2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part26

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/13(水) 23:58:06.71 ID:Go+wMEdw0.net
Panasonic LUMIX フルサイズ S5M2/S5M2X/S5 Part25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1696599108/
Panasonic LUMIX Sシリーズフルサイズ 総合 Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684071165/

◆公式
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5m2_s5m2x.html
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/s5.html
Lマウント アライアンス
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/l-mount_alliance.html
品番別サポート情報 DC-S5M2
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/product/dc_s5m2.html
LUMIX Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens.html

◆SIGMA
SIGMA Lマウント用交換レンズ
https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/others-lenses/l-mount/l-mount-lineup/

▲価格COM
LUMIX DC-S5M2 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506679/#tab
LUMIX DC-S5M2X ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506682/#tab
LUMIX DC-S5 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/#tab
ライカLマウント系 パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2
ライカLマウント系 シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311&pdf_Spec103=44&pdf_so=e2

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/14(木) 04:47:27.84 ID:BIOTNK2N0.net
https://digicame-info.com/2024/03/2-98.html
パナソニックが2機種のカメラを認証機関に登録

フェイクのGX7風のフルサイズが出たら欲しくなりそう
ただそれに合うレンズがあまり無いのでシグマレンズも選択肢になりそう

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 03:55:43.14 ID:WgWbAYZW0.net
>>2
全く同感。いつ出るのかな

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 03:57:45.24 ID:WgWbAYZW0.net
今更S5無印が気になっているんですが、SNSやレビューで言われてるセンサーダスト問題ってそんなに酷いの?
一方でビックや価格コムでのレビューは★5つが多くて、軒並み評価が高いんだよなあ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 05:58:40.90 ID:ndrLXGpH0.net
400g代の便利ズームが出たLマウントもレンズ揃ってきた

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 07:12:40.25 ID:jy99liCu0.net
>>4
ネガキャンの類。
パナのごみ取りははかつてはOMDと同じ超音波式だったのに、契約切れかなにかで載せなくなったから。

過剰に心配要らないよ。ゴミついたらブロワーで吹けばいいし、RAWなら後からの修正も容易。
動画だとやや面倒かもだけど修正はできる。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 07:15:54.93 ID:FWuXlvAj0.net
50/1.4と同等の35/1.4と85/1.4はまだかな?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 10:42:13.82 ID:mpIsXHeo0.net
>>6
LUMIXはJpeg撮って出しが綺麗なだけに、面倒なレタッチはあんまりしたくないんだよな。
あと、ネガキャンというよりはパナのマイクロフォーサーズ好きからの声が多い気がするのは気になる。
まあ、確かにブロワで吹けば良いだけで、このコスパでこの写りを享受するのが一番健康的とも思うけどね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 11:05:35.31 ID:+jZPfin00.net
S1とS5ii両方使ってるけどダストで悩んだことはないかな
S1はSSWFついてるけどダストがつかないこともないし、S5iiになってダストが増えたこともない

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 11:47:12.81 ID:oItuBmc70.net
ハルカ?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 13:02:15.03 ID:KysF3NA+0.net
ダストのつきやすさは昔に比べたら悪くなったけど
現状オリンパスと一部のSONY機以外とは同じレベルでしょ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 18:41:00.27 ID:d8gAWhXX0.net
てかセンサーダストが気になるならまず自分のレンズ交換方法を見直したほうがいい
マウントからレンズが離れてる時間は3秒以内とか、当たり前だがマウント面を下にして風上を背にしながらとか

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 19:16:29.90 ID:4878xKH80.net
バリアングルはもう辞めて欲しい
xt5とかx100VIが人気なのが答えでしょ
頼むわ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 21:54:49.53 ID:d8gAWhXX0.net
全然コンセプトが違うんだが
それならS1シリーズがヒットしてなきゃおかしいことになる

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 22:36:15.77 ID:T1CqhxIJ0.net
(あまりに)デカすぎるからやろ…

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 22:55:16.81 ID:qY63L78L0.net
バリアングル云々は関係ない

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/15(金) 23:58:42.62 ID:1Q66TUUV0.net
動画メインの俺はバリアングルじゃなきゃ選択肢から外れる

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 00:16:05.81 ID:98Jv66R40.net
3軸チルトが答え

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 00:18:29.54 ID:qjxoHDlN0.net
3軸チルト便利か?
バリアンで良くね?

GH6でもチルトさせた事ほとんどないや

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 00:22:42.88 ID:XuPCRRIG0.net
チルトだから売れるとかマジでない
そこじゃない

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 01:05:49.44 ID:43kE29bJ0.net
スチル派だけど、三軸チルトは可動域が狭くて対応できない角度が多いから苦手だな。
縦位置の時、真上に向けられない、そうなると必然的にカメラを体から離して保持、
操作しなくちゃければならず不安定だし、太陽の映り込みをずらすために、
少し角度を変えたりとかが元々の可動域が狭くて出来ないし。
ソニーの4軸マルチアングル液晶モニターは理想に近い気がするな。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 03:27:28.01 ID:0H+ZRf/90.net
三軸チルトで4700万画素のS5Rを出せばいいんだな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 03:44:30.30 ID:flclCLto0.net
自撮りまで対応できるからバリアングルの方がいいなあ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 10:48:53.73 ID:fB82gFMb0.net
>>22
それ
コントラストAFとs1rのセンサーとチルトを無印s5に移植するという過去の産物でコストダウンを図り、外観はロゴを黒塗りするだけでいい

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 15:34:56.74 ID:mD45d+R30.net
サブスクサービスはデビットカード使えないんだな…

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/16(土) 16:45:14.32 ID:TOcAH7Yp0.net
S1はライカの発表で見えているだろ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 00:35:51.10 ID:CQEefRMK0.net
LUMIX S系で縦グリ一体型フラッグシップでも出してくるのかな。
ニコンZ9のセンサー使って。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 00:36:55.46 ID:CQEefRMK0.net
でもライカSL3のベースがLUMIX S5IIになったから
S1系はまた別のフラッグシップ的なカメラになるんじゃないかという予想はしてる
特にパナが今後シネカメラ含めて生き残りたいならそろそろ8K60pガチでやらんといけない

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 03:55:34.36 ID:kNQ417dC0.net
>>28
SL3のどこにS5Ⅱの要素あんだよ…

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 09:30:50.70 ID:munVb9bN0.net
>>13
ソニーが人気 とかの話題はスレ違い

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/17(日) 10:52:31.82 ID:Mb/+6LBp0.net
要素はずばり像面位相差AFだ!
1%くらいだなw

ライカSL3のパナ版の発表はライカ発表の数ヶ月後と決められている訳で既に市場に出てるカメラがベースなわけはない

SL2がS1RなのだからSL3はS1Riiが順当なところだろう

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/18(月) 15:19:15.57 ID:B8mYK+eq0.net
どちらにしても出るのは初夏…せめてGW前にして欲しかった

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 00:14:46.37 ID:zKSfv1Pq0.net
パナソニックはさ、
昔のCanonのキスデジみたいな、
安くて軽くて写りだけ良いカメラ、けどフルサイズの出せば
上手くやればこれから天下取れるかもしれないよ
写り良いのにこのまま潰すのは非常にもったいない

重厚マッチョ路線はミラーレスじゃ流行らんよ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 00:26:22.53 ID:/L6hTlnc0.net
貧乏人の意見はいらんよ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 18:55:49.16 ID:8HzATc8k0.net
広告費合戦でソニーやキャノンに勝てない以上、価格帯に関わらずシェア狙うのは無謀。ニッチを越えようとした時点で猛反撃されるだけ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 19:00:43.60 ID:bUTXLwH80.net
まあ、カネは無いけど才能は有り余る奴に見初めてもらう方が
会社にとってもよっぽど利益になると思うんだが
その逆に支えられてても先は見えてるわ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 19:26:45.42 ID:sIsHrr3G0.net
才能ある若手は皆SONY
LUMIXを選ぶ理由がない

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 19:29:50.35 ID:87WMsycJ0.net
安くするだけなら貧乏人しか買わない
金ない若手も金貯めてちゃんとカメラを選んで買っている
安いから売れるとか若手を舐めた時点で終わり

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 19:54:55.80 ID:8HzATc8k0.net
まあ量産効果の低いマイナーメーカーが、安くできる理由もないのに、薄利多売アプローチなんか選ぶわけないわな。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/19(火) 20:20:03.16 ID:8M5jwi//0.net
熱停止に拘りすぎたな
レンズ交換式のQ3みたいなの出して欲しい

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/20(水) 15:15:10.95 ID:0mAejb9q0.net
薄利多売は弱小企業はやってはいけない
プレミアム価格で勝負
CANON、Sony、ニコンには絶対勝てない

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/20(水) 15:34:23.43 ID:V8uqYK6G0.net
じゃあ高くても良いから本体を軽量にしたもの出してくれ
そしたらPanaでSystem組んでやる

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/20(水) 15:53:54.47 ID:zg5HE6ah0.net
そんな技術はない
お前はさっさと高くて重いカメラでシステム組め

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/20(水) 20:17:38.12 ID:fgpqD6nB0.net
>>42
パナはGM1で小型軽量プレミアムが全然売れなかった経験を既にしてる。だからお前のような意見が採用されることはないだろう。
つまりS5より軽いラインは出ないだろう

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/21(木) 01:03:51.16 ID:/yBFxQxa0.net
α7CIIならバッテリー入れて500gだもんな
正直画はPanaの方が好みかと思ったから迷ったが・・・心が決まった
レンズも色々選べるしあっち行くわ
なんかパナスレで背中押してもらってすまなんだw

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/21(木) 06:52:41.15 ID:ctkffTbC0.net
性格悪すぎて草

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 03:00:31.52 ID:xM8GbEdz0.net
S5?の写りを最初に観て、S5からの買い替えはやめた
S5の写りが好みの自分にはすべてに甘く感じる?の画像は無理。
なんでみんな平気なのかが分からない。
無印と?は別機種位絵が違う。そして精細な無印の絵の方が好きだ。
何故、二ラインで残さなかったのかというほど絵は別物。
もちろん静止画メインの自分は無印でいく
今後も?の路線の画質なら他社へ行く。
パナのメリットや良さが無くなったのが?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 03:16:07.76 ID:0X6r7fDs0.net
高解像度化が控えてるから、画像処理は徐々に線が細くなる方向に向かうのは、デジカメ画像処理の長期的なトレンドだよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 04:34:11.30 ID:Mtz4CH9L0.net
>>45
高速シャッター時のボケの欠けとか心配にならない?
自分はそれが心配である機種を諦めたことがある。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 07:43:09.02 ID:u7jUFucv0.net
老害は去ってくれ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 07:58:02.09 ID:zc3zeG9f0.net
>>47
むしろ写りとしては無印S5がパナとしては異端だと思う

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 09:47:42.74 ID:6NJeqFRq0.net
さっさと他社に行けば良いのに

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 09:57:48.97 ID:7NYq332c0.net
そんなに違うか?無印とIIのS5

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 10:03:59.19 ID:7E7GYsS/0.net
同じセンサーで画素欠損のある象面位相差にしたんだから画質は落ちるよね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 10:53:35.51 ID:uGR/HVNw0.net
ウダウダ言ってる奴にブラインドテストさせても絶対分からんてw

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 11:12:43.31 ID:iBr7b1Mn0.net
検証動画あるやん
富士山の積雪がs52だけ顕著なマゼンタ寄りになってたよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 11:29:07.77 ID:hjaAcokA0.net
精細さや甘いって話なのになんで色なんだよ
ほんとアホだな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 11:38:21.42 ID:uoCfTfhs0.net
撮って出し信者か?
色云々はいじればいいだけだろアホらし

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 11:40:20.03 ID:uoCfTfhs0.net
こういうヤツって新機種買えないから粗探しばかりして買えない理由とすり替えてんだよ。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 11:47:49.86 ID:6NJeqFRq0.net
人肌はS5Ⅱの方が断然良い

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 12:39:52.39 ID:pda0VB4e0.net
S5iiに求めてるものはフルサイズで安い4k動画器なんで別にスチルの性能なんて気にしてない

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 13:15:48.24 ID:iBr7b1Mn0.net
根拠示して評価しただけなのに発狂してて怖い

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 14:14:39.29 ID:sQpO930H0.net
根拠になってないから総ツッコミされてんのがわからんのか

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 14:16:02.23 ID:Z1yUTLqo0.net
つか静止画メインでパナ使ってる時点でお察しよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 14:53:19.29 ID:+Pc/6O3y0.net
そこそこのクオリティの動画撮るためにLumix買ったオレ
コスパいい動画機だと思う

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 16:18:31.86 ID:W4pYKXjQ0.net
S5Ⅱはスチル機としてはどうかな?
キャノニコソニーにはAFで劣ると思うが…

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 16:50:17.57 ID:NeKtq2uz0.net
S5IIって画質番長だろ、いや、スチルで、大マジで

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 17:14:59.90 ID:Ixtgp6Z40.net
中身、色味ライカだからな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 17:20:47.18 ID:2Nwa+xXb0.net
AFとあとは連写かな
どっちもそんなに重視しない自分は満足してるし今S5Ⅱ壊れたらすぐもう1個買ってもいいくらいには気に入ってる

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 17:43:19.27 ID:iBr7b1Mn0.net
反論できないからってわざわざID変えて必死にならなくても

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 18:26:23.45 ID:XNHZRlx30.net
>>67
ニコンも画質は一眼レフの方がいいしな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 18:33:29.60 ID:zc3zeG9f0.net
こういうと身も蓋もないが
今時はどこのメーカーのどのカメラ買っても画質は必要十分だよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 18:43:45.94 ID:0X6r7fDs0.net
AFも連写も要らないなら、S5とS5IIの差って何…?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 19:08:30.80 ID:8dcHJIqy0.net
S5M2Xが小さくてS1買ったような俺もいる

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 19:08:46.52 ID:2Nwa+xXb0.net
スチルだとよく言われてる像面位相差分の画質とか色味の違いだけでしょ
動画ではさすがにS5より使いやすくなってるけど

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 19:20:35.99 ID:Yv7Bvx5Y0.net
>>73
起動レスポンスの悪さ、ファインダーの露出反転と巨大化。
あと富士山の雪の件だが白が白の諧調ではなく色が乗るってしまうのはよろしくないんじゃないかな。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 19:45:54.21 ID:PvSlHX/j0.net
>>70
画質の話から色の話にすり替えて必死なのはお前だろ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 21:12:37.78 ID:DTMI2/TR0.net
>>77
怒りで支離滅裂になってて怖いよ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 21:20:10.10 ID:6NJeqFRq0.net
反論できないからって、わざわざID変えて必死にならなくても

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 22:59:03.58 ID:YnCGbZOX0.net
撮影現場でイチイチレンズ交換が面倒なので、S5U2台体制検討中なんですが、実際に
2台持ちの方っていますか? もちろんド素人です

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 23:05:46.56 ID:+Pc/6O3y0.net
野外でレンズ交換はいろいろしんどいよね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/22(金) 23:53:57.81 ID:+MjYcEsZ0.net
>>80
わしゃGH6とG100とS5Ⅱ
どういう使い方か知らんけど同じ二台なら色も全く同じだし理想的でしょ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 10:42:38.73 ID:4tFEBfMM0.net
コントラストの絵作りの方が好きだという奴もいるし
パナの従来までの良さは(他社との比較で)そこに有った訳。
像面はなぜかぬるっとして締まりがない描画になる
画素数以上に差を感じて気になるけどね
像面オンリーで作り込んできた他社は、そこの御し方を知ってるけど
初参入はそこが弱点になった気がするよ
だから俺は無印のS5でいいや。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 15:48:56.39 ID:rsuhfjTU0.net
>>80
ワイもレンズ交換しんどいが予算ないので28-200にする予定

ではあるが24-240だったらよかったのになぁと思う
結局20-60も手放せばない

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 16:57:34.61 ID:VVm8gD/a0.net
値段を考えると、S5m2 × 2 = FX3 × 1 なんだよな
オレ的にはカメラ2台持ちのほうが便利だし

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 17:07:39.62 ID:P4ag4lnF0.net
>>83
チラシの裏にでも書いてなよ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 18:00:00.70 ID:y6Aa0tv10.net
s5IIについて少しでもマイナス評価すると反射的に発狂する人がいるのが全てだな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 19:55:50.38 ID:g15PVuWJ0.net
アンチには厳しいよ
G9くんは特にね
ここの信者舐めない方がいい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 20:33:26.63 ID:3aRY2IAs0.net
i.imgur.com/nS62G7e.jpg
i.imgur.com/5Vwxc4o.png

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 20:48:35.34 ID:I1CBY9Ni0.net
>>83
お前IDG9くん認定されてるよw

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 21:13:38.32 ID:VVm8gD/a0.net
多様性を認められない人は知能が低い

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 21:21:50.04 ID:C5J1GRU70.net
知能が低いてG9くんの悪口やめたまえよw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 21:45:10.89 ID:ymWPwrTp0.net
パナスレ名物バカアンチ
GH6所有と宣った(笑)
スレ民に総ツッコミされ涙目逃亡
フルサイズが安くて軽い
OM-1も持ってるとの虚言がばれる
自分にレス
ソニーのGマスターの評価が高いのは
信仰心による思い込み
400レスしていたことがばれる
荒らしに構う奴も荒らし
無能の極み
頭空っぽ
スレで一番頭が悪い

i.imgur.com/nS62G7e.jpg
i.imgur.com/5Vwxc4o.png

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 21:47:20.30 ID:ymWPwrTp0.net
他機種スレにしれっとレンズ捏造投稿するバカアンチ
https://i.imgur.com/3ZRrYM6.jpg

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 21:55:40.20 ID:fecH9NtM0.net
>>91
IDコロコロバカアンチ乙
論理的に反論できず捏造ばかりだな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 22:03:54.19 ID:eJZdA9ND0.net
*1.7│大怪獣のあとしまつ(367)山田
https://i.imgur.com/JJmCA4d.png

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 22:04:15.87 ID:cZmHCoza0.net
やってたとして、わけのわからん新興宗教にのめり込んでいくJKの趣味の時間がかかるからリメイクや派生みたいな人だな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 22:06:49.57 ID:SV4S0pbo0.net
Lumixのフルサイズは魅力的だけど、センサーダスト問題があるからなあ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 22:08:50.97 ID:4tFEBfMM0.net
アンチでも信者でもどうでもいいよ
S5が気に入っててS5Uが出て見に行って静止画に失望したのは事実は事実。
それで買い替えせずにステイを決め込んだ
像面は他社機種も持ってるからあえてS5Uにする必要もない
他社像面との比較ではS5は十分負けてないし個性も特質もあるし両立してる。
でもUにしたらその体制が崩れそうだったからやめただけ。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/23(土) 22:11:12.84 ID:ZyugEly/0.net
もう結果分かってるだろ
ここ2ヶ月くらいになったが
独特のこだわりがあって

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200