2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikonの新機種に期待するスレ ★18

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 15:36:12.99 ID:q7ZqA5hw0.net
>>823
レンズも高速連写用用意しないとだね、AF-Cで120コマ完全追従とかのシリーズ作るんかな…

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 16:04:54.79 ID:7Q252qHo0.net
>>824
なんかレフ機の呪縛に囚われてるぞ、実絞りで写すなら高速連写用なんてカテゴリーは無用

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 16:09:38.68 ID:IKWjGpNY0.net
Z8、Z9で

クロップすれば、画素数少ないプロ機になるよw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 16:27:43.89 ID:7Q252qHo0.net
画像サイズの設定で画素数として減らすのは簡単

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 16:52:47.96 ID:a8abDBBz0.net
クロップしたところで高感度耐性や連射速度は上がらんだろ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 17:16:08.25 ID:QpqzmNQP0.net
クロップしたときにRAWの読み出し画素数が変わるなら幕速は上がるだろね
読み出し画素数が減ってるのに電子幕速が変わらないとすると何かしらがゆっくりになってるわけだからね

830 :ニコ爺T:2023/10/25(水) 18:15:44.61 ID:OBKH6mks0.net
>>819
Zfと同等だろうな。
手ぶれ補正もZ8.Z9世代より進化しているし、Zfが今のニコンの全力よ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 18:17:40.61 ID:rHjDbYUJ0.net
DXだと1/500でシンクロできたら最高なんだけどな。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 18:44:17.36 ID:a8abDBBz0.net
貧乏人ほど低価格で上級機と同等の性能求めるからな
画素数アップとか高望みしたところで普及機は普及機なりのスペックで出てくるに決まってる

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 21:59:08.51 ID:g4sbnlxg0.net
Z9の低画素版Z9sが出たとして
そのセンサーを流用してZ6IIIに搭載して30万円台で出てきたらヒットしそう
Z9とZ8、ZfとZ5II、Z9sとZ6IIIがそれぞれ同じセンサーでコストカット

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 22:20:46.08 ID:cvLdOC5F0.net
>>833
Z9s産廃確定じゃん

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 22:52:21.44 ID:P/zB3DmZ0.net
なんというか、悔しさゆえの無茶苦茶の一環なんだろうな、電子シャッターでこんにゃく起きる機種をほめたたえたり、
需要の無い低画素連射機を言い続けたり、って。

Z6-3はRAWで秒15コマは期待しています。そんだけあれば十分だし、電子シャッターなら秒60コマ余裕でしょ、こんにゃく起きるけど。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 23:04:08.64 ID:g4sbnlxg0.net
>>834
Z8が出た後Z9は産廃になってないよね?

837 :元834ダヨ:2023/10/26(木) 00:23:45.52 ID:yjzbe5Fk0.net
>>836
Z9の“スペック”あってこそ、ね
かと言ってZ8登場以前と比べて売れてるわけでもないが
Z9/8の関係はあのスペックだからこそ(個人的には懐疑的だが)成立したのであって、低画素センサーにしても同じように売れるとは思わない

838 :元834ダヨ:2023/10/26(木) 00:24:38.69 ID:yjzbe5Fk0.net
Z9はその登場以前にハードな撮影に使えるZボディが無かったし安価だったから爆発的に売れた
本来縦グリ一体型がいらない層まで購入していたことはZ8登場時の中古市場を思い出せばわかる
で、この2機種である程度の需要も満たした
今残っているのはD一桁機を使ってきた高感度がほしいスポーツ系カメラマンの類か、安くて高スペックなカメラがほしい層
安カメクレクレ層は兎も角として、D一桁層は絶対数が少ないから数が出ない
そういう特殊機はコストがかかるから、出てもD6並みかそれ以上の値段になる
それで流用版カメラを30万で出そうものならただでさえ少ないターゲット層の一部が持っていかれてZ9sは赤字

839 :元834ダヨ:2023/10/26(木) 00:24:59.15 ID:yjzbe5Fk0.net
仮に「高感度は知らん、単なる低画素な積層センサー搭載カメラ出せと言ってるだけ」という話なら、なおさら高くて大きい(&重い)カメラが一般受けするわけがないからZ9sはやっぱり赤字

840 :元834ダヨ:2023/10/26(木) 00:25:39.95 ID:yjzbe5Fk0.net
出すにしても1機種に留めておくのが良いと思うよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 00:31:57.17 ID:uCoW116+0.net
単純に高画素は今高いんだよねw
インフォやここで愚痴ってる人が買う価格ではない
z7iiの新品価格w
ヨドバシ「zfお買い上げでz7iiを198,000円だかで下取りします」見ると笑う(z7ii価格のほうがzfよりずっと高いw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 02:16:21.26 ID:jdnizbVy0.net
Z 8+縦グリに比べたらZ 9はコンパクトなわけだからな。
あと1400gの重量も冷却とか信頼性考えれば必要だったの、
他社のフラッグシップやZ 8が証明してることではあるし。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 02:20:33.79 ID:CEbIgzvk0.net
>>833
よく考えてくれよ、Z9sと同じセンサーのカメラが30万で作れるならZ9sは40万しないで作れるだろうさ。その価格差でZ6 IIIニコンはわざわざ出すと思う?下手するとZ9s35万で出せるかもよ?同じセンサーで安くってのは処分品使う以外無理なんだわ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 04:21:26.39 ID:jdnizbVy0.net
ただまあ、SONYが積層センサーをメインストリーム向けに全ラインナップ展開する準備をしてるので
それ次第でいろいろ条件は変わると思われるかと。
ただまあ、あと2年くらいは高いままだろうし、Z 9Hとかでてきても50^60万はするだろうね。
そもそも高感度耐性のための低画素化がみこまれるわけだし安くする理由がない。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 09:27:44.51 ID:g31KgI850.net
Z9sがあるとして必要なのは低画素ではなく高感度なわけだから、45Mのまま高感度性能を上げてだすからいいのであって、低画素にしました!動画画質も下がりました!値段は50万です!ならどんだけ売れる??

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 09:34:57.51 ID:Wj4uNG4z0.net
Nikonが絶好調過ぎてCanonとSonyが死んでしまいそうで心配だ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 09:46:38.52 ID:jdnizbVy0.net
>>845
それが理想だけど、α7iv見てもわかる通り画素ピッチなりの性能しか出ないので
画素数落とさないと高感度は上がらん。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 10:07:38.55 ID:PHO158oM0.net
>>846
ニコンは高級機に特化してるからね
ライカが絶好調だからってキヤノンの売れ行きに全く影響がないのと同じ
ニコンは主戦場である低〜中価格帯の戦いから半分降りているがそれは正解だと思うわ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 10:40:10.08 ID:/kxvpTAU0.net
>>848
降りているわけじゃないが弱いよね。Z50クラスを更新してZ90か70で強化して欲しい。サブ機によい。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:18:28.61 ID:WZUNwlrz0.net
>>846,848
ニコンの最近の好調さは外部からスカウトした切れ者のCFOが企業戦略をイチから練り直したから

4年連続「ベストCFO」ニコン徳成氏が語る「日本に本当のCFOは少ない」の真意
低成長に苦しむ日本企業の足かせ、組織が抱える構造的な問題をどう突破するか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76690

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:27:17.58 ID:9KJ7nXYY0.net
>>850
キヤノンは御手洗CEOがこの手の米国流経営持ち込んで会社大きくしたけど
今や完全に老害化してしまったからなあ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:32:03.79 ID:swIvbimR0.net
人類が急望してるのはz50mark2
z90とか重たくなるならz8クロップと変わらん

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:50:02.32 ID:ORs0MPeC0.net
>>820
α7CIIがα7IV+AIユニットのコンボ仕様じゃなかったっけ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:53:22.62 ID:ORs0MPeC0.net
>>846
ソニーはαも売れてるけど、それよりVARとかの企業向け機がドチャクソ好調なので

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:20:12.49 ID:BqLNOUR60.net
>>848
超望遠領域がキヤノンとのガチンコになるね
ソニーは800mm以上の超望遠出してなくて動画向けな小型軽量重視だから競合しないけど

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:34:51.54 ID:ORs0MPeC0.net
>>855
ソニーは同じソース元から300mmF2.8GMと800mmF5.6GMが開発中ってリークがあって300mmは実際に発表されたから800mmも近々でてくると考えられる
https://www.sonyalpharumors.com/rumor-sony-800mm-f-5-6-gm-lens-coming-in-2024/

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:37:20.68 ID:a+rzuJZg0.net
>>854
ソニーは本業のゲーム機がやばい
マイクロソフトのアクティビジョン買収を阻止できず
SIEトップのジム・ライアンが引責辞任

あとホンダと組んだ電気自動車が…
珍!ソニーホンダの電気自動車、ホンダ社員に聞いたら一人も「成功する」と思っている人がいない!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E7%8F%8D%EF%BC%81%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%81%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AB%E8%81%9E/

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:48:52.23 ID:X2r54vgN0.net
>>823
この期に及んでそんなの欲しがるプロいるの?
10年前の意識なのかな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:49:50.80 ID:K+pSIfMz0.net
ニコンスレでソニーの話したがるのソニーユーザーってアスペ気質なんだろうなって思う

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:56:09.15 ID:ORs0MPeC0.net
>>859
俺のこと言ってるなら、俺は他人が書いたソニーの情報にソース付きで訂正入れてるだけだがな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:57:27.27 ID:ORs0MPeC0.net
しかもちゃんとカメラ関係の話しかしてない

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:58:17.06 ID:6SME36d90.net
>>857
電気自動車は失敗臭がプンプンしてるなw

中国EV「アイコンを並べただけ」 ソニー・ホンダモビリティの川西社長、技術的な驚きなし
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2310/22/news053.html

ソニー出身の社長がこんなこと言ってるけど
他社から5年遅れのデジタル一眼レフ発売時に「正直勝たせていただいた」とか寝言いって
結局事業売却するハメになったどっかのカメラメーカーと被る

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 13:06:17.89 ID:C97cRbhR0.net
>>862
ドライバーが走行中にPS5で遊べますとかその程度のウリで先行するEVメーカーをキャッチアップできるはずがない
トップがこの程度じゃ大赤字垂れ流して終了だろうな
自動車産業は設備投資が巨額だから失敗したら確実にソニー本体までヤバい
ソニー撤退後の北米新工場は並行で独自EV開発もしてるホンダが美味しくいただきましたって結末がもう見えてる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 13:08:06.62 ID:PHO158oM0.net
>>849
弱いというか中高級機に注力と言ってるよね
初級機の市場はさらに縮小すると明言

中高級とは何かといえばフルサイズだよね
もっと明確にいうとZ6m2以上に注力し台数の低下を単価の上昇でカバー
平均販売単価上昇で増収
しかし販管費アップで費用増の結果増収減益

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 13:13:12.00 ID:d6pqLzJ40.net
初級機ってのはレンズ一体型コンデジと廉価な一眼レフ(D3000系やD5000系)はもう開発しません継続しませんってことだよ
マニアは初級のハードル上げて考えすぎ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 13:38:04.50 ID:ERIcmJmA0.net
>>860
仮にそうだとしても釣られているようにしか見えん

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 13:41:06.36 ID:pFWEo4Wd0.net
>>847
ISO感度上限10万超え
クロスタイプAF
30fps 14bit RAW
4K240pFF無制限

これぐらいに仕上がるならD6かそれ以上の値段であっても納得できる

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 13:41:39.60 ID:K+pSIfMz0.net
カメラ総合スレじゃないのにカメラの話だからってバカだろw
ソニーの話したけりゃソニーのスレでしろよ糞アスペ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 13:52:47.34 ID:BqLNOUR60.net
>>860
噂サイトのリークが訂正に足るソースと思ってるなら頭おかしいと思われても仕方ないぞ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 14:05:22.73 ID:ORs0MPeC0.net
>>868
だから他人のレスに訂正しれてるだけなんだから、そもそもソニーの話題全面禁止ならレス先のソニーの話題出したヤツに言えよw
そもそもカメラ全く関係ないソニーの話題出してる奴はスルーしてるくせに何言ってんだお前

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 14:12:04.26 ID:PHO158oM0.net
>>865
ちゃんとIR資料を読んでから書いてね
レンズ交換式デジタルカメラの市場は初級機の縮小継続を予想

当社は中高級カメラへの注力を継続

とある
コンデジや一眼レフのことなど一言も書いてないしそんなものに注力しませんなんて今更宣言しないよ

Z30やZ50はニコン的には中級なのかね?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 14:18:02.42 ID:d6pqLzJ40.net
コンデジはカメラですらないという意識がおかしいと指摘している

そして一眼レフはレンズ交換式カメラではないと言っている?まさかそれはないよね
てことは初級機向けの「レンズ交換式カメラ」ってのはD3000系やD5000系そのもののことだろ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 14:31:45.79 ID:PHO158oM0.net
>>872
いや知らんよ
世間はどうか知らんがニコンは株主に対してそういうスタンスですよ
初心者向けレンズ交換式カメラには注力しませんと言っているというのは事実

Z30/50/fcが中級機なのかどうかは特に明言してないけど市場的には中級機なんかね?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 14:35:40.12 ID:ERIcmJmA0.net
ニコンが台数は追わないと言ったのが2021年
IRで経営計画として中高級機への集中が明言されたのは2022年
Z50発売は2019年
Z30発売は2022年ではあるものの、この機種の噂自体は2021年のZ9開発発表以前からあった
Z50/30は中期経営計画に基づく方針外の製品と捉えられる

Z9登場以降に開発がされているであろう機種がZ8とZfであろうことを踏まえると中高級機に集中しているというのに違和感はない

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 14:40:48.61 ID:PHO158oM0.net
>>874
それが普通の解釈だよな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 14:52:20.52 ID:ORs0MPeC0.net
いまどき台数主義でカメラ売ってるのキヤノンくらいだけどな。フジもソニーもとっくの昔にコスパ機は廃止してるし

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 16:11:27.90 ID:8reYMp+S0.net
>>876
いや、ソニーはレンズキット8万円台のZV-E10とか出してるし安物で台数シェア稼ぎすることへのこだわりは強い
てかキヤノンは叩き売りしてたEF-Mマウント機は終売でR50やR100はレンズキット10万円切ってない

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 16:54:27.18 ID:PHO158oM0.net
考え方はそれぞれだけどキヤノンはシェアは会社の信頼の証と考えているらしいね

ニッチなところで商売をするのではなくカメラといえばキヤノンという世界を作って商売していく方針

だからエントリーからプロ機まで満遍なく展開するしコアパーツであるイメージセンサーも内製する

ソニーはどうかな?
台数は売りたいがキヤノンのように全方位ではない気がする
売れるセグメントは頑張るけどそうでないところは手を抜く

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 17:38:30.07 ID:ORs0MPeC0.net
>>877
キヤノンは今のEF Mの在庫が無くなったらEOS R100を販売するそうだよ
ってかEF Mどんだけ在庫作ってたんだろww
昨年の生産停止からずっと売ってランキングに入ってるとかw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 17:44:17.46 ID:ORs0MPeC0.net
R100はまだ今年出たばかりだから(ZV-E10は3年前)、3年後減価償却してたら確実にキット10万切ってると思うぞw
まあ当時とは為替違うからタイミングは変わるかもしれんけど

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 17:51:42.25 ID:jdnizbVy0.net
キヤノンの場合はセンサー工場の稼働要員が欲しいから数を追わないといけないんだよ。
携帯センサーがメインのSONYや外販買ってくるニコン富士パナみたいなことはできない。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 17:53:08.02 ID:jdnizbVy0.net
ニコンのZ 50/30はEOS R100とそのまま対応・対抗はできる位置にいるしなあ。
その上でExpeed7 APS-C機が出てくるかはわからん。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 17:54:01.15 ID:ORs0MPeC0.net
ってか、海外の販売価格見るとZV-E10は$798(日本とほぼ同じ価格付け)なのに、EOS R100はたった$429で販売してんのなwwwキヤノン日本だけ高いwww
しかも海外でも高いZV-E10の方がR100よりだいぶ売れとる

ベストセラー
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281/pn/3?sort=BEST_SELLERS

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 17:54:57.87 ID:x2IgRDuB0.net
承認欲求を制御できない人って鬱陶しいよね

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 17:55:45.14 ID:ORs0MPeC0.net
あれ?日本市場はともかく、これって海外市場のシェアはソニーに抜かれてるんじゃないのかキヤノン?もしかして

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 17:58:07.48 ID:ORs0MPeC0.net
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281?sort=BEST_SELLERS
ミラーレスの集計はこっちか

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 18:18:31.73 ID:d6pqLzJ40.net
(コンシューマー向けの)カメラが完全に斜陽産業になってしまったから
センサーを自社調達してるキヤノンは本体の値段を高くして、しかも数を掃かないと維持出来ない状況に陥ってるよね

餅は餅屋というか半導体なんて仕様決めたら専門大手に作らせれば良いと割り切ってる他社に比べて遅れを取ってる
それこそソニーですら関連会社のソニーセミコンに作らせてるわけで自部門で独自センサーを作ろうなんて考えてすらいない

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 18:34:49.16 ID:quZy69Ms0.net
独自センサーを持たないニコンは偉い

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 18:48:01.81 ID:d6pqLzJ40.net
ニコンも富士もパナもそしてソニーでさえも
やってることは住居で言えば注文住宅を発注する作業
彼らのセンサーは完全オリジナルでもないしかといって市販品(建売り)でもない

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 19:30:28.56 ID:PHO158oM0.net
センサーは半導体メーカー(ソニーとか)のありものから調達する場合もあるけど最新のデジカメの場合はスペシャルメイドだね
他社に売らない(もちろん自社利用も不可)という契約もあるし一定期間だけ売らない契約もあるのでそう単純ではない
しかし複数メーカーから調達すると色調とか合わせるの難しいだろうね
キヤノンはセンサー内製なので色は合わせやすいと言われる
キヤノンの色というが機種が変わっても設定同じにすれば同じ色合いになるのでファッションフォトグラファーなどには評判が良い
素人には関係ないけど

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 19:56:35.47 ID:Iw3FC2tm0.net
>>890
DPCMOS採用したら色が全然合わなくなってその神話は崩壊したけどね

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 20:02:37.29 ID:pFWEo4Wd0.net
低照度時の色転びも相変わらずだし、一生治らないんじゃないかと疑ってる

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 20:06:41.36 ID:ERIcmJmA0.net
キヤノンは緑の出方が機種によって違うから調整ガー、って言われていることを知らないのかな?

ちなみにシリーズの中で評判が良いのはR3
バランスが取れている方らしい

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 20:31:57.35 ID:Oosb7Sp60.net
>>846
ニコンが絶好調過ぎてって頭は大丈夫?

ニコンの23年4~6月期、純利益78.3%減 通期予想据え置き
https://www.nikkei.com/article/DGXZRST0536266X00C23A8000000/

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 20:37:14.34 ID:Oosb7Sp60.net
>>846
ソニーが死んでしまいそう? 社会人の発言かね?

ソニーGが2023年度業績見通しを上方修正、イメージセンサーの悪化を他分野が補う
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2308/10/news080.html

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 21:46:31.17 ID:CV1lATJ90.net
おぉ
引き寄せられとる引き寄せられとる

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 22:34:42.35 ID:CEbIgzvk0.net
>>894
ニコン大丈夫じゃなん?なんでこんなことになるんだ?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 22:39:07.14 ID:MJbd5z2X0.net
>>894,897
全然大丈夫だから心配すんなし

【ニコン2023年第1四半期決算資料】
https://www.jp.nikon.com/company/ir/ir_library/result/pdf/2024/24first_all.pdf

映像事業はZ8好調で増収増益
https://digicame-info.com/picture2/nikon_settlement_2023Q1_002.jpg

通期予想もレンズ交換式デジカメや交換レンズの販売予想台数を上方修正して利益上振れ
https://digicame-info.com/picture2/nikon_settlement_2023Q1_004.jpg

第1四半期が全社で減益になったのは半導体業界全体の設備投資が調整局面になったからで、下期は持ち直すから通期の全社利益予想は変更無し
https://digicame-info.com/picture2/nikon_settlement_2023Q1_003.jpg

ちなみにニコンの業績予想はいつも固めに出してるから、通期で締めたら最初の予想より上振れするのがデフォ

【ソニーグループ2023年第1四半期決算資料】
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/23q1_sonyspeech.pdf

家電事業のET&S部門の第1四半期は一応増収増益だが、デジカメについては増収と書かれているのみ
ふつう増収すれば増益して絶対にアピールするはずなのに、何故か利益については一言も触れられていない
http://2ch-dc.net/v9/src/1692056249924.jpg

決算発表スピーチの「現状認識」
http://2ch-dc.net/v9/src/1692056805548.jpg
『デジタルカメラでは、足元の堅調な需要を捉え、収益の早期刈取りを進めます』
という極めて回りくどい表現で、開発費に見合った利益が回収できていないことをゲロっている
デジカメ需要の回復でニコンもキヤノンも、そしてリコーですらデジカメは好調で上方修正したのにソニーはさっぱりw

レンズ込み10万円切るような儲からないVlogカメラで台数シェア稼ぎに走ったりフルサイズVlogカメラという謎コンセプトのZV-E1を出して当然のように爆死して開発費をドブに捨てたり
Eマウントの交換レンズシェアの2/3をサードに取られて交換レンズで儲けるというビジネスモデルが機能しなくなっていることがデジカメ需要の回復に見合った利益をソニーが出せていない原因

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 23:23:06.47 ID:KZldhMBf0.net
流石に新橋のガード下で部下とっ捕まえてグダる妄想級をここまで延々とやられると。
相変わらずしょーもな争いばっかで、折角つれそうな魚をどんだけ逃がしてるんだかw

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 00:44:51.48 ID:KOCSGrcr0.net
ここにわざわざ来て、あまつさえ書き込んでいく奴はみんな同じ穴の狢

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 01:59:25.54 ID:ERM2yqNx0.net
やっぱソニーとニコンじゃ収益の桁が違うのな・・
ニコンも少しでも儲かったならサービスセンターの体制を少しでも以前のように再建してくれ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 02:51:12.68 ID:ERM2yqNx0.net
>>890
スペシャルメイドではない
センサーのベースモデルがあって、そのベースモデルの仕様内(ベースセンサーの仕様で決まっているデータ転送レートやプロトコルの仕組み)でカスタマイズできる

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 03:23:40.39 ID:KOCSGrcr0.net
>>901
ニコンフォトサポ事務局
https://x.com/NikonPhotoST?t=tjY_lFuAFiQc1_LawPvlqg&s=09

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 06:24:27.61 ID:8Lg/KvZr0.net
そもそも像面位相差素子をどこにどれだけ配置するかが各社で全く違うし
富士のようにベイヤー配列でなくても製造可能なんだから
カスタム(仕様決定)の範囲は非常に広いよ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 06:54:28.76 ID:MyoRq0vD0.net
α9IIIのセンサーが33〜36MPで積層で40コマ/秒らしいから
それに近いセンサーでニコンはZ9sを出してくる可能性や如何に

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 07:29:00.19 ID:aYuoj1t40.net
>>905
本来はそんな感じの画素数抑えた積層センサーでZ8を出してくると思ってたけど
ニコンはZ8/9を共通化して大ロット購入によるセンサー価格の低減を優先したわけだから
Z9sとかで別センサー少ロット準備ってのは非常に高額になるからやらないと思う

Z8s/9s両方出すなら可能性も感じるけど、それやると機種が増えすぎるよね

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 08:20:30.82 ID:Cc86WtZs0.net
>>901
ニコプラでなんの不満があるのか

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 11:34:24.31 ID:0P4XpGAy0.net
>>903
スーパーフォーミュラ版も開設したのか

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 11:35:16.72 ID:sTtJ/2Xd0.net
>>904
何を勘違いしてるか知らんが、フジのはカラーフィルター変更するだけだからムチャクチャお手軽だぞw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 11:39:16.36 ID:sTtJ/2Xd0.net
>>906
コスト削減もあるだろうが、報道カメラマンは高画素要望する人が圧倒的に多いのが理由だろう。切り抜きすることが多いからな

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 11:48:04.78 ID:IjLZ8uti0.net
>>906
俺もZ8は低画素積層カメラだ!と言って恥をかいたうちの一人だが、道頓堀の写真の件(note)を見てから考えを改めたわ
そりゃ処理前提なら高画素のほうがいいわな
高感度性能もパソコン処理が優秀になってきたせいで、昔ほど求められてないみたいだし(高い方が良いのは当然として)

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 11:48:10.73 ID:aYuoj1t40.net
報道カメラマンはむしろ1枚のデータ軽くして、大量の写真を即座に局に送れる方が嬉しくないか?
しかもスモーク入りの車内とかジャケット掛けてうつむいてる芸能人やら犯人やらの表情を低ノイズで写せた方がよほど嬉しくない?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 11:54:10.26 ID:sTtJ/2Xd0.net
>>912
そう言われてたけど、日本以外の報道局は大半がそうじゃなかった

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 12:08:58.36 ID:lb6NR6pR0.net
>>912
無選別で大量に送るとか報道はないよー、速報用に必要な枚数選別して送るように指示出すよ。何百枚も送られても選別に労力かかって無駄が増えるし時間もすごく取られちゃう。大量に撮って全部送りつけて選んでくださいは報道カメラマンとしては適正ないから仕事依頼されなくなるよ。

速報時に必要ないのは後でまとめて送れば良いから、10倍100倍と変わるんじゃなければデータサイズよりは回線速度のほうが影響大きいかな〜

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 13:27:33.34 ID:gqkSRBke0.net
昔は新聞社はフィルム伝送用の鳩をたくさん飼育してたよ

鳥類を使った通信プロトコルについてはRFC1149として規定されているw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 13:49:08.35 ID:y+EqNW4O0.net
低画素にする理由って高感度ノイズ低減だからな。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 14:52:34.30 ID:lzYgGjqs0.net
高効率RAWで高画素の大容量も気にならなくなったしなあ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 15:09:00.15 ID:UtHV44560.net
>>912
高速連写とネット回線の事情に合わせる為に低画素へせざるを得なかっただけだからむしろ高画素化しても環境的に困らんならわざわざ低画素にする理由ないでしょ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 15:57:34.59 ID:IjLZ8uti0.net
高感度性能が高いことに越したことはない
が、高画素機と高感度機とを天秤にかけた時に高画素機の方が選ばれやすい
ソフトのノイズ処理がある程度使えるレベルにまで進化してることもあるだろうね

ニコンがD6のような特殊特化ボディをZで出すことは無い気がする

920 :ニコ爺T:2023/10/27(金) 18:04:00.99 ID:dQNjmup+0.net
Z9s来年くるのに、おれのいちもつをかけるぜ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 19:08:36.19 ID:HvvGk4T/0.net
出たな
レンズペン爺

922 :ニコ爺T:2023/10/27(金) 20:32:15.66 ID:dQNjmup+0.net
おれのいちもつは135mmf1.8や。
しかも、新品未開封だぜ!

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 20:57:17.48 ID:Q5e6A5Uj0.net
カビ生えて臭そう

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 21:25:12.23 ID:0P4XpGAy0.net
>>919
今のニコンは汎く売れる機種に重きを置いているからD6ほどの特殊機は…ね
Z6に毛が生えた程度が精々かな(積層センサーで実現するなら十分すぎるけど)

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 22:02:06.24 ID:wNQ7CKv90.net
何回か書いているけど、現状α9とZ9を「等ピクセル」で見てもノイズレベルは誤差しかないよ。積層の時点で若干のノイズハンデを持っててトドメにソニーじゃアナログ部分作り込めていないから。
まともなフリーランスなら現場である程度RAW現像できる道具立てをしているので、ノイズはその段階で取れば良いだけだし。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 23:02:27.94 ID:QgxOtRfq0.net
>>922
タマボケ汚そう

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/27(金) 23:25:35.36 ID:dB3R0L2r0.net
低画素推しってソニー1200万画素使いやキヤノンr6使いが仲間増やしたくて書き込んでるのかなと想像している
唐突にソニー褒めたりしとるしな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 00:42:34.84 ID:XmqqMVC70.net
高画素ガーつってんのはただの食わず嫌いやろ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 01:10:12.01 ID:RWQYPm0s0.net
>>917
そもそも報道はJPGが普通

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 01:12:30.92 ID:RWQYPm0s0.net
>>927
そもそもソニーは全方位ラインナップなんで高画素だろうが低画素だろうが仲間やろw

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 01:35:11.05 ID:BY/6+/EC0.net
低画素推しはzf買いましたか?
高い?積層じゃない?

その貴方の求める低画素機って価格幾らでどういう層に売っていく機種なのよ?
やっぱキヤノン使い周辺が横槍入れているのかな?
z8性能価格になかなか追従できない現実

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 08:08:48.28 ID:/EFBDP7t0.net
>>922
黒綿棒は半分に折って使うもんじゃないぞ、せめて折らずに使え

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 08:14:02.14 ID:YhxYIoLx0.net
>>931
1人で誰と問答してんのよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 08:20:44.35 ID:xIKDWqvX0.net
ここ見てると高画素推しが多いみたいだけど
単にニコンがZ9とZ8を45MPで出したからそっちに流れてるだけで
低画素の良さはあるし、もしも24MP積層裏面なんてのがあったら幾つかの性能は(Z6と7の関係のように)そっちの方が上回る

メディアで使われる画素数なんて大した数字要らないんだし
必ずしも画素数が多い方が良いとは思わないな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 08:26:38.85 ID:YhxYIoLx0.net
>>934
低予算で済む以外の良さがないんだからハイエンドは高画素でいいじゃん

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 08:40:36.02 ID:xIKDWqvX0.net
>>935
画素数はいくらでも多い方が良いと思ってるタイプ?
それとも今の45MPが最適で、60MPや90MP、120MPになると流石にデメリットが多くなるからやめとけと思ってる?

もしも後者だとするとさ、低画素数にもメリットあるという主張の平均画素数が(ニコンのフラグシップにあわせて)20MPから45MPに上がっただけだよね
将来他の機種が100MP超えてもZ9IIIとかが相変わらず45MP据え置きだったときに、「画素数は多い方が良い」と主張するのは前者だけど
Z9IIIを擁護する後者の人が多いと思う

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 08:55:11.66 ID:XmqqMVC70.net
>>934
文句言わない人は俺も含めて別にZ9Z8で困ってないからじゃないの?
アナタは画素数下げてくれないとなんか困るの?
その困り事を解消してくれる機種がZ9Z8より高くても買うの?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 08:59:02.97 ID:YhxYIoLx0.net
>>936
画素数を減らしたところで性能的に得られるものが無いんだから高画素でいいでしょ
と言ってるんだよ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 09:20:32.20 ID:x14RGpAu0.net
まあ明らかにミラーレスのハイエンドクラスで商売的に成功したのはニコンだからね
キヤノンはR1の開発に必死になっただろうしソニーもα9m3がどうなるか興味ある
R1は当然Z9対抗で45MPくらいにしてくる、α9m3はZ8がある現状で変わらず24MPでZ8と同価格だと売れないだろうな
もうハイエンドクラスは40MP以上で8K撮れて当たり前っていう感覚にニコンがしちゃったからね

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 10:34:59.74 ID:3NiTAq+I0.net
低画素推しなのは高画素はZ 8が在るからラインナップとして欲しいってだけじゃね?
高画素連写→Z 9/8
高画素画質→Z 7II
低画素画質→Z f
低画素連写→無いから欲しい

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 11:29:05.00 ID:XmqqMVC70.net
>>940
欲しいと思うのは勝手だけど現実そんなカメラ売れないじゃん

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 12:08:08.68 ID:eKHwcrfF0.net
別にZ9-2は縦グリ一体を止めてグリップ付きモデルをsだのEだので売っても良いと思うけどね、8K60pでの熱問題が解決できるなら。
だとしても24Mpx高速連写機は出ないと思うけど。まだAPS-Cの連写機Z90(仮称)の方がナンボか可能性あるわ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 13:01:56.43 ID:ft/pMgoy0.net
例えばz9,z8を低画素にしたとして値段どれくらい下げられるものなの?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 13:09:17.87 ID:VAvmrGSY0.net
>>939
ちなみに業績は…

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 13:26:14.36 ID:/weasJjs0.net
ニコンの低画素積層は見てみたいな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 13:49:07.55 ID:6GrDzJ8R0.net
>>940
R3に対抗できる機種はオリンピック競技とかでは必須じゃない。
ただし、一般人が低画素で高速な機種を買うかは別の話。
俺はZ9Hが見てみたい。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 13:51:41.23 ID:XRuEDUPG0.net
>>944
映像事業部は絶好調で今期見込みも上方修正してるね

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 18:03:09.83 ID:jbXFHx5y0.net
今のニコンはプロ・アマどちらにも売れることが重要だからなぁ
注文次第でNASA用にZ9S(space)は出すかもしれん

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 19:15:44.05 ID:K4qk8XFE0.net
Z9、8の45mpは高画素機ではなくて8Kを載せたかったから。じつはD850の頃から狙っていたのかも。Zfも画素少ないっていう声を聞かない。高画素機は意外と売れないのかも。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 19:23:57.25 ID:4HMtJpCg0.net
>>943
なんで値段を下げるのが前提なの?
D850みたいな高画素機よりD5のような低画素連写機の方が高いのがこれまでの歴史だよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 19:49:14.36 ID:gIsAcu8f0.net
フラグシップのZ9より高いZボディが出るのかぁ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 19:54:42.38 ID:VAvmrGSY0.net
値段で負けたらフラッグシップじゃなくなるだろ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 20:03:30.84 ID:Ql1417jj0.net
ミラーレスのフラグシップ機を出すにあたって定義を変えたんだから(少なくともニコンはそう)、高画素連写機と低画素高感度機の立場が変わるのも当然、というか時代の流れ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 20:06:04.61 ID:bBtSB3JI0.net
α9IIIのセンサーが

Z9Sに乗るから、SONYの値付け次第だろうな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 20:19:25.46 ID:TLrypBrR0.net
>>943
値下がりしないよ?値上がりはするけど。画素数で価格が決まるんじゃなくて製造数の大小で価格が決まるから

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 23:09:33.59 ID:jbXFHx5y0.net
一般消費者的には画素数低いほうが安くあるべき!みたいな風潮はあるけどね
画素数合戦の名残

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 23:22:59.68 ID:XzMVR5i80.net
高感度に目茶苦茶強い上にプロ仕様でゴリゴリに耐久性高めてあるから、その分D一桁機はお高い
Z9(8K撮影もできる高画素連写機)をフラグシップと定めた以上、その要件に満たない性能のカメラは下位機種止まり
下位機種である以上フラグシップ機より値段が上ということはあり得ないし、するべきじゃない


好きだけどね2400万画素機
D750から慣れ親しんできた画素数だし

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/28(土) 23:56:39.99 ID:x14RGpAu0.net
もし24MPくらいのZ9Sが出るとしたら
積層センサーじゃなく裏面照射型で高感度特化、メカシャッター搭載で20コマ/秒連写
ブラックアウトフリーじゃなくなるがEVFは576万ドット以上に

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 00:28:44.65 ID:fUXU1d1w0.net
>>958
24MPだとZ6より確実に感度耐性悪いよ。20コマに幕速上げる分ノイズのるの避けられないから、良いとこ無しな意味不明なモデルになる。最高6コマ秒、12MPとか極端な仕様にしてようやく感度耐性違うかなぁってなるかどうか。ソニーの裏面照射センサーが画素下げても思ったより…なものだからどうにもならない。高くなるだろうけど感度耐性は二層トランジスタとかに期待するしかないよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 00:55:26.88 ID:XC5ncndZ0.net
まあZ 6より1段悪い程度(45MP非積層くらい)ならそれでいいかなあとは。
それよりSONYがα9iiiで積層33MPと高画素化する理由が理解できないかなあ。
α7ivの33MPって感度性能落ちたからな。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 00:56:34.69 ID:XC5ncndZ0.net
それよりはZ fの高感度性能が一気に上がってる(2段以上!?)のが気になる
Z 8/9のノイズリダクション性能をZ 6センサーに当てはめるとそこまで上がるのかと。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 01:18:19.51 ID:tWSvXTkY0.net
で、そんな低画素高感度機が出たとして、買うの?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 05:55:17.79 ID:zYsPYGfC0.net
>>961
まじ?感度上がってんの?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 07:16:47.59 ID:q5GF6vCC0.net
上がってないよ
後処理の進歩で1/3段ギリ見れるようにしただけでしょ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 09:22:00.33 ID:AKZWWWZc0.net
AF可能な領域が増えたってことでしょ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 10:03:59.09 ID:jSwpbMf80.net
Zfはスターライトビュー有りで-10EVだし、設定の種類もZ8より多いらしいからな
センサーに基づく連写能力とAFを除けばZ8にも劣らない性能を持ってる

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 10:49:03.58 ID:No6BwF4w0.net
つーかzfの性能すごすぎる
すさまじい高性能機やわこれ
極端な話中身zfでガワz8で十分じゃねえ低画素ブラックシップ
完全ブラックアウトフリじゃないし3Dトラはz9ほどじゃないけど
そこまで求めるヤシの方が少ないやろ
実質z6後継機が低画素ブラックシップだよ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 11:12:27.49 ID:iIidDmKW0.net
>>967
AFは良いけど連写が20コマ無いし4K60pもクロップ
これで低画素フラッグシップとは呼べんでしょ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 11:19:46.71 ID:nojluf+F0.net
低画素フラグシップを謳うならR3レベルになってもらわんとな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 11:21:45.05 ID:wCirIv/D0.net
次スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1698546079/

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 11:43:03.65 ID:q5GF6vCC0.net
スタンライトビューなんてEVFガクガクになるし実際暗いとこじゃ止まったもんしか撮れんだろ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 11:52:49.19 ID:fUXU1d1w0.net
>>967
積層と普通の裏面照射の間には埋まらない溝が……動画はまだしもスチルはどうにもならない差が

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 12:54:15.77 ID:gLGVMOKn0.net
>>972
人によっては大した差じゃないよ
ブラックアウトフリーだってメカシャッター求める人にとっては切り捨てて良いものだし

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 13:39:09.29 ID:I/x9MI/f0.net
nikon1 はメカシャッターでもブラックアウトフリーだったけど
だったけどってかまだV3持ってる

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 13:51:12.21 ID:R/pV98510.net
低画素積層なんてとっくに中古価格も下落済な現実
俺ですら持ってるし、そして売るべきか手元に残すか悩んでいるw元値は高かったからね

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 15:45:44.34 ID:1qdMFUBK0.net
>>972
“低画素積層センサー(α9II)”カメラ

“高感度特化裏面センサー(D6)”カメラ

どちらがいいかって話だな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 16:02:50.58 ID:5mk5JZpJ0.net
D6にしたってセンサーはD5のキャリーオーバーだし、何よりISO100とかだと明らかに諧調がD850より劣っていて、後処理がここまで充実した2023年の世に専用センサーを開発してまで見栄を張る意味があるのか、と。
Z6-3はRAWで秒20コマやらないかなー、15コマがせいぜいかなー、JPEGなら秒30コマは行くだろうけど。などと妄想。4K60pは全画素使用にはして欲しいです、EXPEED7なら行ける。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 16:43:22.96 ID:iIidDmKW0.net
EXPEED7は良いけど問題はセンサーだよ
現にZ fはEXPEED7なのに4K60pはクロップ
RAW20コマや全画素4K60pを求めるとa7IVの33MPセンサーじゃ無理だから新規の24MPセンサーが要る

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 17:05:27.57 ID:bYVqpR9Y0.net
SDカードだからじゃないんか。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 17:59:00.20 ID:iIidDmKW0.net
>>979
SDカードはオーバーサンプリング後の4K60pのビットレートには十分な速度あるからね
他メーカーにはSDで全画素4K60p実現してる機種あるし

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 18:06:46.12 ID:/3AwuHbE0.net
Z 6iii、出てきたら業務用途だとEOS R6Markiiやα7iiiを逆転できるところまで来てるのはわかる。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 19:01:27.47 ID:YUIYfIu60.net
>>981
α7iiiか…出る頃にはα7v出てるんじゃない?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 19:06:53.83 ID:AKZWWWZc0.net
>>979
もうそろそろエントリー機を除いてSDカードはお役ごめんにしていいと思うけど
流石に何かしら付いてないと騒がれるからZfのようにバッテリー室にマイクロSD付けておけばみんな満足だと思う

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 19:37:54.29 ID:UZ4wFXYc0.net
Z6「…え?」
【Nikon Z 8は最も完成度の高いオールラウンダーだ】
https://mirrorless-camera.info/review/26818.html

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 21:29:35.01 ID:q5GF6vCC0.net
流し撮りしたら背景歪む時点でオールラウンダーじゃないからそこはしょうがない

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 21:45:34.85 ID:Oj+i62nT0.net
>>982
α7ivは、iiiの上位互換ではないのが問題。特に高感度耐性が落ちてる。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/29(日) 22:46:27.64 ID:iNNpDkfx0.net
>>986
会社に色々あるから取っ替え引っ替え触っているけど、意外と感度耐性下がっているのは気にならないよ。Z6と7も実用上あんまり差がない。高画素な分トリミングの自由度が高かったりする方が便利に感じる。リサイズとかするなら低画素機のメリットってほんの僅かだなって感じると思う

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 12:19:59.28 ID:RrqCPBms0.net
ソニーのケツ穴舐めてる限り、ニコンに未来はないよ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 12:34:10.24 ID:xeVUoZxS0.net
むしろどのメーカーもソニーセミコンからセンサー買ってるんだからそこで差は付かないよね
しかももう最新センサーなんかじゃなくても誰も文句言わない世界に突入しちゃってるし

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 12:39:08.74 ID:xeVUoZxS0.net
センサーで他社を出し抜いてどうこうとか最新センサーでないとダメだなんて20年前の記憶だろというか
10年前まではそうだったかもしれないけどもうみんなどーでも良くなってるよね

積層裏面センサーとかいうのがリリースされたけど従来の裏面センサーで十分だって人が殆んどじゃん?
5年前のセンサーを成熟させて安く高速なAFで売ってくれた方が嬉しいわけでしょ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 13:30:42.63 ID:lyrUk5Uy0.net
ソニーセンサー使ってないEOS R3はZ 9に出し抜かれてしまったからね
もちろんセンサーだけでなくEXPEED 7があっての事だけど

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 13:41:03.81 ID:NZYIyiEH0.net
ソニーセンサー使ってるニコンがソニーをだし抜いてるしなw

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 14:12:35.32 ID:yYcHXmCN0.net
僕が一番ソニーセンサーをうまく扱えるんだ!

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 14:27:30.62 ID:391TlR3Y0.net
SSS(ソニーセミコンダクタソリューションズ)からすればどちらも良いお客様

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 17:10:59.21 ID:E5tiMq8e0.net
>>988
SONYセミコンに単独依存はよくないんだが、APS-C以上のセンサー作ってるところが
今は極端に減ったからなあ。
SONYとキヤノンのほかは、ライカのSTMicroくらいしかない。
サムスンはやめたし、OmniVisionもオンセミもやってない。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 18:37:16.80 ID:FePqgxoa0.net
ニコンもフジもマイクロフォーサーズも、2010年代前半はそれぞれ独自センサーを出せていたのにね…
カラーフィルターイジることでしか差別化できないのが少々寂しい

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 19:04:28.40 ID:1Y/r9h/10.net
センサーだけでカメラの良し悪し決まるわけじゃないし…

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 19:09:44.41 ID:w8VIJGxG0.net
画質とかはすでに10年前でも十分だったしな
今は速さとか正確性とかの進化がほとんどだし

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 19:17:11.46 ID:bgurMhH+0.net
常用感度ISO6400の高画素機が出てきて一旦落ち着いただけで
フルサイズにはまだダイナミックレンジの向上とか更に高画素化とか課題はあると思うけどな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/30(月) 19:21:55.79 ID:OAMSUkMH0.net
1000ならニコン倒産

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200