2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z9 Part 64

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfbd-ATpV):2023/09/05(火) 13:31:43.58 ID:pfbW2iP/0.net
>>745
>ハイライトの縁取りやマットな光沢がが飛行機のカッコ良さを盛っているということだけど
盛れてません マットさも縁取りもごく一部にそういう部分があるというだけなので
無造作に積まれたりんごの山を引きで撮影してそのうちの3,4個に逆光のエッジライトが立っていたとして、それで「りんごの縁取りが美しい」とはならんよね。見どころは写真として強調されて初めて見どころ足りえます。こんなのあたりまえでしょ?写真見てなさすぎでしょ

ちなみに水蒸気もは端のほうがフレームアウトしているので意図的に見せるには構図がおかしいです。
水蒸気が伸びる先に十分な空間を設けてこれが主役ですよ見せたいものですよと強調しなけりゃやっぱり主役たり得ません

ギャラリーと飛行機が近いと言ってましたが盛大にボケてるので近さは一切感じませんし飛行機が小さく動感もないので迫力もありません
低空にふわふわしているようにしか見えません

>レイアウトメチャクチャの意味も分からん
むしろどこがどう整ってるのか聞きたい。
編隊のレイアウトは半端に左によってるし傾いてる 編隊、スモーク、太陽 すべてが半端で作者が何を見せたいのかまるでわからない
33シリーズで唯一遠近感のある絵だけどこれ単に編隊とったら立ち位置と画角の都合でスモークが入ったというだけでしょ。
もし「スモークを遠近感に使う意図」があるなら確実にレンズはもっと広角にしてスモークをもっとたっぷり入れるし、主要被写体たる編隊と太陽を画面中央に寄せる

これも単に「画面いっぱいに編隊をいれようとしたら偶然スモークがはいったから使ってやろう」としただけ

総レス数 1001
453 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200