2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三脚&一脚 購入相談スレ その39

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/11/05(木) 12:13:06.83 ID:+zkJ7gjyp.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

●前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その38
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591281663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 18:31:18.95 ID:QgGrat1v0.net
BENRO
A4570T
チャララララ〜ッTチャラララッT 茶ラララ~泰ローン

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 21:28:55.58 ID:ywblbdWF0.net
【用途・環境】:風景、花、人物など
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
 OM-D E-M10 Mark III M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
 •換算150-600m•ボディ410g+レンズ423g
【身長(概略)】:167p
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
 東京の自宅から電車で約30Km程移動し、カメラを持って低山を
 約10Km歩くことを一か月に3、4回しています。
【海外通販の可否】:可
【これまで使った物と不満点など】:
 ゴリラポッド程度でほぼ使用経験がありません。
【特に希望・期待する事柄】:
 スリックの中でGX6400、エアリーS100などを検討しています。
 よろしくお願いします。
【予算(or 売価)】:3〜5万円程度

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 22:03:51.87 ID:nyRyjkFep.net
>>955
ハイキング程度でも登山だと重さが問題多すぎだけど、日帰りなら日中だけで、朝夕の長時間は撮れないはずで、換算600の望遠はガッチリ安定など全く度外視で手持ちの補助程度に割り切れば良いはずでしょ。
高さも欲張らずに胸か腹レベルで行けば行けるはず。

それなら
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #5
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604811902/
こっちが適切。さすがにアルミの5段以上は避けるべきだと思うけど、そういうポイントも含めて。

なお、足先は土面にめり込みにくいように、ねじ止め式で面積が広いタイプに替えられるのでないと刺さり込んで非常に使いづらいけど、細くて軽いクラスだとパイプが細すぎでそういうのが中々ないのが悩み。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 23:13:06.36 ID:ywblbdWF0.net
ありがとうございます。そのスレで聞く方が適切ですね。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/08(月) 23:24:29.60 ID:nyRyjkFep.net
>>957
登山用にバッチリのがあれば何十万でも出すけど、物理的に無理なんだよね。
ジッツオやRRSのカーボンは相当に良いけど、いくら出しても限度はさほど高くならないからちょっと。
やはり割り切りしかなしということで。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 00:00:34.50 ID:zT94N0c10.net
ジッツオ トラベラホスィ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 08:33:40.73 ID:37/L1hKB0.net
>>957
単にそいつが無知で答えられないから質問者が悪いことにしているだけやで
ここで軽量三脚をここで聞いても何の問題もない

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 09:23:48.76 ID:yaLqruHRF.net
>>960
答えられない男笑

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/02/09(火) 09:41:35.99 ID:37/L1hKB0.net
>>961
君がね

>>955
三脚利用経験がないなら、三脚関連で鉄板といわれてるのが
 AMAZONベーシックカーボン三脚

軽く小さく安く作りも悪くないので、カメラ機材が軽いケースでは多くの場合に問題が生じない選択肢と言われてます

三脚は大きく重いほうが固定性能が上がるので、可搬性とのバランス点、落としどころは人によって違います
逆に運べる重さ、長さ、撮影高が分かればかなり絞り込めます

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 08:12:27.59 ID:YC60OEA5d.net
α1にFE200600Gの組み合わせってどんな三脚がええのん?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 09:25:37.37 ID:YjRug3Ycp.net
>>963
5型にザハトラー

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2021/03/21(日) 10:07:40.82 ID:CO6P3YFk0.net
>>963
それくらいなら3型クラスの中型三脚で良くね?
雲台もマンフロの504とかでも良いかと

総レス数 1001
457 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200