2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オールドレンズ総合スレ part31

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/03/13(水) 15:21:43.16 ID:083YLII50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part25
https://mevius.5ch.n.../dcamera/1647494805/
オールドレンズ総合スレ part26
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1659386837
オールドレンズ総合スレ part27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1669238921/
オールドレンズ総合スレ part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1672819475/
オールドレンズ総合スレ part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1680662276/
オールドレンズ総合スレ part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1688174390/

ワッチョイ導入要求はいつもの人たちのお仕事臭いので見送りました。

次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/11(木) 10:13:44.32 ID:OV6TdGB20.net
XR500はナショナルのSR44銀電池が入りっぱなしだったわよく液漏れしなかったもんだ
カメラショーのカタログ本処分しちゃったのもったいなかったかしら

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/11(木) 12:54:25.36 ID:UtP1t9dW0.net
ZfにAi85/2で撮ってみたりしたんだが貼るまでもない?
蝦夷の内陸はまだフォトジェニックな季節じゃなかったし。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f65-7Wk8):2024/04/11(木) 17:40:44.57 ID:0qxo2/Kh0.net
>>61
昔のズミクロンは周辺流れてダメ玉だったよ
持ってたから分かる
そして値上がりする前に手放したからフグゥ!!と去年悶絶した
10万損したw

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3a3-LXHR):2024/04/11(木) 17:50:40.03 ID:cNNquqf10.net
>>64
その玉おそらく一度バラされてるような?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42e6-A9Yr):2024/04/11(木) 18:25:52.34 ID:KttSuTMZ0.net
あるいは前玉交換品だな
ズミクロンの前のズミタールでも周辺流れなんか無い

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/11(木) 20:17:02.94 ID:BfpSGKsq0.net
昔撮ったリケノンP50mmF2.0の写真
ボディはペンタックスK-1
初期型リケノンとは少し違うらしいが
撮れる絵が気に入っている

http://2ch-dc.net/v9/src/1712833778875.jpg

http://2ch-dc.net/v9/src/1712833817288.jpg

http://2ch-dc.net/v9/src/1712833944662.jpg

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/11(木) 20:18:20.49 ID:BfpSGKsq0.net
>>67
1枚目の夜景の写真はリケノン28mmだったすまぬ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/11(木) 20:42:41.54 ID:KttSuTMZ0.net
パンケーキの28mmかい?
あれは良い品物

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW af26-u7Lw):2024/04/11(木) 21:07:03.37 ID:BfpSGKsq0.net
>>69
そうです。28mm はパンケーキのやつです。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/11(木) 22:37:07.73 ID:dajdrfNdH.net
XR500、LR44入れたら露出計振れる。1段ぐらいアンダーにずれてるみたいだけど。
?マウントの50㎜はK50㎜1.4、M50㎜1.7リケノン50㎜F2の三本になった
リケノンは45㎜の薄いやつもあるんだけどなんでこいつはピンとリングが逆なんだろう。

>67のイルミネーションはなんで全部★になってんの?絞り羽根の回析?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/11(木) 22:44:35.50 ID:S9+tWf5g0.net
6枚絞りだから

73 :67 :2024/04/12(金) 04:52:28.66 ID:3am+Hza+0.net
>>69
よく確認し直したら普通タイプののリケノン28mmでした。すみません

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 14:48:39.70 ID:iUnQxADsH.net
>>58
ちょっと前にドフで同じ買い物したわ
XR500もメーターは動くんだけど、Kマウントなんていっぱい持ってるし
ヤフオクで出品したら元は取れそうだけど面倒

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 16:58:42.49 ID:TOkHq5A70.net
和製ズミクロンも標準レンズの帝王も貴婦人も
今の人たちが言い出したことなのに
なぜか昔からそう呼ばれていたことに歴史改変されている

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 17:23:43.07 ID:0HCaPTA+0.net
ツアイスのテッサーやゾナーのパクリは多いけど
空気レンズの50mmは無いような

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 18:02:57.82 ID:iUnQxADsH.net
和製ズミクロンはアサカメの診断室がルーツだったんじゃなかったっけ?

と思ったが、確かにクラカメブームのころは陰も形もなかったなそんな呼び方

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 18:17:57.30 ID:aQEUfxZ3d.net
ズミクロンとの共通点はF2というところしかない
今でいえば高級なレンズはF1.2とかF1.4で1.8とか2は廉価版
キットレンズだからね
キットレンズの割によく写るってくらいの話

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 18:24:18.08 ID:vUXoSTstH.net
>>77
そうそう、もう本も捨ててしまってうろ覚えの記憶だけど和製ズミクロンは確かそう。
だっせぇ呼び方だなぁとは思うけどアサヒカメラなんてジジィが読む雑誌だししょうがないよね。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 18:52:22.79 ID:0HCaPTA+0.net
廉価版はエルマーだよ
当時のズミクロンはかなりの高級品だからな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 19:03:53.85 ID:aQEUfxZ3d.net
>>80
廉価版というのはリケノンのF2の話だよ
あわてんぼさん

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 19:04:43.89 ID:aQEUfxZ3d.net
田舎のプレスリーみたいもんだよ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 19:11:05.51 ID:0HCaPTA+0.net
>>81
そっちだったか
次は小西六のヘキサー使いもよろ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/12(金) 19:14:02.07 ID:aQEUfxZ3d.net
>>83
安くて暗いキットレンズなのに思ったよりよく写る
同じF2にあやかって和製ズミクロンとかいぅちゃたりしてなwwww

がアサヒカメラのニューフェイス診断室のニュアンス

85 :!point :2024/04/12(金) 20:05:44.25 ID:vUitjJh80.net
最近オールドレンズやってないな

86 ::2024/04/12(金) 20:07:20.49 ID:vUitjJh80.net
こっち?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-KygF):2024/04/13(土) 12:00:44.54 ID:R+Ek1nDad.net
オールドレンズのコンデジ作ったら受けるかもね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb4e-azpC):2024/04/13(土) 14:16:42.30 ID:+FKYazvx0.net
いいね

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/13(土) 20:58:28.98 ID:gJ/T64w90.net
>>87
いや、一眼じゃなきゃレンズ古くないし、単なる写りの悪い、もしくはキワモノカメラでしかないでしょ。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/13(土) 22:21:06.65 ID:ROiLjbTx0.net
>>89
35mm用で最も古いのはミラーレスカメラ用レンズだけど??

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/15(月) 16:09:46.36 ID:1oufFqZjH.net
コンデジじゃないけどutulensなんかはコンセプト的には近いと思う

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/15(月) 19:19:02.23 ID:V7xEcy/70.net
レンズ付きフィルムのレンズを流用したやつだろ
あれはフィルム面を曲げる事によって像面湾曲を相殺するのを前提としたレンズだから
デジタル撮像素子で使うと実力発揮しないんだよな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf91-m4LK):2024/04/16(火) 01:38:00.60 ID:A1LiQzNm0.net
2枚使ってダブルガウスっぽく並べて収差相殺したのあったろ。
って調べたら GIZMON Wtulens ってヤツだった。改良品か。

でもまぁ、コレ使ったトイデジとかあってもいいかもね。
と思ったけどセンサーでかいの必要だから無理だろなぁ。
ペンタQとかニコン1とか安くみつけてコレつければいいんじゃね?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-29lp):2024/04/16(火) 12:29:12.72 ID:cGVLMv2q0.net
F16だから1インチセンサーでも撮影条件を選ぶよ
フジ機で使っているが、日中でも日陰に入ると直ぐにISO1600以上に跳ね上がる
お遊びレンズと割り切って高感度ノイズを含め楽しめるならアリだけど

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfed-rc7q):2024/04/16(火) 13:13:08.57 ID:v/i31vBL0.net
ホルガのトイレンズもってるけど
これは小さいセンサーだとせっかくのエモい周辺描写がクロップされてしまうな。コンパクトなシステムで使おうと思うとnex5rにフォーカルレデューサー挟んでフルサイズ領域で撮ってみようかな。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/16(火) 17:28:10.04 ID:t83HFiyC0.net
ホルガの画面は36×24mmではなく56×56mmだぞ
ライカ版フルサイズでも真ん中しか使っていない

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfc3-m4LK):2024/04/17(水) 01:35:50.66 ID:Jfx4I08K0.net
そういやピンホールのズームレンズってのがあった気がする…。

F値が凄まじいことになるけど、ISO爆上げすりゃ結構使えるんだよなピンホール。
オールドどころか原初レンズというか、レンズですらないか。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/17(水) 07:35:35.61 ID:n9/ZocxZr.net
ピンホールは任意の焦点距離で使えるから全てズーム

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/18(木) 17:42:08.84 ID:bcb9hqK40.net
ヘリコイドついてるだけだったな>ピンホールのズーム
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1328041.html
https://www.gizmodo.jp/2021/06/thingyfy-pinhole-pro-x.html

意外と写るもんだね。オールドレンズよりも更にオールドな味わい。
ヘリコイド付きマウントアダプターとか使えば自作できそう。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/18(木) 18:22:03.35 ID:x4HJhTRc0.net
https://note.com/lensculinaris/n/nbc32cbb780ab
こんな記事が出てて話題になったけど、これを参考に
オーバーインフ対応のマウントアダプタ+弱いクローズアップフィルタセットで
各オールドレンズ専用セット出したりしたら売れないかな

特にホロゴンがこれでデジカメで実用になったらすげー人気が出そうだけど
誰か中華に働きかけて挑戦する奴いないかな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/18(木) 20:25:56.04 ID:pYor9bRV0.net
>>99
全体的に画質が低いけれど色収差が目立たなくて良いなとは思う
ただ俺は要らん

それと見慣れていない動画はどんなゴミレンズでも面白く見えるから
動画で良いなと思うのは危険

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d77f-OJz4):2024/04/19(金) 00:05:20.13 ID:1OKfCcr70.net
古い映画みたいで面白いけどマスター画質がこれって普通に考えてキツいよね

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 06:03:50.42 ID:2+GGdWxS0.net
ブローニーフィルムハサミで切って仕込んでなピンホールカメラを自作するクラブに入っていた中学生時代を思い出してしまったどうしてくれる

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 06:05:59.04 ID:2+GGdWxS0.net
てかめっさゴミ写ってるやん?w

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 10:49:25.15 ID:vedY5ET10.net
>>103
ピンホール部?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 11:58:56.84 ID:a8QupNBB0.net
>>105
部活ではなく授業の一環のクラブだったので
高価なカメラを買わせたり学校で用意したりはせずに
自分でピンホールカメラを作って撮影・現像・引き伸ばしを経験させるというクラブだった
週一回だけじゃ物足りなくて
時間のある時は放課後も暗室に行ったりしてたけど
先輩カップルがイチャイチャしてる横で黙々と引き伸ばししてたりしたこともあったw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 12:04:35.28 ID:a8QupNBB0.net
最初は合板で蓋付きの箱といった風情でアルミホイルに針で文字通りピンホール開けて
指で塞いで暗室から出て撮影してまた指で塞いで暗室戻るを繰り返していた。
3年の時には学研の付録に付いていたシャッター付きの小さなレンズを流用して
黒のアクリル板などを使ってボディ作って35mmフィルム巻き上げるカメラにまで進化した。
何十年前の話だって思い出した自分が驚いているw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 12:14:37.27 ID:a8QupNBB0.net
最後は親父のレンジファインダーカメラ用のレンズをもぎ取ってきて
薄い帯状の板にスリット開けて横走りシャッターのカメラの制作に取り掛かったが
未完成のまま卒業とあいなった…

で、今、ウチに1950年代のライカモドキボディとCanon Serenar 50mm F1.8があったりするにだった。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 12:35:27.14 ID:a8QupNBB0.net
やべえ、学研レンズ流用カメラでのらくろとか大空のサムライとか零士のメカゾーンなんて背表紙の本棚を試し撮りして
その解像に顧問の先生にめっさ驚かれたのも思い出したw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 12:44:30.07 ID:a8QupNBB0.net
ボディ上面の穴からフィルムの軸(?)を直に出してプラモのランナーを蝋燭で炙ってクランク状に曲げた巻き上げレバー(?)で巻き上げてた
シンプルな作り故、フォルムのパーフォレーションのとこまで写ってたっけ
スレ違だからこのへんにしとけ>俺

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 12:58:23.52 ID:w4cJMBCy0.net
今ならデジカメ故にレンズ自作容易だなぁ…。
こんど百均のルーペで試してみようかなw
鏡胴は蛇腹かね。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 13:02:31.23 ID:a8QupNBB0.net
ホムセンや百均でヘリコイドの代用品ありそうだね

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 14:32:50.43 ID:w4cJMBCy0.net
ヘリコイド付きマウントアダプタがあったな。これ使うか…

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 15:14:05.64 ID:a8QupNBB0.net
そうか、自作ならそれ前提にレンズこさえればいいだけだよな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 16:50:23.41 ID:ZUfW83yc0.net
新宿丸井のオールドレンズフェスのそいたけど相変わらず寂れてた
まあいつものカメラといつものレンズがいつもの価格で出てるだけ
普段中古カメラ屋なんて行ったことない客をつかもうとしてるのかもしれないけどね

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 22:34:37.81 ID:VO0piHZzM.net
ID:ZUfW83yc0 = ワッチョイW 572d-EG55
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240419/WlVmVzgzeWMw.html 7件
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240418/WVFXOENPL3Iw.html 21件 2位
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240417/cXB4ZlM5dTQw.html  15件 3位
http://hissi.org/read.php/dcamera/20240416/MGh6L0lVMDQw.html 2件 61位

ネガキャン屋さんの書込みでした。>53の発動ですね。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/19(金) 22:43:31.14 ID:0P84/Z7+0.net
test

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-ok7Z):2024/04/20(土) 13:38:23.67 ID:iTy0gv2UH.net
ブローニー判の自作カメラ、昔の工作少年の間ではちょっとした憧れのブツだったからな
35mmと違って巻き上げ機構がシンプルなので自作しやすいし、作り方を書いた工作指南本もあった
シャッターの実装が一番難しいので、だいたいピンホールカメラになる

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/21(日) 11:35:08.73 ID:bRT06N/Z0.net
>>115
みなさんご存知のレンズが普通に売られてるだけな感じ?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/21(日) 11:54:05.58 ID:fzXL20P6d.net
>>119
オールドレンズを求めて日頃中古屋やネットを徘徊してる人にとっては別に見るべきものはないかと
普段縁がない人はおもろいかもね

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H32-RMfT):2024/04/23(火) 01:29:07.75 ID:GSqKKYLlH.net
まあ会場からしても普段縁がない人向けだろう
そういう人は普通の中古ショップは怖くて入りにくいとかもいるだろうしいいんじゃね

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-AWdE):2024/04/23(火) 15:18:14.28 ID:xbX0rlZVr.net
カメラ市はおじいちゃんばかりだった
自分もそんなに若くないけど

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e965-pPfA):2024/04/23(火) 15:35:20.85 ID:BM2LDkEd0.net
カメラ市なんて普通の人は知らないからな
お年寄りは少ない経験の血見重ねた結果知って長期的展望に基づいて動いてるだけでしょ
若いとちょろっと聞いても興味無いと無視しがち
転売塾のアホどもは若い子だらけだけどw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/23(火) 22:28:49.92 ID:ySrLgN290.net
カメラ市はネットが発達した今あまり面白みがないからなあ
昔は海外のカメラとか情報が少なくて、あそこでこんなカメラやレンズがあるんだってなることも多かったが

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/24(水) 02:21:54.54 ID:tM8WtAVVd.net
まぁ、でも中古なんだから現物を見て買える、ってメリットあるじゃん、カメラ市。
前に大阪のカメラ屋に注文したら、今CP+の会場に持ってきてるから、よかったら見に来てってメールが返ってきて会場に行ったことがある@神奈川在住。

前に新宿高島屋でやってた時は、予算オーバーだから上で飯でも食って帰るか、ってエスカレーターで上がったら目の前にATMがある、って罠があったけど。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/24(水) 05:16:36.52 ID:rSECGfEq0.net
名古屋のカメラ市はノボフレックス?とかいう銃みたいなカメラ売ってたな
見るだけでも楽しめた

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/24(水) 08:43:02.36 ID:X2yF7ZTD0.net
カメラ市のいいところは気軽に試せるところだね
中古屋でケースから出してもらうときは基本買うときだし買わないときは何か明確に欠点があるとき
カメラ市だと単純に見てみたいとかで出してもらえるし別に買わなくても嫌な顔はされない
お祭りなので売る方もガツガツしてないところがいいよね
ネットと違って思わぬ出会いもあるし相場価格と違う場合は店の人は値付けの根拠も教えてくれる

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/24(水) 09:03:30.28 ID:dJQdZaI00.net
カメラ市が誕生するとしたら何県かな
現状唯一のカタカナ市誕生つってニュースになるべな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e965-pPfA):2024/04/24(水) 10:27:20.21 ID:C18RLoOH0.net
>>127
変なこだわりがあるんだな
俺は中古やでとりあえず興味あるので見せてほしいと断って見せてもらってるよ
新品でも当然試させてもらってる

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-h/UN):2024/04/24(水) 11:14:51.03 ID:sm+zWB20d.net
>>129
これは赤瀬川原平がライカ同盟って短編集の中で書いていてそれが多くの中古カメラ愛好家の刺さったためとても売れた

中古カメラ屋の敷居なんて俺は平気で乗り越えるみたいな無意味なマウントはいらんよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9349-cK01):2024/04/24(水) 11:22:33.71 ID:dJQdZaI00.net
昔赤瀬川今ファラオw

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e965-pPfA):2024/04/24(水) 11:39:47.90 ID:C18RLoOH0.net
>>130
俺がマウントとってるの?
よくわからん
興味あるものを手に取って確認するという一連作業を否定するという事は
カメラ業界先細りしてほしいという事かな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-h/UN):2024/04/24(水) 11:56:45.54 ID:sm+zWB20d.net
>>132
バカなのお前?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-h/UN):2024/04/24(水) 11:58:07.49 ID:sm+zWB20d.net
というかこういうのは発達障害だわな
お前出世できてねえだろ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96e0-gkTK):2024/04/24(水) 12:09:32.03 ID:B+YoQnAd0.net
俺らに必要なのはマウントアダプタな。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d469-f6Wu):2024/04/24(水) 13:38:51.65 ID:Mfm4hDHb0.net
赤瀬川さんが中古カメラに入ったころは、まだ中古カメラ専門店は壺とか掛け軸とか売ってる古道具屋みたいにちょっと格の高い店だったんだよ
ライカとかコンタックスとかをちゃんと扱ってる店は特にね 銀座とかにある店多かったし
店員も職人兼富裕層マニア相手ということで、とりわけ一見で入った時なんて声かけにくい人が少なくなかった
だから気軽に入って気軽に触れるカメラ市はいいって話になる

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/24(水) 17:07:27.29 ID:C18RLoOH0.net
>>136
よくわからんがそういう過去の話が合ったわけだな

> スッップ Sd70-h/UN
それをもってこいつが人に粘着してるのか
笑える

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/24(水) 21:13:18.75 ID:sEUsx9mM0.net
昔気質の店はめんどくさいとこが多かったんだよ
量販店的な中古カメラ屋なんてのはナニワやキタムラが出てくるまでほとんどなかったし
そういう店も、カメラ市のときはそこそこ愛想いいからさ
今でもこういう感覚の人がいるのはそこまで不思議ではないかな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/24(水) 21:24:43.93 ID:CDhxf9NO0.net
名古屋に住んでたときにお世話になった松屋カメラが気さくで好きだった

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e965-pPfA):2024/04/25(木) 00:05:42.41 ID:v+NYCR/80.net
>>138
60親父一人でやってるような店をコロナ前に色々訪ねてたけど
どれもこれも話し始めたら帰らせてくれなくなって辛かった思い出ばかりだ
めんどうくさいってのは知らないな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/25(木) 02:51:47.63 ID:MThsAjqt0.net
カメラのきむら
ミヤマ商会
高輪とマックカメラ
新橋カメラ
銀座ニコンハウス

他にも色々とあったけど
都市の個人店は店主が高齢で亡くなったりして奥さんが私じゃもう無理って言ってた

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/25(木) 08:17:05.29 ID:mJzPF3dJd.net
俺はめんどくさくない
俺は怖くない
俺はちゃんと出してもらう
俺は気にならない

だからデパートでわる中古カメラ市の意味はわからない

バカなのか?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f652-NXXU):2024/04/25(木) 10:03:58.82 ID:m7jqB/FG0.net
>>142
「俺」の事しか考えていない典型やな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/25(木) 21:58:20.22 ID:1veAdEJH0.net
若い人だと「想像ができない」こと自体はしょうがないんじゃね
今ああいう接客めったにみないもん
東京の人なら新宿カメラ市場の店員を100倍くらいぞんざいにした感じって言えば伝わるんかな

どっちかというと、話の理路をたどって理解できてないあたりが……

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-pXmY):2024/04/26(金) 05:51:49.30 ID:u39n9iFbd.net
意味がわからないならスルーしときゃいいのにワザワザ絡んでくるってのは、まぁ普段からアレな人なんだろうな、って想像はつく。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-+Tmn):2024/04/26(金) 06:06:24.09 ID:EoAnq+9nr.net
キチガイなんて黙ってNGしときゃいいのにわざわざ触れちゃうお前も大概だぞ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2cda-h/UN):2024/04/26(金) 08:46:15.41 ID:I456811q0.net
北村写真機店がジャンクフロア増床

全国のキタムラのジャンク品を新宿に集めるのだろう
地方のキタムラはフランチャイズで値付けはテキトーなのでミスプライシングが多発し転売ヤーに即座に狩られている
そこに大きな利益喪失があると判断してUCSで品質をチェックし相場のDBを見ながら値付けをし一番高く売れる新宿で売るのだろう
地方のキタムラのせどりビジネスは終わりだね

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-w3UT):2024/04/26(金) 09:41:46.98 ID:TVmezin6M.net
>>147
あんな地価の高いエリアでジャンク品なんかに売り場面積割いてペイするのかな?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-h/UN):2024/04/26(金) 10:30:27.39 ID:xw0QyWNHd.net
>>148
インバウンド
あそこのジャンクフロアの客は7割くらい外国人

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-h/UN):2024/04/26(金) 10:31:10.79 ID:xw0QyWNHd.net
あと転売ヤーの仕入れだね

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-h/UN):2024/04/26(金) 10:44:40.84 ID:xw0QyWNHd.net
北村写真機店のジャンクはジャンクのくせにガラスケースに入っていて値段も高い
保証のない中古品という感じ
まあ昔ながらのカゴもあるけどゴミしかない
ハードオフとかとはだいぶイメージが違うが円安+時間の限られる外国人にはウケると思う

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-gf5k):2024/04/26(金) 11:27:31.52 ID:/3CpIP40r.net
新宿にファイブスターカメラのジャンクが出来た当初は掘り出し物そこそこあったけど今は見る影もないな
見事にミノルタタムロンシグマのAFズームレンズと中望遠、望遠オールドレンズしか残ってねぇ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-h/UN):2024/04/26(金) 11:55:30.78 ID:xw0QyWNHd.net
>>152
あそこは一万円でカゴに入るだけ詰め放題なので転売ヤーの仕入れ元になってる
ジャンクは専門業者からキロいくらで仕入れてるので原価はめちゃくちゃ安い

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beda-AWdE):2024/04/26(金) 15:15:39.40 ID:pbC9Mt2m0.net
中望遠や望遠のオールドレンズってなんで安いの?タクマー135ミリとか凄い良い写りなのに

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-w3UT):2024/04/26(金) 15:26:41.83 ID:JkB9hceLM.net
>>154
中望遠や望遠は人気ないから
135mmはとくに人気ない

それに望遠は設計しやすいから昔から高性能なレンズが多い

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-AWdE):2024/04/26(金) 15:29:36.94 ID:8tUh2Dver.net
そうなんだ
GWはタクマー135ミリで撮りまくろう
状態綺麗なのを安く手に入れたよ
デザインもお気に入り

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e73-WHXE):2024/04/26(金) 15:38:51.62 ID:1JySLCpl0.net
タクマーは鏡胴の加工がエッジが立っててかっこいい

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f12d-gkTK):2024/04/26(金) 16:25:58.84 ID:0HeevAdF0.net
逆にいうと標準タクマーが高すぎる
F1.4はまだしも55mmF1.8とか10年くらい前は1000円から2000円で買えた
α7でマウントアダプターでフルサイズデジカメで本来の画角で使えるようになって人気が出て
いまじゃ5000~10000円くらいするからね
135mmは安いというか昔の価格のままって感じ

ただとにかく寄れない(最短撮影距離1.5m)のでで室内では基本使えない
かといって240mmみたいに目で見えないものが見えるといった望遠ならではの醍醐味にも欠ける
使いどころが限られるの不人気の理由かな
でも1000円とかなら買うよね

タクマーシリーズは28mm 35mm 50mm 55mm 135mm 200mmが手元にあるがいずれも
金属筐体で所有満足感がある

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/26(金) 16:38:49.77 ID:QPP1Rhm30.net
135mmタクマーは何十年も前に買ったのが棚の上で黴びてる…。
小学生の頃クローズアップレンズつけて花とか撮ってた覚えがあるな。
メンテする技術も気力も無いので放置ちゅう。

黴びてない135mmはヤシカの持ってるけど、全然使って無いな。
シグマのF1.8は良く使うけどオールドではないしw
人気ないらしいのだけど好きだね135mm。子供の頃の刷り込みかもしれないが。

望遠だとヤシカのML200mm/F4っての昔買ったけど良い感じに眠かった。
ビルトインのフードがかっちょよいw

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/26(金) 17:55:00.45 ID:Jlei4d24M.net
85mmは各社高い気がする

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2024/04/26(金) 20:12:08.99 ID:dOJ5pvzG0.net
135mmといえば初期ミノルタSRマウントの廉価版、プリセット絞りの3枚玉のを持ってる
ROKKOR-TC135mmF4
3枚玉トリプレットなので望遠ではなく長焦点レンズなのだが、
こいつがまたバチクソ写るんだから面白い

79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200