2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part200

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/11(金) 14:55:34.26 ID:WBBtzc7z0.net
このスレは、Sony α7シリーズ(無印、R、S)の総合スレです
それぞれのモデルについて仲良く語り合いましょう

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
α7S III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM3/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1599348623/

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:08:16.05 ID:C2yNs0o00.net
コンデジ黎明期にはグリップ回るのあった気がするな

写真機や動画機としては色々なスタイルがありえるが
スナップショットとしてはライカ等の小型カメラでひとつの完成形にはなったろう
後はファインダーをどこに置くかとデジになって複雑になった設定をどうやってするかのバリエーション

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:45:30.39 ID:BdveHz8N0.net
車も長らくセダンが基本だったが
ミニバンが出て
ミニバンが基本になった。

何か新しい形が出るかもしれない。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:50:33.85 ID:WgBUVCXa0.net
日立だったっけ、レンズ部分と液晶が分離して、ひもでつながっていたようなのなかったっけ、

ソニーのレンズだけ+スマホみたいなの

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 11:53:58.58 ID:C2yNs0o00.net
ミニバンは別に新しい形ではないけど
衝突安全性や走行性、燃費などの向上が一般用途でも受け入れられるレベルになった

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:16:44.05 ID:v1iCQvl50.net
>>905
動きものやポトレ撮らないなら、IIで十分だろう。プライスも10万近く違うんだし。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:50:05.63 ID:JPN/wLOc0.net
>>952
コンデジ黎明期は、センサ性能とか画像処理が打ち止めだったし
カメラマンのコスプレしたがるような間抜けを相手に商売する必要もなかったから
自由に写真撮影について検討されていたんだよね。

今のα7とかミラーレス界隈のような
 ロクジュッピーガー 
 ガソスーガー
なんていう写真撮影に一切関係ないスペックだけで大騒ぎしているだけのクソみたいな状況より
コンデジの方がよほど写真撮影についてまじめに考えられていたという笑える話

>>951
今はCNつぶすためにカメラマンコスプレイヤー向けのグッズ販売に商売切り替えてるからな
実際そっちが儲かるのだから会社としては正しい。カメラメーカーとしてはゴミクズだけど

>>948
重いレンズをホールドせずにおまけに過ぎないグリップ側で支える
という先入観が間違ってるんだよ。持つべきは重心重量物。つまりレンズ
我々に必要なのは重量物を支えるグリップ、撮影結果をみるディスプレイ、撮影設定を変える操作盤、センサ
この4つでしかない。かつては一体だったけど、今はすべて分離できる。カメラ自体がもはや不要とすら言えるんだよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:53:34.34 ID:qeDDdk3a0.net
また変な爺さんが湧いてきたな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:59:13.55 ID:XdheJ+wa0.net
>>929
基本からは外れるが、試しに、右手だけでカメラをホールドして(左手でレンズを支えないで)
グリップを握ったまま人差し指をシャッターボタンの位置から前ダイヤルの位置に動かせる?
自分の場合は握りを少しずらして不安定な体勢にしないと動かすのは困難
つまり、前ダイヤルがグリップを握った時に自然に指がいく位置・角度にないということ
仮にC1、C2の位置だったら全く問題ない

>>931
カメラは7R4
7R2や7R3とは前ダイヤルの角度が変わって操作し易くなったとも言われるが、自分は全然
ソニーに移行してから4年ぶりくらいに店頭でキヤノン機(EOS R)を触ってみたら
すんなり前ダイヤルの操作が出来たので、慣れの問題というのもちょっと違うような
恐らく、自分の手が標準より小さいことが関係しているんだと思う
グリップ時に小指が余るとか、レンズのくびれ部分に指が当たるとかよく聞くが
自分は小指まで全部グリップに収まるし、例えば2470GMとの隙間も2、3mmはあるから

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 12:59:33.68 ID:k/N9kw6G0.net
可動式グリップはレンズ一体型だからできるんだよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 13:22:57.56 ID:JPN/wLOc0.net
>>959
>グリップを握ったまま人差し指をシャッターボタンの位置から前ダイヤルの位置に動かせる?
動かせるよw

だから929でもグリップの前は中指、背面は親指と母指球、人差し指はフリーやいうとるがな。
手の大きさがどうこういってるやついるけど、関係ないよw

一体どんな握りしたら人差し指がフリーにならないのか、そっちのがなぞ

>>960
ガソリンをピストンの中で爆発させて、クランクで円運動に変換するなんてことしようとしたら
絶対に巨大になるし、爆発して死ぬに決まってる

とか思ってた人はたくさんいたろな。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 14:57:45.55 ID:k5ziyUZY0.net
おい、カメラマンコスプレイヤーみたいのがいんぞ!

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 15:14:02.84 ID:ryL78S2E0.net
下手糞な例えをしたり顔で語るのは見ててこそばゆくなるからほんとやめて

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 15:37:35.63 ID:XdheJ+wa0.net
>>961
人差し指はフリー、フリーと繰り返しているが
人差し指ではカメラの重量を支えておらずカメラから指を離せるのは当然
そうでなかったらC1、C2ボタンは押せないことになってしまう

問題は、シャッターボタンから指を離して「そのまま」前ダイヤルを難なく左右に回せるかということ
自分は手の角度を変えないと回し難くてしょうがない(家族にも試して貰ったが同様だと言っていた)
唯一、小指ではグリップせず、カメラ底部(電池室の蓋の部分)に小指を添える形の角度で握れば少しはマシになるが
それでもC1、C2の位置の方が遥かに楽に人差し指で操作出来ることに変わりはない

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 15:43:50.32 ID:48V8dUCk0.net
俺は人差し指で前ダイヤルが回しにくいと思ったことはないが、指関節の柔らかさにもよるのだろう。
硬い人は難しいのかもしれないが、柔らかい人にとっては苦ではないので、話が噛み合いにくい。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 16:12:26.56 ID:C2yNs0o00.net
指の関節は左右には大きく動かないから
C1,C2を楽に押せる手首の角度で握ってると手の大きさとか指の長さによっては前ダイヤルはキツく感じるかもな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 16:41:35.87 ID:WgBUVCXa0.net
ここまで読んでみて思ったのは、次はレリーズボタンの位置や角度でグダグダ言い出しそうだな

まあ、銀塩から使ってるジジイなので、初代が一番しっくりくるし

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:10:43.16 ID:JPN/wLOc0.net
>>964
まるでわからん
グリップ前部の上端、つまり前ダイヤルの直下は右手中指の第一〜二関節あたりでグリップに接して支えている。

前ダイヤルを右人差し指で動かせないってのは、、
右中指の第一、第二関節を右人差し指で触れないと言ってるのに等しいがそんな人類おらんだろ?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:11:36.30 ID:XTStabtG0.net
ヨドバシカメラの9月下期のランキングで「LUMIX S5」が3位にランクイン

データ集計期間 : 2020年9月16日〜9月30日
- 第1位 ソニー α7 III レンズキット
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
- 第4位 ソニー α7 III ボディ
- 第5位 キヤノン EOS R6 ボディ
- 第6位 ソニー α7R IV ボディ
- 第7位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第8位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第9位 ニコン Z 6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
- 第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

あら、まだ7IIIがトップなのね。
ソニーがワンツー。見慣れた順位。
パナもそこそこやるじゃん。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:39:04.09 ID:C2yNs0o00.net
>>968
中指の第二関節を人差し指でそんな楽に触れるか?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:52:15.83 ID:GfqRk42R0.net
>>967
レリーズボタンの位置はα7初代でよく言われてたな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 19:02:41.91 ID:YLbhywVu0.net
>>693
レンズにお金かけるためならあり
動画とかは厳しいけど
さんきゃくで星空なら

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 20:03:14.43 ID:w8tcEuCd0.net
人によると思うよ
俺もシャッターボタンを押すように握った状態から前ダイアルを動かそうとすると握りが少し変わる
前ダイアルと後ダイアルを操作するより、後ダイアルと背面ダイアルを操作するほうが楽に感じる
俺はSSとEVがマニュアルでISOオートだから後ダイアルと背面ダイアルで事足りるから前ダイアルは余る

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 20:23:14.51 ID:WgBUVCXa0.net
α99系に付いてる左手ダイアル、α7/9系α6XXX系にも欲しいな
絞りリングも露出補正と同じで、目盛りを無くして多目的にして欲しいな

安い機種では色々とロック機構を省くから、色んな設定が変わってたりする
GやGMレンズでさえロック機構を省くし、実際に写真撮ってないだろうな開発者は

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 20:37:49.04 ID:FGJSqqww0.net
>>969
いまだに一番売れるんだから、モデルチェンジの必要はないな。
うんまったくない。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 21:03:29.28 ID:ryL78S2E0.net
>>969
E-M1Xでさえ発売直後は1位取ったのに発売直後でα7iiiに負けてるあたりS5もすぐ消えそうだな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 21:42:37.73 .net
ヨドバシカメラが売りたいランキング見て、何を悟った風なんだろw

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:22:26.52 ID:JPN/wLOc0.net
>>973
A7は背面まで含めたトータルのグリップ外周が短い(小さい)
何も考えずに深く握りこむと親指は後ろダイヤルも露出補正ダイヤルも超えて
なんなら天板のC1にまで届きそうなくらい深く握れてしまう。

この小さいグリップで、右親指で背面ダイヤルを操作するには、深く握るのをやめて
非常に浅く握る必要がある。

親指で背面操作をするには親指自体はほとんどカメラをホールドするのに使えないし、
親指をフリーにするために非常に浅く握るから右手中指の第一関節あたりをグリップ前面上部に引っ掛けて固定する
こうなると、指の長さの都合で人差し指は前ダイヤルに届かない(届きにくい)

結局、前ダイヤル/背面/天板それらをすべてをスムーズに操作できる右手握りはしっかりグリップを握ると存在しないってことになる

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:28:13.03 ID:JPN/wLOc0.net
右手でしっかりグリップを握りながら、親指で背面を操作できるようにするには

母指球のあたりで背面をグリップして親指の第二関節から先をフリーにし、親指先のあたりに
背面操作系があるようにする必要があって要するにボディ右端から背面ホイールやボタンまでの距離をざっくり4,5pかそれ以上確保する必要がある

一眼レフならそれができたけどコンパクトなA7だと不可能に等しい

軽量はいいとしても、しっかりしたグリップとスマートな操作を両立するためには
少なくともグリップ周りにはそれなりのサイズがひつようになる…と思う

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 22:30:47.29 ID:JPN/wLOc0.net
そういう意味でも背面液晶はやっぱり邪魔で、
とんがり頭のEVFをどかしてそこに液晶つけて
背面はほぼ前部操作系に割り当てるくらいでもいいんだよなぁ
もしくはプレステのコントローラーみたいな天板操作系

いずれにせよ、一眼レフの操作系はダメダメだわ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 23:00:01.99 ID:os6tmAqk0.net
>>953
車の世界ではミニバンの時代はあっという間に終わって今ではSUVの時代

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 00:28:39.00 ID:RYfZau7g0.net
ナニッテンダコイツ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 00:37:37.35 ID:vzRhXbqq0.net
>>981
2020年1月のデータで言うと
自家用車(軽除く)の販売台数10傑の中で

SUVは1位のライズ、のみ!!
ミニバンはシエンタ・セレナ・フリード・ルーミー・ヴォクシーと
6車種がランクイン

まだまだミニバンの時代が続いてるよ
SUVは利益率が良いからメーカー各社が宣伝してるだけ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 00:57:13.33 ID:QctysgM20.net
デジタルカメラとしての究極の形を突き詰めるとやっぱQX1だよなー

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 00:59:20.44 ID:tebTnUGy0.net
>>975
それだけ情弱が多いてことだろ
発売当時はコスパ最高だったもんな
今わざわざa7III買うのは情弱か逆にはっきり用途が決まってるかのどちらか

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 01:49:38.79 ID:+dctL/Mf0.net
いや、情弱もくそも、α7IIIは今でもコスパいいし、撮れない写真なんてほぼないやろ。それ以上何を望むというのか。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 02:01:52.71 ID:+dctL/Mf0.net
自分はグリップについてはキャノンダメだわ。逆に深すぎて余裕無いから親指が届かない。ニコンはちょうどいい位。
グリップ深くないけど意外と持ちやすいのが富士フィルム。一眼レフに囚われずに、ああいうアプローチもありだと思うけどね。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 07:24:27.70 ID:U9DbOJ/n0.net
>>949
ピストンの中で爆発w
大事故だわ
シリンダーって知ってるかな?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 08:05:50.36 ID:+TNx5IAX0.net
荒唐無稽と思われた技術も後に常識になるという実例だろ
アスペか?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 08:13:28.93 ID:toXw4JZD0.net
>>986
もうちょっと良いEVF

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 08:32:16.08 ID:rYjUaLhT0.net
>>988-989
何も知らんど素人が「そんなの無理に決まってる」と宣言したところで、誰も説得などできんって話でもある

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 09:31:30.96 ID:+4rpM+4M0.net
ピストンの中で爆発は
にわか知識の実例で笑える

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 09:40:06.96 ID:wSFDWgkJ0.net
ピストン爆発で10年間周りに威張ってそうw

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 09:53:13.41 ID:rm8KwWQ+0.net
あぼん で見えない

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 09:53:38.69 ID:rYjUaLhT0.net
よほど悔しかった模様

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 10:04:47.60 ID:13/m3GzG0.net
Sony α7 Series Part203
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1600985034/

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 10:05:03.29 ID:13/m3GzG0.net
xgshn

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 10:05:18.93 ID:13/m3GzG0.net
hfんfn

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 10:05:34.55 ID:13/m3GzG0.net
んcfy

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/09(金) 10:05:51.06 ID:13/m3GzG0.net
jんdfyhn

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
361 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200