2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三脚&一脚 購入相談スレ その39

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/05(木) 12:13:06.83 ID:+zkJ7gjyp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

●前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その38
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591281663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 10:54:22.21 ID:O2jCZa1rp.net
うわ、レス番書き間違えた。
>>964-965

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 21:51:39.81 ID:YjRug3Ycp.net
>>967
組み合わせ的に動き物だと思うけど、
ビデオ雲台でトルク調節してレンズ振ると考えたら
5型だと思うよ。
まあ現場行ってから後悔しないように
三脚買う前に現場で様子見た方が良いかも

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 21:51:41.63 ID:pvVbhgKv0.net
1型でいーよんなもん
ゼータクすぎ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 21:58:37.99 ID:LTDh+LpSd.net
>>969
要らない
つーか動画撮るわけではないだろうに

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 22:38:44.53 ID:YjRug3Ycp.net
>>971
鳥でも飛行機でもレースでも競馬でも犬でも
ビデオ雲台でトルク調節して被写体を追いやすい様にするもんだと思うけど。
トルクかけるってことは三脚に反力が加わるので細い三脚だと不安定になる。
トルク不要ならジンバルが主流になりそうだけどそうではないので。

マンフロットのビデオ雲台ってレンズを傾けた状態で保持できないイメージあるけど今のは違うのかな?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 22:54:09.97 ID:CO6P3YFk0.net
>>972
トルクが掛かるのは追っているとき
そんときに三脚が捩れようが関係ないやろ
どうせほぼ一定方向なんだから
もし動画ならパンを止めた際に捩れにより揺れが大きくなるから問題だけどそれを言い出したら5型ではなくダブルシャンク+スプレッダーやろ
あと>>963程度なら軽いからカウンター十分に効く

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 18:59:21.74 ID:124Oa5C70.net
ビデオ雲台で前後のバランスがとれないのは、設計よりも軽すぎるから
廃番だが手元のマンフロット701だとSONYの4Kハンディカムの上に外部マイクつけるとか6D2に28-70/2.8つけるとかしてようやく手放しで止まる

カウンターバランスを調節できる雲台もあるけど、上に書いたより軽いほうに対応するのがない^_^

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 19:04:41.87 ID:124Oa5C70.net
軽すぎると、チルトさせた状態がキープできないのね
トルクで調節するもんじゃなくて

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 20:39:51.10 ID:lCsagNKPp.net
>>972
動画はギクシャク前後しにくくて、放したら行きすぎないように適度の抵抗が必須だけど、連写で追っかけるだけならほとんどフリーで行けるでしょ。
重さや動きの速さに比して抵抗が強すぎると浮いてしまって不安定ということはある。

>>973
972のいうのはそういう意味でしょ。

>>974-975
バネで押し上げて保持するから、軽すぎだと押し上げられちゃうからね。
バネ自体を換えればある程度賄えるけど、バネだけではなくて軸からの距離→全体の形状も関係するはずで、随意には行かないだろう。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 20:54:49.30 ID:c5UDJCtdd.net
>>976
フリーだと軽すぎるよ
ある程度のフリクションがないとだめ
んで三脚が浮くほどのフリクションなんて掛けない

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 21:07:30.70 ID:lCsagNKPp.net
>>977
だから「ほとんど」フリーであって全くフリーとは一言もいってない。
また、粘りが強すぎで小型軽量な機材には見合わないようなのが少なからずあるということはある。
というか、乗せてる機材や振りの速度の想定からして食い違ってるだけでしょ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 21:21:32.82 ID:c5UDJCtdd.net
>>978
殆どフリーという表現だと明らかに軽すぎるって
ジンバルだってフリクション持たせるのに

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 21:35:48.89 ID:lCsagNKPp.net
>>979
FSB6辺りの1より緩いならほとんどフリーという表現で何ら問題ないと思うが?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 21:47:51.39 ID:124Oa5C70.net
フリクション(トルク)はゼロでバランスがとれないといけない
操作する時のシステム全体の重量に対して適切なフリクションはあるけれど
頭でっかちよりは下半身デブのほうがマシとは言える

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/22(月) 21:59:50.04 ID:lCsagNKPp.net
>>981
土台が肝心ということはあるね。
そんなのは具体的なバランスの問題でしかないが。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 00:03:38.97 ID:xGNC9MEX0.net
>>980
1なんて使わないだろうに
本当に使ってるか?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 00:06:17.93 ID:xGNC9MEX0.net
>>981
ドラグとカウンターバランスは別の話

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 00:51:36.67 ID:MH1RQbLqp.net
ドラグ調節の許容量を多く確保するために5型

マンフロットのビデオ雲台はカウンターバランスは微調整ができないから重心バランスとるとチルトした状態で保持できない。

そういうことで5型とザハトラーがデファクトスタンダードになってきた歴史がある

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 06:04:59.76 ID:xGNC9MEX0.net
いやだから載せる機材とのバランスだろうって
>>963みたいに比較的軽量ならそんなにごつくなくても良い

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 10:47:21.02 ID:c15vbuAk0.net
ビデオ雲台について
https://www.bhphotovideo.com/explora/video/tips-and-solutions/working-tips-tripod-settings-and-why-they-matter

三脚は上に載せる重さと、パンとか振り回し方による
鳥屋さんが重たい三脚にビデオ雲台を使うが、バランスの問題ってのはさんざん上でもあるとおり

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 18:06:10.93 ID:hlRdDVr2d.net
だから動画とちゃう言うとるやんけ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 21:00:15.50 ID:XAiLy0OO0.net
やっぱ一番偉いのは鳥屋?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/23(火) 22:23:06.57 ID:GrKsHoQn0.net
軽い超広角でもこれが出来ない雲台はダメ

https://imgur.com/gallery/XypE1fz?s=sms

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/24(水) 00:15:40.26 ID:ojoVUe4B0.net
>>990
消しちゃった
https://i.imgur.com/6gNnbmz.jpg?s=sms

https://i.imgur.com/8Lty19P.jpg?s=sms

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/24(水) 08:11:31.87 ID:GukevvVi0.net
ヒコーキだか鳥だかしらんが大変なもんやなぁ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 16:22:00.99 ID:5pZUjcoYrNIKU.net
ベルボンとスリックではどちらが品質が良いのですか?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 17:54:40.00 ID:6o3p4gQGdNIKU.net
>>993
大差ない
というか今は中華以下のメーカー

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 18:26:46.20 ID:5pZUjcoYrNIKU.net
>>994
ならば支那製は何処の三脚がいいの?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 20:47:59.21 ID:at+OtGl+0NIKU.net
>>995
Leofoto

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 22:21:50.29 ID:P5RcEdAg0NIKU.net
>>996
糞じゃん

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/29(月) 23:29:34.53 ID:at+OtGl+0NIKU.net
>>997
貴方のお勧めは?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 08:32:22.45 ID:GwaFJSLiM.net
>>996
元々RRS等のパク…オマージュから始めてるから質はそこそこ価格もそこそこだったのに
最近は高価格帯にシフトしてるからあまりオススメはできないな
結局スリック使おうがベルボン使おうが値段なりだからな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/30(火) 10:42:48.02 ID:EX7Pn63Fp.net
雲台スレ>>864
だから
5型買えない運べない使えないなら
ミニトラベラーだけで良い。
それでどうしても必要なら必要なのを買えば良い。

わかるかな?
必要なのがわからないから何回も買い直したり結局使わなくなったりする。
必要な物、運用できる物がわかったらそれを買えば良い。
何が必要か運用できるかは他人には分からない。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
457 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200