2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z9 Part4

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/07(水) 18:45:12.45 ID:gS6o5wJX0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm


次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1616167145/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 20:10:17.68 ID:ScvEn3lgM.net
あなたが思うほどできてません

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 21:29:00.40 ID:kr3H+JLW0.net
そう言えばジェットダイスケは縦グリ一体が思考停止って言ってたけど発言撤回とかしたのかな?R3のことは何も言ってないな。
それともあれってNikonへの単なる誹謗中傷だったのかな?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 22:13:05.93 ID:R7IjwYHh0.net
>>953
オフコース!

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 22:14:31.48 ID:9wVtAy7B0.net
叩かれて一体型自体の話題はやめたんでしょ。
これでR3買ったら本物

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 22:17:03.55 ID:rcYBJj0g0.net
>>953
なんだまだ根に持ってるのかw
あの時はああ思って言ったんだろうな
R3の時は改めて言うこともないだろうし、順番が逆だったらR3で言ってZ9では特に言わなかったんじゃないか?
ニコンユーザーでも大して気にしてない奴も多いと思うけどな
むしろ過敏に反応して叩いたり謝罪動画出す雰囲気作っちゃう方がなんかニコンユーザーとして恥ずかしいわ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 22:24:56.71 ID:3oXbK7ju0.net
ベースとトランペットの音が聞こえてきそう

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 23:24:20.48 ID:kr3H+JLW0.net
>>956
R3が先に発表してたら「Canonは思考停止」なんて言ったと思う?それは流石にないでしょうw
ジェットさんにいい印象無いけど、こう言うところだなと改めて実感してる。Nikonに対してのディスはちょくちょく目にしたし。
まあ謝罪動画とかあげてる人はやりすぎ、まあいろんな意味で主義主張がブレて長いものに巻かれる人って信用ないよね。それが視聴者でもCanonでも。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 23:30:10.83 ID:rcYBJj0g0.net
何が流石にないんだかさっぱり分からんな
自分がそう思いたいってだけじゃないの?
被害妄想が強いね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 23:31:05.82 ID:dhuxKeJ00.net
ライカとオールドレンズ使って遊んでるだけのおっさんが何最近機材に有識者ぶってご意見垂れてんだって感じ
よくあんな奴が人気あるなって思うわ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 23:32:33.07 ID:kr3H+JLW0.net
>>959
あれれ?もしかしてジェット本人w
ジェットダイスケがCanonをディスってる動画とか見たことある?
あの人Canon&Sonyマンセーの人だよ。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 23:50:23.20 ID:DugBGNmI0.net
Z9の一体型叩いてたuzuもキヤノンユーザーだしな
一体型フルサイズミラーレスを先にやられて悔しかっただけじゃね?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/04/30(金) 23:58:16.88 ID:rcYBJj0g0.net
単純にこうあるべき論でスチルのフラッグシップを理解できてなかっただけじゃないかと思ってるよ
しかもSonyが先に縦グリ無しモデルでフラッグシップモデルを出したから、これからはこれが正しいって
錯覚しちゃったんだろうね
悔しかったとかは考えてなさそう
世の中がこういう方向に向かっているから、というのは大事なことだけど、そもそもその機材に何を求め
られているかっていう根本的な所を見落としてしまっていたと

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 00:04:18.20 ID:UgEEYF9XM.net
正解は縦グリ無しフラッグシップなんだよなぁとユーザーに理解してもらうためのR3,Z9と思わなくもない
出さないルートじゃユーザーが離れると危惧したんでしょう
R1は縦グリ無しフラッグシップの可能性、あると思います

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 00:09:02.06 ID:wSygOgvI0.net
あのウズさんの謝罪は引いたねw
謝罪するならその前にあげてるサイゾー系のビジネスゴシップ紙をソースにした経営問題の動画の方だろうと思ったわw
YouTuberとして小型全部入りバリアングルのフラッグシップが欲しいのは分かるけどね。
だったら直ぐに謝るな!そしてCanonにも同様に物申せ!って話なんだよな。
その辺がブレてるから信用できんわ。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 00:13:02.62 ID:sAB6VN050.net
通常の大きさでCFexpressTypeBのダブルスロットは厳しいから一体型にするでしょ
流石にTypeA採用するとは思えんし

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 00:18:51.74 ID:wSygOgvI0.net
>>966
確かにカード問題もあるだろうけど、そもそも今の顧客が一体型使ってるんだから別体にして新たな客層狙う必要がないだろうね。
Sonyは一体型使ってる既存ユーザーがいないからなんでもありってか、ニコキャノと被せる意味がないからね。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 01:32:57.59 ID:hyzVmUDma.net
>>964
あるわけないだろ
頭使って考えろ
キヤノンが考えるフラッグシップはスポーツ、報道系の
使用を考えたものだ
古いEFの大砲でも十分性能を出すために大型バッテリー
パック装備の一体型になることは疑いの余地はない

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 03:04:37.70 ID:ZF196NI50.net
>>964
縦グリ無くても大きさは変わんないけどな。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 03:24:38.62 ID:ZF196NI50.net
>>968
フラッグシップの意味が変わってきてるのはあるよ。
レフ時代は最高性能部分がシャッターミラーの駆動系とファインダー、堅牢性、20MPだった。これが報道スポーツ系フラッグシップ。
ミラーレスではセンサーとデータ処理速度というPCみたいなことになってきた。これが高画素高速連写動画フラッグシップ。 

ニコンは報道スポーツ系フラッグシップと高画素高速連写動画堅牢を合体したZ9

キャノンは報道スポーツ系をフラッグシップでない高速連写堅牢R3にした。ということフラッグシップは高画素高速連写動画R1がとなるはず。

ソニーは高画素高速連写動画のα1

Z9は高画素高速連写動画というのが報道スポーツに受け入れられなければ厳しいのか?趣味で超望遠使ってるユーザーには受け入れられるだろう。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 04:08:11.75 ID:wSygOgvI0.net
R3はEOS Rみたいな繋ぎの位置付けと思う。
D1系があくまでフラッグシップなのでダブらないように。
R1はグローバルシャッターが本当に乗るかどうかがポイントだな。100万超えても乗せてきそうで怖い。
一眼ボディのインフレが止まらなくなる。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 05:49:25.76 ID:6qdciCg10.net
自前センサー開発が間に合わなかったからSONYの使って1ではなく3にしたのでは

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 06:11:08.44 ID:jGwjW6AS0.net
フラッグシップ機は初心者向けのカメラ。
なぜならそのメーカーが持ってるユーザーアシスト機能をすべて持ってるんだから

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 06:13:44.83 ID:xlXcTuI8d.net
たしかに。慣れるとコンデジや入門機であれこれやってるのが面倒になる
結果が同じなら確実に楽

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 07:08:18.19 ID:M8lfWpwN0.net
最高機種はもう安くは買えない時代に
なるんじゃないの?
欲しい人は買ってくださいって。
道具としての機材なのか
嗜好品としての機材なのか。

時計だって車だって一番高いものが100万で
買えるなんてことはない。
ロレックスなんか安いタイプのデイトナでも
5百万だよ。
宝飾品タイプは2千万とか平気でするし
バンバン売れてる。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 07:11:43.91 ID:bUBPiOKl0.net
>>975
高級時計は資産だから。カメラもオールメカニカルのライカとかなら多少資産価値もあるだろうが、エレキの塊のデジカメなんて、買って10年経たずに修理不可になるし、ただの消耗品だよ。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 08:18:17.20 ID:JO0Gvubi0.net
>>970
α1の高画素はAP通信の要望を組んだ結果だということなので報道が受け入れないってことはないだろう
報道だとRAWは必要無いけどクロップ耐性はかなり有用だからな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 08:19:50.70 ID:Gh+MSWfOd.net
だな。
かろうじてフラッグシップは多少なりとも価格が付く感じ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 08:21:53.05 ID:xlXcTuI8d.net
>>975
時計は価格と性能が比例しないからなぁ
写真を撮る道具(値打ちモノを除く)レベルのカメラはまだその辺は正直

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 08:24:52.87 ID:JO0Gvubi0.net
>>976
レンズもだな。今のレンズは消耗するモーター、消耗する電装系など将来的に修理不能になる部品が多数使われている
ボディの背面液晶や肩液晶、EVFの液晶や有機EL、レンズの有機EL窓なども確実に経年劣化し将来的に修理できなくなる

つまり今のカメラはレンズ含めて只の消耗品でしかない。
今作られてるレンズで20年後も価値が残ってるのはコシナのMFレンズくらいだろう

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 08:27:59.32 ID:xlXcTuI8d.net
>>980
車ですらそんな感じ。
今の時代での旧車のようになんとかできる
レベルではないかもね

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 08:28:18.11 ID:KD15zjvRa.net
>>977
APじゃなくAFPじゃないのか

AP=アメリカの非営利通信社
AFP=フランスの営利通信社

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 08:42:07.98 ID:IzVfaGIx0.net
ジェットの発言はジェットにニコンが金払ってないからだろ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 08:43:18.68 ID:2ktnnokbM.net
ニコンの縦グリは悪い縦グリ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 08:55:03.10 ID:4ZJzABeP0.net
Z9の縦持ち側めっちゃ窮屈に見えるけど大丈夫なのかな?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 09:03:50.85 ID:6qdciCg10.net
ニコンF/F2は資産になりえるのでは?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 09:22:20.05 ID:pkuXaTc1F.net
>>975
ビデオと同じになるだろうな。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 10:10:36.06 ID:JO0Gvubi0.net
高級時計は工業品じゃなくてハンドメイドの工芸品だからな。ただ高いだけじゃなくて限られた数しか作られない壊れた部品も金さえ掛ければ補修可能な芸術品なんだよ
使い易さとか実用途を想定して作られてるカメラとはそもそも成り立ちが異なるしカメラメーカーに工芸品を作るのは不可能だ。やるとしたらコシナでさえ規模がデカ過ぎる

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 10:25:24.63 ID:M8lfWpwN0.net
となるとお先真っ暗ってことじゃん。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 10:26:46.87 ID:z48M6RIc0.net
>>988
時計は「工業製品」作ってた多数の企業の死体の上に、工芸品作ってた一部企業が生き残っただけやん

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 10:44:55.34 ID:Bv3mTxg4M.net
>>976
ニコンもサブブランドでそっちも出したら面白いね。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 10:48:04.34 ID:Bv3mTxg4M.net
ユーチューバーは視聴回数目当てで動くから美人投票の原理。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 11:05:16.05 ID:JO0Gvubi0.net
>>990
ちょっと違う
量産品作ってる時計メーカーもちゃんとある。日本の時計メーカーは全部それ。
俺が言ってるのはスイス時計みたいな伝統的な工芸品の話な

日本にはそんな伝統工芸時計メーカーは無いが伝統工芸品自体はあるだろ?井波彫刻みたいな。
高級時計ってのはそういうジャンルなんだよ。ニコンのカメラよりも井波彫刻の方がまだジャンル的に近い類のものだ

井波彫刻
https://www.youtube.com/watch?v=sUXJVbjSkbY
ハンドメイドで作られ海外からも買い付けがやってくる

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 11:10:01.64 ID:z48M6RIc0.net
>>993
その日本メーカーにスイスやドイツの多数の時計メーカーが殲滅されて、欧米にはそういう時計ブランドしか生き残ってないと言っているの

スウォッチグループとか日本メーカーにインスパイヤされた大規模時計メーカーもいくつかあるけどね

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 11:11:22.25 ID:JO0Gvubi0.net
>>991
高級時計もだけど伝統工芸品ってのは大きなメーカーのサブブランドとかじゃなくて町の職人が自らのエゴを注ぎ込んで設計加工したもの・・って方向性だからな
大メーカーの企画品という時点で工芸品としてもブランド価値は無くなる。少なくとも普通の量産品を作ってるメーカーの別ブランドじゃ話にならない

トヨタのレクサスやホンダのアキュラがフェラーリやポルシェになれないのは本社が量産品作ってる会社だからだし

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 11:12:45.15 ID:JO0Gvubi0.net
>>994
それは量産品メーカーが日本メーカーにとって代わられただけで至極普通のこと
高級時計は日本の量産メーカーには作れなかった。あれは文化だからね

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 11:15:19.72 ID:JO0Gvubi0.net
量産品は性能良くて安いほど優秀な商品だから日本メーカーに移った
世界の工場が日本から中韓に移動し続けているのと同じ

そして中国に高級ブランドが作れないのは量産メーカーだから。日本と同じ。文化じゃないんだよ。
だから簡単に奪われて消えていくんだ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 11:15:50.53 ID:z48M6RIc0.net
>>995
高級時計は、今や大規模企業グループの傘下になってることのが多いけどね
LVNHとかグッチグループとか、時計ブランドも山のようにぶら下げてる

ちなみにフェラーリは今も独立資本だが、ポルシェはファルクスワーゲン・アウディグループの完全子会社

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 11:20:37.95 ID:z48M6RIc0.net
>>996
スイス時計の歴史知らんのか
高級時計ブランドに「なって」生き残ったのがいるだけで、もともと高級時計ブランドだったところの方が珍しいんだよ

最初からスイス時計が工芸品だったわけではなく、そのようにブランディングに成功したとこだけ生き残った
ほとんどは死んだ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/05/01(土) 11:24:49.90 ID:JO0Gvubi0.net
そもそもグッチもルイヴィトンも量産メーカーではない
そもそも高級ブランドが高級ブランドをぶら下げるのは至極真っ当な戦略

ちなみにフォルクスワーゲンは大衆車として作られたが実は職人が作る伝統的工芸品としての側面も強い歴史的車だった。
開発者も神様フェルディナント・ポルシェだという正に神機。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200