
等倍拡大したらピント面の解像具合がぱっと見で分かる

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 02:49:58.40 .net
タムロン2875の初代は持ってたけど、画像周辺はザワザワでボケがかなり汚かった。
G2になって周辺のシャープネスは改善したようだがボケについての詳しいレビューは見かけないな。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 02:51:29.18 .net
完全真逆でワロタ>>109-110
結局2470GM2をドヤりたいだけにしか思えないんだよな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 03:03:30.56 .net
>>102
他社と比較されやすいレンズなので、メーカーとしては気合い入れて最高性能競ってんだろ。

勧めなくてもプロアマ問わず汎用的に使われてるからおまえレベルが気にすんな。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 03:26:49.98 .net
>>111
逆に24105Gか2070Gがイマイチだと言いたい
ただ105まで20から撮れるだけで
ぼけのきれいさは2470GM2はもちろんシグタムのF2.8標準ズームにも劣る
F8くらいまで絞って風景とか家族の記念写真しか撮れるだけのレンズ
そんなレンズに10万円以上払う価値は無いと思う
2470GM2が買えないから24105Gとか2070G選ぶ人多いと思うけど
それならシグタムのF2.8標準ズーム買ったほうがいいと思う
ピント面の解像はシグタムF2.8標準ズーム<24105G≒2470G<2470GM2だけど
等倍拡大しないと見分けることはできない

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 06:23:25.23 .net
君にとって2470GM2が素晴らしいレンズなのはよく分かった
感覚で語るより数字で示そう。F4を比較したデータはないの?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 06:58:32.26 .net
>>90
28-60はあんま出番ないかもだけどちっちゃくてカワイイから取っておくといい
人撮るなら重くて高くて同じ焦点域の単焦点で銘レンズいっぱいあるけどタムの35-150/2-2.8買うと便利すぎて持ち出すこと一番多くなると思う

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 07:04:11.60 .net
>>114
おまえはF4の方が素晴らしいと感覚的に思うわけだ?
まずそこハッキリしろ。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 08:20:43.08 .net
相手の主張の根拠を出せと言いつつ自分の主張の根拠ははぐらかす
どっちも同レベルで草

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 08:32:06.47 .net
>>117
それに加わってて草

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 08:51:20.76 .net
>>118
悔しいね

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 08:52:35.19 .net
この手の頭悪いやりとり繰り返すやつらって、オウム返し大好きだよね
ただ単に低知能ってだけかもしれんが

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 08:58:20.96 .net
感じ方は人それぞれなんだから他人の意見に突っかかるなよ
なんで自分と違う意見をいちいちねじ伏せにいくのかね

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 09:57:18.13 .net
>>120,121
それな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 09:59:59.94 .net
①初心者の時は大三元揃えた
②風景写真が多いのと映像はじめた影響で大三元の重くてでかいのが嫌でF4ズーム群と明るい単焦点揃えた。
④気分転換にポートレートに大三元標準を使ったら結構楽にいいのが撮れて大三元も捨てる気が無くなった。

これってレンズ沼だよなぁ防湿庫ぱんぱんだし...

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 10:14:56.69 .net
>>123
防湿庫を買い増せば解決w

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 10:33:10.70 .net
>>123 ぜんぜん沼ってないよ。試行錯誤がないから。単に純正買い揃えてるだけ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 10:34:53.84 .net
いつもの貧乏人ちん皮の僻み
今日も日本は平和

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 10:36:19.50 .net
>>120
チン皮も苦しくなるとオウム返しになるよな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 10:37:07.95 .net
チン皮は池に沼ってる

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 10:42:45.68 .net
>逆に24105Gか2070Gがイマイチだと言いたい
>ただ105まで20から撮れるだけで
いやそれこそがズームレンズの唯一の価値なんだがw

まともなポートレートは絞るし、背景の整理云々ならF2.8なんかまるで足りない上にF2.8とF4との差なんか気休め程度でしかないので
2470/2.8や70200/2.8は薄暗い環境での素早い画角切り替えが必要な結婚式やライブの記録作業専用
だけど、素人は普通そんなことしないので、素人が2470/2.8買うのは「いちばんたかいずーむれんずなんだぞ!」ってドヤる時だけになる

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 10:47:25.29 .net
F2.8は標準画角じゃぜんぜんボカせないので「ポトレ≒背景ぼかしに向いてる標準ズーム」は2870/F2以外この世に存在しない
だから
 ・しょしんしゃです
 ・キットズームじゃないポトレズームほしいです
っていうのは、単に「2470GM2を買いたいので背中押してください」ってだけなんだよな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 10:52:49.62 .net
頭が弱い奴ってほんと一例きいただけで全部それが当てはまるとか思いこみ始めるよなぁ
F値の選択・絞るかどうかなんて状況次第だわw
素人はうす暗い環境での画角切り替えはしないキリッって引き籠りだとわからんかもしれんが屋内はそもそも暗いし日が落ちるとすぐ暗くなるんやで...w

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 10:55:03.54 .net
そもそも背景のぼかしってのもどこでとったかわかるように適度に入れるのが普通だからF2.8でたりないかどうか?
なんてのは被写体と前後のぼかしたい物体との距離感によって違うんだよなぁ
チン皮って本当に頭悪くて哀れだなぁ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 11:23:37.51 .net
ちん皮の相手してる時点で同レベル

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 11:42:44.25 .net
>>131
なんで結婚式やライブの記録撮影専用なんだよね>F2.8 
あと、普通F値の選択は状況じゃなくて「撮りたい絵」によって決まるんで程度の低さが見え透いてるで

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 11:47:33.70 .net
>>132
いや、お前らにモデル調達する甲斐性なんてないし、作品撮りする意識も目も持ち合わせてないでしょ
ホゲチャラ撮影会の類でキャバ嬢ドアップで撮りたいというだけなんだからそもそも背景情報なんて不要だよ 当然の前提無視してどうすんだ?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 11:51:54.73 .net
自己紹介か?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 12:42:56.82 .net
70200G2持ちで
知り合いの70200GM2借りて撮ってみたけど
絞った場合に限り四隅も含め
解像度は互角だった

やるやん俺のG2

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 12:46:57.58 .net
撮りたい絵に合わせて場所、時間帯、被写体という状況を揃えるのでは…
論破芸早漏すぎて草

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 12:53:10.33 .net
なんで状況ではなく絵によってF値を選ぶ、のが正しい
131は くらい時は低F値 なんて安直な記述しているのでその程度の認識しかない無能なんだよ
フルボッコにされて悔しいからって「状況によってF値は変えるんだ」ってセリフの中の状況に2文字に求める絵も含まれるなんて解釈後付してもバレバレだよ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:03:42.24 .net
F2.8とF4との差が気休め程度としか思えない。ってかわうそうだとしか

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:06:46.37 .net
アポラン使って低解像な写真アップしてたのってチン皮だっけ?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:08:40.11 .net
>>140
標準で撮影会のポートレート(笑)でしょ?F2.8と4の背景ボケ具合の差なんかゴミだよ? みんな単焦点使うのはそういうこと

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:10:30.66 .net
f2.8がゴミかどうかって撮影者が決めること
バカの話はどうでもいい
消えろよバカ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:12:06.73 .net
まぁそうなんだけど、写真みれば一目瞭然かと

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:25:38.27 .net
買えない→悔しい→ゴミと思い込む
→5ちゃんに書く→バカにされる→悔しい
→以降LOOP

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:28:23.63 .net
2470GM2でドヤる → 使い道ないといわれる → 悔しい → でも反論できない → 相手は貧乏だということにする

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:30:46.84 .net
>>146
脳内で誰かにドヤられてしまった様ですね。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:34:03.45 .net
idなしってのは
ティム皮の噛みつきゴミレスとそれに反応するキ印と
グロ画像スクリプトをお手軽にNGできない
クソ仕様ってことでもあるのか

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:35:49.58 .net
スクリプトなんか、ID有ろうが排除できないぞ?
このスレしか見てないのか?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:39:25.34 .net
ngid共有を知らない情弱乙

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:43:51.93 .net
>>147
いやそのとおりで、最初はただの妄想だったのでカマかけたんだが、見事に引っかかったので先程事実になりました

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:46:07.11 .net
>>150 皮アンチはID転がしてるから無駄

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:47:44.32 .net
そもそも取捨選択も良し悪しの判断も出来ないから脳死で最上位っぽく見えるレンズ使ってるだけでしょっていう

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:47:55.77 .net
>>151
お薬増やしましょう。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:49:01.56 .net
機材は豪華
撮ってる写真は小学校低学年
そんな爺さんが大きな顔してるのがこのスレ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:52:20.36 .net
スクリプト荒らしはngid共有したらNGにできるようなもんじゃないぞ?何言ってんだ?>>150
ID無しスレが気に食わないのは分かるんだが適当なこと書くなよ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 13:52:44.98 .net
というか、機材さえ揃えればなんか立派なことしてるように見えるのが「カメラ」趣味のいいところでしょ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:03:02.85 .net
>>133
とりあえずちん皮のせいにして逃げるの楽でいいよなw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:06:55.32 .net
あいつがいなきゃ平和だからな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:12:36.87 .net
>>137
20万円以上する絞ってしか使えないレンズ買ったのか

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:17:05.49 .net
>>156
ぷゲラ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:17:37.48 .net
私はポートレート撮る時も港の様子とかうっすらとわかるように入れたいからf2.8あればだいたい間に合うんだよなぁ。

ぼかすと何処で撮っても結構同じ感じになる気がして...

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:26:17.13 .net
F4でも大体間に合うんで24105は4メーカ共通に供給されてるんだよね

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:44:43.06 .net
ちなみにタダでもらえるならどうすんの?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:49:14.22 .net
2470GM2だね 即売る

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:49:58.68 .net
当然2470GM2を貰います

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:50:47.35 .net
2470GM2を即売って28-200㎜を買って残った金でソープに行く

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:54:10.48 .net
2470GM2圧倒的な人気だな 買えないやつは貧乏人

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 14:56:35.22 .net
>>159 皮ファンが必死になって皮噛みしたくて手当たり次第かみついてまわるせいでまるで平和じゃない

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 15:02:06.52 .net
>>168
初代2470GMと24105Gでは24105Gが人気だったけど
2470GM2と2070Gでは2470GM2のほうが人気なのは
やはりF2.8標準ズームとしては圧倒的に軽いからだろな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 15:07:01.45 .net
>>162
何処で撮っても結構同じ感じになるのは距離がいつも一緒で寄りすぎなんじゃね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 15:07:13.78 .net
>>170
素人と無能は大口径ズームや高倍率ズームみたいな分かりやすいスペックに飛びつくというだけだよ
かつての画素数と似たようなもんだね
一方F4 20-70は中途半端すぎて素人と無能はその価値がわからない

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 15:11:51.37 .net
>>170
なんとなくだが、αオーナーも必要なものはある程度揃えてしまって、
多少金に余裕が出来てきたんだと思う
俺はそんな感じ
24105G買った当時は結構かつかつだったが、今は一通り揃ったから下取り出せば新しいレンズ買えるし

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 15:23:13.11 .net
>>169
チン皮だけしか使わない独特の用語「皮ファン」

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 15:25:59.32 .net
>>174 誤爆しまくってるよ、といえるのは本人だけだからね 分かってくれて嬉しいよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 15:29:29.81 .net
皮ファン=コシナ草生やしマジキチ
コシナ草生やしマジキチはID無しスレが憎くてたまらないからな
あいつは公衆の面前で皮を叩いて自分の作例を見せて、自我を保っていた
その場所を潰されてしまったから悔しくて仕方ない
だからID無しスレをなんとか潰そうとして、ID無しスレがー、皮がー、っていつまでも言ってる

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 15:36:05.65 .net
ワッチョイスレで二人でやってて欲しいんだよな
皮がわざわざ自分とわかるような書き方してるのも迷惑でしかない

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 15:37:57.85 .net
ワッチョイスレでもやってるぞ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 16:57:55.80 .net
Tamron28200常用してるけどF2.8通しでも標準ズームは要らないかなと思うぐらい便利だし写りも綺麗。
ボケが汚ないとか言っても並べて比較する訳じゃなし。 
これに70180F2.8か35150F2.0-2.8があれば不足はないがそこまで投資する価値のある写真を撮るか都考えたら疑問。
機材オタクじゃないしね。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 17:00:40.27 .net
個人的に28始まりなのが不満
24でも不満だからどっちにしてももう一本は必要になるけど

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 17:27:56.57 .net
W端はこれから20始まりにして欲しい

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 17:39:08.67 .net
はよ12-200f2.8ぐらい作れや

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 17:41:26.61 .net
多少大きくなってもいいから16-200㎜ぐらいは欲しいな
f2.8-5.6でいいから

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 17:50:40.91 .net
ネオ一眼

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 17:53:13.18 .net
俺がほしいのはテレコンとNDとPL内臓のロクヨン
GM2はせて2つは埋めてくるだろ

186 :じぶんは:2024/03/24(日) 19:11:55.25 .net
>>180
自分はα7IVで2070Gとタムロン28-200だけ使ってる
最初買ったのが2070Gでたまに望遠使いたくなるからタムロン28-200買った
当時70200G2発売されたとこで迷ったんだけど望遠はたまにしか使わないので買ってもほとんど使わないなと思い普段使いに便利そうなタムロン28-200買った
そしたら普段使いがタムロン28-200になって2070Gは旅行の時ぐらいしか使わなくなった

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 19:15:08.62 .net
ズームに飽きて単なオレどや

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 19:16:20.41 .net
>>186
>2070Gは旅行の時ぐらいしか使わなくなった
自分の場合はフルサイズ持って行くのが旅行の時がほとんどだから悩むんだよねw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 20:17:08.63 .net
FE 24-50mm F2.8 G

紹介:キヤノンやニコンの24-50mmは開放F値変動のローエンドなズームレンズだったが、ソニーは位置づけが異なる。
外観:20-70mm F4 Gとよく似たデザイン。マットブラックの塗装。
構造:防塵防滴。フッ素コーティング。
携帯性:20-70mm F4 Gよりも小型軽量。ズーム操作で内筒が伸びる。50mmで最短、24mmで最も長いので慣れが必要。
操作性:フォーカス・ズーム・絞りの3リング。絞りはデクリック機能付き。AFLボタン搭載。
AF:XDではないリニアモーターを使用。高速で正確に動作。静か。
MF:フォーカスリングは適度な抵抗でリニアレスポンス。フォーカスブリージング補正に対応。
マクロ:24mmで0.19m 0.30倍と良好。

引用元
https://asobinet.com/info-review-fe-24-50mm-f2-8-g-xi/

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 20:19:59.10 .net
もう公式サイトもあるのになんで貼ってんの?
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2450G/

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 20:47:39.30 .net
本人がアフィ乞食するために貼り付けてるんだろ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 21:07:43.13 .net
>>189
186だけど一眼使い始めたのは旅行できれいな画質で写真撮りたいと思ったからで
旅行の時は2070Gとタムロン28200どっちも持って行く

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 21:08:08.36 .net
↑アンカー間違えた
>>188
186だけど一眼使い始めたのは旅行できれいな画質で写真撮りたいと思ったからで
旅行の時は2070Gとタムロン28200どっちも持って行く

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 21:38:57.03 .net
欲張ればズーム
割り切れば単

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 23:15:53.08 .net
ノクトンF1.0フリンジデカイって文句書いたけど、週末色々試してみたら描写がヤバすぎて鳥肌立ったわwww
シグマの85F1.4とは雲泥の差、一目でわかるレベル
ズーム同士で延々争ってるのが馬鹿みたいや…w

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 23:19:06.29 .net
向こうで貼れば?こっちに来なくていいよ臭いし

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/24(日) 23:25:08.79 .net
いやまあシグマもしっかり背景セットして絞って取ればいいレンズ何だけどね?ノクトンと違って色収差ないし

ただ開放の表現力はノクトン別次元だわ、コシナレンズ揃えたくなってきたw

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/25(月) 01:29:45.75 .net
今まで7M4で2470GM2と70-200GM2使ってて
タムロン28-200買ったら画質の差は気にならない?
100%に拡大して比較したら解像が甘くてくっきりしてないのは承知の上だけど
長期で使った時の感想を知りたい

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/25(月) 03:15:14.36 .net
>>195
最近出た50mmのやつ?
そんなに良いのか?

しかしF1.2からF1にするのに倍払うのもな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/25(月) 05:49:33.47 .net
>>198
とゆうか既に画質気にしちゃってるじゃん。
利便性重視で割り切って使えば良い。
撮る人次第だろ。

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200