2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikonの新機種に期待するスレ ★18

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/25(月) 22:00:42.72 ID:gq8vDcnH0.net
ニコンの新型のカメラ/レンズに関する噂情報や予想について語るスレです。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・あたりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※我慢できない人は直接ニコンに提言しましょう。
●ニコンイメージング
https://www.nikon-image.com
●本サイト(ニコン)に関するお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://reg.nikon-image.com/support/
●製品の使用方法についてのお問い合わせ・ご意見・ご要望フォーム
https://www.nikonimgsupport.com/nij/NIJ_ask_support

次スレは>>970が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikonの新機種に期待するスレ ★15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1691146459/
Nikonの新機種に期待するスレ ★16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1692667536/
Nikonの新機種に期待するスレ ★17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1694325339/

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 00:43:02.68 ID:yaMSFK+V0.net
>>216
ニコン内の方が混沌としている。f1.2大正義だったのが揺らいだからね、どっちが上か格付け決まるまではマウントの取り合いよ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 02:06:46.24 ID:wLWoz32e0.net
135なんかどこも1.8だし
揺らいでると思ってるバカはお前くらいだよ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 05:20:34.47 ID:VIkW2XQz0.net
>>214
確かに、70-200でいいし、40万は高いな
冷静になれた

予算には限りがあるしね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 06:49:07.19 ID:oZWVXoc70.net
>>218
135mmだし全然揺らいでないだろうね。
ふーん、面白そうなレンズだなって興味ひくくらい。

ただ、スペシャルなレンズにだけ名前つけるっていうNikonのやり方は好きだ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 08:16:20.43 ID:SdenDiUj0.net
綺麗な玉ボケのためだけに40万
はねーわ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 08:42:47.98 ID:sRiawkfB0.net
>>217
何か揺らいでいるのか?だってF1.8 ISO6400で撮影するシーンがF1.2 ISO3200で行ける絶対的利点は変わらないじゃん
しかもF1.2をF1.8に絞れば画面全域で口径食は軽減される(PlenaだってF1.8で口径食はゼロではない)

そしてF値いくつが凄いのかなんて焦点距離に依存するだろ
600mmならF4ですら凄いわけだし400mmや300mmならF2.8でも最高級レンズだ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 08:46:19.72 ID:sRiawkfB0.net
>>219
流石にF2.8のズームレンズと比較するとなると
これからイルミネーションの季節になって点光源が増えてきた時に
135/1.8Plenaとは大きな差が出ると思うよ
幻想感が雲泥かと

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 08:56:25.15 ID:38QrJaFW0.net
プレナを使うために被写体、ロケーションを選ぶんだよ。それで最高の1枚をものにする。

225 :安倍晋三:2023/10/01(日) 09:43:19.57 ID:WY021Yut0.net
完全に金払ってするオナニー

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 10:08:17.83 ID:x4b47aAd0.net
>>225
金が無いのは辛いねえw
買いたくてもレンズが無い他社ユーザーはもっと辛いかw
何せZニッコール付けられるのはZマウントのボディだけだし

227 :安倍晋三:2023/10/01(日) 10:26:43.70 ID:WY021Yut0.net
この閉じコン感な

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 10:30:44.78 ID:sRiawkfB0.net
>>225
今となってはフルサイズミラーレス全般がそれでしょ
何でスマホじゃダメなの?って一般人は思ってるよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 10:49:17.95 ID:VIkW2XQz0.net
>>223
動画デザインは、他の135mmでもいいじゃんとも言ってる
高すぎだと

ツァイスの135mmでいいじゃんと

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 11:09:55.20 ID:Xz7iJzmU0.net
確かに中望遠単焦点は一番性能出しやすいし、サードメーカーでもいいレンズ多そう
ZでAF使える135だと、他はズームになっちゃうけど
高杉なので自己満足の極地ではあるw

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 11:19:45.29 ID:TxlLHicf0.net
Plenaに釣られてるやつ多くてワロタ

自分の好きなものを買って好きに使えばいいだけの話なのに、わざわざ他メーカースレに来て(行って)「Plenaは~」とか書き散らすのバカじゃね?
これだから一般人からはマネーのなってない不審者扱いされるんだよ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 12:00:02.70 ID:k4c/PQqv0.net
>>210
探してもヒットしない
URLください

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 13:21:19.98 ID:8DLf2StD0.net
>>231
>マネーのなってない

金がないということですか?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/01(日) 16:31:51.57 ID:EqKwcUuk0.net
>>233
お前、マネー知らないのかよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/02(月) 07:37:28.54 ID:lzAnDISw0.net
>>232
本国ショップページのプリオーダーの所にEL15cが載ってるけどそれかな?バッテリー単体にUSBで充電するメリット自分には無いので流してた

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/02(月) 21:41:22.65 ID:IgRPcBum0.net
Nikon Nikkor Z 600mm f / 6.3中国からのPFレンズの噂
https://nikonrumors.com/2023/10/02/nikon-nikkor-z-600mm-f-6-3-pf-lens-rumors-from-china.aspx/

・既存のNikkor AF-S 500mm f/5.6E PF ED V Rレンズとほぼ同じサイズ/重量であると予想
・開口部はf/5.6かも?(可能性は低い)
・価格は$ 4,000と予想される

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 05:17:18.48 ID:HnO1s3ra0.net
180-600/5.6-6.3が出たばかりなのに600/6.3出すの?
だとしたら200/2.8とかも出してくれないかな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 08:24:14.36 ID:gBU8OBJI0.net
α9 IIIの撮像素子はNikon Z 9と同じ?
https://photo-cafeteria.com/%ce%b19ii/?amp=1

またafで差つけられちゃうな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 11:09:35.51 ID:9LT6pmI60.net
お?治った?

>>236
10/10に(開発?)発表らしいがホントか?

>>238
ソニーがニコンの後追いしちゃうのかぁ(ネタ記事乙)

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 11:10:06.17 ID:eqN50XBn0.net
>>238
このブログの管理人もニコ爺なのか

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 11:27:16.20 ID:DySlDukJ0.net
>>240
どちらかといえばキヤン坊
メインで使ってるのR6とR8みたいだし

取り扱ってる記事の中身はカメラからレンズ、ストロボ、スマホと幅広い
ちょっと首を傾げる内容のものもあるが、アメグラよりは面白い(参考になるかは…)

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 12:12:48.66 ID:eqN50XBn0.net
>>241
a-graphは管理人の性格の悪さはともかく知識はかなりのものだった。
このフォトカフェテリアの管理人は知識が足りない。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/03(火) 21:31:23.18 ID:NTLRZjfn0.net
Z35mmf/1.2Sはいつ?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 02:37:23.58 ID:70yqHCmM0.net
>>232
Xで出てきた
https://mirrorless-camera.info/review/25994.html

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 13:07:53.44 ID:0IeUuXg00.net
Z63はZfと同等で出るって意見が多いけど、そんなことするかな?
Z52だと思うけど。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 14:46:09.16 ID:LzpS/zcO0.net
ミラーレスカメラ「Z f」発売日決定のお知らせ
発売予定日:2023年10月27日(金)
・Z f、Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
・Z f用エクステンショングリップ Z f-GR1
・バッテリーチャージャー MH-34
https://www.nikon-image.com/products/info/2023/1004_01.html

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 14:49:11.69 ID:LzpS/zcO0.net
【フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」用ファームウェアVer.4.10を公開】
AF時の被写体検出に鳥と飛行機の検出に特化した[鳥]モードと[飛行機]モードを追加

>また、「ニコン Z 8」(2023年5月発売)についても、初期から搭載している「飛行機」専用モードに加え、2024年前半のファームウェアアップデートで「鳥」専用モードの追加や、その他機能向上を予定しております。
https://www.nikon-image.com/products/info/2023/1004_02.html

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 15:44:44.45 ID:7XtxZzaf0.net
>>245
Zfの数が想定より出なければ、余剰パーツ消化で外側変えたZ6IIIとして出すしかないでしょ。Z5系じゃ名前で売れなくてパーツ共有する意味が薄いし

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 15:59:42.17 ID:vjoEKXvY0.net
>>247
Z9がどんどん進化していくな
Z9sなんて出なさそうだし、ニコ爺Tのイチモツの余命もあと僅かか

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 16:47:43.76 ID:Tk7UnPsF0.net
>>249
そんな奴の消えるボールペン0.38mmのペン先なんかどうでもいい

251 :ニコ爺T:2023/10/04(水) 20:28:34.92 ID:DRwIjSnn0.net
>>214
日本語が聞き取りにくくて10秒でやめた。
低評価つけた
>>249
Z9sはオリンピックイヤーにでるよ!

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 21:04:02.41 ID:+NH8YZDc0.net
出るか出ないかはわからんけど、Z 9/8/fそれぞれに単独実装されている機能(今回の鳥認識の他、美肌とかモノクロとかピクセルシフトとか)を全て兼ね備えたEXPEED7.5(仮)を搭載したZ9Sを見てはみたい
高感度性能高めで低照度時のAF性能がが向上するならなおのこと

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 21:20:34.79 ID:FwwciIPu0.net
Z6ⅲ待ってたけど、内容考えるとZfでも間に合うんだよなぁ
ただグリップとかダイヤル等の使用面がちょっとって思うわ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 22:23:20.72 ID:OVtualL80.net
>>252
やっぱ安いだけあって7しょぼいから
コストかけてボディ80-90万クラスになって良いからさっさと8にしてほしい
ファームで向上も一進一退でチップの限界が見えてる

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 22:48:59.17 ID:+NH8YZDc0.net
安い云々はよくわからんが、
最早無かった事にされてるんじゃないかレベルで不遇(というか力不足)なEXPEED6を経験してるだけに、7がしょぼいとは思わないかな

https://i.imgur.com/5XP1QsT.jpg
Z9だけで見てもアホみたいに新機能が追加されてきたし、Z8でHEIFが、Zfは新型IBIS搭載もあってピクセルシフト撮影やフォーカスポイントVRもできるようになった
不具合も都度対応しているし、あのソフト弱々ニコンがよくやってるなと感心する

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 22:51:58.17 ID:YszvlGAH0.net
Z7はZfやZ6と比べてAFポイントが小さいのが良い

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 22:55:08.21 ID:t1YU4Laq0.net
フォーカスポイントVRは他の機種にも来ないかな?
新IBISとセットなのかな?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 22:58:13.96 ID:LzpS/zcO0.net
>>255
既存エンジン(ボディ)のままで、できることが増える
この事自体はユーザーからしても全く問題が無いしな

新型ボディ買わないと一々新機能が使えません、とか無い分レンズに資金回せて助かってたりする
流石にIBISとの連携が重要になってくるZfのピクセルシフトやフォーカスポイントVRがZ9に実装されることは無いだろうけど

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 23:04:52.13 ID:+NH8YZDc0.net
>>257
恐らくセットだと
IBISについてはZ8の時「新規で開発」と言っていたのに、Zfでさらに「新規で開発」したらしいから

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/04(水) 23:12:20.15 ID:keb2ERcf0.net
>>252
スターライトビュー時で-10EVというZfの低照度AFがどこまでの出来なのかが気になるところ

https://i.imgur.com/HOVL499.png

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 01:28:54.18 ID:0FWtOfUp0.net
>>259
うーん、ピクセルシフトはともかく、フォーカスポイントVRはうらやましいなあ。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 01:37:05.77 ID:Gpp7etdz0.net
フォーカスポイントVRは実験的な機能だよね
功罪あるからまずは失敗してもダメージが少ないZfで実装ってことなんだろう
ヘリテージモデルはシリーズ化してデザイン重視&新機能お試し実装ってことにすれば
レトロと先進のフュージョンになって客層も広がる

263 :安倍晋三🏺:2023/10/05(木) 08:43:49.70 ID:WJjeDP2U0.net
2段上がってるって吹いてるけど迷惑覚悟でプラザで長時間手ブレ試した感じ大差ないからあんま期待しない方がいいよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 09:03:00.05 ID:gYaQ7V+e0.net
>>263
そうか?85mmで1秒スロー切るの楽勝なんで凄いと思ったけど?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 16:52:17.07 ID:gwomWCwH0.net
ニコンに限った話ではないが、レンズ側の補正無しで8段手ブレ補正ってよくわからん

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 19:02:28.01 ID:kI14Ipna0.net
大偏肉・高屈折率の非球面レンズの採用により、
F2.8の明るさと高い光学性能をコンパクトなレンズボディに凝縮。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/05(木) 23:12:07.01 ID:Lhh5UfBf0.net
Z9のファームVer4.1で実装された鳥認識AFが神アプデだった件
ZはAF弱いとかほざいてたアンチが息できなくなるレベルw

背景が煩いブッシュ、手前に岩、今まではどっちかにピンを引っ張られることが多かったのですがしっかりカワセミにピンが追従してます。
10カット連写した中の4カット。
4.10鳥認識が飛んでるカワセミにも有効なの確認。
https://pbs.twimg.com/media/F7qhKrUacAALwRJ?format=jpg&name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/F7qhL2saUAAvs0g?format=jpg&name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/F7qhM5aaYAAy_dP?format=jpg&name=4096x4096
https://pbs.twimg.com/media/F7qhNwgaQAABAtH?format=jpg&name=4096x4096

これも背景は煩いブッシュでの降下シーン、これまではピンが引っ張られ易い場面でしたがきっちり追いかけてくれてました
https://pbs.twimg.com/media/F7qsnzqbQAAqX-6?format=jpg&name=4096x4096

ちなみに新ファーム4.10の鳥認識は急降下中のカワセミをこんな角度からでも認識してくれました。
https://pbs.twimg.com/media/F7rI_V7awAAly8E?format=jpg&name=4096x4096
↑ これヤバイ
カワセミ撮ったことがあるならこれに追従してるのは神AFだとわかるはず

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 00:44:31.40 ID:tH9LBmI70.net
壺屋氏はそもそも上手すぎるんよ…

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 07:13:54.36 ID:T5zL5K8r0.net
壺が撮影してる場所は特殊な環境やからな。
見下ろしで至近距離やから誰でもこれ位撮れまっせw
試しに三鷹の仙川平和公園行ってみなはれ。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 07:47:34.76 ID:OTHxPWm90.net
具体的作例も挙げれない奴が何を言ったところで香ばしさが際立つだけなんだよなぁ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 08:11:25.44 ID:+Z0US+gm0.net
しかしこういうカワセミの写真並べられても一般人はドン引きやな
あ、なんかデジカメってなんか買おうかなとか思ってたけどこんなマニアックなところばっかり追求してて俺とは関係ない世界だなみたいに思うだけだな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 08:17:43.21 ID:DuI1BR220.net
おまえらロクに眼が見えないからって、チート機能にばっかり甘えていると、結局はAIに自分の仕事を盗られるというヲチな〜(w

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 08:43:35.17 ID:6NRVJ0RW0.net
く、苦しい...
難癖付けるにしてもちょっと...

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 08:51:25.17 ID:u5S4w+mQ0.net
難癖の極意は有る事無い事ごちゃ混ぜにして、それっぽく語る(騙る)ことだからね
詳しくない人ほど納得“感”を得てコロッといってしまう
まさにAIが得意なやつ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 09:39:24.46 ID:5oKwPKeO0.net
難癖つけてオバカユーザー共の視力と仕事を奪い続けるカメラメーカー工作員必死

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 09:44:36.50 ID:iHVSuGWS0.net
うむ!
朝からご苦労!

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 10:30:37.44 ID:VLOsdo+T0.net
普段スマホしか使わないやつでカワセミが魚を捕らえる瞬間の写真を見て俺もこんな写真撮ってみたいって思うやつとソールライターの写真展見て俺もこんな写真撮りたいって思うやつを比べたら後者の数の方が圧倒的に多いだろう

カワセミ撮るならZ9は最適解かもしれないがソールライターやるのに最新のカメラの性能などは全く必要ない
むしろ綺麗に写りすぎるとソールライターにならない
Z6/7やZ5でさえオーバースペック

でもあえてカメラの性能落とすなんてできないから昔っぽいデザインほZfやZfcのニーズがある
スマホでもソールライター風な写真なんかいくらでも撮れるけどZ9はカワセミ用であんなバカでかいカメラ持って渋谷で街中撮影してたら恥ずかしいし通報される

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 12:48:38.47 ID:sjjpDYge0.net
キヤノンとソニーが2年以上前に実現していた鳥AFに嬉ションニコ爺ワロタw差が開くばかりだなあw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 12:54:44.63 ID:gDiHNIhA0.net
>>278
つまりキヤノンとソニーは2年以上進化してないのか
ヤバいな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 13:18:48.27 ID:ld7M/+T70.net
>>277
カワセミ撮りたい人も、ソウルライターのような写真を撮りたい人もいてこそのカメラスレだろ
スナップスレならいざ知らず新製品について語るスレで、なんで一部ユーザーの写活が否定されないといけないんだよ

>>278
ソニーは先駆者だけあってAF性能は先を行ってるから除くとして
ファームアップを繰り返して使える鳥単体のAFを実装してきたニコンと誤認識癖を解消できないまま放置状態のキヤノン製AFのどちらが良いかと言われればニコンでしょ
相変わらずブレブレだし
https://x.com/qj3ee/status/1709531819220340832?s=46&t=AqwAy6vtstiw1XAn5kjncg

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 13:20:44.73 ID:Gz0rOa720.net
Zfのサイズも十分職質レベルだろ
ソールライターが生きてても選んでないと思うわw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 13:31:54.59 ID:iHVSuGWS0.net
>>280
買えなくてイライラしてる金欠君のマスターベーションに律儀に付き合う必要は無いよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 13:58:57.16 ID:VLOsdo+T0.net
ソールライターごっこだよ
ソールライターが生きてたら今選ぶのはスマホだろうね
ブレッソンもそう

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 15:54:13.88 ID:2stc4v8u0.net
>>279
普通にキヤノンソニーの後継機がより高性能なAF積んで出てきているので、差が縮まらないって話なんですわ。Expeed8はよ頼むわってなりつつあるから、Z9の後継はマイナーチェンジだとしてもエンジン変えてくるでしょ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 16:08:30.22 ID:eWqyq4DU0.net
>>284
そうかなあ?
EXPEED7ってAF用補助チップ積まないと人体認識すらできなかった
ソニーのBIONZ XRなんぞとは比較にならない高性能プロセッサなんだがw
Z9の開発者インタビューでファームVer1.0ではまだポテンシャルの1/10も使ってないんで
今後に期待してくださいって明言してたしな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 16:19:07.97 ID:T5zL5K8r0.net
デュアルExpeed7カモンw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 16:59:29.90 ID:Mfg9BYYU0.net
わざわざ他社カメの盲目的な性能アゲが書き込まれているあたり、よっぽど今のニコンの調子は良いんだな

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 17:39:03.87 ID:XGP6jPiP0.net
そうなの?
「EXPEED7ってAF用補助チップ積まないと人体認識すらできなかった」

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 17:58:09.04 ID:zVV1WcCN0.net
Nikon Z8 vs Sony A7RV
https://www.youtube.com/shorts/69Co6MNfrWM

合焦速度、遠景動体のピント精度、どれも完敗・・・

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 18:38:14.89 ID:yqnjEIva0.net
>>288
そこで切るんじゃないw
俺も最初読んで分からんかったけど

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 18:46:09.01 ID:lUM1g40C0.net
>>288
えー?そうなんだ
日本語難しいねー

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 21:25:43.63 ID:wgAM12VZ0.net
Zf買うけどAFでSONYに勝ってるなんて全く思わない。それでも良いって思うから買うんじゃないの??

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 21:39:29.55 ID:i//qDm0X0.net
発売前からAFベタ褒めなのが気になるよなぁ
LUMIXS5IIと同じ結末になる気がしてならない

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 21:46:11.68 ID:iHVSuGWS0.net
ZfのAFがべた褒め?
Z6II比ならわかるが…何処で、どんな持ち上げ方されてるの?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 22:31:13.14 ID:kXoHRu8K0.net
>>294
ニコ爺がスペックとレビュー動画だけ見てこのクラス最強と言わんばかりにウキウキなのは間違いない
どうせCSの足元にも及ばないのに

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 22:47:07.54 ID:c7tQ56Gl0.net
>>292
だってソニーとかキャノンなんて使いたくないもん

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 22:50:24.79 ID:iHVSuGWS0.net
Z9/8で積層センサーに馴らされたニコンユーザーがZfのAFでベタ褒め、ねぇ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 22:52:11.06 ID:iHVSuGWS0.net
元ネタと言えるような書き込みとか動画とかを見たかったが、あくまで所感なのであれば仕方ない

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 23:03:44.95 ID:xjH1SUwJ0.net
ZfでAF言ってる人は大半がZ6Ⅲを幻視しているからね

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 23:04:04.21 ID:J8vlPE/O0.net
X見てても赤山とか虎太郎とか武川とかキモいポエマーだらけで鳥肌立つ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 23:05:33.29 ID:fMlAMyxf0.net
>>297
Z9/Z8の積層センサーに慣らされたニコンユーザーって表現がすでにキモいw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 23:27:37.55 ID:iHVSuGWS0.net
>>299
センサーとか諸々変わるだろうし、幻視するほど参考になるかどうか…?

>>301
伊達にZ9だけで1年を乗り切ったわけじゃないからね(Z30?知らない子デスネ)
頑固なレフ機ユーザーにミラーレスの利便性をはっきり示せたのは大きい

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/06(金) 23:31:47.73 ID:G4KRSQN/0.net
>>300
それが流れてくる時点で日頃何を見ているかお察しw

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 00:03:57.83 ID:pd5YQNEB0.net
>>303
いやフツーにZfで検索して話題のタブ押したらボロボロ出てくるやん…最近は堀口ってやつもパンチあるわ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 01:29:19.38 ID:Wk9Z7b4E0.net
>>286
デュアルは性能少しも上がらないからやったらあかんw Expeed7単体で現状性能余ってんだし、追加するなら専用機能詰んだチップ。超強力なノイズリダクション行える専用チップとか詰んで欲しいわ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 01:38:29.80 ID:Wk9Z7b4E0.net
>>285
結局処理に最適化した専用回路組むしかないから、余力は使いきれないうちに次世代に行くよ。CPUパワー余ってるからGPUとして使いますとかが出来ないのと同じ。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 10:11:05.52 ID:oASeote/0.net
センサーのダブルコーティングって実際効いてるの?
超音波のダストリダクションより優秀なのかな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 10:41:47.86 ID:pjDZSw9w0.net
>>285
1/10しか使えてないからこのザマなのか、、

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 11:14:27.01 ID:5nq9Iibd0.net
Z 5/6/7はZ 50やZ 30、D780のついででファームがアップデートされるけど、
Z 6ii/7iiはほとんどアップデートなしだからな
それ専用のソフトは開発予算も厳しいしやってることが複雑だから上げにくいんだろう

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 12:19:54.02 ID:yHNWgRZ40.net
>>309
なしっていうことはない 細かい 使い勝手がかなり 改善している。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 12:30:05.43 ID:dJPujH2V0.net
複数コアで性能が上がらないなんてことはないよ
世の中にデュアルコアやクアッドコアがあるのはそれが有効だから

ただし性能(AF速度)が2倍になるとか4倍になるとか思っているならそんなことは起きないよってだけ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 12:36:11.74 ID:Wk9Z7b4E0.net
>>311
複数コアじゃなくて後付けのデュアルExpeedね。内部がすでに4コアでスレッド数増えても相当な技術者いないと使いこなせないし、SoC間を高速に繋げることができなきゃろくな連携もできない。あと、コア数が増えると同じエンジン複数載せるのを同じ扱いにするのは今の時代じゃミスリードになるでしょ。複数コアと複数チップは条件かなり違うし

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 12:43:28.14 ID:dJPujH2V0.net
コアなら2個並べて意味があるけどチップなら2個並べても意味はないってこと?
オレは単に意味がある(差は存在する)って言ってるだけだぜ

ただ、期待し過ぎだってだけ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 12:49:30.56 ID:BS1Spw+L0.net
>>304
>>最近は堀口ってやつもパンチあるわ

なんでだよ、Zfは中判みたいな写りだと主張しているだけだぜ?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 12:58:36.13 ID:yEp2EBj70.net
>>314
それだけでお腹一杯ですわ…

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 13:15:42.68 ID:xjpl5Wqm0.net
ニコンは写真撮るための機械じゃない
ポエム書くための機械やで

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/07(土) 13:22:04.66 ID:5nq9Iibd0.net
写真撮る機械以上の付加価値を持ってないメーカーは大変ですなあ。
意図的に黒歴史化して隠してるメーカーもいるけど。

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200