2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CFX】CFexpress Type A/B/C 5枚目【XQD】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/06(日) 05:04:30.64 ID:BzAdnW7t0.net
■前スレ
CFexpress/XQD/CFastの明日はどっちだ 4枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579607294/

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 00:18:53.18 ID:AHxhzp0n0.net
中華製バッテリーがヤバイってのとはまた違う話だからな
バッテリーは仕様が公開されてなくてサード製だと管理制御が基本的に働いてない、というのがヤバさの本質であって部品そのものがヤバイわけじゃない
ましてやCFexpressは仕様が公開されてる規格でサードはその通りにつくりゃいいだけだしな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 00:36:42.53 ID:dXjN7fXp0.net
>>821
品質が良い根拠は?
妄想ではないならしっかりしたソースを頼む

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 01:05:21.16 ID:AHxhzp0n0.net
>>823
NANDのメモリベンダーは熾烈な競争に曝されて技術力の高いメーカーしか残ってない
品質の悪い部品というのがそもそも無いのよ。

古い規格(容量も小さい)のチップを容量偽装して実装するっていう偽物なら存在するけど

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 01:18:44.82 ID:ZLlFczxh0.net
>>824
もうちょっと勉強した方が良いぞ
そもそも半導体の製造には一流メーカーだろうと品質差は発生する
Intelだって同じチップから高いCPUも安いCPUも作られてるわけだし

NANDにも当然品質グレードがある
本来SSDに使えないグレード(USBメモリ用など)を使ったSSDなんてのも存在するし、
廃棄SSDやスマホから剥がしたリサイクルチップを使ったようなものまである
SpecTek、リマークSSDあたりでググってみ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 02:03:06.62 ID:AHxhzp0n0.net
>>825
ノーブランドならな
だがTOPSSDはそれなりに名の売れたメーカーやぞ
日本

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 02:04:14.15 ID:AHxhzp0n0.net
あの規模のメーカーがチップリサイクルのリネーム販売なんかするわけねーだろ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 06:16:23.60 ID:3/JzH7vl0.net
>>826
UHS-II規格があやふやでサンディスクでさえ問題起こしてたのに
中華メーカーなんてリスクしかないやろ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 10:09:52.34 ID:pTJqbVli0.net
実質カメラ専用みたいなUHS-IIと違って
CFexpressはPC用NVMeSSDと同じ規格でレーン数が違うだけだからそこは全然違うだろ
実際typeBはCrystalDiskInfoで見るとPC用SSDがそのまま入ってる感じ

typeBの変な中華メーカーのやついくつか使ってるけど
累計何万枚も撮ってデータが消えたとかエラーが出たとかのトラブルは1回もないぞ
まあtypeAはPC用SSDそのままってわけにはいかないだろうから話が少し違うかもしれないけど

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 11:18:42.94 ID:gvFqvwEg0.net
>>829
まともなメーカーは全部160GB止まりになってるけどねw
TypeAはどっちにせよ先が無いわ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 11:34:30.01 ID:qq29QviJ0.net
Z9で実測771MB/sか、なんかびみょ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 11:39:38.77 ID:Gi4s+Syv0.net
プログレコバルトより少し高いけど品薄の今なら選択肢に入る?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1375031.html

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 13:04:18.05 ID:AHxhzp0n0.net
>>830
TOPSSDはハーウェイと同じで中国政府と繋がりある(だから最近は米国の監視対象の一社になってる)という意味ではまともじゃないかもだが技術的には優れてるぞ
色んなメジャーメーカーのOEMやってるところだからな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 13:15:36.19 ID:pTJqbVli0.net
まあTypeAに未来がない(むしろ早すぎた?)というのはそのとおり
TOPSSDの512GBのでもいいけどそれでコバルト650GB2枚買えるやんっていう

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 14:01:00.07 ID:AHxhzp0n0.net
まあ大容量のチップほど値段下がるの遅いからな
小さいメディアはチップ辺りの容量大きい。だから小さい容量ほど価格差が少なくなる。160までしかラインナップしてないメーカーが多いののそのため

M.2のSSDがCFexpressより遥かに容量当たりの単価が安いのも同じ理由。小さいほど高い。
安く済ませる規格にしたいならブラックマジックみたいにSSDをホットシューにマウントするスタイルが正しい
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1165/542/01_l.jpg

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 14:54:47.62 ID:7GijMmbn0.net
>>835
M2SSDを縦グリップのカートリッジに収めるオプションとかが出てくれば面白そうなんだけどな。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 16:11:11.91 ID:4aPMp9/60.net
>>835

ホットシューの可能性は無限大だなw

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 17:39:24.80 ID:pTJqbVli0.net
まあ通信はUSB-Cでやっててシューは固定に使ってるだけだな
ホットシューじゃなくてコールドシューというやつか

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 17:39:49.33 ID:vGbStWS40.net
>>834
TypeAはSDカード代替としてミドルクラス以下に広まるだろうが
α1で最初からプロ用途で投げてきたのは失敗だと思う

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 17:42:33.21 ID:vGbStWS40.net
自作PC板のSSDスレだと、散々なレビュー結果によってNANDメーカー+大手メーカーのSSD以外勝たん
みたいな結論に至ってたような
それ考えるとSanDiskやSONY信者が出るのも分からんではない

Micronと特別な関係があるらしきProGRADEはまた別扱いかも知らんが

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:15:27.84 ID:A509Tjjw0.net
>>839
何でSDの代替をしないといけないんだ?
スーパーCDが出てCDが消えたか?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:18:32.82 ID:X2SWXAo10.net
非常時にコンビニSDが使える

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:26:25.98 ID:+hMGvwCW0.net
普通は初めから予備カード複数用意しておくよね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:33:08.30 ID:grMlo5rL0.net
治安の悪い途上国とか行く時にバッグ盗まれて予備のカードが全部無くなってしまっても、
SDなら近くのコンビニで買えるから安心

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:33:23.81 ID:vGbStWS40.net
>>841
SDカードの物理層(パラレル転送)自体がすでに時代遅れなのだ…

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:35:26.96 ID:vGbStWS40.net
PC関係だとUSB type-C USB-3プロトコル自体がPCI Express x1レーンそのものだったりするので
CFExpress type-Aの信号線もPCI Express x1なので親和性高いのだ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:36:44.73 ID:vGbStWS40.net
PCやスマホ・タブ的には、PCHからUSB type-C出しておけばある程度は対応できるんだよ。
Thunderbolt3だったらもっといいんだが

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:36:54.64 ID:DUObz6Od0.net
>>839
ミドルクラス以下なんて今の SDで余裕なんだからCFEXコンボスロットが増えようがあんな激高メディア買わんだろ。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:37:17.49 ID:S5yDnFCs0.net
>>844

途上国にコンビニがあってSDカードも買えるんだな?メデタシメデタシ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:39:40.62 ID:vGbStWS40.net
>>848
CFEtype-Aが激高なのは、チップのクオリティやランクが高いのしか出てないから。
SDカードレベルの低ランク品が出てきたら変わる

>>849
最終的に置き換えられないといけないんだよねその辺りも
それはスマホのストレージスロットがCFE MicroAにならないといけないがいつになるかなあ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:48:07.23 ID:icP20ZE70.net
現状ではType-Aはソニーのみが採用
ソニーはSDカードも使用できる

これじゃ、安価な低ランク品なんか出てこないだろうな。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 19:55:36.91 ID:DUObz6Od0.net
>>850
メディアが64gbが1000円代で買えるようになれば SD代替も見えてくるとは思うがその道筋が具体的にどんな感じか全くわからんてかタイプAはメディアも対応機種も参入が進まず高止まりのままの将来しか予想できん。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 20:03:23.33 ID:2I64bzZ10.net
CFX(NVMe)はSDに比べてコントローラのコストがだいぶ高いので、
SDUHS-I並の価格は無理だよ

あとコントローラのコストは容量によって変わらないから、
小容量はますます割高になる

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 20:27:15.30 ID:XOU+AuM20.net
急にスレが伸びてたからまたセールが発表されたのかと期待して開いたけど、そんなに甘くはなかったな。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 20:44:11.08 ID:0lTdA3NZ0.net
>>853
ただPC関係の対応は安いんだよ
内部チップから出てるPCI Express x1を出すだけなので
そのコネクタがCF Express A/Bか、USB type-C Thunderbolt3かの違いしかない

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 20:58:53.72 ID:+hMGvwCW0.net
>>853
具体的にどれ位の差があるの?
あとSDexpress世代になると既に普及してるCFexpressの方が有利

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 21:24:42.55 ID:bL0axISp0.net
メーカー代理戦争を勝手に繰り広げる連中が、CFeを槍玉にあげて旧来のXQDやCFカードの違いよろしく喚くから争ってるみたいな雰囲気が出てるけど
そもそもCFe自体が規格も仕様も形状もとっ散らかったメモリーカードを形状の違いのみで3種に統合っていう規格戦争の末に作られた統一規格なんだけどね……

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 23:10:19.64 ID:0lTdA3NZ0.net
コントローラチップは確かにネックだけど、いつかは移行しないといけないんだよ
いつまでもパラレルインターフェース使うわけにはいかんので。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 23:33:31.02 ID:9lzsY7Dq0.net
>>858
結局コストが折り合わなければ移行も行くはずもなく。このまま SDが続いて移行先は内蔵メモリとWiFiに集約されるんでは?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 23:49:16.51 ID:qJbB0V/90.net
スマホはSD無いのが増えてるしな
もうカメラくらいじゃないの外部メモリ必要なのは
そうなるとニッチになって低コスト化しないままかも

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 23:56:14.30 ID:AHxhzp0n0.net
>>851
中の

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/20(月) 23:56:55.85 ID:AHxhzp0n0.net
>>851
中のNANDチップは普通に汎用品だから必ず値段は下がっていくよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 00:01:47.11 ID:C31ZIJPe0.net
まぁ 使うカメラのメーカーが推奨してテストして良い成果だしてる
カード使っていれば間違いないから・・・

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 06:23:26.24 ID:xyt7evh40.net
>>860
Android勢がiPhone使いにSD挿せないんすか?wと言ってた頃が懐かしい

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 21:05:25.03 ID:Z2tImSEO0.net
縦グリップに、M.2のSSD入るようにしてほしいわ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/21(火) 21:07:56.04 ID:1SiG54i30.net
プログレコバルトのセールまだー?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 10:48:35.20 ID:ZEnHYoh90.net
>>865
天才現る! メーカーに言ってやれ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 18:01:46.61 ID:jOW6dVuY0.net
>>860
内部のSSDと外部メモリでチップに違いがあるの?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 20:13:28.58 ID:0FTHAwqv0.net
>>776
Z9が先になりました。
プログレセール待ってます。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/23(木) 20:35:38.71 ID:+22Litvk0.net
>>868

メモリの素子と関係ないところの回路とかコントローラーで変わるよ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 07:20:54.23 ID:n5sVl1Qp0.net
>>869
オメ!
でも、フラッグシップ買う層でも、メモリカードは安売り待つんだな。
まるでD500持ちの俺のようだw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 09:24:56.96 ID:EA2Vr+3Y0.net
>>871
いや、Z9で満足な撮影をするのにコバルトレベルが必須だと自分で確認できたら、
状況によっては今の定価でも買いますよ。
ただ今後しばらくのヘビーな撮影の予定は26日だけなので、そこに間に合わない
のなら急ぐ必要もないかな。

今アクセスすると在庫が復活してるけど、お届けは2月になってるね。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 09:39:53.65 ID:k+44K2340.net
コバルトでも理論値の半分しか速度出ないなら手持ちない状態でセール待ってまでコバルトにこだわる必要ある?
PCからCFEの転送は群を抜いて速いみたいだけど、CFEにデータ入れて何すんのって思うんだが。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 09:54:50.21 ID:qT/GS7cC0.net
>>873
実際のバッファ詰まり起こす枚数は大差があるな
プログレのゴールドじゃXQDと殆ど差がないしモードによっては逆転されてる
プログレ買うならコバルト一択

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 09:56:17.17 ID:qT/GS7cC0.net
この動画の検証結果な
https://youtu.be/GXudqO8lUnY?t=800

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 11:45:30.87 ID:t1ZlJHju0.net
>>873
バッファ少なめのZ9だとメディアの書き込み性能で連写性能がこれが同じクラスのカードかってくらい違ってくるんで連写する人は拘ったほうがええよん。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 11:57:09.38 ID:yVtWZGBa0.net
プログレ コバルト在庫復活した。2/14配送とあるけど、また早くなるのかな。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 12:32:07.62 ID:QKLjldED0.net
>>877
アマゾンのこと?
業者違うようだし送料4,000円になってるけど。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 13:31:55.59 ID:EA2Vr+3Y0.net
>>872
まだ部屋で試しただけだけど、高効率RAWならXQDでも十分戦えそうだわ。
当面はXQD128GB8枚+コバルト325GB1枚でやってみる。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 04:01:50.32 ID:xvoexT9w0.net
>>849
途上国のどこの街にもスマホ・家電ショップがあってそこでSDカードが買えるってのが重要
何でプロ向け機にまだSDカードが残ってるかというとそういうへき地での入手性を想定してるあkら

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 09:37:17.31 ID:Idu8tB9R0.net
>>880
お前いつも途上国に行くのか?
毎回カードを無くすのか?

あり得ない設定をする意味がわからん

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 11:56:24.78 ID:xvoexT9w0.net
D850/Z 6ii/7iiやR5、α7/9系がSDカードついてるのはそういう事だと思ってる

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 12:02:20.27 ID:S2zJrdaY0.net
既に持ってるものを活用するためであって緊急時に調達するためではない

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 12:10:22.36 ID:S2zJrdaY0.net
既に持っているものを活用するためであって緊急調達のためではない

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 13:21:09.86 ID:eFHyz5su0.net
>>881
SDカードを忘れたことはある。
コンビニや売店で買えるのは助かるよな。

TYPEAを1日に5回変えたら泣くすきありあり。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 13:21:34.71 ID:eFHyz5su0.net
無くす気

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 13:28:54.06 ID:7U/KgY4R0.net
取り扱いやすい適度なサイズ感?も重要だよな。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 13:39:07.37 ID:/SfQMVPQ0.net
スロットスペースはもう内蔵SSDに使ってくれと思わなくもない

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 13:48:11.35 ID:rTgmOWoj0.net
内蔵にするとストレージ使い切ったら文鎮

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 16:56:00.77 ID:Idu8tB9R0.net
>>885
痴呆症の爺さんかよw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 16:57:09.47 ID:Idu8tB9R0.net
4Tならほぼ1日持つだろ
撮ったらパソコンにバックアップでいい

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 16:59:58.80 ID:g78obLlp0.net
SDならどこでも買えるおじさん、どこにでもいるなw
コンビニで買ったSDでまともに撮影できるかよ。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 17:08:18.39 ID:XS4F6ZuZ0.net
容量使い切るよりストレージエラーの方がリスク高いよね
何でシングルスロットがデメリット扱いされてるのかを知らないのかな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 17:15:12.94 ID:37PXyX3j0.net
観光地に行ってもコンビニに行っても36枚撮りのSDが買えたら便利なんだろ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 17:49:35.45 ID:xvoexT9w0.net
SDってかつてのフィルム並みの社会インフラだと考えればそれはそれで正しいんだよ
CFEAがそこまで行けるようになるにはいつまでかかるかね

>>883
過信する奴がが肝心な時に無くす法則

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 17:59:06.97 ID:XS4F6ZuZ0.net
20年以上デジカメ使ってきたけどカードの現地調達が必要になった事なんて無いわ
抜いたカード戻し忘れて空で現着しても予備カードで済ませられる
リスクマネジメントが足りてないんじゃないの?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 18:16:17.22 ID:rZO7+gay0.net
リスクなんて言い出したらボディもレンズも同じのそれぞれ必要だな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 18:24:52.09 ID:ogNTzX1l0.net
>>897
バックアップを用意するコストが違いすぎて同列に語れるモノではない
ただガチな人は予備ボディも用意してるよね
コンビニSDの割高を考えれば予め複数の予備を用意しておく方が利口
もちろん同時に紛失しない運用も

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 18:57:21.80 ID:Idu8tB9R0.net
>>896
ほんまそれ
ROLEX持って海外旅行に行けば
いざとなったらROLEXを売れば日本に帰って来れるって言ってるのと同じ

そんな状況はまずないし
カード複数持って分散して荷物に入れた方が安心出来る

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 11:13:21.70 ID:StrvHzgu0.net
キャンピングカーで撮影旅行してると足りなくなることは稀にある
その辺のコンビニで最低限のメディア確保できると思えば安心感はあるかな

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 11:15:23.15 ID:StrvHzgu0.net
特に動画も撮るようになってからは容量の消耗が激しい
一応ノーパソも持参してデータ退避もやってんだけどね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 11:57:06.86 ID:xFKltANp0.net
HDD買ってそっちに退避したほうが圧倒的に安上がり

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 12:05:18.74 ID:oxBdyiRo0.net
>>901
動画撮影に使えるようなSDカードがコンビニに売ってる?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 12:37:39.56 ID:oPLHFfco0.net
知恵を使えよこの猿ども

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 12:48:31.57 ID:6e+fIVAX0.net
>>903
誰も4k動画の話はしてないと思うぜ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 12:53:06.48 ID:vkPrnvhG0.net
休み前に星空指数見たら100で、バッテリー掴んで幾つか持っていったら、0%0%40%で、USB給電しようと車をさがしたら、iPhoneユーザーが全く使わず、何かとついてくるUSBケーブルがなくて、現地のコンビニにもなく、40%で耐えたことがある。

慌てるのは良くないね。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 13:30:05.87 ID:auGqkLaw0.net
USB充電できるようになったのは良かったね
助手席のパカッて開くところにTypeC充電器とケーブル入れてるわ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 16:28:34.45 ID:oxBdyiRo0.net
金土日とZ9で撮影してきた。
自分の撮影スタイルでは高効率★RAWならレキサーXQD128GBで速度的にはなんの問題も無かったね。
ただ128GBだとすぐにメディアがいっぱいになっちゃうので、交換が面倒。
なのでコバルトほどの高性能でなくても良いから256GB、512GBといった高容量のメディアが欲しいわ。
ゴールドいってみるか。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 17:39:52.40 ID:VTzSUJms0.net
>>905
俺は4k動画の話はしてるが

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 17:49:05.06 ID:UqyXO8960.net
>>908
そういう選択肢が有るのが良いよね
TypeAは全く選択肢無いから困る

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 18:13:53.67 ID:Uv4rsdKB0.net
>>910
Type Aの選択肢は80GBと160GB。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 19:18:02.48 ID:StrvHzgu0.net
>>910−911
TypeA機ならSDも使えるんだから超高速以外ならそっちから選択するという手もあるよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 21:38:50.53 ID:/aEr/c/Q0.net
>>912
フラッグシップとか良い機材使ってるわりにメディアについては貧乏臭いのなw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 23:04:49.26 ID:StrvHzgu0.net
>>913
用途的にそれほど速度は要らないって話だったからね
なら予算は速度じゃなくて容量に回すべきでしょ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 23:16:23.91 ID:/aEr/c/Q0.net
>>914
メディアなんて多少高くても長く使えば大した違いではないし
何より時間を無駄にするのは人生の無駄に感じるわ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 00:31:58.14 ID:JFaF6Pgl0.net
160Gで35000円を大したことないと言えるのは単純に羨ましい
容量的に6枚は要るからSDで諦めてるわ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 03:29:01.06 ID:/ll1m/KG0.net
>>916
SDでこと足りると判断したならそれで良いと思うけど1枚もCFexpressを買わんもん?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 14:34:08.25 ID:DLKVZBpX0.net
α1とS3でCFeAが必須なのは動画でALL-Iを撮る時位だから
連写でも5秒くらい連写しないならUHS-IIのSDで十分ではある

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 16:17:15.23 ID:pKx6+wwc0.net
Type-AでVPG200で容量大きいの出してくれないかなー、ソニー。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 18:07:41.62 ID:JFaF6Pgl0.net
>>917
あの値段じゃ買う気にならない
ましてタイプBがSDと変わらんレベルになってきてるし
所詮は趣味だから諦めてるw

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 12:16:03.21 ID:g1CdH44p0.net
>>920
今TypeAに使われてるメモリセルはアホみたいに高い新型の奴だから仕方ないけど
全体の製造がこの新型セルに置き換わってくるからそのうち安くなるよ。今不自由してないなら待つのが正解

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/29(水) 12:45:16.30 ID:va4gRcKz0.net
タイプAの需要はミニマムなのに果たして安く出来るのか?

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200