2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part50

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/29(日) 07:40:34.45 ID:+Khua0FI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


●製品情報
X-Pro1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html (生産終了品)
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/
●X Story
https://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●X-Photographers
https://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●撮影画像サンプル
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576057055/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-zjNT):2020/02/12(水) 17:21:18 ID:wTW08qrgr.net
ヒドゥンや材質はコンセプトによるものだから、X100Vとの違いがまだ納得できるど、
ISOダイヤルは機能として明らかな改善点だよねえ
発売日の間隔がたったの3ヶ月で同世代なのにこの違い
しかも、言ってみればPro3はX100Vの兄貴分で上位機種
なぜ、Pro3の時点でこれにしなかったのか理解に苦しむ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-mxtJ):2020/02/12(水) 17:35:33 ID:v3gAjhrXr.net
背面の操作系も明らかに100Vの方がスッキリしてるしな。よりプアマンズライカぽい(←勿論褒めてる)

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 18:12:47.50 ID:XG7MHi4Ed.net
社内で競合してそうな感じだよね

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 18:26:12.36 ID:Lkk/tTAB0.net
>>953
企画者が3名いるってどっかでみたよ

X-Pro3とX100Vは別チームで作られたらしい
だから同世代機種で設計思想が違うのも頷ける

ヒドゥン投下したX-Proの人って相当なヘンコだろうってのが想像つくね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-zjNT):2020/02/12(水) 19:45:12 ID:wTW08qrgr.net
>>956
ISOダイヤルはコンセプトの違いとは関係無いんだから、その機構は共通化するべき部分だろう
ファインダーはほとんど同じ仕様だし

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de42-dzfZ):2020/02/12(水) 19:49:13 ID:fCZEjhPg0.net
H1とT3の件といいユーザー困惑させるような事案増えてるな
社内のとりまとめ役がいないとか?

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-75bS):2020/02/12(水) 20:00:06 ID:w1NLCC75M.net
その辺は上野



サンなんじゃねーの?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d275-BDVY):2020/02/12(水) 20:04:43 ID:iuqsIGfd0.net
camerapunk見る感じpro3もTシリーズもHシリーズも担当者は同じ人でしょ
一人でかきまわしてんだよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:20:19.49 ID:IHNmSiJN0.net
上野氏が企画して兄弟機のようであったX100とX-Pro1ですが、現在は別々の企画担当者に引き継がれています。
兄弟機の雰囲気を色濃く残していましたが、ついに今作から別々の進歩を遂げたということでしょう。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:21:20.09 ID:ZvfegrbTD.net
>>941
それはちょっと皮肉に聞こえちゃいますよ
昔のことわざ、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる になっちゃうよー

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:23:05.11 ID:ZvfegrbTD.net
>>942
窓を閉めておかないと
外から感染空気が入りやすいぞ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:25:23.52 ID:wTW08qrgr.net
いやいや、モニタや外装材が別々なのはわかるけど、ISOダイヤルは同じにするべきやん
Pro3のだけなんで昔のバネ式なんだよ
ファインダーはどちらもほとんど同じ仕様なのに

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:26:12.92 ID:ZvfegrbTD.net
>>953
H1の経験からフジの身勝手さを学んだ人が多いはず

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:29:55.84 ID:NwI3HxlVa.net
>>965
H1に関してはこの時期にほんなもんだしてどうするねんって当然思ったので手は出してないよん

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:37:49.45 ID:XILFG4rIr.net
H1とT3といい、Pro3とX100Vといい、富士は社内で連携とれてないなと思う
T4だってPro3発売後3ヶ月で次世代機を発表するわけだし
チーム間で足を引っ張り合ってるとしか思えない

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:47:15.61 ID:Lkk/tTAB0.net
>>967
まったくもって同感

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:52:55.61 ID:IHNmSiJN0.net
>>967
H1とT3の企画責任者は同じ人ですよ。
また、3人の企画責任者は毎週のようにミーティングしているそうです。自分たちのことを兄弟のようだとも戦友のようだとも言っていました。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 20:57:25.87 ID:ZvfegrbTD.net
どうして不買運動が起きないか不思議
俺は買い控えてるけどな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 21:01:06.95 ID:pqIhTnHTd.net
>>969
カメラパンクの動画の一コマだよね?
何が戦友だよ!って思ってしまったね。
彼らはこの曲を知ってるのだろうか?
https://m.youtube.com/watch?v=l4JpZvgzA04

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 21:03:39.52 ID:leuMaSVt0.net
>>967
お互いがお互いを否定しあってるまである。
連携どころか対立してんじゃね?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 21:19:58.45 ID:TS5oFC+9p.net
>>965
どんな身勝手なん?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 21:25:11.33 ID:0l3gi8NR0.net
ここまでやるなら原点回帰でレフ機にしろよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 21:36:24.49 ID:XNdK0VbJ0.net
次スレ

FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part51
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581510962/

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/12(水) 21:38:54.27 ID:GFjV4gE+0.net
>>974
D6ベースいいなw

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 07:26:42.94 ID:33WCofwBa.net
>>976
よくねえ!

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 07:47:00.82 ID:DOzjAsoUD.net
まっ、持ってても良いけど
ブラックの外観はpro1の方がいいわ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 13:55:20.66 ID:b1rkJW6W0.net
せっかく素材にこだわってチタン採用したのに
上手く加工できなくてボコボコパチモン感溢れてるってどういう事よ
しかもこれから春夏と脂ベトベトなのに一生拭き取れないんだぜ?
臭うよ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 14:26:40.84 ID:phcIJAnsd.net
付属のクロスとかでゴシゴシ磨けば良いのだろうけど、一時的であっても皮脂塗れになるのは衛生的ではないよね。

ましてコロナは最大で9日間生き続けるみたいだし。

https://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/3/33078.html

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 15:48:58.61 ID:XjkAdHABr.net
だから、見えるか見えないかの違いだけで、どんな素材だろうが触れば皮脂まみれになるということを理解して…

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b763-aMeQ):2020/02/13(Thu) 16:04:54 ID:8y+keA8v0.net
落としやすいかどうかも重要だと思うぞ。

そのうち抗菌コートされたカメラも出てくるかもねw

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-zjNT):2020/02/13(Thu) 16:15:31 ID:XjkAdHABr.net
>>982
いかなるカメラでも同じように触れれば同じように皮脂がつくので衛生上は変わりない
今持っているカメラで気にならないというのは、単純に見えにくいとうだけ
衛生上というよりは精神衛生上の話

落としやすさも変わらない
ちゃんと消毒するにはアルコールで拭く必要がある

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-dzfZ):2020/02/13(Thu) 16:20:26 ID:gMw4Hfr4M.net
昔はヤニ臭い中古品とかあったなー

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2bd-qw96):2020/02/13(Thu) 16:22:13 ID:b1rkJW6W0.net
でもな
どのメーカーも脂ベトベトを味として愉しめとは言ってない
拭き取れない脂がいいんですよゲヘゲヘって
さすが盗撮動画を広告に使う会社、気色悪さが半端ない

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-zjNT):2020/02/13(Thu) 16:25:00 ID:XjkAdHABr.net
>>985
油の拭き取りやすさも同じ
見えるか見えないかだけだ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 16:54:31.28 ID:b1rkJW6W0.net
>>986
でもな
脂が拭き取れないのを味として愉しめゲヘゲヘ
なんてメーカーは富士以外にひとつも無いんだよ
汚れたもの、異常なものが好きなんだ
気色悪い会社だよな、ほんと

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-zjNT):2020/02/13(Thu) 17:01:45 ID:XjkAdHABr.net
>>987
だから、脂の拭き取りやすさはどのカメラも同じ
同程度に拭いて、目に見えなくなったから拭き取れたと思っても、実際はデュラテクトと同じくらい脂が残ってる

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-q3JS):2020/02/13(Thu) 17:17:42 ID:fv6qeyRrd.net
衛生とか精神衛生とかじゃなく美観の問題
ポテチ食いながら撮ってんのか、みたいになるのが嫌われてるんだろ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-BAGu):2020/02/13(Thu) 17:53:15 ID:vk+Uf2kzd.net
>>988
相手しない方がいいよ。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2bd-qw96):2020/02/13(Thu) 18:02:57 ID:b1rkJW6W0.net
>>988
でもな
その脂を「いいでしょ〜脂いいでしょう〜ゲヘッ」とドヤ顔するのは富士だけなんだよ
汚いもの、異常なものを愛する会社、富士フイルム
でも鈴木に全部おっ被せて速攻逃げる卑怯者でもあるんだ
気色悪いだけでなく、最低の会社だよな
ほんと

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-75bS):2020/02/13(Thu) 18:06:51 ID:3Ki5LW0gM.net
脂の乗った、いいカメラ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 18:23:29.12 ID:Wi291P2Ad.net
またキチガイ無罪?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 18:23:43.40 ID:Wi291P2Ad.net
すまん誤爆

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 19:10:13.89 ID:G1rHuvAed.net
どうせお前らは知らんだろうが、ライカなんかは指紋クッキリ油ベットリ残るけど、その筋では味として語られる世界だ。みんなまだまだ修行が足りんね。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 19:14:01.19 ID:vmS2NJUNM.net
ワイのTyp246もM8もそんなん気になったことないゾ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 19:14:24.04 ID:b1rkJW6W0.net
俺のライカはそんな事ないよ
拭けば普通に落ちる
富士のDRは拭いてもベトベトが落ちない
しかも加工技術がなくボコボコ
ライカと同列に語るには無理がありすぎる

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 19:19:50.82 ID:G1rHuvAed.net
>>997
言っとくがD-LUXとかはライカじゃないぜ。あとM4までの真のライカは別な。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b2bd-qw96):2020/02/13(Thu) 19:33:16 ID:b1rkJW6W0.net
>>998
そうかすまん
俺のはM7だからライカじゃなかったわ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2020/02/13(木) 20:07:00.59 ID:G1rHuvAed.net
>>999
つーか、今時分仕上げが良いほど指紋とか目立つでしょ。ライカに限らず昔の鍍金は例外だけど、環境問題的に再現はできない。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de42-dzfZ):2020/02/13(Thu) 20:46:34 ID:FTo5Ztv/0.net
X-pro1のファームウェアアップきてるな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200