2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikonの新機種に期待するスレ ★18

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/25(月) 22:00:42.72 ID:gq8vDcnH0.net
ニコンの新型のカメラ/レンズに関する噂情報や予想について語るスレです。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・あたりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※我慢できない人は直接ニコンに提言しましょう。
●ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
●本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
●製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1691146459/
Nikonの新機種に期待するスレ ★16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1692667536/
Nikonの新機種に期待するスレ ★17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694325339/

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 18:43:43.27 ID:2gYN2vfY0.net
同じセンサーのZ6よりもZfのほうが高感度でツヨいとすら言われてるのに
いまだに低画素マンセーしてるのわらえる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 18:47:51.13 ID:zoyRnIf40.net
ペットに限るけど、自分の経験では写真は「待て」させて撮るか、走り回るなら屋外が多く高感度あまり要らない
屋内の場合で動くなら写真より動画の方が多い

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 19:07:37.30 ID:f8BPzx/h0.net
Z DX 12mm-28mmを出したらなら、Z DX 12mm F1.7を出してほしい

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 19:17:46.76 ID:lKYJVw5J0.net
Z9は孤高
Z8とZ7は45MP
Z6とZ5は24MP
ZfはZ5のガワ変えただけ

もうこれでよくね?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 19:27:02.78 ID:YWlKs0ZB0.net
他が3000万画素台なのに2400万画素は見劣りするよね普通の人には
積層2400万画素のZ9SとZ8S出せば全ては解決する

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 19:55:17.09 ID:Yw+/oukk0.net
>>680
話が通じてねぇな

元書き込み(>>650)が
>連写のコマの間にAF用の画像取り込み
と書いているけどそれは間違いだろ、という指摘をしているだけ
ソニー機の話なんて端からしてない

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 19:59:51.69 ID:054aQLP50.net
>>698
既に積層24MP出してる他社なら兎も角、未だに出してないニコンがやる意味は確かにある
高感度は処理である程度どうにかなるにしても、素が良いに越したことはないわけだし
ただ2機種もいらない
Z9s(縦グリ一体型)だけでいい

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 20:35:25.37 ID:VsTbXy3a0.net
a7IVの33MPセンサーは読み出し遅いから20コマ秒の連写も4K60pも厳しい
それがZ 6IIIに載っても微妙じゃね?速度より画素数の方が欲しいとは思わんわ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 20:41:03.94 ID:1VIMzgr+0.net
20コマ連写したければZ8買ってくれと言われるだけだろな
普通の人はそんな連写要らないし
要るわっていうならZ8でしょ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 20:42:40.46 ID:TBGUhFB10.net
Z30みたいにファインダーなしのフルサイズはでないの?
例えば、Z3

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 20:55:34.59 ID:Ly3CAiry0.net
>>687
パパママにそれを求める?
子供の成長は待ってくれない

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 21:00:54.22 ID:Ly3CAiry0.net
>>690
動画で良いと思うだろ。
写真の一瞬を切り取ったのには全く敵わない。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 21:02:54.85 ID:Ly3CAiry0.net
動画はその他の要素が多すぎるんだよな。
動画の感動の場面とかもストップモーションなのはそのためだと思う

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 21:30:26.78 ID:9BXttu+Y0.net
D850に代わるミラーレスZ8
D780に代わるミラーレスZ6シリーズ
あとはD6に代わるZ9S?とD7500に代わるZ70が必要か

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 22:12:16.37 ID:WcFlSmzG0.net
>>689
ソニーは低画素のシリーズあるから SとかFXとか

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 22:12:26.51 ID:ixjmo0WM0.net
D850後継機に高速性なんて求めていない自分としてはZ7系こそ後継機枠なんだけどなぁ
公式がZ8を後継扱いした以上、言っても仕方ないんだが

Z6ⅢはR6mⅡの後だし、4K60pFFぐらいできないと受けは悪そう

Z9s?
それこそ4K240pでぶっちぎり~w

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 22:30:30.44 ID:yt0rV+0h0.net
>>709
アッチチなオーバーヒートカメラのいっちょ上がりってか

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 22:44:28.47 ID:XUaU9ktS0.net
>>702
Z 8はデカくて高いやん
8K60pを実現するにはそのサイズが必要と思うけど4K60pや低画素の20コマならZ 6サイズのままいける
遅い33MPはZ fなら歓迎だけどZ 6IIIはEOS R6IIとタメ張れるくらい高速であって欲しいわ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 23:01:02.95 ID:9BXttu+Y0.net
Z7シリーズは高画素番長枠としてZ7IIIは6100万画素になるだろうね
Z6シリーズの立ち位置が仮に積層2400万画素のZ9Sが出たとしてそのセンサー供用でZ6IIIが30万円クラスで出てきたらめちゃくちゃ売れそう

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 23:13:00.90 ID:yt0rV+0h0.net
>>711
個人的にはZ8より小さく、Z6よりは大きくなってほしい
Z6U使ってるとD5600イジっていた時の窮屈さに似た使いにくさを感じる
D7500ぐらいが丁度いい

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/20(金) 23:16:05.53 ID:u+02rpSQ0.net
自分は今のZ6,7のサイズが丁度いいな
Z8はちょっと大きい
D850まだ併用しててD850使うときは今日は撮るぞーって時
Z7はとりあえず持っていくって感覚でも持ち出せる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 00:07:59.82 ID:AGTNTZJP0.net
低画素厨て高画素童貞なだけでしょ
24Mとかマジで要らんわゴミ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 00:10:23.01 ID:9YWt+9GE0.net
高画素厨が必タヒにイキってんの、笑える

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 00:13:25.44 ID:VyTT2yxf0.net
もう高感度のために低画素機なんてありがたがる必要ないと思うけどな
M-RAWとかS-RAWとかで代用できれば良いわけだし
それよりもクロップ耐性の方が効果が大きい
DXクロップして十分な画素数があれば400mmが600mm相当で、600mmが900mm相当の画角で使える

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 00:23:23.72 ID:GBRxo5jx0.net
高感度より速度でしょ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 04:10:56.42 ID:zc1Ym/kL0.net
シャッター速度?連射速度?補助光同調速度?充電速度?AF速度?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 07:25:56.39 ID:LA6V8svr0.net
風景専門だと画素は多ければ多い方が良いんだろうけど
ブツ撮りなんかじゃ磨いてブロアーでホコリを飛ばしてって
丁寧な仕事をやらんから素人レビューはみんな商品が汚いな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 09:29:48.17 ID:8gX6gwJi0.net
素人レビューってそんなに高画素な画像をあげたりしてるん?
45MPとか61MPの商品画像があがってるってことだよね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 10:07:22.38 ID:FiG4pa830.net
今までだって商品を磨いたことなんかないのに
これで画素が増えたらもっと見られないダロという話だよな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 10:08:26.80 ID:GBRxo5jx0.net
>>719
センサーの読み出し速度だよ
これで4K60pがフル画角になるかクロップになるか決まるし、動体を電子シャッターによる高速連写で撮れるのか決まる

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 10:55:11.82 ID:oeoQo00L0.net
>>717
クロップを否定はしないし使うけどなんか虚しい

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 11:09:02.82 ID:tAseclC30.net
>>724
画素数を半分にして得られるのが1/3段の方が虚しくね

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 11:26:43.13 ID:k97M/1RY0.net
ソニーが出したセンサーをニコンが使いこなし、αに還元()されるのがちょっと前までの流れだったけど、
3300万画素も同じこと出来る気はするw。ソニーは相変わらず熱設計が絶望的だし。

Z7の?型は66Mpxで確定して良いと思うけど、Z6をちょっと高速連写(RAWで秒20コマ)にするか33Mpxややステップアップ機にするのか当のニコンも相当悩んだとは思うよ。
開き直って45Mpx背面照射積層じゃない、も検討くらいはした思う。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 11:52:30.63 ID:iSAMZDza0.net
DX F2.0で対角魚眼出して欲しいね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 12:05:38.49 ID:gkZ8AExz0.net
>>726
ソニーの場合、熱設計はスチルはそんなに徹底しなくても良いという考え方なんだろう
FXシリーズとかBURANOとかZ9比較にならないくらい放熱設計優れてるし
https://www.youtube.com/shorts/YBqvX5MWBHE

因みに体積はFX6よりBURANOの方が小さい。リグとか装着したら大きくなるけどw

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 13:31:36.16 ID:Y2rNDI7q0.net
あれだけの特殊ボディがZ9に劣るわけねぇだろ
比較に挙げるほうがどうかしてる

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 13:41:40.50 ID:gkZ8AExz0.net
>>729
ボディ体積自体はFX6とZ9でほぼ同じなんだそうだぞ
BURANOはFX6より小さいからZ9よりも小さいハズ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 13:50:26.59 ID:gkZ8AExz0.net
ちなみにFX3も1日中だろうが延々と回していられる優れた放熱設計
https://www.lensrentals.com/blog/2022/12/revisiting-the-sony-fx3/

明らかに小さい
どちらかというとZ6とかに近いサイズ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 13:59:21.43 ID:IjH/Vf5i0.net
>>728
動画専用機なんやから当たり前やね
でもFX3なんて冷却ファン回すお陰でバッテリー全然持たないけどね
結局外部電源必須で取り回し悪くなるし

Z9ならコードレスで長回しもバッチリ撮れるんやけどね

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:03:55.65 ID:KbFoirXw0.net
しかもZ9なら8Kも行けるんだよなあ
こないだのビデオサロン主催のCreators EdgeのステージでもワンオペならZ9が絶対って言ってたわ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:05:09.62 ID:9WQ/1MnP0.net
BURANO:市場推定価格税込430万円前後
FX3:49万(マップ)
FX6:74万(マップ)
Z9:69万(マップ)
Z6Ⅱ:29万(マップ)

この価格差分だけの技術が詰め込まれている
それを無視して体積だサイズだと、アホちゃうか?

あとFX3ってファン付きだったろ?
ファン付きのくせして付いてないカメラに放熱性で劣るとかあり得るわけ無いだろ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:06:02.43 ID:9WQ/1MnP0.net
>>734
安価忘れてた
>>731宛ね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:17:29.27 ID:gkZ8AExz0.net
>>732
え?FX3のバッテリー全然持たない?同じセンサー積んでるα7SIIIとスペック上ほとんど録画時間変わらないけど?
お前さん、ファンが電気食うと思ってるだろ?最近の静穏ファンは小さい電池でも何日も回しっぱなしにできるほど省電力なんだぞw

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:25:46.78 ID:+YgXi8Xt0.net
Z9やZ8は8K60pRAW動画の内部収録が可能なのもデカい
Davinciでここまで弄っても破綻しないのかって感動したわ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:26:40.23 ID:vl1x2jV20.net
>>736
それ、ファン回さずに計測したカタログ値w

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:31:57.03 ID:Br6iZLHp0.net
ファン付きは全然バッテリー持たないって言ってるなw

FX3のバッテリー問題について
https://youtu.be/l28qFuyDg6k?si=CZWucSI141qd4eGD

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:33:34.31 ID:gkZ8AExz0.net
>>734
Zシリーズの中身はソニーの技術満載だぞ(SVLS-ECとかOLED Micorodisplayとか積層とか)、
ただ、ボディ外装に関してはソニーは新しい合金技術開発して同じマグネシウムでも飛躍的に素材強度上がってるからこの分野ではニコンと差があるけど
ニコンはエンプラに力入れてるから方向性の違いとも言える。プラボディに限ればソニーよりニコンの方が良いはず

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:41:53.65 ID:Br6iZLHp0.net
430万円のブラーノの機能でZ9には出来ないことって殆どの撮影ではないもんなあ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:44:06.32 ID:zkVtjpGn0.net
Z9は全てにおいて一等賞だから
筑波サーキットも1分切る

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:45:05.55 ID:gkZ8AExz0.net
>>739
見てみたけど「全然バッテリー持たない」とは一言も言ってないなw
感覚的には2/3になった気がするとは言ってるけど

元々同じ容量のバッテリーならソニーの方がバッテリーライフかなり長く録画出来たので2/3ならニコンとはまだトントンだな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 14:58:23.15 ID:gkZ8AExz0.net
>>741
Z9はスキャンモードが4種類しかないし、可変電子NDを内蔵してるわけでもないからなぁ
実際のオペレーションを行う上ではそれなりに差はあるよ

まあこの手の業務用機の場合、決定的な差になってるのはハード部分よりもサポート部隊の質や規模だけど
ニコンだと大手放送局や映画スタジオをバックアップするの不可能だからね
ソニーなら局放送システムや中継車からサッカースタジアムの球審システム、ハリウッドスタジオの構築まで全部一括して受けらるから何があっても何を求めても対応してもらえる
これが何よりも大きい

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 16:40:03.98 ID:c+HnFfTi0.net
なんかZ9は映像系にはうまく売れてないよね、個人が趣味で使うにはいいけど業務用の機器としては認識されていない感じなんかなぁ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 16:50:48.20 ID:Br6iZLHp0.net
>>744
逆に言ったらその程度の差しかないのにZ9やZ8に比べたら値段は6~8倍もするのよねw
中小のスタジオで将来見越して8Kで素材押さえるのにニコン導入したってとこSNSでいっぱい出てくるけど
そういうとこはコスパ考えたら8K機材はニコン一択なんよ
放送局用の機材ガーとか関係ないからね

ソニーは動画専用機のヒエラルキー維持しないといけないからつまらん機能制限で差別化してるけど
ニコンで出し惜しみは一切ない

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 16:52:57.13 ID:Br6iZLHp0.net
>>743
バッテリー持ちが2/3ってそういうのを全然持たなくなったというんだけど?
α7SIIIとカタログ値は同じなのに詐欺じゃん?ってねw

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 18:09:06.34 ID:uZUbJb8z0.net
>>742
実際R32GT-R登場時みたいなインパクトあったわZ9
フラッグシップなのにあり得ないくらい爆売れしたし

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 18:25:45.16 ID:6WHAHqxK0.net
>>745
そうなん?メリット多いのにな。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 18:49:49.70 ID:GBRxo5jx0.net
ニコンが動画で存在感出したいならZ 9だけでなくZ 6でも動画性能上げる為に低画素にした方が良いと思う

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 21:22:00.38 ID:rkMbwCHX0.net
>>749
信じなくてよろし
スチルだけではあそこまで売れない

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 21:44:47.14 ID:BtJY+PVa0.net
実際Z9もZ8もコスパがいいからこれだけ売れてるんでしょ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 22:28:07.10 ID:gkZ8AExz0.net
>>746
たった7~8倍の差で比べ物にならない規模のメーカーサポート受けられるんだからそりゃニコンは映像系に売れないわ
制作費で動く金は数億規模が普通にあって場合によっては数百億動いてんだぞ
あと電子可変NDが使えるのと使えないのとでは映像の現場だとリアルタイムオペレーションに物凄い差が出来るからな・・・

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 22:38:31.98 ID:gkZ8AExz0.net
因みに今話題になってるハリウッドの大作「クリエイター」はカメラ撮影は全部FX3で撮られたという
VENISでもBURANOでもFX9でもFX6でもZ9でさえもなくてFX3ww
8000万ドル(11,988,400,000.00 円)の映画がFX3だけで撮影www
https://www.youtube.com/watch?v=K2bSq4gIQE0

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 22:46:31.32 ID:oEdAD9MZ0.net
>>740
熱設計の話をしてるんだが?
なぜ話を逸らそうとするのか

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 22:49:38.90 ID:ldIq0sTx0.net
ソニーマンセーで盛り上がりたいならソニースレに行けよ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/21(土) 23:58:28.40 ID:BtJY+PVa0.net
みんなZ6IIIを待ってるんでしょ
でもまだまだ出る気配がないから話題がない
まあ商売としてはZ9Z8Zfが好評なんだから急ぐ必要はないって判断かな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 00:17:15.69 ID:Tzx7KSYN0.net
ID真っ赤にして頓珍漢を連発している時点で大分お察しなんですGKちゃん♪
そりゃ折角のA7C2が芳しくないからひっしにもなりますよね()  ※そこまで悲観するレベルじゃ無い
話題はZfに大分持っては行かれただろうけど。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 00:30:25.01 ID:D2qFj+UT0.net
>>755
静穏ファン搭載してないニコンじゃソニーの足元にも及ばないよw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 00:49:57.80 ID:u2ZOK0yP0.net
>>759
このセリフ、パナから言われると「グヌヌ」となるんだが、ソニーから言われると「強がっちゃってまぁ、お可愛いこと」としかならない不思議

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 00:59:30.10 ID:iJ+NYMbk0.net
>>758
最近のGKは活動的らしいからな
一昨日か
↓がXで流れてきて、5ch以外でもGKが暴れ回っているのかと驚いた

独善的で粘着性のあるソニーユーザーを今後は「ソニー・G」と呼称する
ソニー・爺 Master嫌だなぁ
若い粘着性のソニーユーザーはソニートと

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 01:07:09.24 ID:D2qFj+UT0.net
>>760
まるで俺自身がソニーみたいだなw
ちなみに俺はソニーの肩を持っているがソニー機はまだ所有してないw
そのうち買うとは思うけど

今のところは機種変(というかメーカー変更)を考えてる段階

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:17:20.63 ID:eExVC2W20.net
メーカーと自分を同一視して偉ぶるようになり、他社ユーザーを嘲笑することはもはや風物詩

古くはニコ爺、今はGKが代表例
>>761 の書き込みを借りるが、爺Masterとソニートは急速に増えたよな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:21:04.49 ID:sWZkL1Of0.net
>>760
パナの放熱設計はガチ
安心感が全然違う

スチルメインの自分としてはレンズ周りで琴線に触れるものがないから買い揃えることはないけど

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:25:07.83 ID:D2qFj+UT0.net
パナは良い製品作ってるとは思うんだがサポートがクソ過ぎてなぁ・・・ニコンのサポートも超絶劣化進行中ではあるが
共通してるのはパナもニコンも保守関係にあんまり予算回さなくなったみたいなのよね
企業規模が縮小してから現場は苦しそう

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:28:14.27 ID:ORN4iffk0.net
昔は新宿ニコンのサービスセンターに持ち込んで修理とかメンテナンスできたんだけどね
土日もやってて
ちょっとしたものならその場で見てもらえたし工場送りならその場で工場に送ってもらえた
存在価値半減してる

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:28:23.39 ID:D2qFj+UT0.net
ちなみにプロ機だとパナはソニーの業務用機にまったく太刀打ち出来なくなった
特に熱帯雨林の取材班とか日本の放送局も海外もソニーの機材しかほぼ使っていない

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:31:06.53 ID:D2qFj+UT0.net
スチルカメラのサービスセンター持ち込みも今はソニーが明らかに優れてるからな。拠点自体も多いし
恐らくはキヤノンと比べても今はソニーの方が対応上だろう

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 02:36:34.97 ID:fy9HuUbn0.net
パナは知らん(し興味も無い)けど、ニコンがどういう未来に目を向けているかは自明の理
だからZ9sとかいうZ版D6のような特化カメラはもう出ない
汎用性の高いボディのみで構成されていく

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 03:29:43.35 ID:OzFiEeUQ0.net
皆さんは8Kモニタお使いですか
お勧めは有りますか?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 05:48:22.19 ID:ad7oUtnT0.net
サービス拠点数ガーとかいっても今は宅配ピックアップサービスがあって
自宅まで取りに来てくれるから逆にそっちの方が便利なのにねw
ソニーのサービス拠点は家電全般共通だからそこで即修理可能な訳じゃなくて
結局修理拠点送りになるから時間は同じようにかかるし

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 09:27:32.54 ID:D2qFj+UT0.net
在宅ピックアップサービスを真っ先に始めたのもソニーだけど、直接持ち込みは厄介な症状を操作して説明したり逆に簡単な整備をすぐやってもらったり出来るからどっちも充実してた方が良いに決まってる

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 10:18:18.63 ID:wX1vcnvc0.net
>>617のこの現象は
結局のところニコンの開発者陣営の技量では
>>622の知恵遅れな見解で放置するしかない訳か w
其れでは以降も家電屋の天下で光学屋はフェードアウト決定で良かろ?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 10:23:49.09 ID:CggPjEMZ0.net
ライカの腕時計なんてあるんやな
ニコンも時計作ったら売れそうだけど
作ってくれねえかなあ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 10:24:28.88 ID:pIP/n1/Q0.net
>>772
地方のソニー窓口にRXシリーズの絞り不良持ち込んだけど
担当者が他の家電と共通でカメラの知識ないから
説明してもイマイチわかって貰えなかったのよね
カメラについては地方にソニーの窓口があるメリットないね

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 10:45:25.21 ID:xDvTfUKc0.net
>>774
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1400719.html

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 12:00:22.80 ID:lN/a3+l40.net
ニコンはプロから見放され下手糞アマチュアのコスプレ小道具になってしもたんやなあ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 12:00:50.88 ID:qUW/WoKc0.net
事業規模を鑑みればわかるだろうけど、ニコンよりサービスが劣る所は恥を知った方がいい

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 12:01:11.01 ID:sWZkL1Of0.net
>>776
腕時計よりも懐中時計の方が好きなんだよなぁ
また販売してくれないだろうか

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 12:02:15.20 ID:d4EcMhQj0.net
いいんじゃない
それで会社が安定するなら
プロ市場とか金かかるし無理やろ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 13:03:32.77 ID:WLdaKR9Q0.net
>>766
梅田のサービスセンターも何気に移動してる。阪急沿線だから、梅田が便利だったんだけど。でも、これは贅沢な不満だよな。カメラの出荷数の激減からすると、どうしようもないから。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 13:45:06.88 ID:5MaS6O+t0.net
ツッコミが3年遅い

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 14:19:29.67 ID:goaxQZuf0.net
11月8日にソニーお抱えトッププロとキヤノンニコン使いの逃げ遅れプロ集めて乗り換えキャンペーンやるんだってね、ソニーはw札束で頬叩くやり方はどうかと思うけど、安定収入には逆らえんよなw呼ばれなかった自称プロは可哀想だなwニコンなんか素人インフルエンサーwにレンズ貸し出すヘンテコ戦略やってるけど金の使い方間違ってるんじゃね?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 14:26:03.42 ID:2bGGApQ80.net
ターゲット層が全く異なる製品のPR手法を一緒くたに語ってる?
働いたことなさそう

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 14:27:11.46 ID:5MaS6O+t0.net
ソニートと言われるだけのことはあるなぁ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 17:01:01.13 ID:vCzBvsEs0.net
>>783
こんなもんで呼びつけて時間の無駄だったって顰蹙かうんですね
わかりますw

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 19:32:37.06 ID:8XSsdrZ/0.net
ソニーとかサードの安いレンズ使うためのボディじゃん
客層違うんだからこっちに来んなよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 22:43:31.73 ID:qyXJT6000.net
プロから見捨てられたニコンかわいそう

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 23:29:01.09 ID:3TOeZosv0.net
やべえ、Z9最強かも

Nikon Z 9は今や最も低照度に強いカメラ 被写体認識はα1に匹敵
https://mirrorless-camera.info/review/26633.html

10月4日、ニコンはNikon Z 9のさらなるファームウェアアップデートを発表した。
このアップデートでは、オートフォーカスがさらに改善され、その動作方法も変更された。
まず、ニコンは低照度環境で、Nikon Z 9が以前よりも低コントラストの被写体にオートフォーカスが可能だと発表した。
これは低照度環境で、肌に多くのメラニンを持つ有色人種にオートフォーカスができるはずだという微妙な言い回しだ。
換言すれば、このオートフォーカスのアップデートが対象としているのは、肌の色が濃い人々だ。
これをテストするために私たちはニューヨークのFotografiskaに向かい、彼らの最新展示のイベントをチェックした。
展示会はBeast in Showと呼ばれており、そこに人々が低照度環境に犬を連れてくることを意味している。
結果は?キヤノンやソニーの同クラスのカメラでみたよりも、有色人種や明るい肌の人の両方にオートフォーカスをすることができた。
しかも、これはオートフォーカスモード、つまりシステムが自分ですべてを把握しようとするモードでのことだ。
構図に基づいて、私はカメラが人々や犬に簡単に焦点を合わせることができた。
すべての意味でNikon Z 9は低照度で包括的なイベントを撮影する場合のトップパフォーマーだ。

発売以来、Nikon Z 9のオートフォーカスは大幅に改善され、すべての色合いの人々に対する低照度オートフォーカスは、市場で最も優れたカメラと言えるほどになった。
包括性は私たちにとって非常に重要だ。特にオートフォーカストラッキングの場合にだ。
そしてこの場合、それは信じられないほどの仕事をした。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 23:36:20.79 ID:CggPjEMZ0.net
>>788
惨め惨めの買えない貧乏人

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/22(日) 23:59:04.03 ID:sWZkL1Of0.net
それで収益上がってんだから、まぁ文句はないよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 00:09:46.59 ID:5nNx9Ord0.net
>>789
低照度最強はR3だろ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 08:06:44.04 ID:jOSNvJig0.net
EOS R3は遅いから

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/23(月) 22:31:11.56 ID:PJmqFGkv0.net
>>789
これだけアップデートしてると低画素版Z9とか出しそうにないな
パリ五輪はZ9Z8で十分てことで来年はZ7IIIZ6IIIZ70が出る年になりそう

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200