2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikonの新機種に期待するスレ ★25

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 07:48:09.91 ID:VrsOOwyy0.net
>>696
プロセスルール(配線の微細化)はともかく、CMOSプロセス工法も進化し続けてるからな
仮にプロセスルールが変わってなくても今の最新センサーは5年前の設備と技術じゃ量産できないよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 07:50:06.41 ID:VrsOOwyy0.net
>>789
円がどんどん弱くなってるから仕方ない
新製品が出る度に今後はどんどん高くなるよ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 07:54:14.45 ID:vF+nzSfa0.net
CMOSプロセスが進化しても上がるのって画素だけで後は低発熱化?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 08:18:26.94 ID:VotSPSDO0.net
>>791
1.5kgくらいになるぞ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 08:42:18.36 ID:OuMGfWI80.net
1300ドルだから円高だった頃なら10万ちょいだね

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 08:49:29.91 ID:VotSPSDO0.net
>>796
z8は30万でz5は8万だな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:02:11.00 ID:VrsOOwyy0.net
>>794
今後は更にレイテンシの改善とフォトダイオードの大型化が進む
画像エンジンやAIもセンサーに積層するようになる

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:20:57.36 ID:rB6KX/R90.net
>>792
でもそれ君の妄想でしょw

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:34:00.36 ID:VrsOOwyy0.net
>>799
ラボラトリーレベルの施設なら上で書いたように例え2nmでもPOWERプロセッサをテストチップとして少量(数百個程度)を作れちゃうけど
これを数万レベルで量産するはまだまだ量産プロセス技術を開発しなきゃならない

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:37:06.49 ID:7HTKU86p0.net
イメージセンサーなんてスマホ用の積層でもせいぜい20nm台どまりだしなあw

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:37:50.58 ID:TRYwEL4Q0.net
22万の便利ズーム、400mmにすると
全長の倍くらいに伸びててワロタ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:42:04.32 ID:uhYXHJ0u0.net
>>802
伸びない高倍率ズームなんて存在しないしなあ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:45:32.94 ID:gj5x1GwL0.net
しかし>>754のラクロス撮影は衝撃的だわ
便利ズームの範疇を超えたまさにスーパーズームだな
ニコンは高倍率ズーム作るのが本当に上手い
ソニーやキヤノンじゃこうはいかない

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:47:41.62 ID:XAgQpCo90.net
>>804
ほんそれ
24-240なんてどっちも絶望的な酷さだからな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:50:12.39 ID:DiLrNwO80.net
>>802
ボクのズームも伸びまくりです

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 09:59:47.32 ID:XlfLTGW80.net
>>806
パンケーキ短小点乙

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 11:06:39.59 ID:xu3ESFO70.net
海外との賃金格差も大きいから、円安と合わせて考えると外国人はカメラが安いと思うでしょうね。

確か、日本の若い人はオーストラリアとかでウエイターの仕事とかしてるんだっけ。出稼ぎですね。

技術も錆びて、教育も二流。観光立国っていうのは次のギリシャでも目指してるんだろうか。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 11:38:19.02 ID:Oe4vWkxw0.net
>>808
オーストラリアの看護師は年収800万以上らしいし、そりゃ行くわな。知人がいれば、生活費も節約出来るし。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 12:16:26.42 ID:ouMOnFgg0.net
>>789
この場合ニコンが見捨てる側だから無問題

>>804
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRと同じ設計者だと言われているが…

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 12:49:23.30 ID:EWisdRzH0.net
Z8とZ28-400の相性よさそうだな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 13:28:36.62 ID:kkFC283B0.net
>>804
>>805
いつもの自演ニコ爺みっけ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 13:49:23.52 ID:diAcBf/W0.net
SARがエキサイティングな機能が搭載されるぞって煽ってたα1のアプデは
AIAFもプリキャプチャも搭載されないガッカリファームでα1スレが阿鼻叫喚状態だな
しかも今までの設定は一切引き継ぐことができないから紙にメモしとけって
これがソニーの実力かw
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-1&lang=jp&area=jp

>本バージョンにアップデートを行うと、カメラの設定が初期値にリセットされます。
今回のアップデートでは機能追加および大幅な仕様変更を行っているため、アップデート後にカメラの設定は初期化されます。
必要に応じてカメラの設定値をあらかじめメモしておくことをお勧めいたします。

>尚、[設定の保存/読込]や[FTP設定の保存/読込]などの各種設定の保存機能を使ってカメラの設定状態を保存していた場合も、
Ver.1.32以前の設定をVer.2.00以降のカメラで読み込むことはできません。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 13:52:19.41 ID:+g/xPiSR0.net
>>813
今時紙にメモってワロタ
Z9はあれだけメジャーアップデートされてもメモが必要になることなんて1回もなかったのにね

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 13:52:47.44 ID:c7DvBAKE0.net
ソニースレでやってよろしく

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 13:57:20.59 ID:gl4cKExX0.net
>>813
ソニーってバグフィックス程度のアプデでもファーム上げる度に毎回文鎮化騒ぎ起こしてファーム公開停止に追い込まれてたから
設定の引き継ぎなんて高度wな機能は入れたくなかったんだろうよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 13:59:23.50 ID:ouMOnFgg0.net
ソニーって文鎮化したことあったっけ?
キヤノンとフジは記憶してるんだが…

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 14:03:57.93 ID:x3GgsXgp0.net
>>817
いろんな機種が何度もファーム公開停止に追い込まれてソニーユーザーは諦めてる
なので人柱の結果見て大丈夫そうならファームアップするという自衛策が浸透している

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 14:06:55.71 ID:7LZFLGwg0.net
>>818
そうなんだ
今まで発表された日に躊躇なくアップデートして問題なかったけどニコンは優秀なんだな
ソニー使いは大変だw

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 14:16:37.86 ID:MubghVwq0.net
チョン兄は
やることなすこと全てに於いてがゾンビゲー(w

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 14:19:50.85 ID:WEuKTf7g0.net
>>814
ふっかつのじゅもんみたいやな
ソニーのファームウェアはもはやスパゲッティみたいになっててあちらをなおせばこちらが不具合みたいな
感じで開発も大変だったみたいだけどここへきて限界を迎えデータの持ち越しみたいな継続性を捨ててコードを書き直したんじゃないかと思う

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 14:39:01.02 ID:knXhJwk60.net
Nikonは技術力ないSONYを見習えって言ってる奴居たけどSONY全然じゃん
日本は韓国を見習えって言ってる人と同じ思想の人達かな?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 14:46:46.54 ID:H68FIinf0.net
>>821
D1発売以来四半世紀に渡って信頼性が要求されるプロ用デジタルカメラのソースコード書いてきた蓄積があるからね
ぽっと出の家電屋なんかとは年季が違う

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 15:03:31.73 ID:mQmbprJl0.net
GKは「ソニー機は発売から完璧だからな。ニコンは不完全だからファームアップばかりする」だとよ。
今やGKは本気でソニー機使ってる人をも敵に回したなw

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 15:19:51.10 ID:PqIPia6u0.net
使ってる・使いたいレンズのZマウント版が出てくれればニコンに戻りたいんだけど絶妙に出てくれないのはワザとなのかな? w

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 15:35:02.83 ID:ar/IBVPY0.net
>>825
さあ?
そんな凄いレンズソニーにあったっけ?w

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 15:37:14.18 ID:YHYCha/P0.net
>>824
なおα9とかいう未完成で発売されてver.6までファームウェアアプデされた機体を棚に上げてる模様

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 15:38:59.61 ID:DLh9H9tK0.net
Plena使いたくてα1からZ8に買い替えたオイラが通りますよっと
Zマウントに外れ無しってマジで実感してる
Plenaだけじゃなく他のレンズもボケ味が自然でめちゃくちゃ気に入ってる

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 16:21:41.58 ID:BFV8jmTK0.net
>>824
そんな話、一体どこに書いてあった?
GKじゃなくて、どうせキヤノン工作員が自作自演で言ってそうだと思うんだがw

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 16:46:35.39 ID:p0Tz+nVO0.net
>>824
シロフクロウとひつじとリカちゃん人形?が言ってるのは見たな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 18:30:00.55 ID:VrsOOwyy0.net
>>801
プロセスルールじゃなくてプロセス技術の話しな

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 18:35:02.25 ID:VrsOOwyy0.net
>>826
大三元の撮って出しでニコンとソニー比較してるレビュー沢山あるけどほぼ見分けつかないw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 18:35:32.78 ID:VrsOOwyy0.net
解像テストで若干ソニーが上回ってるくらいやな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 18:39:39.94 ID:VrsOOwyy0.net
因みに、レンズは兎も角ボディのカラーサイエンスはニコンとソニーとキヤノンではかなり方向性が違う。PDN(アメリカのカメラ雑誌。最近解散してWPPIってレンジファインダーカメラの編集部に生まれ変わったw)による計測によると
ソニーとフジフイルムのカラーサイエンスはほぼ同じ(いずれもフィルムシミュレーション無しではLeicaのカラーサイエンスに近い)だったのが意外だった

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 18:59:33.08 ID:bQ4gXnC80.net
なるほど、自分じゃ判らんから記事に踊らされているのか

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:03:20.00 ID:O2IdCWz70.net
今のソニー信者のアゲアゲはかつてのキャノン信者のアゲアゲに似てる あの気持ち悪い層がソニーに移ったのかな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:20:02.86 ID:VrsOOwyy0.net
>>836
そんなことも無いんじゃないかな?
162万人の視聴者をもつカメラ系Youtuberのトニーがフォトグラファー1000人を対象にブラインドテストを行ったけど、
https://petapixel.com/2018/12/05/what-photogs-actually-think-of-canon-nikon-sony-and-fuji-color-science/

メーカー名記載の写真だと圧倒的にキヤノン、続いてニコンの写真がもっとも優れていると答えてるフォトグラファーが圧倒的に多かったしね
つまり信者はキヤノンが多いんだよ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:21:11.79 ID:VrsOOwyy0.net
しかし、メーカー名無記載のブラインドテスト行うと・・・・結果に回答者たちは阿鼻叫喚になってしまったというw

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:24:06.32 ID:VrsOOwyy0.net
PDNのカラーサイエンス計測の結果もだけど、この辺の情報は海外のカメラマンの間ではかなり広まってしまっているので、日本のカメラ業界と違ってソニー機の色合いにダメ出しするカメラマンは海外じゃほぼ全滅してる
日本人は相変わらずだけどね。ソニーとフジフイルムのカラーサイエンスがどっちかがパクったんじゃないかってくらい瓜二つなのも知られてないし

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:30:35.98 ID:6X9RttrP0.net
>>837
PS部分笑った
「私のキャノンは、深いブラックベリーの色調をベースに、レモン、アニス、チェリーの色合いを加えた色をしています…バックパレットにオークのような香りが漂います」と写真家のエド・ラトリッジは書いています。 「タンニンが少なく、露出不足のコダクロームを思わせる最終画像に滑らかな絹のような品質を生み出します…」

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:34:41.71 ID:VrsOOwyy0.net
笑えるよねw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:36:56.09 ID:VrsOOwyy0.net
あとPDNの計測で判明してるのはLeicaの色再現性は実際に素晴らしいということ。レンズ交換式カメラの中では実際にNO1だ。
フジやソニーもそれに続いてるけどね

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:39:22.79 ID:SHXYhqMr0.net
>>835
火の玉どストレートやめれw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:39:27.19 ID:VrsOOwyy0.net
ライトとフジはレンズの味付けも似てる。レンズを含めたカメラ全体の方向性はこの2社は同じなのだろう。
対してソニーはカラーサイエンスはライカやフジに似てるが、レンズ描写の方向性はニコンが一番近い(最近のレンズは)

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:39:52.05 ID:VrsOOwyy0.net
ライトじゃねぇや、ライカや

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 19:49:29.59 ID:rlqFFNbL0.net
>>806-807

様式美だな

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 20:13:50.39 ID:mOeJziQW0.net
そういえばZ 9Hが出るか出ないかでプレナを賭けてる爺さんいたよな?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 20:50:36.65 ID:l6H/UduS0.net
>>842
ライカのポトレは黄色っぽくて、現状のソニーや3世代目までのExpeedと
同じ様な黄疸患者量産カラマネだろ。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 21:34:03.53 ID:Nqrdq4Eg0.net
フジノンがライカと似てると思ったこと無いけどそういう人も居るんだな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 21:38:39.72 ID:tai2/RAJ0.net
本気で色を追い込みたいなら然るべきカラーマッチングシステムを使って、RAWで現像しろや、としか。
アサヒカメラは銀塩時代はレンズの色相出していたけどね。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 22:13:15.63 ID:zJNX20ZM0.net
>>848
欧州や北米の白人は色白に撮られるより、小麦色っぽい肌色で撮られるの好むから、
昔のコダックにせよ、ハッセルにせよ、WBをオートで人撮ると黄色味か強い。
モンゴロイドのアジア人撮ると黄疸患者量産してしまう。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 23:09:46.86 ID:VrsOOwyy0.net
>>849
思うとかの問題じゃなくてボディ側のカラーサイエンスの仕組みがライカとフジでほぼ同じってことだね
だからレンズで変わる色味なんかは別の話

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 23:30:30.92 ID:P41t31l80.net
>>849
ボディよりレンズラインナップをライカに似せてると感じる

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/28(木) 23:58:46.39 ID:AwFWZH7o0.net
また他所の妄想撒き散らしてるの?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 00:53:48.64 ID:dJsDvVFK0.net
Z6ⅲはまだですか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 08:58:10.67 ID:DwKyH9tJ0.net
買えない貧乏人ほどまだかまだかという

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 09:32:29.36 ID:FjVdgsV10.net
自分の持ってる現状のシステムから得られる画像が「負けた!」と認識した時だけ入れ替えてるw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 09:35:15.38 ID:UqaVFxXP0.net
>>856
z6ⅲに関しては違うだろ
Zfもそうだったけど欲しがってた奴らみんな実際に買ってる

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 09:50:43.61 ID:Gd1YmBz80.net
Z7ⅲマダー?
S Lineレンズなら8000万画素くらいまでいけるやろ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 10:00:05.31 ID:FQGXQ6ge0.net
無駄に高画素になりそうな7iiiより6iiiはやく

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 10:01:58.35 ID:YyRS7woO0.net
8 しぇんまんがしょの絵(ワロ夕!

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 10:18:45.09 ID:Cnc2p7tY0.net
俺もZ7iii待ち

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 10:22:42.59 ID:7p5rvMNk0.net
Z7IIIは画素数上がるだろしピクセルシフトが載るだろうから
先ず確実に静止した被写体に対して2億4千万画素の撮影が出来るようになる
なのでかなり期待して待ってる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 10:24:55.62 ID:/Eqhine20.net
ブラインドテストの類をやったら記憶色寄りの色作りしてるとこが強いだろうね。理屈じゃないもん目と脳はw

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 10:38:24.60 ID:Ja8WLxlL0.net
>>862
俺も同じくZ7III待ち。
でも、ひょっとこスタイルは嫌だ。
せめて、Z8/9の疑似ペンタカバーのデザインにして欲しい。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 10:39:46.88 ID:EltAUcH80.net
におくよんしぇんまんがしょのピクセルシフトのっぺりオデコ(ワロタワ!

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 10:51:03.73 ID:aMkgA1WD0.net
AIによるホラ吹き合戦必死で
時代的に見て特に人物肖像なんかは
殆どキッチリと正確に撮ってる場合ではないんだよなあ
風景の人だけで人物メインの人はもう高画素機はイラネだねw

人ん家の庭先に干してある洗濯物がそんなに気になるのかよ ? (w

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 11:13:11.51 ID:hw9jSehP0.net
28-400にテレコンで航空ショーでブルーインパルスは撮れますか

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 11:16:49.70 ID:IKw6jdkk0.net
>>868
どうして28-400にテレコンが付けられると思ったのか

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 11:31:50.69 ID:8Do7f/yi0.net
エアプだから
レンズ構成見ればわかりそうなものだか…
そうでなくてもHPのテレコン対応製品見ればいいのにな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 11:37:59.42 ID:WBFLUFQs0.net
おまいらこれぐらいコロナ注射もキッチリとスルーできてれば満点だったのになあー w w w w w

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 11:38:39.92 ID:OujmlsRB0.net
普通に製品ページ見ろでいいのに
レンズ構成を見ればとか言っちゃうのが痛いよね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 12:21:23.70 ID:8Do7f/yi0.net
>>872
わからなかったのか…
まぁ精進しなよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 12:29:46.80 ID:8Do7f/yi0.net
タムロンODMのZ70-180mm f/2.8が対応になってるのもありがたいよな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 12:33:04.99 ID:7To/XUYO0.net
ニコンはテレコン縛りが無いと聞くが、今度のG2もテレコン使えるの?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 12:44:00.54 ID:eFV6FCWb0.net
レンズ構成を見てから写す被写体を決めるのってなんだかなあ

設計者は算数計算厨なだけで写真の撮り方を知らん人たちらしい(w

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 12:49:48.81 ID:gqbEZWMK0.net
ナニナニの撮影時に是非とも使って欲しいとアナウンスすると
正体がバレたコロワクみたいに浪費が減って売上が落ちるからか? w w w

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 12:53:37.84 ID:OujmlsRB0.net
>>873
会話もできないと来たか

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 12:56:43.21 ID:2rbsFKi90.net
>>872
テレコンが使えるか使えないかは基本物理的理由によるものだからね
テレコンはレンズ側が飛び出ているから装着するレンズはそのスペースが必要
28-400は小型軽量のためにレンズのマウント側ギリギリにレンズがあり構成図見ただけでテレコンほ使えないとわかる

それがわからないのはテレコンのことも装着するレンズのことも何一つわかっていないエアプってことだろ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 12:59:17.82 ID:2rbsFKi90.net
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3289020.png

https://dec.2chan.net/up2/src/fu3289023.png

これ見りゃ一発で無理だとわかる

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:01:57.19 ID:vaYESS7U0.net
きも

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:04:21.45 ID:gqbEZWMK0.net
ここから先はエレキ補正やRAW現像でという感じでオレラ撮る側とは逆に
Fマウント時代より詰めが甘くても手離れが良いんだろう?

上がりを見た限りでそんな印象だよね

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:07:37.67 ID:OujmlsRB0.net
>>879
あの一般的には製品ページ見れば書いてあるのでそれでいいとおもうんですが
わざわざレンズ構成を見に行くのはなぜでしょうか?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:07:44.08 ID:2rbsFKi90.net
ニコ爺仕草や

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:11:05.05 ID:gqbEZWMK0.net
ソニーやキヤノンはもっと酷いが
ニコンもZになって3社並んで大して変わらなくなったねーw

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:18:54.06 ID:WbmOSteQ0.net
>>879
テレコンにもテレプラスみたいなのあるからね
今のテレコンが付かなくても専用設計にしたら付くかもしれないがまあ200%やらないな
そもそもテレコンを求めるレンズじゃないよな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:18:59.29 ID:cUN+xWmL0.net
>>880
これを見てなお分からない奴なんて居らんやろ
認識能力がネジ曲がってるタワケは別だが

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:27:56.38 ID:WbmOSteQ0.net
>>883
広角域を含むズームが一般的にテレコン使えないのが理解できないのが痛すぎるって事でしょ
わざわざ製品ページで確認するんじゃなくてまず理解しろよと
今後もレンズ出るたびにテレコン使えるか製品ページ見ないと分からないとか

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:32:07.39 ID:gqbEZWMK0.net
結局は映像部門の責任者がスマホ上がりのメクラの厨房って時点で
やってることは収束されるであろうスマホと同じで
お一人様一回限り新鮮感覚の子供騙しなんだよな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:32:48.07 ID:OujmlsRB0.net
>>888
知らない人に対しての回答としてそれが正しいと思ってるのか?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:38:42.75 ID:lIVH56de0.net
>>882
むしろ「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」はFマウントの「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」を改良したようなレンズだと思うんだが

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:40:42.27 ID:gqbEZWMK0.net
だからスチル性能が一ってウソ言わないで
「動画目的のカメラなんだからさー」と言いつつ
少しずつスチル性能も改善して行く方が
ユーザー層によっては信用を裏切らずに済む

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 13:51:19.50 ID:gqbEZWMK0.net
ぜ〜んぶ駄菓子屋レベルのソニーが悪いんだけどなーwww

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 15:12:20.66 ID:7p5rvMNk0.net
>>883
製品ページ見て分からないからここに書き込むんだろ
見て分かる人は書き込まない
だから分からないならレンズ構成図見て察しろと言われる

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 15:31:27.68 ID:OujmlsRB0.net
>>894
製品ページ見て書き込んだってなんでわかるんだ...
なんかメチャクチャだな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 15:33:19.02 ID:2rbsFKi90.net
テレコンには対応していません

ってなると次にはなんでですか?
となる

ダメな理由を理解していないと高いレンズを買わせるためだとか陰謀論に走るバカもいる

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 15:34:18.62 ID:OujmlsRB0.net
全部妄想でその結果がレンズ構成マウントって駄目だこりゃ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 16:21:37.10 ID:pQ9ZrzgY0.net
理解できない人はほっとけばいいのよ
無駄にレス消費するだけ勿体無い

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 16:24:42.89 ID:gqbEZWMK0.net
ソニー&タロムンのコンビ見てりゃ判るわなw
動画でそんなに高性能レンズって要らんのよ
だから益々スマホにシェアを奪われてる訳でさ一
超望遠レンズで動画撮りたいアフォのみの独断場乙(藁!

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 16:29:38.71 ID:gqbEZWMK0.net
眼の悪いアフォのスマホ厨が音頭取りって
ニコン既に詰んでるとはよ気付けよ(w

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 16:30:33.73 ID:WbmOSteQ0.net
>>890
5chなんてそんなもんよ
リアルの世界なら厳しく言われないが陰で笑われてるぞ
ここで気づいて良かったな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 16:36:53.10 ID:gqbEZWMK0.net
やる気がなけりゃ無いでよし

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 16:44:56.07 ID:gqbEZWMK0.net
世界の頂点では月へ行って来ましたなんて大ボラ吹いてる国が全てを取り仕切ってる訳だしな− w w w w w w

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 16:52:36.08 ID:OujmlsRB0.net
>>901
一言余計なのはニコ爺仕草か?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 17:01:27.34 ID:7p5rvMNk0.net
>>895
何も見ずにここに書き込んでるってことだろ?
だからそんなヤツまともに相手してどうすんだよ
製品ページ見て理解出来ないヤツ、製品ページすら見ずに書き込むヤツ、そんなヤツにはレンズ構成図見りゃ分かるって返事で何も問題ないじゃん?

性格悪いって話なんだろうけど、そりゃ簡単に分かることが調べられない質問者が悪いからそういう対応されるだけって話でしょ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 17:19:01.89 ID:WBFLUFQs0.net
美人が掛けても全然セクシーに見えないグラスをどんな格好で何枚重ねたところで(ry
って話だったら判る(w

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 17:21:15.23 ID:QjHHmSmE0.net
テレコン付けれるか質問するような初心者がレンズ構成図見て解ると思う?
このレンズにはテレコン付かないですよで良いじゃん
そんな質問する新規Nikonユーザーが増えたと喜ぶところなんだけどな
どの世界でも初心者相手にマウント取る奴は迷惑

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 17:34:30.85 ID:UqaVFxXP0.net
>>907
だよな
絵に書いたような典型的キモオタだわ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 17:55:17.03 ID:7p5rvMNk0.net
なんか勘違いしてないか?
普通の読解力があるなら、レンズ構成図を見ろというコメントの時点で察することができるわけだろ
つまりちゃんと回答になっている
製品ページも見れない日本語を察する能力もない、レンズ構成図も見れない
そんなのを想定してるわけだろ流石に勘弁してくれよってなるだろ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 18:02:20.35 ID:BZcfIYr00.net
>>907
ウルトラCもかくやという解釈持ち出してきてちょっと感心した
当てこすりもここまでいくと面白いなw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 18:08:39.48 ID:UqaVFxXP0.net
Q テレコン付きますか?

A1 付かないよー ←普通
A2 製品ページ見てみ ←普通
A3 レンズ構成図見てもわからない?それ見てわからなけりゃ云々… ←キモい

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 18:09:46.80 ID:Gd1YmBz80.net
巷でニコ爺がめんどくさがられる理由が分かってしまった
ニコンのカメラ使ってるだけで俺も同類に見られてるのかな…

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 18:13:25.97 ID:sw1omlfk0.net
恥かきニキの悪足掻きが見苦しくて草
レンズスレならいざ知らず、わざわざ新機種スレに来ておいてそれは無いわw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 18:13:27.33 ID:jM0b7n1J0.net
観光地とかでニコン使ってるだけでダルがらみしてくる爺さん多い

イヤホンでもしようかしら

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 18:49:12.84 ID:SCPZyu4C0.net
>>914
似たような経験あるなぁ
話しかけても無ければ聞いてもないのに「まだニコンなんて使ってるのか?ソニーの方が断然いいぞ」と絡んできて鬱陶しかった

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 18:57:33.25 ID:OMSjDRb80.net
>>883
製品ページにわざわざ「このレンズはテレコン使えません」て書かなくね?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 19:16:51.18 ID:8trfTMkS0.net
>>914
そういう爺さんはわざわざ肩叩いて、「周りの音にも気を付けたほうが色んな写真が撮れますよ😊」とか講釈たれてきそう

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 19:20:20.46 ID:G3SRBpUO0.net
>>818
今回も起きたらしいなα1で
ソニーユーザーは大変だわ
https://www.sonyalpharumors.com/sony-a1-firmware-update-suspended/

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 19:43:31.05 ID:WbmOSteQ0.net
>>909
まあ聞いてるレベルが流石に酷すぎるわな
Zfの製品写真見てこれ液晶動きますかって聞くレベル

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 19:50:26.58 ID:kgbG3+Js0.net
>>918
もはや風物詩だなソニーw
まともにアプデ出来た方が珍しいという稀有なメーカー
エレキのソニーが聞いて呆れる…

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 19:54:26.62 ID:7p5rvMNk0.net
他人はお前さんのママじゃねーぞってのが分かってないんだろうな
というかレンズ構成図を見ろよってのはかなり優しい返しだと思うんだがどんだけ会話出来ないんだろ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:09:48.43 ID:ecVRuyGz0.net
フォトヨドバシがZ24-120/4のレビュー書いたときにも、これでテレコン使えてみたいなこと書いて
ヨドバシもここまでレベルが落ちたか…って5chでさんざん言われて1日も経たずに記事を修正してたな
それくらい恥ずかしいこと
ZレンズはFマウントのボディにつきますか?くらいの感じだな
フランジバックの長さ考えろや、と一喝されてお終い
優しく教えてたら全マウントの組み合わせで装着できるか聞きかねない

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:22:36.68 ID:XI59CYqO0.net
人を使えないダメ上司の典型みたいな言い分だなと思いました。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:28:21.18 ID:ecVRuyGz0.net
仕事でもないし使わなきゃいけない人でもないからどうでもいい
こんなところでさえ優しく教えてもらうことや待遇気にしてるとか仕事もできなそう

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:35:27.59 ID:7p5rvMNk0.net
レンズ構成図みりゃ分かるだろと言われたら、あっ!(察し)となるんだから優しいコメントだろ
それで立ち直れないとか粘着するメンタルとか春休みにも程がある

本当にキツイやつはそれじゃなくてもっと直接的に罵詈雑言書かれるとか、28-400に2倍テレコンはオススメだねとか乗っかってくる輩
こっちを想定しなきゃ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:39:45.74 ID:7p5rvMNk0.net
てかオレの書き込みも親身になって解説し過ぎだな、ママみたいな説明は止めるわ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:40:05.54 ID:HealClbP0.net
そもそも
なぜ
テレコンが
使えないのか?
レンズが
売れなくなる
からで



928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:41:30.24 ID:ecVRuyGz0.net
まー誰でも通る道なんだろうし知識不足自体は微笑ましいっちゃ微笑ましいし別に良いんだけど
あんまり噛みつくのもちょっとみっともない気がするんだよね
匿名掲示板なんだからちょっとくらい恥かいたっていいじゃない
ワッチョイもないしスレだし、明日シレっと別の話題で盛り上がれば良いだけ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:49:29.43 ID:Icy1exFz0.net
>>915
一番うざかったのは、「写真撮ってる人を撮るんだよぉ!そうすると普通の写真とは
違うんだよぉ!」と力説してきて、なんか色々悲しくなったわ

>>917
あなたみたいな人せいでシャッターチャンス逃がすんで話しかけないで欲しいです😝

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:52:59.94 ID:DxjSTe3m0.net
>>928
眼鏡厨w

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 20:57:47.78 ID:9eeIrzzV0.net
>>926
鉄道好きそう

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 21:07:57.94 ID:MPBWwzCK0.net
>>911
5chにアクセスしてこんなマイナーなスレに来てわざわざ質問するやつが公式ページも見ることなく使えますかかよ?
そんなの釣りに決まってるから冷た目の対応なんだろ
普通に聞かれてら普通に答えるよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 21:14:36.62 ID:ecVRuyGz0.net
あらためて>>868を読んだら、単なる冷やかしだなこりゃ
もうこの話題スルーでいいわ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 22:10:55.36 ID:/L6BwLza0.net
むかしのにちゃんねるみたいに
ググれよks
って言わずにちゃんと理由を答えてるだけやさしいと思います

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 22:30:32.13 ID:jhk7Zncm0.net
>>932
冷たいんじゃなくてキモい

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 22:57:44.34 ID:WzlCcAEs0.net
かまってちゃんが粘着してるのか、キモ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 23:01:43.45 ID:MPBWwzCK0.net
>>935
粘着してんのはお前だろw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 23:01:48.26 ID:HealClbP0.net
かまってジジイきめぇ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 23:15:12.67 ID:OujmlsRB0.net
>>916
テレコンの対応製品ページあるけど

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/29(金) 23:25:11.59 ID:60MU0RTq0.net
プラズマカメラが出たら買おうかなー

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 02:56:42.10 ID:qCEdqyV60.net
24-70F4S、24-200、100-400、大三元の広角標準
Zの良レンズってZ開始の最初期に集中してて以降は微妙だな
28-400も180-600同様過去の類似レンズを大幅に超えるものでは無さそう
タムロンから20-40mmF2.8と17-50mmF4が出たら考える

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 07:52:30.68 ID:LRmkcqcv0.net
24-120を書いていない時点でエアプやりなおしておいで()。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 08:23:18.13 ID:gjcPxBdQ0.net
そりゃ一番多く使われるZ35/1.8やZ50/1.8、Z24-70/4を最初に持ってきて
乱暴にいうとそこから需要の多い順でリリースされてるだろどっかのキヤノンとは違ってさ

後回しにされたレンズはどうしたって飛び道具的なレンズになるよ、優先度低いとみなされたわけだからね

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 11:10:35.15 ID:yTfqH8S20.net
でも明らかに出せば売れるような定番レンズも遅いんだよねえ
70-300とか70-200F4とか28F1.8とかさ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 11:15:28.61 ID:InUd5SOb0.net
出来れば最初に24-120出して欲しかったな
Nikonの戦略に嵌って24-200,24-70/2.8,24-120全部買う羽目になった

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 12:54:31.15 ID:IJ83HZ4Q0.net
>>945
売れば?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 16:40:30.97 ID:fCYALWP+0.net
>>945
あと24-50、28-75、28-400でコンプリート。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 17:14:12.94 ID:IL1mq+6M0.net
>>945
出してそれで完結してしまうレンズボディなんて後から出した方が良いでしょ

24-120mm,z8を最初から出してたらそれで終わっちゃう人何人もいるから企業は儲からん

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 17:15:48.41 ID:qCEdqyV60.net
>>942
Z24-120は微妙なレンズの筆頭な
AFSと比較して大して良くなってない

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 17:28:05.40 ID:LqmOEqNg0.net
さすがにそれは・・・

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 17:28:11.47 ID:fwmtzxrU0.net
Fの24-120とZの24-120は全然違うだろ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 18:25:51.52 ID:jsAipesg0.net
24-70/2.8だったら概ね同意するところではあるが、24-120/4なら全否定だわ
Zの方が明らかに良い

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 18:49:30.29 ID:327DaLh40.net
エアプするにも程があるな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 18:57:51.13 ID:XVNsdyVi0.net
Fの便利ズーム買うならサードのほうがいいレベルだった

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 19:55:34.38 ID:qCEdqyV60.net
欠点がないZ24-70F4S登場時の衝撃と比べれば24-120は別に
周辺画質が良くなったといってもVRが削除されてるから多少は当然だし
むしろバリバリ電子補正してる割には、AFS24-120と同じ弱点を引き継いでるように見える
フォーカスブリージングも目に見えるレベルだしな

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 20:04:22.91 ID:qCEdqyV60.net
解像してるのにエッジが立ってない
上等なレンズの周辺描写のような24-70F4Sの広角が初めて見たとき衝撃だった
対照的に24-120の画質ってシャープだけどやっぱりズーム倍率に無理があるのでは
作例がどれもシャープすぎて画像処理で作ってる感じがすごい

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 21:17:37.48 ID:0wfAFmqf0.net
Z24-120が微妙とか本気で言ってたら他社の光学エンジニアは泣き崩れるだろうな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 21:19:37.01 ID:XVNsdyVi0.net
>>956
24120同士で比較してるように見せて2470と比較しかしてない2レスも使ったゴミレス

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 21:21:36.59 ID:QJbk+YW60.net
やっぱエアプだよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 21:33:59.75 ID:qCEdqyV60.net
>>958

Zのメリットを明確に打ち出す必要があったZ7/6発表直後
Zでないと出せない魅力的なレンズはその時に全部すでに出てて
それ以降は需要があるから作られてるだけでAFSと性能的に大差ないレンズしか出てない
24-120とか180-600とかがそうで28-400も多分そうだろ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 21:41:28.39 ID:fwmtzxrU0.net
24-120と24-70/4の24-70域はほぼ同等で24-120は24-70を120まで伸ばしてレンズってのが各種レビューサイトの評価だった気がするけど
俺自身Zになって必要な明るさ焦点距離だけで選んで解像度欲しいから24-120じゃなくて24-70みたいな使い方してないな
24-70/2.8をFマウントの時以上に使ってない

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 21:51:25.93 ID:XVNsdyVi0.net
>>960
Zでないと出せないレンズはnoctとplenaと4002.8程度で
それ以外は既存のFマウントレンズ置き換えてる感じだと思うけど
何で501.8とか24704を別けるの?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 21:55:07.96 ID:yTfqH8S20.net
24-70わ
度肝を抜かれた
コレわF時代の単に匹敵する写りや
第一弾のしかもキットレンズでコレやから
zの今後を見ることができる僕たちと
zを見ることなく旅立つニコ爺の格差や

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 21:58:27.55 ID:yTfqH8S20.net
今考えれば14-24のEタイプが出なかったのはそおゆーことだったんだよなあ
まさかこんなに早くレフ鬼がゴミになるとわ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 23:15:51.24 ID:7g3jSEY90.net
今から2年くらい前の馬鹿の口癖 「死体蹴り楽しい」
       ↓
現況 >大手カメラ店5店の2024年2月のランキングでニコンが3店で1位を獲得
https://digicame-info.com/2024/03/52024231.html

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/30(土) 23:19:52.10 ID:Cg1CWPxE0.net
頑張ったなぁ(/ _ ; )ホロリ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 00:43:18.54 ID:8IGOCVdH0.net
#がんばれニコンが盛り上がったようにNikonファン自体は多かったんだよ
これこそがNikonの強み
これがCanon、SONYだとあんなに盛り上がらなかったと思うな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 01:11:08.31 ID:ILAI0kv30.net
何が撮りたいのか知らんが
おまいらが言う程Zが良ければ
とっくにZに乗り換えてるハズのオレが通りますよw
おまいらの話しはスチルじゃなく
動画撮影に限っての話しだろ?
もし、仮にスチルの話しをしてるんだとしたら眼鏡って怖いね〜
被写体の輪郭強調が効き過ぎてカリカリに捲れ上がった4K表示とか全く必要性無いぞ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 01:13:35.79 ID:JP0E2exG0.net
>>968
おじいちゃんここ新製品のスレだぞ?早く墓場に帰れよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 01:19:05.17 ID:1yN9sz9A0.net
一時流行った視覚ガイジ用の生活支援ツールから
健常者が離れて解放されていくということは
悪いことではないんだけどな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 01:32:49.35 ID:97s1XYlK0.net
>>969
ただの知的障害者では?
あ、老眼か

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 01:55:23.69 ID:L3e5alwG0.net
シャープネス落とせるの知らない人なのかな?最近の傾向としてシャープネス強めで彩度高めが好まれるよね
日本人は割とソフトな感じが好きな人多いけど海外は硬めの写真が好きっぽい

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 02:17:15.28 ID:LBQ6Hf/D0.net
24M機はどれも写真に奥行きがなくて違和感
山と海と空が同じ距離感で描写されててスマホより酷い
表面照射の5と描写が違うのは当然として、同じ裏面の7系と違うのは何なんだろう

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 02:24:42.82 ID:OGd+sIoE0.net
>>973
モルダー、あなた疲れてるのよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 02:33:06.90 ID:VWaHgTcz0.net
んなもん撮り方によるだろ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 05:20:50.58 ID:GB9mX0ZH0.net
ヒント : 飛び出すびっくりメガネを掛けて鑑賞してる人がほとんど

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 05:32:16.03 ID:6MAe0h+Y0.net
だからアメリカは未だ月への有人着陸に成功していない
いつまで騙されてるんだよ馬鹿どもが〜 w w w w w w

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 05:45:55.56 ID:+adu+eu90.net
一般航空機の燃料は加圧したり芯がないと通常は燃えない灯油(ケロシン)だぞ?

芯ナシで燃えるガソリンじゃあるまいし映画の大袈裟なヤラセ演出じゃねえんだからよー w w w

離陸すらしてない燃料加圧前の飛行機同士が滑走路でぶつかったぐらいで大爆発炎上するかよ?(w

高層ビルの鉄骨が溶けるほど火力が上がるのかよ?(w

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 06:04:19.16 ID:q2x8VvJB0.net
ピント:引火点と発火点

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 06:41:37.71 ID:RW0LvmEZ0.net
飛行機飛んでないCG映像で引火点も発火点もあるかよバーカ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 06:45:53.98 ID:uT96hBmR0.net
ビル災害保険会社から給料貰った老朽化ビル爆破解体工事業者マン必死(w

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 06:51:50.15 ID:3URzjKWr0.net
ヤラセ演出だと判っててこれ以上の爆発騒ぎにならんのを知っているからこそ
いつまでも機内に留まらせて避難させずに子供たちにまで最大の恐怖を植え付けるロスチャイルド流民衆調教必死

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 07:23:07.54 ID:NUBjXDod0.net
丹下健三設計の東京都庁ツインタワーも作りが悪くて
修復不可能なほどあちこちから雨漏りが激しいらしいから
バカは何度でも同じことを繰り返すから
それが理解できる人間は近付かない方がいいぞ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 07:30:50.86 ID:kV3ifhVA0.net
小池百合子もヒビワレ激しいからなーw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 07:50:43.49 ID:JP0E2exG0.net
スクリプトと会話してるニコ爺ちゃんいる
おじいちゃんそれスクリプトですよww

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 08:04:26.00 ID:jKZSG8M50.net
>>985
もうボケきっちゃって何も解らないのよ、そっとして置いてあげましょう

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 08:17:43.90 ID:ILAI0kv30.net
どう足掻こうがヘクレ眼鏡厨は立派な視覚障害者で
先ずは自分がガイジである事を自覚しようね一w

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 08:18:34.18 ID:ILAI0kv30.net
ヘタレガイジが必死www

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 08:23:37.26 ID:ILAI0kv30.net
まだ自身でコロワクを射ちに行っちゃうほどのバカヤロサマでなければ
少しぐらいは話を聞いてやったさ一www


ホントくやしいのうwww

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 08:37:49.47 ID:xsv/FZs+0.net
ニコンもグローバルシャッター機は出しといた方が良さそう
報道のニコンだから広告とかグラビアで使ってる人は少ないかもだけど
https://youtu.be/-a-nov2Xm-g?t=866

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 08:40:34.85 ID:ybdydd/p0.net
アチラコチラで90cm超えの繊維状血栓が見つかっちゃってるって

マジでおまいら詰んだよな w w w w w

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 09:15:46.35 ID:q2x8VvJB0.net
>>980
ヒント:ピント

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 09:51:57.27 ID:4Hnva6wK0.net
そのうちスクリプトもスレの内容に合ったものになって会話が成り立っちゃうかも

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 09:55:05.09 ID:7em+ELhR0.net
AIスクリプト

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 09:57:50.05 ID:lAJewUC70.net
>>968
>>970
深夜帯から液晶画面に向かって眼鏡だの視覚ガイジだのとイキってるの、もはやギャグだろw
認知機能の低下を体現してることにすら気付かないとか末期かよ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 09:59:30.89 ID:4P2vN/Vx0.net
次スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1711846689/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 10:24:59.63 ID:nidsE0ql0.net
90cmの脳血栓スクリプト厨がユーザーになりすまして騙し必死 w w w w w w

血栓伸ばさないでスレ伸ばせよバーカ w w w w w w

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 10:37:37.04 ID:saPVNO0p0.net
上手いこと言ったつもりかな?
激サブ((((;゚Д゚))))

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 10:38:40.65 ID:T4ZUeO6h0.net
また薬飲み忘れてるのか

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/03/31(日) 10:39:23.36 ID:4P2vN/Vx0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200