2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikonの新機種に期待するスレ ★18

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/25(月) 22:00:42.72 ID:gq8vDcnH0.net
ニコンの新型のカメラ/レンズに関する噂情報や予想について語るスレです。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・あたりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※我慢できない人は直接ニコンに提言しましょう。
●ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
●本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
●製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1691146459/
Nikonの新機種に期待するスレ ★16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1692667536/
Nikonの新機種に期待するスレ ★17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694325339/

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 00:59:30.10 ID:iJ+NYMbk0.net
>>758
最近のGKは活動的らしいからな
一昨日か
↓がXで流れてきて、5ch以外でもGKが暴れ回っているのかと驚いた

独善的で粘着性のあるソニーユーザーを今後は「ソニー・G」と呼称する
ソニー・爺 Master嫌だなぁ
若い粘着性のソニーユーザーはソニートと

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 01:07:09.24 ID:D2qFj+UT0.net
>>760
まるで俺自身がソニーみたいだなw
ちなみに俺はソニーの肩を持っているがソニー機はまだ所有してないw
そのうち買うとは思うけど

今のところは機種変(というかメーカー変更)を考えてる段階

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:17:20.63 ID:eExVC2W20.net
メーカーと自分を同一視して偉ぶるようになり、他社ユーザーを嘲笑することはもはや風物詩

古くはニコ爺、今はGKが代表例
>>761 の書き込みを借りるが、爺Masterとソニートは急速に増えたよな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:21:04.49 ID:sWZkL1Of0.net
>>760
パナの放熱設計はガチ
安心感が全然違う

スチルメインの自分としてはレンズ周りで琴線に触れるものがないから買い揃えることはないけど

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:25:07.83 ID:D2qFj+UT0.net
パナは良い製品作ってるとは思うんだがサポートがクソ過ぎてなぁ・・・ニコンのサポートも超絶劣化進行中ではあるが
共通してるのはパナもニコンも保守関係にあんまり予算回さなくなったみたいなのよね
企業規模が縮小してから現場は苦しそう

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:28:14.27 ID:ORN4iffk0.net
昔は新宿ニコンのサービスセンターに持ち込んで修理とかメンテナンスできたんだけどね
土日もやってて
ちょっとしたものならその場で見てもらえたし工場送りならその場で工場に送ってもらえた
存在価値半減してる

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:28:23.39 ID:D2qFj+UT0.net
ちなみにプロ機だとパナはソニーの業務用機にまったく太刀打ち出来なくなった
特に熱帯雨林の取材班とか日本の放送局も海外もソニーの機材しかほぼ使っていない

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:31:06.53 ID:D2qFj+UT0.net
スチルカメラのサービスセンター持ち込みも今はソニーが明らかに優れてるからな。拠点自体も多いし
恐らくはキヤノンと比べても今はソニーの方が対応上だろう

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:36:34.97 ID:fy9HuUbn0.net
パナは知らん(し興味も無い)けど、ニコンがどういう未来に目を向けているかは自明の理
だからZ9sとかいうZ版D6のような特化カメラはもう出ない
汎用性の高いボディのみで構成されていく

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 03:29:43.35 ID:OzFiEeUQ0.net
皆さんは8Kモニタお使いですか
お勧めは有りますか?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 05:48:22.19 ID:ad7oUtnT0.net
サービス拠点数ガーとかいっても今は宅配ピックアップサービスがあって
自宅まで取りに来てくれるから逆にそっちの方が便利なのにねw
ソニーのサービス拠点は家電全般共通だからそこで即修理可能な訳じゃなくて
結局修理拠点送りになるから時間は同じようにかかるし

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 09:27:32.54 ID:D2qFj+UT0.net
在宅ピックアップサービスを真っ先に始めたのもソニーだけど、直接持ち込みは厄介な症状を操作して説明したり逆に簡単な整備をすぐやってもらったり出来るからどっちも充実してた方が良いに決まってる

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 10:18:18.63 ID:wX1vcnvc0.net
>>617のこの現象は
結局のところニコンの開発者陣営の技量では
>>622の知恵遅れな見解で放置するしかない訳か w
其れでは以降も家電屋の天下で光学屋はフェードアウト決定で良かろ?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 10:23:49.09 ID:CggPjEMZ0.net
ライカの腕時計なんてあるんやな
ニコンも時計作ったら売れそうだけど
作ってくれねえかなあ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 10:24:28.88 ID:pIP/n1/Q0.net
>>772
地方のソニー窓口にRXシリーズの絞り不良持ち込んだけど
担当者が他の家電と共通でカメラの知識ないから
説明してもイマイチわかって貰えなかったのよね
カメラについては地方にソニーの窓口があるメリットないね

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 10:45:25.21 ID:xDvTfUKc0.net
>>774
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1400719.html

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 12:00:22.80 ID:lN/a3+l40.net
ニコンはプロから見放され下手糞アマチュアのコスプレ小道具になってしもたんやなあ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 12:00:50.88 ID:qUW/WoKc0.net
事業規模を鑑みればわかるだろうけど、ニコンよりサービスが劣る所は恥を知った方がいい

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 12:01:11.01 ID:sWZkL1Of0.net
>>776
腕時計よりも懐中時計の方が好きなんだよなぁ
また販売してくれないだろうか

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 12:02:15.20 ID:d4EcMhQj0.net
いいんじゃない
それで会社が安定するなら
プロ市場とか金かかるし無理やろ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 13:03:32.77 ID:WLdaKR9Q0.net
>>766
梅田のサービスセンターも何気に移動してる。阪急沿線だから、梅田が便利だったんだけど。でも、これは贅沢な不満だよな。カメラの出荷数の激減からすると、どうしようもないから。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 13:45:06.88 ID:5MaS6O+t0.net
ツッコミが3年遅い

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 14:19:29.67 ID:goaxQZuf0.net
11月8日にソニーお抱えトッププロとキヤノンニコン使いの逃げ遅れプロ集めて乗り換えキャンペーンやるんだってね、ソニーはw札束で頬叩くやり方はどうかと思うけど、安定収入には逆らえんよなw呼ばれなかった自称プロは可哀想だなwニコンなんか素人インフルエンサーwにレンズ貸し出すヘンテコ戦略やってるけど金の使い方間違ってるんじゃね?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 14:26:03.42 ID:2bGGApQ80.net
ターゲット層が全く異なる製品のPR手法を一緒くたに語ってる?
働いたことなさそう

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 14:27:11.46 ID:5MaS6O+t0.net
ソニートと言われるだけのことはあるなぁ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 17:01:01.13 ID:vCzBvsEs0.net
>>783
こんなもんで呼びつけて時間の無駄だったって顰蹙かうんですね
わかりますw

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 19:32:37.06 ID:8XSsdrZ/0.net
ソニーとかサードの安いレンズ使うためのボディじゃん
客層違うんだからこっちに来んなよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 22:43:31.73 ID:qyXJT6000.net
プロから見捨てられたニコンかわいそう

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 23:29:01.09 ID:3TOeZosv0.net
やべえ、Z9最強かも

Nikon Z 9は今や最も低照度に強いカメラ 被写体認識はα1に匹敵
https://mirrorless-camera.info/review/26633.html

10月4日、ニコンはNikon Z 9のさらなるファームウェアアップデートを発表した。
このアップデートでは、オートフォーカスがさらに改善され、その動作方法も変更された。
まず、ニコンは低照度環境で、Nikon Z 9が以前よりも低コントラストの被写体にオートフォーカスが可能だと発表した。
これは低照度環境で、肌に多くのメラニンを持つ有色人種にオートフォーカスができるはずだという微妙な言い回しだ。
換言すれば、このオートフォーカスのアップデートが対象としているのは、肌の色が濃い人々だ。
これをテストするために私たちはニューヨークのFotografiskaに向かい、彼らの最新展示のイベントをチェックした。
展示会はBeast in Showと呼ばれており、そこに人々が低照度環境に犬を連れてくることを意味している。
結果は?キヤノンやソニーの同クラスのカメラでみたよりも、有色人種や明るい肌の人の両方にオートフォーカスをすることができた。
しかも、これはオートフォーカスモード、つまりシステムが自分ですべてを把握しようとするモードでのことだ。
構図に基づいて、私はカメラが人々や犬に簡単に焦点を合わせることができた。
すべての意味でNikon Z 9は低照度で包括的なイベントを撮影する場合のトップパフォーマーだ。

発売以来、Nikon Z 9のオートフォーカスは大幅に改善され、すべての色合いの人々に対する低照度オートフォーカスは、市場で最も優れたカメラと言えるほどになった。
包括性は私たちにとって非常に重要だ。特にオートフォーカストラッキングの場合にだ。
そしてこの場合、それは信じられないほどの仕事をした。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 23:36:20.79 ID:CggPjEMZ0.net
>>788
惨め惨めの買えない貧乏人

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 23:59:04.03 ID:sWZkL1Of0.net
それで収益上がってんだから、まぁ文句はないよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 00:09:46.59 ID:5nNx9Ord0.net
>>789
低照度最強はR3だろ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 08:06:44.04 ID:jOSNvJig0.net
EOS R3は遅いから

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 22:31:11.56 ID:PJmqFGkv0.net
>>789
これだけアップデートしてると低画素版Z9とか出しそうにないな
パリ五輪はZ9Z8で十分てことで来年はZ7IIIZ6IIIZ70が出る年になりそう

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 23:13:03.87 ID:+QmpQRrH0.net
>>794
ソニーがそっち方面に向いた低画素センサー作ってないし、低画素にしてもZ9が低解像度になった劣化カメラにしかならないし……出す意味がないからニコンも検討すらしてなさそう。価格は下手するとZ9より高価になる可能性もあるしねぇ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 23:39:39.18 ID:VMGS1Xmq0.net
>>795
完全業務機として高くしてでも売る手もあるにはある、が
これから出していくものは確実に数を売っていきたいであろう今のニコンはやらないだろうね

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 23:56:04.11 ID:5nNx9Ord0.net
D1やD1xの時みたいに特殊な読み出し方をして高感度を稼ぐという手も無きにしも非ず…非ず?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 00:34:35.52 ID:WSzGBlnm0.net
D1xは長方画素CCDというそもそも特殊なセンサーを採用しているからこその代物であって、横方向の解像度を高めることができるぐらいの効果しかないんだが…
D1は今で言うクアッドピクセルの出力方法だからまだわかる

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 01:01:28.57 ID:Kc+uP4ML0.net
>>795
実は採用してる製品がないだけでスペック的には満たしてる低画素センサーはある
あと、デュアルIOSどころかヘキサ(6)ISOのセンサーとか冗談みたいなのもある

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 08:03:52.75 ID:UW0e0cPi0.net
Zfは24mpだけど画素数が少なすぎっていう話をほとんど聞かないからZ6も24mpかもね。高画素機は100mpくらいまでいかないとインパクトない。6,7は兄弟機だったけど、もうそういうふうにはならないだろうね。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 08:18:24.12 ID:bKeKP7aU0.net
ニコンは望遠売りたいから画素数より連写でしょ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 11:14:46.01 ID:EJHn3kAn0.net
高感度!ISO328万!→くそ画質で誰も使わず20万くらいに落ち着く
連写!拡張C120で秒120枚!→管理だるいから誰も使わず
通常時ですらコマ速落として使う

画素あげた方がいいよ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 11:18:24.02 ID:fUj2MskR0.net
画素数だけ上げてファイルサイズ大きくなりすぎても扱いに困る

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 12:21:39.53 ID:bKeKP7aU0.net
>>802
120コマや30コマは画素数落ちるからそこの画素数上げるのは賛成

Z 6IIはフル画素で14コマ秒だからコマ速据置きで画素数上げるより画素数据置きでコマ速上げた方が喜ぶ人多いと思うが

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 12:55:37.24 ID:eNsGG6B90.net
モニター、ケーブル、PC、記録メディア、印刷機、その他もろもろの性能が上がって無いのにカメラの画素だけ上げてもしゃあないわ。
当分、スタンダード機は2400万画素据え置きだろ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 13:06:44.32 ID:QnH5tXgA0.net
>>798
c120も約11MPだし、機能流用して高感度に振るという手ができないものか

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 13:19:06.49 ID:sRVpO87S0.net
https://global.canon/ja/technology/mp-camera2021s.html
フルサイズ200万画素でよいならISO400万まで撮影出来るとキヤノンさんは言っている

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 13:59:04.43 ID:XmqIa93M0.net
>>807
ふかしのキヤノンだからなぁ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 14:44:05.27 ID:of5bUz0q0.net
>>806
そのためにはJPEG限定解除から始めないと

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 15:16:40.91 ID:BPRPVYv20.net
>>808
ふかしって言うな
量産出来ないだけだから

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 17:52:46.93 ID:QVC9AaoX0.net
>>804
裏面照射センサー高速に動かすと画質落ちる。割り切ってローリングシャッターの影響受け入れてコマも落として画質上げた方がいいんでは。連写は積層のモデルあるんだし、大多数の人が使わないんだからいらないよ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 21:30:31.86 ID:PgWAkxQN0.net
>>811
EOS R5/6は画質落ちてローリングシャッターも残ってるのに電子シャッターのコマ速上げてアピールして成功してるから画質よりコマ速でしょ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 22:48:53.53 ID:SeEr69Ya0.net
アレは成功って言うのか? 他社が同じことやったら何故か(なけなしのw)カメラ雑誌で
電子シャッター連射の特集組まれるんじゃないの。
連射のかなりの用途が飛行機写真だし、ボロクソに言われるだけ。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 23:20:44.59 ID:QVC9AaoX0.net
>>812
それならもっとZ9/8が売れてるよ。連写求める層はめっちゃパイが小さいよ?そんなとこ普及機で狙ってどうするのさ〜

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 23:27:08.30 ID:6JZrBZgf0.net
>>807
多目的カメラ・・・

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 23:46:35.91 ID:PgWAkxQN0.net
>>813
アレなきゃキヤノン終わってたと思うわ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/24(火) 23:53:46.38 ID:PgWAkxQN0.net
>>814
キヤノンの望遠レンズが売れてるのは連写売りにしたお陰だと思う
ニコンも望遠に力入れてるからそこのパイは欲しいでしょ
Z 8でR5を終わらせたから次はZ 6IIIでR6終わらせて望遠をニコン一色に出来れば安泰

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 01:49:41.89 ID:kcjC9oZJ0.net
多目的………あっ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 04:02:56.57 ID:g4sbnlxg0.net
Z6IIIは否応なしにα7IVとR6IIと比べられるからな
しかも後発だから性能が下回るわけにはいかない
30万円台でどれだけ盛り込めるかが勝負
チンタラしてるとα7IVの後継機も出て来かねないから来年早めには出さないと

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 06:54:14.67 ID:QpqzmNQP0.net
α7IVの後継機も出て来かねないから

あと2年後くらい先の話だろ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 08:04:44.78 ID:g4sbnlxg0.net
ソニーは2年くらいで出したりもする
AIユニット乗せただけのマイチェンかもしれないが

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 08:26:26.92 ID:jQmmsc5W0.net
>>821
AIAF載るとマイチェン以上のインパクトはあるよね

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 15:10:18.97 ID:dr8G8jju0.net
画素数の少ないプロ機出さなければスポーツカメラマンでニコン使う人間なんていなくなるぞ
そんな愚を犯す程ニコンも馬鹿ではないだろ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 15:36:12.99 ID:q7ZqA5hw0.net
>>823
レンズも高速連写用用意しないとだね、AF-Cで120コマ完全追従とかのシリーズ作るんかな…

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 16:04:54.79 ID:7Q252qHo0.net
>>824
なんかレフ機の呪縛に囚われてるぞ、実絞りで写すなら高速連写用なんてカテゴリーは無用

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 16:09:38.68 ID:IKWjGpNY0.net
Z8、Z9で

クロップすれば、画素数少ないプロ機になるよw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 16:27:43.89 ID:7Q252qHo0.net
画像サイズの設定で画素数として減らすのは簡単

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 16:52:47.96 ID:a8abDBBz0.net
クロップしたところで高感度耐性や連射速度は上がらんだろ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 17:16:08.25 ID:QpqzmNQP0.net
クロップしたときにRAWの読み出し画素数が変わるなら幕速は上がるだろね
読み出し画素数が減ってるのに電子幕速が変わらないとすると何かしらがゆっくりになってるわけだからね

830 :ニコ爺T:2023/10/25(水) 18:15:44.61 ID:OBKH6mks0.net
>>819
Zfと同等だろうな。
手ぶれ補正もZ8.Z9世代より進化しているし、Zfが今のニコンの全力よ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 18:17:40.61 ID:rHjDbYUJ0.net
DXだと1/500でシンクロできたら最高なんだけどな。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 18:44:17.36 ID:a8abDBBz0.net
貧乏人ほど低価格で上級機と同等の性能求めるからな
画素数アップとか高望みしたところで普及機は普及機なりのスペックで出てくるに決まってる

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 21:59:08.51 ID:g4sbnlxg0.net
Z9の低画素版Z9sが出たとして
そのセンサーを流用してZ6IIIに搭載して30万円台で出てきたらヒットしそう
Z9とZ8、ZfとZ5II、Z9sとZ6IIIがそれぞれ同じセンサーでコストカット

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 22:20:46.08 ID:cvLdOC5F0.net
>>833
Z9s産廃確定じゃん

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 22:52:21.44 ID:P/zB3DmZ0.net
なんというか、悔しさゆえの無茶苦茶の一環なんだろうな、電子シャッターでこんにゃく起きる機種をほめたたえたり、
需要の無い低画素連射機を言い続けたり、って。

Z6-3はRAWで秒15コマは期待しています。そんだけあれば十分だし、電子シャッターなら秒60コマ余裕でしょ、こんにゃく起きるけど。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/25(水) 23:04:08.64 ID:g4sbnlxg0.net
>>834
Z8が出た後Z9は産廃になってないよね?

837 :元834ダヨ:2023/10/26(木) 00:23:45.52 ID:yjzbe5Fk0.net
>>836
Z9の“スペック”あってこそ、ね
かと言ってZ8登場以前と比べて売れてるわけでもないが
Z9/8の関係はあのスペックだからこそ(個人的には懐疑的だが)成立したのであって、低画素センサーにしても同じように売れるとは思わない

838 :元834ダヨ:2023/10/26(木) 00:24:38.69 ID:yjzbe5Fk0.net
Z9はその登場以前にハードな撮影に使えるZボディが無かったし安価だったから爆発的に売れた
本来縦グリ一体型がいらない層まで購入していたことはZ8登場時の中古市場を思い出せばわかる
で、この2機種である程度の需要も満たした
今残っているのはD一桁機を使ってきた高感度がほしいスポーツ系カメラマンの類か、安くて高スペックなカメラがほしい層
安カメクレクレ層は兎も角として、D一桁層は絶対数が少ないから数が出ない
そういう特殊機はコストがかかるから、出てもD6並みかそれ以上の値段になる
それで流用版カメラを30万で出そうものならただでさえ少ないターゲット層の一部が持っていかれてZ9sは赤字

839 :元834ダヨ:2023/10/26(木) 00:24:59.15 ID:yjzbe5Fk0.net
仮に「高感度は知らん、単なる低画素な積層センサー搭載カメラ出せと言ってるだけ」という話なら、なおさら高くて大きい(&重い)カメラが一般受けするわけがないからZ9sはやっぱり赤字

840 :元834ダヨ:2023/10/26(木) 00:25:39.95 ID:yjzbe5Fk0.net
出すにしても1機種に留めておくのが良いと思うよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 00:31:57.17 ID:uCoW116+0.net
単純に高画素は今高いんだよねw
インフォやここで愚痴ってる人が買う価格ではない
z7iiの新品価格w
ヨドバシ「zfお買い上げでz7iiを198,000円だかで下取りします」見ると笑う(z7ii価格のほうがzfよりずっと高いw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 02:16:21.26 ID:jdnizbVy0.net
Z 8+縦グリに比べたらZ 9はコンパクトなわけだからな。
あと1400gの重量も冷却とか信頼性考えれば必要だったの、
他社のフラッグシップやZ 8が証明してることではあるし。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 02:20:33.79 ID:CEbIgzvk0.net
>>833
よく考えてくれよ、Z9sと同じセンサーのカメラが30万で作れるならZ9sは40万しないで作れるだろうさ。その価格差でZ6 IIIニコンはわざわざ出すと思う?下手するとZ9s35万で出せるかもよ?同じセンサーで安くってのは処分品使う以外無理なんだわ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 04:21:26.39 ID:jdnizbVy0.net
ただまあ、SONYが積層センサーをメインストリーム向けに全ラインナップ展開する準備をしてるので
それ次第でいろいろ条件は変わると思われるかと。
ただまあ、あと2年くらいは高いままだろうし、Z 9Hとかでてきても50^60万はするだろうね。
そもそも高感度耐性のための低画素化がみこまれるわけだし安くする理由がない。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 09:27:44.51 ID:g31KgI850.net
Z9sがあるとして必要なのは低画素ではなく高感度なわけだから、45Mのまま高感度性能を上げてだすからいいのであって、低画素にしました!動画画質も下がりました!値段は50万です!ならどんだけ売れる??

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 09:34:57.51 ID:Wj4uNG4z0.net
Nikonが絶好調過ぎてCanonとSonyが死んでしまいそうで心配だ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 09:46:38.52 ID:jdnizbVy0.net
>>845
それが理想だけど、α7iv見てもわかる通り画素ピッチなりの性能しか出ないので
画素数落とさないと高感度は上がらん。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 10:07:38.55 ID:PHO158oM0.net
>>846
ニコンは高級機に特化してるからね
ライカが絶好調だからってキヤノンの売れ行きに全く影響がないのと同じ
ニコンは主戦場である低〜中価格帯の戦いから半分降りているがそれは正解だと思うわ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 10:40:10.08 ID:/kxvpTAU0.net
>>848
降りているわけじゃないが弱いよね。Z50クラスを更新してZ90か70で強化して欲しい。サブ機によい。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:18:28.61 ID:WZUNwlrz0.net
>>846,848
ニコンの最近の好調さは外部からスカウトした切れ者のCFOが企業戦略をイチから練り直したから

4年連続「ベストCFO」ニコン徳成氏が語る「日本に本当のCFOは少ない」の真意
低成長に苦しむ日本企業の足かせ、組織が抱える構造的な問題をどう突破するか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/76690

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:27:17.58 ID:9KJ7nXYY0.net
>>850
キヤノンは御手洗CEOがこの手の米国流経営持ち込んで会社大きくしたけど
今や完全に老害化してしまったからなあ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:32:03.79 ID:swIvbimR0.net
人類が急望してるのはz50mark2
z90とか重たくなるならz8クロップと変わらん

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:50:02.32 ID:ORs0MPeC0.net
>>820
α7CIIがα7IV+AIユニットのコンボ仕様じゃなかったっけ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 11:53:22.62 ID:ORs0MPeC0.net
>>846
ソニーはαも売れてるけど、それよりVARとかの企業向け機がドチャクソ好調なので

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:20:12.49 ID:BqLNOUR60.net
>>848
超望遠領域がキヤノンとのガチンコになるね
ソニーは800mm以上の超望遠出してなくて動画向けな小型軽量重視だから競合しないけど

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:34:51.54 ID:ORs0MPeC0.net
>>855
ソニーは同じソース元から300mmF2.8GMと800mmF5.6GMが開発中ってリークがあって300mmは実際に発表されたから800mmも近々でてくると考えられる
https://www.sonyalpharumors.com/rumor-sony-800mm-f-5-6-gm-lens-coming-in-2024/

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:37:20.68 ID:a+rzuJZg0.net
>>854
ソニーは本業のゲーム機がやばい
マイクロソフトのアクティビジョン買収を阻止できず
SIEトップのジム・ライアンが引責辞任

あとホンダと組んだ電気自動車が…
珍!ソニーホンダの電気自動車、ホンダ社員に聞いたら一人も「成功する」と思っている人がいない!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E7%8F%8D%EF%BC%81%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%81%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AB%E8%81%9E/

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:48:52.23 ID:X2r54vgN0.net
>>823
この期に及んでそんなの欲しがるプロいるの?
10年前の意識なのかな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:49:50.80 ID:K+pSIfMz0.net
ニコンスレでソニーの話したがるのソニーユーザーってアスペ気質なんだろうなって思う

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:56:09.15 ID:ORs0MPeC0.net
>>859
俺のこと言ってるなら、俺は他人が書いたソニーの情報にソース付きで訂正入れてるだけだがな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/26(木) 12:57:27.27 ID:ORs0MPeC0.net
しかもちゃんとカメラ関係の話しかしてない

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200